閉じる

お墓

山へ散骨するには?注意事項や散骨禁止の地域についても紹介

更新日:2022.02.19

散骨

新芽

記事のポイントを先取り!

  • 散骨する場合は遺骨を粉末状にして撒く
  • 遺骨がお墓にある場合は改葬許可証を貰う
  • 散骨する際は周囲の人や環境に配慮する
  • 地域によっては散骨ができない
  • 富士山は私有地のため散骨はできない

故人が生前に山への散骨を望んでいた場合、遺族は故人の意向を汲んでそうしたいと思うことでしょう。
しかし散骨には注意すべきことや散骨ができない地域もあるため、法律やマナー上問題がないか確認する必要があります。

そこでこの記事では山へ散骨する方法や、散骨の際に注意すべきことなどを詳しく解説します。
この機会に散骨の正しいやり方を知っておきましょう。
散骨できない地域や富士山への散骨の可否についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. 散骨とは
  2. 山散骨のやり方
  3. 散骨代行業者の価格相場
  4. 山散骨の注意事項
  5. 散骨できない地域もある
  6. 富士山でも散骨はできるの?
  7. 山の散骨まとめ
スポンサーリンク

散骨とは

散骨とは故人の骨を粉末状にし、海や山などに撒いて自然へと還すことを意味します。
まずはその目的や、散骨に選ばれる主な場所を紹介していきましょう。

散骨の目的

故人の中には生前に散骨を希望する場合があり、遺族がそれを叶えるために行われることが多いと考えられます。
希望者の中には家族がいない、墓守がいないということから散骨を選ばれる方もいます。

また、死後は自然に還りたいと考えている方も、選ばれる場合があるようです。

散骨する主な場所

散骨される場所としては、主に以下の場所が選ばれます。

  • 海洋
  • 宇宙

山への散骨と同じくらい、海に遺骨を撒く海洋散骨も一般的です。
また、珍しいものとしては上空から散骨を行う空葬散骨があります。

近年では、ロケットの中に遺骨を入れて打ち上げる、宇宙散骨という方法もあります。
今回は最も一般的な山への散骨について紹介していきます。

スポンサーリンク

山散骨のやり方

木々の間から差し込んでくる日光

ここからは山への散骨のやり方を細かく説明していきます。
実際に行うまでの事前準備や、散骨するための手続きなどについてこの機会に知っておきましょう。

事前準備

まず散骨する場合の事前準備として、粉骨を行います。
粉骨とは、火葬が行われた後の遺骨を粉砕し、粉末にする作業のことです。

散骨する場合は粉骨し、遺骨を2mm以下のパウダー状にするのがマナーだとされています。
お墓などに遺骨を納骨していた場合、遺骨が湿気を帯びていることがあるため、乾燥させる必要があります。

また、自分で粉末にしても問題ありませんが、個人でやるとかなりの労力と精神的負担がかかります。
そのため、粉骨は業者に頼むのが一般的です。

必要な手続き

故人が亡くなったら、まず病院で死亡診断書を作成してもらわなければなりません。
これは火葬を行う前、故人が亡くなったときに病院で作成してもらいます。

また、市役所に死亡届を提出して火葬許可証を貰いましょう。
こうした手続きは故人が亡くなった際に、葬儀社へ連絡すると葬儀社が行ってくれるのが基本です。

その場合には、必要な手続きを自分で行う必要はありません。
お墓に埋葬していた遺骨を散骨する場合には別途、改葬許可証が必要となります。
これはお墓に入っていた遺骨を別の場所に移す際に貰わなければならない許可証です。

改葬許可申請書を市役所に提出し、改葬許可証を貰いましょう。
許可証を貰い、それを故人が埋葬されていたお寺や霊園に届ければ、遺骨の場所を移すことができます。

散骨する場所

山への散骨では、山が私有地である場合に所有者の許可が必要となります。
もし無断で行った場合には後から大きな問題に発展する可能性があります。

散骨したいと思っている場所が私有地かどうか、事前に確認しましょう。

服装

散骨する際、周りに人が居る場所だと喪服が目立ってしまいます。
そのため、周囲の人が不審に思う可能性があります。

人目につく場所で行う際は、喪服でなく平服で行うのが良いでしょう。
平服でも黒っぽい地味な服装とすることで、故人への追悼の気持ちを表すことは可能です。
散骨する際は周囲のことを考えて、服装や振舞いに気をつけて行いましょう。

散骨代行業者もある

散骨には代行業者もあり、依頼することで散骨までに必要なことを代わりに行ってくれます。
遺言に書かれた散骨場所が遠い場合など、自分で行くのが難しい時には代行業者に依頼すると良いでしょう。

業者の中には、代行が完了すると散骨証明書を発行してくれる業者もあります。
遺骨を遺灰にしたり改葬許可証の提出の仕方が分からなかったりする場合には、代行業者にお願いすることをおすすめします。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

散骨代行業者の価格相場

代行業者に散骨してもらい、遺族が同行しない場合は5〜10万円程度に収まることが多いでしょう。
しかし遺族が同行する場合には、10〜20万円程度と少し料金が高くなる傾向にあります。

スポンサーリンク

山散骨の注意事項

ここからは山で散骨する際に注意すべき点について解説していきます。
散骨は以下のことに注意し、マナーを守って行いましょう。

散骨する場所に注意

散骨する際、場所には十分に注意が必要です。
人通りが多い場所だと人目に触れてしまい、それを見た人が不快な思いをするかもしれません。

必ず、周りへの配慮を忘れないようにしましょう。
また、水源が近い場所で散骨するのもマナー違反です。

水源に近い場所で行うと、その周辺の生態系に影響を与える可能性があります。
散骨する際には、周りの動植物への配慮も忘れないようにしましょう。

お供え物は持ち帰る

お供え物を持参した場合は、帰る時に必ずそのお供え物も持ち帰りましょう。
お供えをそのままにして帰ると、山の環境を汚してしまうことになります。

故人へお供えを残していきたいと思っても、散骨の場合はお供えは持ち帰りましょう。

目印を作らない

故人の遺灰を撒いた場所にまた来たいからといって、石碑や墓標などの目印を作るのはやめましょう。
そもそも散骨は山に遺灰を撒いて自然へ還す弔い方です。

こうした石碑や墓標を置いた場合、自身が所有する山なら大丈夫かもしれませんが、トラブルの元になりかねません。
目印を作るのは、マナー違反なのでやめましょう。

遺骨を埋めない

山に散骨する場合、必ず遺灰にして撒くようにしましょう。
もし事情を知らない方が埋まっている遺骨を発見した場合、事件性を疑い、警察に通報する可能性があります。

そうなると大事に発展するかもしれませんし、発見した方は少なからずショックを受けるに違いありません。
必ず遺骨は規定に沿った、パウダー状にして撒きましょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

散骨できない地域もある

散骨が地域の条例によって禁止されていることがあります。
以下に、散骨できない主な地域を一覧にしましたので、ご覧ください。

  • 北海道
  • 長野県
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 静岡県

これらの地域では、主に業者が規制対象となっていますが、町村によっては個人で行うことも禁止しています。
例えば静岡県の熱海市や伊東市は、レジャー・観光スポットであるため、観光客に配慮して散骨を規制しています。

また、北海道の長沼町では環境に配慮し、個人と業者両方の散骨を禁止しています。
また、同じく北海道の岩見沢市では散骨場に関して業者へ詳細な要件が設定されており、個人の散骨でも市長への申請が必要です。

このように、市町村によって細かくルールが定められているケースがあるため注意しましょう。
散骨が不可能な地域もあるため、自分が散骨したいと思っている場所で可能かどうか事前に確認が必要です。

スポンサーリンク

富士山でも散骨はできるの?

日本で一番高い山である富士山に散骨したいと思う方もいらっしゃるでしょう。
また、故人が生前、富士山に散骨して欲しいと言っていたため、希望をかなえたいと思う方もいるかと思います。

しかし、富士山は八合目から頂上までが私有地であり、富士山本宮浅間大社が所有しています。
そのため、頂上付近で個人が勝手に散骨することは認められていません。

また、七合目より下に関しても国有林・山梨県有林となっており、散骨するには国や県の許可が必要です。
そのため現実的に考えて、国から許可を得て富士山に散骨することは難しいと思われます。

無断で行うと、後から大きな問題に発展する可能性があります。
富士山への散骨は難しいため、山に散骨する場合は他の場所を検討しましょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

山の散骨まとめ

大きな木

今回は山に散骨する際のやり方や注意点などを中心にお届けしました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 散骨する際は遺骨を必ず2mm以下のパウダー状にする
  • 遺骨がお墓にある場合、改葬許可証を貰う必要がある
  • 散骨は人通りが多くない場所で環境に配慮し、平服で行う
  • 散骨できない地域もあるため注意が必要

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(はかまだ)

袴田 勝則(はかまだ かつのり)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/