お墓
【必見】福島のおすすめ霊園を一挙紹介!霊園の選び方も解説
更新日:2022.08.07 公開日:2022.06.09

この記事では、福島でおすすめの霊園についてご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
みんなが選んだ終活では、福島県の霊園を多数ご紹介しています。
福島県の霊園をお探しの方はぜひこちらもご覧ください。

4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
はじめに
この記事では、福島で霊園を探している方に向けて、おすすめの霊園を紹介しています。
おすすめの霊園は以下の項目を重要視して、選ばれています。
- 費用
- 宗教・宗派
- 設備の充実度
福島のおすすめ霊園11選
おすすめの霊園は以下の通りです。
東田墓園
東田墓園は、福島県いわき市が管理する公営の霊園です。
緑豊かな環境にあり、植栽も多く植えられていて自然あふれる墓地です。
霊園の周りには高い建物がなく風通しが良いため、清々しい雰囲気で静かに故人を偲ぶことができます。
一般墓地の他に永代供養の納骨堂、樹木葬の合葬墓地があり、おひとりさまでも心配なく眠ることが可能です。
ただし申込みには、いわき市に本籍を有するなどの条件があります。
アクセスは車の場合、JR常磐線「植田」駅より約6分、徒歩だと同駅から29分です。
費用
東田墓苑には、一般墓と、永代供養の納骨堂と樹木葬があります。
一般墓の墓石は規格が指定されていて、横型の墓石です。
費用の目安は、1区画4㎡で19万円です。
墓石代は含まない墓地使用料のみの価格となります。
年間管理費は2,640円です。
樹木葬の費用は12万円で、市が永代管理し使用料支払いの後の金銭の負担はありません。
納骨堂型合葬墓地は、4万5,000円〜利用できます。
個別にロッカー式の納骨堂に20年収蔵し、その後に地下の合葬室に埋葬する場合は9万円の費用がかかります。
宗教・宗派
不問です。
施設の充実度
東田墓苑には駐車場が完備されているので、車で来られる方も安心です。
園内の道は舗装されていて歩きやすく、高齢の方も安全にお参りができます。
管理事務所完備のため、園内の自然がきれいに管理されています。
休憩所や水汲み場、トイレなどの施設も充実しています。
東田霊園に興味を持たれた方は以下の資料請求ページをご覧ください。
南白土墓園
南白土墓園は、福島県いわき市が管理する公営の霊園です。
緑に囲まれた静かな霊園で、小高い場所にあるため景色も良く開放感があります。
自然が多い場所において静かな気持ちで、故人をお参りできます。
南白土墓園には様々なプランがあり、一般墓、納骨堂、樹木葬などから自分にあったプランを選べます。
合葬墓は65歳以上の方なら生前予約が可能で、一般墓は1年以上住んでいる方、もしくは本籍がいわき市にある方が申し込めます。
アクセスは、JR常磐線「いわき」駅より車で約13分です。
費用
一般墓には、規格墳墓と自由墳墓があります。
規格墳墓の使用料は6㎡で23万円です。
年間管理費は2,640円になります。
自由墳墓は墓石の形が決められていない区画で、使用料は12㎡で61万円です。
管理費は年間5,280円になります。
永代供養は納骨堂型合葬墓地と樹木葬があります。
納骨堂型合葬墓地の場合は、納骨堂を利用してその後に合葬する場合は9万円、納骨堂を使用せず最初から合葬する場合は4万5,000円です。
樹木葬の費用は12万円です。
宗教・宗派
不問です。
施設の充実度
南白土墓園内には駐車場があるので、車で来園される方には便利です。
墓園内の通路は舗装されているため、車いすの方やベビーカーを利用される方も安心です。
法要施設や多目的ホールなど施設が充実しているので、年忌法要を予定している方は利用すると良いでしょう。
管理堂には売店やトイレがあり、お参りに来た際に利用できます。
南白土霊園に興味を持たれた方は以下の資料請求ページをご覧ください。
東山霊園
東山霊園は、福島県郡山市が管理する公営霊園です。
広大な敷地がある霊園で、6種類1600本の桜が見られる風景は圧巻です。
特に霊園内にある、みどりの広場周辺に咲き揃う桜の花は見事で、美しい風景の中お参りができます。
桜が散った後の新緑の季節も美しいので、お墓にお参りに来るのが楽しみになるでしょう。
都市公園的霊園としての市民共通のふれあい憩いの場所などの基本構想があり、墓地公園としてお墓参り以外にも多くの人に親しまれている霊園です。
申込みには、郡山市に1年以上住民登録のある方などの条件があります。
アクセスは、JR郡山駅から車で約30分です。
費用
東山霊園の墓所の区画は3㎡〜12㎡と5つの広さがあり、価格も変わります。
また、規制墓所区画と自由墓所区画が分かれていて、自由区画では墓石のデザインは自由です。
規制墓所区画3㎡の使用料は14万7,000円で、別に永代管理料が4万1,980円必要になります。
墓石工事代は別途必要です。
年間管理費は2,770円になります。
また、東山霊園には永代供養の合葬墓があり、生前申込みが可能となっています。
個別埋蔵室の場合は、お一人様の使用料が9万5,000円、二人では19万円です。
直接合葬室の場合は4万5,000円になります。
宗教・宗派
不問です。
施設の充実度
東山霊園には緑の広場、日本庭園、展望台などが設置されており、お墓参りのついでに楽しく散策できる場所が多く見られます。
東屋やトイレもあるので、時間をかけてゆっくりとお参りができるでしょう。
管理事務所があり日々清掃されているので、霊園内は清潔に保たれています。
東山霊園に興味を持たれた方は以下の資料請求ページをご覧ください。
大山墓地
大山墓地は、福島県須賀川市が管理する公営墓地です。
近隣にはサイクリングロードなどがあり、6月の中旬には岩根川でゲンジボタルを、お墓参りの帰りに寄って見ることができます。
自然が多い静かな環境で、広大な面積の墓地は開放感にあふれ、厳かな気持ちでお墓参りができます。
「やすらぎと緑の聖地」ともいわれる大山墓地なら、安らぎの空間で眠りにつけるでしょう。
申込みは基本、須賀川市に住んでいる方ですが、須賀川市に本籍がある、使用料の割り増しなどの条件で申し込みが可能になる場合もあります。
アクセスは、JR東北本線「須賀川」駅より車で約16分です。
費用
大山墓地の一般墓は、自由区域6㎡の広さで7万円です。
別途、墓石工事代が必要になります。
管理費は無料ですが、墓所の管理は使用者が行わなければなりません。
墓石や設備の形態は自由で、オリジナルのデザインが可能です。
ただ、サイズの制限があるため注意が必要です。
また、墓所内に樹木の植栽はできません。
宗教・宗派
不問です。
施設の充実度
大山墓地は、管理費がないため自分で管理する必要があり、施設も最低限のものしかありません。
駐車場も設置されていないため、車で来園する場合は、近隣の有料駐車場を利用してください。
区画はゆったりと造られているので、隣のお墓を意識せずにお参りができます。
大山墓地に興味を持たれた方は以下の資料請求ページをご覧ください。
墓地公園
墓地公園は、福島県須賀川市が管理する公営墓地です。
須賀川市では3つの墓地を管理していますが、どの場所も緑に囲まれた豊かな自然の中にあります。
総面積は23ヘクタールと広大で、公園内には自然が多く散策が楽しめます。
自然豊かな緑の清々しい雰囲気の中で、静かにご先祖様のお墓参りができるでしょう。
墓地公園は規制区域と自由区域とに分かれています。
規制区域はお墓の形がそろっていて、整然とした美しい景観です。
自由区域は条件内でお墓のデザインを自由にできるので、墓石にこだわりたい方におすすめです。
アクセスは、JR東北本線「鏡石」駅より車で約11分です。
費用
墓地公園は規制区域と自由区域に分けてお墓を建てています。
規制区域の永代使用料は4㎡で15万2,000円、永代管理料が3万円、総額で18万2,000円です。
自由区域の永代使用量は9㎡で34万2,000円、永代管理料が67,500円、総額で40万9,500円です。
須賀川市外に住む方も使用できますが、使用料が30%高くなります。
自由区域の墓碑は、縁石または地面から高さが2.7m以内、墓所の盛土設備の高さは0.5m以内と条件があります。
また、区域内の樹木の植栽はできません。
宗教・宗派
不問です。
施設の充実度
墓地には駐車場が3カ所あるので、車でお参りに来る時も安心です。
また、屋外の休憩スペースがあり、散策する場合にも休みながらゆっくりと過ごせます。
広大な敷地には水汲み場が6カ所あるので、遠くまで水汲みに行く必要がありません。
また、トイレも数カ所設置され、施設が充実しています。
墓地公園に興味を持たれた方は以下の資料請求ページをご覧ください。
木之崎霊園
木之崎霊園は、福島県須賀川市が管理する公営霊園です。
田園地帯にある霊園で、それほど大きくはありませんが、周辺の町から離れた郊外の閑静な雰囲気が感じられます。
墓地のそばには県道が通り、車でのアクセスがわかりやすく、迷うことがありません。
県道は交通量も少ないため、車の騒音を感じずに静かにお参りすることが可能です。
公営ではありますが、須賀川市内に住んでいる方だけではなく、本籍がある、費用が割増しになるなどの条件で市内以外の方も利用できます。
アクセスは、JR東北本線「鏡石」駅より車で約13分です。
費用
一般墓規制区域は、広さ6㎡の墓所が総額14万5,000円で利用が可能です。
内訳は永代使用料10万円、永代管理料4万5,000円です。
墓石工事代は別途必要になります。
区域に設置できるのは、墓碑、墓誌、置台、卒塔婆立てに限られており、一定の規格・形状のものがそれぞれ1基以内という条件があります。
墓石は洋型という決まりがあり、整然と並んでいるので美しい景観です。
また、樹木の植栽ができず、盛土を行う場合は縁石の高さまでという決まりがあります。
宗教・宗派
不問です。
施設の充実度
車でのアクセスが良い場所に霊園があり、駐車場もあるので安心です。
バス停から徒歩4分と、交通機関でもアクセスが良いので、どなたでも便利に利用できます。
小規模な霊園なので、お墓に行くまで沢山歩く必要がありません。
水汲み場には、お参り用具が揃っています。
木之崎霊園に興味を持たれた方は以下の資料請求ページをご覧ください。
原町橋本町墓地
霊園詳細情報

- 檀家の必要なし
- 宗教・宗派不問
- 公営墓地
- 福島県南相馬市原町区橋本町一丁目48番地
-
〇徒歩
・JR常磐線「原ノ町」駅より約13分
〇車
・JR常磐線「原ノ町」駅より約3分
- 費用目安
- 5.2万円~
原町橋本町墓地は、福島県南相馬市が管理している公営墓地です。
泰澄寺(たいちょうじ)墓地の一部を市が管理するようになったことから始まり、現在は1,526区画を市が管理しています。
区画は1.3㎡〜30㎡以上と、とても広い面積の利用も可能なので、広めの場所にお墓を建てたい方にもおすすめです。
お墓の周りには塀もなく、広大な面積は開放感があり気持ちの良い環境です。
また周辺にはこども園、小学校、病院などがあり、賑やかすぎずに落ち着いてお参りができます。
市内に住所がある方の他、震災時まで住んでいた方、本籍地が南相馬市の方でも申込みが可能です。
アクセスは、JR常磐線「原ノ町」駅より徒歩約13分、車で3分と好立地です。
費用
面積は1.3㎡〜使用が可能で、面積によって価格が変わります。
使用料は1㎡あたり5万2,000円、管理費は区画面積5㎡以下の場合は570円です。
墓石工事代は別にかかります。
サイズの条件を守れば、墓石のデザインなどは自由です。
宗教・宗派
不問です。
施設の充実度
駅から徒歩圏内でいける好立地ですが、駐車場がないので車の方は注意が必要です。
ただしお盆である8月13日〜15日とお彼岸の時には、原町第二小学校西側の校庭がお墓参り用駐車場として開放されています。
設備は最小限のため、お参り用具などは自分で用意するのが良いでしょう。
原町橋本町墓地に興味を持たれた方は以下の資料請求ページをご覧ください。
原町陣ヶ崎公園墓地
霊園詳細情報

原町陣ヶ崎公園墓地は、福島県南相馬市が管理する公営墓地です。
昭和34年に整備された墓地で、永く地元の人に愛されています。
周囲には高い建物がなく、日当たりと風通しが良いので、気持ちよくお墓参りができます。
南相馬市にお住まいの方だけではなく、震災前に市内に住んでいた方、本籍がある方などゆかりのある方はこの墓地で眠ることが可能です。
アクセスは、JR常磐線「原ノ町駅」より車で約8分です。
費用
原町陣ヶ崎公園墓地は、区画によって価格が変わります。
4㎡の区画の使用料は23万2,000円、6㎡の区画の使用料は25万8,000円です。
年間の管理費はいずれも1,150円です。
墓石工事代は別途必要になります。
また、市街の方が申し込む場合は、使用料が1.5倍になります。
宗教・宗派
不問です。
施設の充実度
駐車場が墓域のすぐ側にあるため、お墓まで歩く距離が少なくて便利です。
園内はとてもきれいに整備されていて、管理が行き届いています。
水汲み場には桶など、お参り用具が用意されています。
トイレ、屋外休憩スペースもあり、設備が充実しています。
原町陣ヶ崎公園墓地に興味を持たれた方は以下の資料請求ページをご覧ください。
鹿島公園墓地
霊園詳細情報

- 公園墓地
- 檀家の必要なし
- 宗教・宗派不問
- 公営墓地
- 福島県南相馬市鹿島区寺内字鷹巣159番地の8
-
〇徒歩
・JR常磐線「鹿島」駅より約31分
〇車
・JR常磐線「鹿島」駅より約31分
- 費用目安
- 12万円~
鹿島公園墓地は、福島県南相馬市が管理する公営墓地です。
平成13年に区画が整備され、平成18年には81区画が増設されています。
周りは森林に囲まれていて高い建物がなく、自然豊かな場所でとても静かな雰囲気です。
市内に住んでいる方以外でも、震災前に市内に住んでいた方、本籍が市内の方など、相馬市にゆかりのある方であれば入ることができます。
高さ制限などがありますが、それを守れば自由な墓石が可能で、植栽することもできます。
アクセスは、JR常磐線「鹿島」駅より車で約31分です。
費用
使用料は1区画当たり12万円、年間管理費は1,200円です。
広さは3.24㎡と、ゆとりのある広さです。
これとは別に、墓石工事代が必要です。
墓碑は高さ3m以内、盛土は0.5m以内、囲障は1m以内と高さ制限があります。
植栽する場合は常に、高さ2m以内に整える必要があります。
宗教・宗派
不問です。
施設の充実度
駐車場が完備されているので、車でのお参りも安心です。
また、水汲み場があり、お参り用具も揃っています。
周りは樹木に囲まれているので、季節によっては虫よけが必要です。
鹿島公園墓地に興味を持たれた方は以下の資料請求ページをご覧ください。
羅漢山霊園
霊園詳細情報
白河市営 羅漢山霊園(一般墓)

- 檀家の必要なし
- 宗教・宗派不問
- 公営墓地
- 福島県白河市金子平5
-
〇徒歩
・JR東北本線「白河」駅より約25分
〇車
・JR東北本線「白河」駅より約5分
羅漢山霊園は、福島県白河市が管理する公営霊園です。
自然が豊かな場所にあり、特に春には桜がきれいに咲いて癒される雰囲気があります。
周りに高い建物がないため日当たりが良好で風通しが良く、ジメジメしたイメージがありません。
お墓は自由度が高い墓石を建てることが可能なので、凝ったデザインのお墓にしたい方にもおすすめです。
一般墓の他に永代供養のお墓もあり、お墓を継ぐ人がおらず心配な方も利用できます。
アクセスは、JR東北本線「白河」駅より徒歩約25分、車で約5分と好立地です。
費用
近年のお墓の承継問題などにより霊園内に合葬式納骨施設が整備され、利用の申込みが随時可能となっています。
白河市に半年以上住んでいた方、本籍を有していた方が申込み条件です。
また、生前申込みも可能となっています。
個別に納骨壇に埋蔵して20年が過ぎた後には、他の遺骨とともに合葬される形の永代供養墓です。
この場合の費用は20万円で、管理料はかかりません。
個別埋蔵の場合は、1体用、2体用(夫婦等)の納骨壇が選択できます。
また、個別埋蔵はせずに、直接共同埋蔵する場合の費用は10万円です。
宗教・宗派
不問です。
施設の充実度
徒歩でも行ける好立地で、駐車場が完備されているので車での来園も可能です。
駐車場には共有のゴミ捨て場があり、便利です。
1区画ごとに水道があり、お参りの時に長い距離を歩かなくて良いので、楽にお参りができます。
管理事務所があり、霊園内がきれいに保たれています。
羅漢山霊園に興味を持たれた方は以下の資料請求ページをご覧ください。
西山墓園墓地
西山墓園墓地は、福島県西白河郡矢吹町が運営する公営墓地です。
山や草木に囲まれた霊園は見晴らしも良く、広々としています。
自然の癒しを感じながら、気持ちよくお墓参りができるでしょう。
申込みは、矢吹町に住所がある、または本籍がある方が条件です。
アクセスは、JR東北本線「矢吹駅」より徒歩で約23分、車で約5分です。
費用
矢吹町に住所がある方の費用は、30万円です。
現在は矢吹町に住んでいないが、本籍がある方は45万円となります。
いずれも別途、墓石工事代が必要となります。
年間管理費はかかりません。
宗教・宗派
不問です。
施設の充実度
駐車場が完備されており、駅から5分とアクセスが良いので車での来園がおすすめです。
公営墓地のため、お参り用具等の設備は桶や柄杓、水汲み場の最低限のものになります。
屋外には休憩スペースもあるので、ゆっくりと自然を満喫しながらのお墓参りが可能です。
もしお供え物を持ってきた場合は、持ち帰らなければならないので注意してください。
西山霊園墓地に興味を持たれた方は以下の資料請求ページをご覧ください。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
24時間365日無料相談
電話をかける

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
福島県における霊園事情

2009年から2018年の、福島県の人口と死亡者数の変遷を見ると、年々人口が減り、死亡者数はあまり変わらないのが現状です。
霊園のニーズも、2009年と2018年とを比べると約1/3程度になっています。
とはいえ、人気の霊園や価格の安い公営霊園は希望者が多いため、空き情報を定期的にチェックしておく必要があるでしょう。
ただ、福島県全体でいうと霊園の数は多く、全国の平均霊園数に比べると県内に沢山の霊園がある傾向です。
これは、霊園にする土地があり、公営霊園も新たに区画を増やしているためと考えられます。
墓地と霊園の違い
お墓を建てる時によく目にするのが、「墓地」「霊園」「公園墓地」という言葉です。
この3つにはどのような違いがあるのかご存じでしょうか。
ここでは、墓地、公園墓地、霊園の特徴、メリットやデメリットについて紹介します。
墓地とは
墓地の定義は、「墓地、埋葬などに関する法律」の第2条で定められています。
法の中で墓地とは、墳墓を設置するために、墓地として都道府県知事の許可を受けた区域のこととされています。
ここでいう「墳墓」とは、いわゆるお墓のことをいい、そのお墓がある区域が墓地です。
墓地の中にも、寺院墓地と霊園墓地があります。
寺院墓地とはそこを管理している寺院内にある墓地で、お墓を建てるためには、その寺院の檀家にならなければいけない場合があります。
霊園墓地とは、それ以外の墓地のことをいいます。
寺院墓地のメリットとして挙げられるのは、檀家になることで手厚い供養が受けられたり、僧侶に相談できたりする点です。
デメリットは、檀家になると寄付などが必要になるケースが多いことや、お墓のデザインを自由に選べないことなどが挙げられます。
公園墓地とは
公園墓地とは、墓地の敷地内にお墓以外の遊歩道や広場などがあり、敷地の広い場所がある墓地のことをいいます。
憩いの場所として団欒したり、散策やジョギングをしたりと、お墓を所有している人以外も利用できるのが特徴です。
お墓しかない他の墓地と比べると明るいイメージで、憩いの場として近隣の方も集まってきます。
公園墓地では、お寺が管理しているのではなく民営もしくは公営の場合が多いようです。
また、都市計画法では、敷地面積の2/3以上が自然の空間である墓地を公園墓地としています。
霊園とは
霊園とは、寺院に属していない墓地のことをいいます。
霊園の中には民営と公営の霊園があり、公営の霊園は都道府県や市町村が運営しています。
霊園のメリットは、多くの場合、宗教の制約がなく誰でも利用できることです。
そして墓石の形などを自由に選ぶことができます。
民営の霊園は、使用料や管理費が高い傾向にあります。
一方で公営の場合は使用料や管理費が安く、利用しやすいでしょう。
ただし、公営霊園は人気が高いため抽選になる場合が多かったり、そのエリアに住んでいなければ申し込みができなかったりする場合があります。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
24時間365日無料相談
電話をかける

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
お墓選びのポイント
ここまで福島県のお墓をいくつか紹介してきましたが、実際にお墓を選ぶ際のポイントにはどのようなものがあるのでしょうか。
以下でご紹介します。
アクセスの良さ
お墓を選ぶ際にまず注目したいのがアクセスの良さです。
家から霊園までが遠いと、ついついお墓参りに行かなくなってしまうかもしれません。
そのため、霊園の最寄り駅や駅からのアクセスなどにはきちんと気を配るようにしましょう。
車をお持ちの方の場合も、高速からの距離や駐車場の有無などはしっかりと確認しましょう。
宗教・宗派の制限
宗教や宗派の制限の有無も確認が必要です。
最近では宗教・宗派不問という霊園も増えてきましたが、寺院墓地など一部の霊園には制限がある場合が多いです。
宗派が一致していても、檀家義務がある寺院墓地の場合は、そのお寺の檀家になる必要があります。
その際は、親族も交えて慎重に検討するようにしましょう。
お墓のタイプ
自分に合ったお墓のタイプを選べるかも重要です。
近年では一般墓の他にも、永代供養付きの樹木葬や納骨堂など様々な形態があります。
永代供養とは霊園やお寺が遺骨を管理してくれる形態のことで、無縁仏になる心配がありません。
そのため、後継者に不安がある方に適した供養形態だと言えるでしょう。
その他にも供養の形によっては費用を抑えられるなど様々なメリットがあるため、自分に合ったプランを霊園が用意しているかはしっかりと確認しておきましょう。
お墓選びに関して不安や不明点がある方は、以下のボタンから資料請求・お問い合わせをすることができます。
お墓のタイプや予算に応じたお問い合わせも受け付けているので、ぜひご活用ください。

まとめ

この記事では、福島でおすすめの霊園を紹介しました。
少しでもお墓選びの助けになれば、幸いです。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
みんなが選んだ終活では無料相談ダイヤルを設置しております。
滋賀県の霊園をお探しでご相談されたい方はこちらからご利用ください。


4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
監修者

山口 隆司(やまぐち たかし)
一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター
経歴
業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。