東京都新宿区西早稲田2-1-14
葵の御紋を寺紋とすることを許された、徳川将軍家の祈願寺。
【高野山真言宗 放生寺】放生寺は、高田八幡(穴八幡)の別当寺として開設されました。 開創の頃から徳川将軍家からの崇信がことのほか厚く、三代目将軍家光公ご参詣の折「光松山威盛院放生會寺」の寺号を賜り、徳川家代々の祈願寺として葵のご紋を寺紋に用いることを許されました。 徳川将軍家と親交が深かったため、昭和の初めまで高野山より特命を受けた者のみが歴代住職を務め、高野山真言宗の準別格本山として今日に至っています。 永代供養墓 【永久の会墓苑】※過去の宗旨・宗派は不問です。 一式80万円(年会費・管理料は不要)お骨は個別に安置され、三十三回忌以降は合祀墓「倶會一処墓苑」へ収骨いたします。 合祀墓【倶會一処墓苑】※過去の宗旨・宗派は不問です。 一式30万円(年会費・管理料は不要)年三回の合同供養をいたします。 ※ご見学の際は、必ず事前に0120-08-1482(通話無料)までご連絡ください。

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査
1級葬祭ディレクター 袴田(業界歴25年)