お墓
【必見】北九州市のおすすめ霊園を一挙紹介!霊園の選び方も解説
更新日:2022.10.28 公開日:2022.09.16
この記事では、北九州市でおすすめの霊園についてご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
みんなが選んだ終活では、この記事で紹介する北九州市以外の福岡県の霊園も紹介しています。
お墓の種類や地域も絞り込んで探せるので、ぜひ活用ください。
4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
はじめに
この記事では、北九州市で霊園を探している方に向けて、おすすめの霊園を紹介しています。
おすすめの霊園は以下の項目を重要視して、選ばれています。
- 費用
- 宗教・宗派
- 設備の充実度
北九州市のおすすめ霊園11選
おすすめの霊園は以下の通りです。
- 北九州市立高峰霊園
- 北九州市立十三塚霊園
- 北九州市立小石霊園
- 北九州市立小山田霊園
- 北九州市立城山霊園
- 北九州市立谷口霊園
- 北九州市立中原霊園
- 北九州市立藤ノ木霊園
- 北九州市立二島霊園
- 北九州市立本城霊園
- 北九州市立足立霊園
北九州市立高峰霊園
高峰霊園(たかみねれいえん)は、福岡県北九州市戸畑区高峰にある、北九州市が運営する公営霊園です。
霊園内のお墓は、段々となる立地に設置されており、高所になればなるほど見晴らしが良い景観を味わえます。
より高所からであれば、北九州市も一望できるほど開放的な霊園です。
お墓はさまざまなデザインから選べるので、こだわりを持ってお墓を建てたい方にとってもおすすめです。
最寄りのバス停は「岩崎石材店前」駅で、バス停に降車すれば高峰霊園がすぐ見えるので便利です。
ただし、入口までは少し歩くので、その点については注意しましょう。
費用
高峰霊園は、公営霊園のため抽選によって利用者を選びますが、基本的には2月ごろに抽選会があります。
また、申込みは北九州市在住の方に限ります。
一般墓のほかにも、納骨堂などが利用可能です。
一般墓は1㎡の広さのもので12万円ほどから利用でき、納骨堂は26万円ほど必要です。
一般墓は墓石代などが別途かかるので注意してください。
宗教・宗派
利用者の宗教・宗派を問いません。
施設の充実度
高峰霊園は、霊園内に管理事務所が設置されているため、なにかあれば立ち寄ることをおすすめします。
他にも、霊園であれば必要な水場などの簡易的な設備は用意されているので、必要に応じて気軽にご利用ください。
駐車場も用意されているため、自家用車での来園も可能です。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
北九州市立十三塚霊園
十三塚霊園(じゅうさんづかれいえん)は、福岡県北九州市八幡西区南王子町にある、北九州市が運営している公営霊園です。
周囲にはショッピングモールなどもあり、参拝のついでに利用することも可能です。
また、田良原公園や霊園の森などもある自然豊かな土地で、気持ちを落ち着かせて参拝できる霊園でもあります。
霊園内の中央道路はとても広く、自家用車で来園した方は道路脇に停車させることで可能です。
お墓の近くに停車させて参拝することもできるため、霊園内の移動が少なくできるでしょう。
最寄りの駅は、バス停の「南王子」駅です。
降車してすぐ十三塚霊園を視認できるので、交通の便も十分と言えるでしょう。
費用
十三塚霊園は、基本的に、一般墓のみ利用可能です。
公営霊園となりますので、北九州市在住の方が抽選にて権利を得る必要があります。
永代使用料は9万円ほどからとなりますが、区画や墓石などで費用も大きく変動するため、詳しくは石材店や霊園とご相談ください。
宗教・宗派
利用者の宗教・宗派を問いません。
施設の充実度
十三塚霊園には、大きくはないものの管理事務所が霊園内に設置されています。
参拝時などに問題等あれば、管理事務所まで立ち寄りましょう。
また、霊園内は基本的にフラットな造りとなっており、車椅子での参拝にも対応しています。
水場には箒やちりとりなども用意されていますので、お墓の掃除などでご利用ください。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
北九州市立小石霊園
小石霊園は、福岡県北九州市若松区原町にある、北九州市が運営する公営霊園です。
霊園のすぐそばに大きな木々が広がっている自然豊かな霊園で、塀などもないことから霊園の1区画が簡単に見渡せます。
墓地の近くに自家用車を停車させることもできるため、自家用車での来園時もすぐに参拝可能です。
近くに小田山霊園がありますので、訪れた際には間違えないよう注意しておきましょう。
「若松高校前」バス停が最寄りの駅となりますが、徒歩でおよそ4分ほどの位置にあります。
費用
小石霊園は、基本的に、一般墓のみ利用可能です。
公営霊園のため、北九州市にお住まいの方が抽選にて権利を得ることで利用できます。
抽選は毎年1月〜2月ごろに行っているので、小石霊園の利用を検討している方は注意しておきましょう。
1㎡あたり4万円ほどの永代使用料が必要で、他に墓石代などもかかります。
宗教・宗派
宗教や宗派は自由です。
施設の充実度
小石霊園の霊園内は、基本的にお墓のみが設置されており、参拝するためだけの空間です。
何箇所かベンチもありますので、そちらで休憩を取るのも良いでしょう。
駐車場も設けられているため、自家用車で来園した際にはご利用ください。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
北九州市立小田山霊園
小田山霊園(おだやまれいえん)は、福岡県北九州市若松区深町にある、北九州市が運営している公営霊園です。
広大な土地に設けられた霊園ですが、多くの自然に囲まれているのでとても気持ちいい空気を感じられるでしょう。
北側には小石霊園が隣接していますので、来園の際には十分注意してください。
霊園内はいくつかの区画に分かれているため、自家用車で来園した際には近くに停めることを推奨します。
また「若松高校前」バス停が最寄りの駅となりますが、北側の入口まで徒歩4分圏内の位置にあります。
霊園の中心部などを目指す場合にはさらに時間もかかりますので、その点には注意しておきましょう。
費用
小田山霊園は、基本的には一般墓が利用可能です。
公営霊園であることから、区画の権利を得るために抽選に参加する必要があります。
抽選には、北九州市に在住の方などといった条件もあるので、期間等の把握も含めて調べておくことをおすすめします。
また、抽選期間は毎年1月〜2月ごろに行っています。
永代使用料は1㎡あたり4万円ほどからとなりますが、墓石代などが別途必要になりますので、その点にも十分注意しておきましょう。
宗教・宗派
いずれの宗教・宗派の方でも利用可能です。
施設の充実度
小田山霊園は、基本的には参拝のみが行える霊園となっています。
各所にベンチなどが設置されているため、疲れた際には気軽にご利用ください。
駐車場も設置されていますので、自家用車での来園も問題ありません。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
北九州市立城山霊園
城山霊園は、福岡県北九州市門司区大字大里にある、北九州市が運営する公営霊園です。
霊園内は多くの木々に覆われており、墓標の近くにもその様子が及んでいる場所も多いため、まさに自然の中のお墓と呼べる雰囲気があります。
霊園に隣接するように大久保貯水池が設置されているため、自家用車で訪れた際の目印としても便利です。
もちろん、貯水池の様子も壮観なものなので、参拝のついでに一度は覗いてみることをおすすめします。
城山霊園前まで行けるバスも用意されているので、公共交通機関での来園もしやすい霊園です。
費用
城山霊園は、一般墓のほかに、納骨堂の供養形態があります。
ただし、城山霊園は公営霊園なため、一般墓も納骨堂も抽選に通る必要があります。
北九州市在住の方が応募期間内に応募する必要があるので、期間や詳しい条件などを調べたうえで応募するようにしましょう。
一般墓は、1㎡あたり8万円からの永代使用料と墓石代、納骨堂は使用料が20万円以上必要です。
宗教・宗派
宗教・宗派を問うことはありません。
施設の充実度
城山霊園は、霊園入口すぐのところに管理事務所が設置されています。
霊園内の問題等にも対応してもらえるので、なにか困りごとなどがあれば立ち寄るようにしましょう。
また、参拝で必要な基本的な設備はあるため、必要に応じて気軽にご利用ください。
駐車場も完備されているので、自家用車での来園も可能です。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
北九州市立谷口霊園
谷口霊園は、福岡県北九州市八幡東区高見にある、北九州市が運営している公営霊園です。
住宅地に囲まれている霊園ですが、自然にも囲まれているため落ち着いた雰囲気があります。
近くに小学校などもあり、静かな雰囲気の中でも元気な声も聞こえる、楽しめる霊園です。
日当たりが良く参道もしっかり整備されているため、参拝しやすい環境になっています。
最寄りの駅は、バス停の「七条」駅ですが、徒歩でおよそ10分かかります。
徒歩でのアクセスが難しい場合は、自家用車での来園もおすすめです。
費用
谷口霊園は、主に一般墓のみ利用可能です。
公営霊園のため、利用時は抽選に参加する必要があります。
基本的には、毎年1月〜2月ごろに北九州市在住の方限定で行っていますので、利用を検討している方は時期を調べておきましょう。
永代使用料は1㎡あたり14万ほどかかり、別途墓石代も必要です。
宗教・宗派
宗教・宗派を問うことはありません。
施設の充実度
谷口霊園は、霊園内に管理事務所も設置されています。
問題等あれば管理事務所まで立ち寄ると良いでしょう。
また、段差の少ないバリアフリー設計になっているので、身体が不自由な方でも利用しやすい環境です。
駐車場も完備されているため、自家用車で来園しても問題ありません。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
北九州市立中原霊園
中原霊園(なかばるれいえん)は、福岡県北九州市戸畑区金比羅町にある、北九州市が運営する公営霊園です。
周囲は緑に囲まれており、霊園内にも多くの緑が確認できるため、自然の中で気持ち良く参拝できます。
また、霊園内は一部段々の造りとなっているので、高所からであれば周囲の町並みも一望できます。
最寄りの駅は、バス停の「一枝」駅になりますが、徒歩でおよそ10分ほどかかります。
徒歩でのアクセスが難しい場合は、タクシーでの来園がおすすめです。
費用
中原霊園は、一般墓のほかに、納骨堂も利用できます。
ただし、公営霊園なので1月〜2月ごろに抽選会がありますので、そちらで抽選に通らなければなりません。
また、北九州市在住の方しか抽選に参加できないため、その点にも注意しておきましょう。
永代使用料は1㎡あたり6万円ほどから利用できます。
納骨堂は、1壇あたり12万7,200円できるので、こちらの検討もしてみましょう。
宗教・宗派
利用者は宗教・宗派を気にせず利用できます。
施設の充実度
中原霊園は、基本的には参拝するためだけの霊園です。
参拝時には、参拝に必要な道具なども持参しましょう。
駐車場も設置されていないので、徒歩以外での来園時は、基本的にタクシーなどをご利用ください。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
北九州市立藤ノ木霊園
藤ノ木霊園は、福岡県北九州市若松区今光にある、北九州市が運営している公営霊園です。
石峰山のふもとに位置しており、気持ちの良い空気を感じられます。
霊園のうしろには木々も確認でき、春先には桜も見られる空間で、ときには桜で簡易的な花見している家庭も見られます。
霊園から外を見渡せば、近くの町並みや洞海湾を一望できるスポットともなっているため、参拝時にはぜひ一度、周囲を見渡してみることをおすすめします。
最寄りバス停は「今光」駅で、徒歩でも5分程度あれば到着できるでしょう。
費用
藤ノ木霊園は、基本的には、一般墓のみ利用可能です。
公営霊園なので、北九州市在住の方が抽選を通らなければ利用できません。
抽選は1月〜2月ごろに行っているケースが多いので、利用を検討している方は具体的な期間や条件を把握しておきましょう。
使用料は、1㎡あたり8万円ほどから利用可能で、墓石代等が別途かかります。
宗教・宗派
宗教や宗派を問うことはありません。
施設の充実度
藤ノ木霊園は、基本的に参拝のみ行う霊園と思っておきましょう。
参拝道具なども一部のもののみが用意されているため、必要なものは持参することをおすすめします。
駐車場もないので、可能であれば公共交通機関やタクシーの利用が良いでしょう。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
北九州市立二島霊園
二島霊園(ふたじまれいえん)は、福岡県北九州市若松区鴨生田にある、北九州市が運営する公営霊園です。
霊園内はすみずみまで整備されているため、全体的にきれいな印象を受けるでしょう。
日当たり良好な立地にあり、天気がいい日に来園した際には気持ちよく参拝できます。
隣接したところに二島西公園があり、この公園には遊具なども設置されているので、子連れでの参拝であっても子ども楽しめる空間が用意されています。
近くの「鴨生田」バス停からは徒歩でおよそ2分程度の距離にあるため、公共交通機関での来園も簡単です。
費用
二島霊園は、基本的に一般墓のみ利用可能です。
公営霊園であることから抽選会があり、北九州市に居住している方限定で利用できます。
主に1月〜2月ごろが抽選日となりますので、具体的な日程や条件を調べたうえでご利用ください。
6㎡のお墓で68万円の永代使用料が必要となるため、1㎡あたり11万円ほどの使用料がかかります。
上記とは別に墓石代もかかるため、事前にしっかり相談してから利用してください。
宗教・宗派
利用者に宗教や宗派を問うことはありません。
施設の充実度
二島霊園の園内は全体的にフラットな造りとなっているため、身体が不自由な方でも参拝しやすい環境が整っています。
駐車場も完備されていることから、自家用車を利用して参拝するのも良いでしょう。
バス停も近くにあるので、徒歩での参拝もおすすめです。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
北九州市立本城霊園
霊園内は広く自然に囲まれているため、窮屈な様子もなく日当たりが良い気持ちのいい環境となっています。
春は桜、秋は紅葉も見られる霊園ですので、季節ごとの雰囲気を楽しむのも良いでしょう。本城霊園は、福岡県北九州市八幡西区大字本城にある、北九州市が運営している公営霊園です。
住宅地のそばに位置する霊園とはいえ、敷地が広いこともあり静かな時間を過ごせます。
霊園の各所に駐車スペースもあるので、自家用車で来園した際には墓所近くまでの移動も楽になるでしょう。
「力丸町」バス停が入口から最寄りの駅となり、徒歩でおよそ5分ほどあれば到着します。
費用
本城霊園は、基本的に、一般墓のみ対応しています。
公営霊園は抽選による利用者の選定がありますので、北九州市の方は抽選会の日程や条件を把握しておきましょう。
毎年、およそ1月〜2月の時期に募集しているため、事前に正確なものを調べておくのがおすすめです。
永代使用料は、1㎡あたり12万円必要で、別途墓石代などもかかります。
宗教・宗派
宗教や宗派は自由です。
施設の充実度
本城霊園は、入口に入って左側に管理事務所があります。
参拝やお墓の掃除で必要となる、バケツや箒、ちりとりなどもここで借りられるので、必要であれば来園時に借りていきましょう。
霊園内の各所に駐車場も設置されていますので、自家用車で来園した際には墓所の近くに停めるのがおすすめです。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
北九州市立足立霊園
足立霊園は、福岡県北九州市小倉北区山門町にある、北九州市が運営している公営霊園です。
周囲は多くの木々に囲まれた自然豊かな土地で、霊園内は段々になっているひな壇型なため、高所はとても見晴らしが良い環境になっています。
高いところからであれば近くの町並みも一望できるため、眺望に優れた霊園と言えるでしょう。
霊園内に外灯が設置されており、夕方以降の参拝もできるのが特徴です。
ただし、段差も多い霊園なので暗い時間での参拝は避けたほうが安全でしょう。
また、少し離れたところにある森林公園は、桜の名所ともされているため、足立霊園に訪れた際にはそちらに立ち寄っていくのもおすすめです。
最寄りの駅は「山門町」バス停ですが、徒歩では10分ほどかかります。
来園時は自家用車やタクシーを利用するのも良いでしょう。
費用
足立霊園は、一般墓のほかに、納骨堂も利用可能です。
いずれも抽選に参加する必要があるため、期間や条件などを事前に把握しておきましょう。
多くの場合、1月〜2月ごろに抽選していますので、北九州市在住の方で利用を検討している方は注意しておきましょう。
一般墓の永代使用料は1㎡あたり10万円ほどから利用可能で、別途墓石代などが必要です。
納骨堂については、霊園までご確認ください。
宗教・宗派
宗教・宗派が問われることはありません。
施設の充実度
足立霊園は、霊園入口に管理事務所が設置されています。
霊園内で問題があった場合や確認事項があった場合などには、管理事務所まで立ち寄るようにしましょう。
また、駐車場も入口に設置されています。
徒歩での来園が難しい霊園となりますので、自家用車などを利用して来園するのも良いでしょう。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。24時間365日無料相談
電話をかける
後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
北九州市周辺のおすすめ霊園4選
北九州市周辺のおすすめ霊園をご紹介します。
おすすめの霊園は以下の通りです。
- 福岡市立平尾霊園
- 福岡市立西部霊園
- 福岡市立三日月山霊園
- 大牟田市櫟野墓園
福岡市立平尾霊園
平尾霊園は、福岡県福岡市南区平和にある、福岡市が運営している公営霊園です。
霊園内は木々に囲まれており、自然を多く感じられる環境となっています。
開園時間が時期によって異なるので、来園する際は時間を事前にしっかり調べておいてください。
鴻巣山(こうのすやま)のふもとにある霊園で、高所からであれば周囲の町並みを一望できるスポットもあります。
日当たりも良い霊園なので、気持ちよく参拝できるでしょう。
最寄りの駅は、バス停の「平和3丁目」で、徒歩でも5分程度あれば到着します。
費用
平尾霊園は、一般墓および永代供養が利用可能です。
公営霊園なので、福岡市に在住している方や本籍を持っている方のみ利用できます。
抽選の時期や条件などを把握したうえでご応募ください。
一般墓は、1㎡あたり26万円からの永代使用料と年間管理費用として毎年1,000円ほどの費用がかかります。
合葬墓地は、すぐに合葬する場合であれば6万4,000円ほどから利用できますが、個別で埋葬する場合は契約年数によって費用が異なります。
宗教・宗派
利用する際は宗教・宗派を気にする必要がありません。
施設の充実度
平尾霊園は、霊園入口に管理事務所が設けられています。
霊園内で困ったことなどがあった場合には、管理事務所まで立ち寄ることをおすすめします。
霊園内には駐車場が設置されていません。
ただし、霊園内を通る道路は広く、簡易的な駐車スペースは用意されています。
自家用車での来園も可能なので、徒歩が利用できない場合などには自家用車やタクシーの利用もおすすめです。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
福岡市立西部霊園
飯盛山の山ろくに位置する霊園で、周囲の町並みや博多湾も一望できる絶景スポットでもあります。
自然のままの木々が柔らかい雰囲気を感じさせるため、穏やかな気持ちで参拝できるでしょう。西部霊園は、福岡県福岡市西区大字羽根戸にある、福岡市が運営する公営霊園です。
区画サイズが統一されているので、美しい様相も見て取れる整然とした墓所になっています。
芝生墓地と一般墓地が別々の区画に設置されているため、家庭に合った墓所を選ぶと良いでしょう。
大型の公園も併設されているので、子連れの方でも安心して参拝できます。
最寄りのバス停などはありませんが、市営地下鉄の七隈線「橋本」駅から4km程度の位置にあるので、自家用車やタクシーでの来園がおすすめです。
費用
西部霊園は、基本的に一般墓のみ対応していますが、芝生墓地も用意されています。
区画の永代使用料は、いずれも1㎡あたり17万2,000円程度で、年間管理費は一般墓地で1,000円、芝生墓地で1,200円です。
別途墓石代などもかかるので注意しておきましょう。
宗教・宗派
宗教や宗派を問いません。
施設の充実度
西部霊園は、霊園に入って左側に管理事務所が設けられています。
霊園内で問題等があった際にはご利用ください。
霊園内各所に東屋も設置されているため、参拝で疲れた際などに利用すると便利です。
駐車場も設けられているので、自家用車での来園も可能です。
また、霊園内を通る道路も広いため、墓所の近くに駐車することもできます。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
福岡市立三日月山霊園
三日月山霊園は、福岡県福岡市東区大字香椎にある、福岡市が運営している公営霊園です。
園名にある通り三日月山のすぐそばにあり、近くには長谷ダムもあります。
霊園内は緑が多く設置されているため、心落ち着ける霊園です。
また、隣接する公園には遊具も設けられているので、子連れでの参拝時も子どもが楽しむ空間があります。
三日月山の登山客も多いことから、周囲の人通りは一般的な霊園と比べて賑わっています。
開園時間が季節によって変わるので、参拝の際は十分注意しておきましょう。
徒歩で通うには少し難しい立地になっていますが、自家用車での来園であれば長谷ダムが目印になりますので、迷いにくいのもポイントです。
費用
三日月山霊園は、基本的に、一般墓のみ対応しています。
公営霊園のため、抽選に通る必要がある点には注意しておきましょう。
利用を検討している方は、具体的な条件や時期などを事前に調べておくことをおすすめします。
永代使用料は、1㎡あたり17万5,000円から利用可能で、年間管理費として800円かかります。
宗教・宗派
宗教や宗派は自由です。
施設の充実度
三日月山霊園は、園内に管理事務所も設置されていますので、なにかあればご利用ください。
また、東屋が各所に設置されているため、疲れた際やゆっくり過ごしたい場合などに利用すると良いでしょう。
霊園内は全域バリアフリー設計なので、身体が不自由な方でも参拝しやすくなっています。
駐車場も多数用意されているため、自家用車での来園も問題ありません。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
大牟田市櫟野墓園
櫟野墓園(いちのぼえん)は、福岡県大牟田市櫟野にある、大牟田市が運営している公営霊園です。
山間部に位置するため、多くの木々に囲まれた自然を感じられる霊園です。
見晴らしも良く周囲の様子をうかがえる環境となっており、快晴の日であれば離れた場所にある三井グリーンランドの観覧車が見えることもあります。
車で10分ほど走ったところには、大牟田市動物園などもあるので、子連れで参拝にくる際などには立ち寄ってみるのも良いでしょう。
区画ごとに広さが決まっているため、各区画の様子は整然とした雰囲気を感じられます。
徒歩で訪れるのは難しく、最寄りの駅は「新栄町」駅です。
「新栄町」駅からは車で15分ほどかかるので、来園の際は時間に余裕をもって訪れると良いでしょう。
費用
櫟野墓園は、一般墓のみ利用可能です。
公営霊園になるので、年に1回の抽選に当選して初めて利用できます。
具体的な応募条件や応募期間については、事前に調べておくことをおすすめします。
永代使用料は4㎡の14万円ほどから利用でき、年間管理費などは不要です。
宗教・宗派
利用者に宗教・宗派を問うことはありません。
施設の充実度
櫟野墓園は、霊園内の各所に、石のベンチが設置されています。
参拝で疲れた際などには気軽にご利用ください。
また、霊園の北と南の2ヶ所に駐車場も用意してあります。
徒歩などで来園が難しい霊園となりますので、自家用車やタクシーを利用すると良いでしょう。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
まとめ
この記事では、北九州市でおすすめの霊園を紹介しました。
少しでもお墓選びの助けになれば、幸いです。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
福岡に関するおすすめ記事をご紹介します。
こちらも併せてご覧ください。
4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
監修者
田中 大敬(たなか ひろたか)
厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター
経歴
業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。