お墓
【必見】墨田区のおすすめ納骨堂を一挙紹介!納骨堂の選び方も解説
更新日:2022.10.28 公開日:2022.09.12

この記事では、墨田区でおすすめの納骨堂についてご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
みんなが選んだ終活では、この記事で紹介している納骨堂以外にもたくさんのお墓・霊園をご紹介しています。
こだわり条件やエリアで絞り込むこともできますので、ぜひご活用ください。

4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
はじめに
この記事では、墨田区で納骨堂を探している方に向けて、おすすめの納骨堂を紹介しています。
おすすめの納骨堂は以下の項目を重要視して、選ばれています。
- 費用
- 宗教・宗派
- 設備の充実度
墨田区のおすすめ納骨堂3選
おすすめの納骨堂は以下の通りです。
- 曹洞宗圓通寺
- 吾妻橋天空陵苑
- たから陵苑
曹洞宗圓通寺
霊園詳細情報
曹洞宗 圓通寺(納骨堂)

- 駅近
- 寺院境内墓地
- 東京都墨田区向島3-11-6
-
○徒歩
・東武伊勢崎線「とうきょうスカイツリー」駅より徒歩約5分
・東武伊勢崎線・都営浅草線・京成押上線・東京メトロ半蔵門線「押上」駅A3出口より徒歩約10分
・都営浅草線「本所吾妻橋」駅A4出口より徒歩約10分
・東武伊勢崎線・都営浅草線・東京メトロ銀座線「浅草」駅より徒歩約15分
○車
・東武伊勢崎線・都営浅草線・東京メトロ銀座線「浅草」駅より約5分
- 費用目安
- 30万円~
圓通寺(えんつうじ)は、東京都墨田区向島にある曹洞宗の寺院です。
本堂はシンプルな造りとなっていますが、地下に室内墓地を有しており、納骨堂も室内墓地の中にあります。
本堂はライトアップが可能な仕様となっており、イベントなどがあれば必要に応じて照らされます。
観世音菩薩を本尊とし、室内墓地の天井には大きな仏画が描かれています。
最寄りの駅は東武伊勢崎線の「とうきょうスカイツリー」駅で、徒歩では5分圏内です。
費用
納骨堂での永代供養では、遺骨1体あたり30万円必要です。
家族墓で4体納骨する場合などであれば1体あたりの費用が抑えられることもあります。
また、圓通寺の納骨堂は寺院墓地となるため、基本的には壇家にならなければなりません。
壇家になる場合は、年間2万円の護持会費が必要ですが、納骨堂のみの利用に限らず、期間を特定しない一時預かりも受け付けています。
また、室内墓地にて一般墓や永代供養墓も利用できます。
宗教・宗派
曹洞宗の寺院になりますので、基本的には曹洞宗の方のみ利用可能です。
施設の充実度
寺院の地下に墓地が用意されています。
そのため、圓通寺の本堂を利用して、寺院葬や法要などを依頼できます。
葬儀にしろ法要にしろ、基本的には壇家のみ対応しているため、圓通寺を利用する際は壇家になるつもりで依頼してください。
駐車場も完備されていますが、人数が多いと駐車できない可能性もあるので、事前に寺院まで確認してから利用しましょう。
吾妻橋天空陵苑
霊園詳細情報
吾妻橋 天空陵苑(納骨堂)

- 駅近
- 安い費用
- バリアフリー
- 檀家の必要なし
- 宗教・宗派不問
- 東京都墨田区東駒形3-23-9
-
〇徒歩
・都営浅草線「本所吾妻橋」駅より徒歩で約2分
・東京メトロ銀座線「浅草」駅より徒歩で約8分
- 費用目安
- 35万円~
吾妻橋の天空陵苑(てんくうりょうえん)は、東京都墨田区東駒形にある民営の墓地施設です。
浅草通りから少し外れたところにあり、シンプルでモダンな雰囲気があります。
契約すると専用のカードを提示されますが、このカードを用いることで自動搬送してもらえます。
十分なゆとりがあるプライベートルームでの参拝となるため、静かに供養できるでしょう。
アクセスは、都営浅草線「本所吾妻橋駅」から徒歩で2分ほどの場所にあります。
費用
納骨堂による永代供養のみ対応しています。
安いものでは35万円からのものがあり、このプランであれば13年契約で護持費として一括19万5,000円必要です。
68万円からのプランであれば、1年単位での護持費の支払いも可能で、年間1万5,000円、または33年一括で45万円必要です。
また、いずれのプランにも厨子(ずし:広義の仏壇で、この場合は骨壷を納める箱)の費用が含まれています。
宗教・宗派
日蓮宗の法華寺が事業主体ではありますが、基本的には宗旨・宗派を問いません。
仏教徒であれば誰でも利用可能です。
施設の充実度
吾妻橋天空陵苑は、法華寺の本堂を利用して、法要などもできます。
また、開放的な天空デッキでゆっくり町並みを楽しんだり、天空ラウンジでゆったりとした時間を過ごすことも可能です。
各フロアの待ち時間を確認できるディスプレイもありますので、すぐにお参りできるかどうか判断しやすくなっています。
たから陵苑
たから陵苑(たからりょうえん)は、東京都墨田区東向島にある民営の墓地施設です。
エントランスは温かな光が迎えてくれる穏やかな雰囲気となっています。
陵苑内を確認したい場合は、WEB上での見学も可能なためぜひご利用ください。
生前墓の依頼やペットと一緒に眠ることも可能で、各家庭の希望に添った納骨ができるでしょう。
専用の参拝ブースもあるため、ゆっくり供養可能です。
ちなみに、参拝カードを用いた自動搬送システムを導入しています。
東武スカイツリーライン「東向島駅」が最寄り駅で、徒歩3分の場所にあります。
費用
納骨堂による永代供養のみ対応しており、最大納骨数などによって費用が変わります。
最大2体まで納められるものでは、利用料が45万円で、13年契約と20年契約があります。
それぞれの護持会費は、13年一括で19万円、20年一括であれば28万5,000円です。
最大8体まで納骨可能なプランでは、85万円からの使用料と、年間あたり1万2,000円の護持会費が必要です。
この際、20年・30年・50年の単位で一括払いするとお得に護持会費を支払えます。
また、ペットと一緒に眠れるお墓では、使用料85万円の護持会費が1万5,000円です。
宗教・宗派
真言宗の宝徳寺が事業主体となっていますが、利用者の宗旨・宗派を問うことはありません。
仏教徒であれば気軽に相談してください。
施設の充実度
室内は冷暖房がしっかり効いており、耐震設備も万全です。
バリアフリーにも対応しているため、身体が不自由な方でも利用しやすい設計となっています。
宝徳院の本堂を利用して法要を依頼できるほか、多目的室などもあります。
入口では待ち時間を確認できるディスプレイもあり、休憩室でゆっくり待機することも可能です。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
24時間365日無料相談
電話をかける

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
墨田区周辺のおすすめ納骨堂4選
墨田区周辺のおすすめ納骨堂をご紹介します。
おすすめの納骨堂は以下の通りです。
- 江戸川観音浄苑
- 妙泉寺久遠廟
- 蔵前陵苑
- 本駒込陵苑
江戸川観音浄苑
江戸川の観音浄苑(かんのんじょうえん)は、東京都江戸川区平井にある民営の墓地施設です。
日蓮宗の深妙寺が事業主体として運営している屋内霊園で、納骨壇での永代供養ができます。
家庭に合わせたさまざまなプランを用意しているため、目的に応じたものを選ぶことでより適切な供養が可能です。
また、深妙寺が毎朝読経等してくれるほか、お供物などの整理もしてもらえるので、お参りの際のお供物を持ち帰る必要がありません。
生前契約もできますので、必要に応じて利用するのも良いでしょう。
JR総武線「平井駅」が最寄りの駅で、徒歩で5分の場所にあります。
費用
納骨堂の永代供養のみ対応していますが、さまざまなプランが用意されています。
最初から合祀(ごうし:他の遺骨と一緒に納骨すること)する場合は8万円、位牌での供養であれば13年契約で15万円のプランがあります。
個別のものでは、35万円からのプランがあり、それぞれ13年または33年契約が可能です。
いずれの場合も年間管理費や護持会費のようなものも不要で、契約の中にすべて含まれています。
また、2万4,000円で遺骨の一時預かりもしており、1年単位で契約更新は必要ですが、期限の定めなく預かってもらえます。
宗教・宗派
深妙寺は日蓮宗の寺院ですが、納骨堂利用者の宗教や宗派を問いません。
ただし、観音浄苑に納骨した段階から、深妙寺の作法に沿った供養がなされます。
施設の充実度
施設内は空調がしっかり効いているため、快適に過ごせます。
また、車椅子の方に対応したエレベーターもありますので、身体が不自由な方でも利用しやすくなっています。
駐車スペースも用意されており、近くにはコインパーキングなどもあるので、自家用車での来園も可能です。
妙泉寺久遠廟
霊園詳細情報
妙泉寺 久遠廟(納骨堂)

- 安い費用
- 宗教・宗派不問
- 寺院境内墓地
- 東京都江戸川区谷河内1-6-12
-
〇徒歩
・都営新宿線「篠崎」駅より徒歩約15分
・都営新宿線「瑞江」駅 南口 1番バス乗場より73系統「小岩駅行」にご乗車約10分、「鹿骨((ししぼね)2丁目」バス停で下車し徒歩約4分。
・JR総武線「小岩」駅 南口3 番バス乗場より73系統「瑞江駅行」または「江戸川スポーツランド行」にご乗車約18分「鹿骨(ししぼね)2丁目」バス停で下車し徒歩約4分
〇車
・都営新宿線「瑞江」駅よりタクシーで約5分
・首都高速道路7号小松川線「一之江」出入口より約7分
- 費用目安
- 8万円~
久遠廟(くおんびょう)は、妙泉寺が運営する寺院墓地です。
永代供養墓による供養が主であり、別途納骨堂の個別壇や合同壇があります。
妙泉寺は日蓮宗の寺院で、住宅地の中で静かに開門しています。
寺院内には、松浦信正が描かれた掛け軸や墨書木箱など、江戸川区指定有形文化財を有しており、安宅丸御霊稲荷大明神が祀られた稲荷堂(八角堂)もあります。
最寄り駅は、都営新宿線「篠崎駅」で、駅から車で5分程度のところにあります。
バス停「鹿骨2丁目」からは、徒歩でおよそ4分ほどです。
住宅地の寺院となりますので、可能であれば徒歩で訪れることをおすすめします。
費用
基本的には永代供養墓に対応しています。
納骨堂は25年契約のものがあり、合同で納骨する合同壇と個別に納骨する個別壇があります。
それぞれ、合同壇は25万円、個別壇では38万円が必要です。
年間管理費用などは必要ありません。
宗教・宗派
宗旨・宗派を問いません。
仏教徒の方であれば誰でも利用可能です。
施設の充実度
久遠廟は寺院墓地になりますので、運営元となる妙泉寺の本堂を利用して法要の依頼も可能です。
寺院の敷地内にて納骨するため、供養などの作法は妙泉寺のものが基本となります。
また、駐車場も用意されているので、徒歩で来るのが難しい場合は自家用車も利用可能です。
ただし、多数の方が訪れる場合などには寺院側に直接確認してからご利用ください。
蔵前陵苑
蔵前陵苑(くらまえりょうえん)は、東京都台東区にある寺院墓地です。
浄土真宗大谷派の眞敬寺が運営していますが、利用者の宗派を問わず対応してくれます。
6階まで設備が充実している大きな施設で、最新の納骨堂が利用可能です。
施設内はWEBから見学もできますので、一度確認してみるのも良いでしょう。
参拝カードを使った搬送型の納骨堂となっているため、気軽に参拝できるものとなっています。
ペットが眠れるお墓もあるため、大切なペットと同じ墓所で眠りたい方にもおすすめです。
生前予約が可能となっていますが、生前予約とした場合でも護持会費は発生するので注意しましょう。
最寄駅は、都営大江戸線「蔵前駅」で、駅から徒歩約5分のところにあります。
バスの場合、バス停「三筋二丁目」を降りてすぐに蔵前陵苑が確認できます。
費用
主なプランは2つほどあります。
通常のものでは85万円に1年あたり1万5,000円の護持会費が必要です。
天空ラウンジに併設されるものでは、103万円ほどで利用でき、護持会費は1万6,000円です。
これらのプランには、厨子・法名・合同供養などの費用も含まれています。
宗教・宗派
運営する眞敬寺は浄土真宗大谷派の寺院ですが、蔵前陵苑の利用者の宗教・宗派を問いません。
法要なども、仏教徒以外の方でも利用できます。
施設の充実度
高層には天空ラウンジがあります。
また、休憩スペースや喫煙所、会食スペースなどもあるため、ゆっくり過ごすことも可能です。
寺院の本堂、または法要施設にて、法要の依頼などもできるので、必要に応じて利用しましょう。
本駒込陵苑
本駒込陵苑(ほんこまごめりょうえん)は、東京都文京区向丘にある寺院墓地です。
浄土宗の十方寺が運営していますが、利用者の宗教等は問いません。
施設は4階まであり、地下に霊安室を保有していて、2階および3階に参拝スペースが設けられています。
また、ペットも眠れるお墓もあるため、大切なペットと同じ墓所で眠りたい方にとってもおすすめです。
最寄りの駅は、東京メトロ南北線「本駒込駅」で、駅1番出口より徒歩3分のところにあります。
バス停「白山上」からは、徒歩で2分の場所にあります。
費用
基本的には納骨堂の永代供養のみ対応しています。
使用料は80万円のものと99万円のものがあり、1年あたり1万2,000円の護持会費が必要です。
上記プランには、いずれも戒名の名付けや厨子がついてきます。
また、さまざまなデザインから選ぶこともできるので、見た目をこだわりたい方にもおすすめです。
宗教・宗派
運営する十方寺は浄土宗を信仰していますが、利用者の宗教・宗派を問うことはありません。
施設の充実度
寺院墓地となるため、本堂での法要や葬儀も可能です。
本堂以外に法要施設も用意されているので、法要はそちらも利用できます。
また、参拝フロアなどに休憩スペースも設けられているので、必要に応じてゆっくりしていきましょう。
納骨堂の種類
納骨堂は室内で墓標を建てずに遺骨を納める供養方法ですが、種類がいくつかあります。
主なものとして5つほどご紹介しますので、ぜひ覚えておきましょう。
自動搬送式
自動搬送式の納骨堂は、参拝スペースにて、参拝時のみ遺骨が自動で運ばれてくる納骨堂です。
普段は専用の保管スペースにてしっかり管理されているうえ、契約時に受け取った鍵となるカードなどを用いなければ搬送ができません。
そのため、安全かつ丁寧に保管され、参拝時は専用のスペースで静かにゆっくり参拝できる特徴があります。
ただし、他の方式と比べても費用が高めに設定されていることが多いので、費用を抑えたい方には向きません。
費用に糸目をつけず、室内でしっかり保管したい方にはおすすめです。
仏壇式
納骨堂の個室が仏壇のようになっているものが仏壇式です。
仏教において仏壇はとても重要な役割を持っているので、信心深い方などにとっては見た目から安心できるタイプと言えるでしょう。
また、通常であれば個室も広くなるので、納骨数が多かったり供養がしやすかったりする特徴もあります。
自動搬送式と比べれば安価なものの、それなりに費用がかかる点には注意しておきましょう。
より見た目にこだわりたい方などにおすすめのタイプです。
位牌式
各参拝スペースに、位牌のみ保管するタイプの納骨堂です。
遺骨は別のスペースに保管しているケースが多く、基本的には遺骨と対面することはありませんが、比較的安価なタイプとなります。
また、仏教の供養では位牌がシンボルともなるため、気持ち的にも安心できる方は多いでしょう。
費用を抑えつつ室内で供養したい方にはおすすめです。
墓石式
室内墓所と呼べるタイプの納骨堂です。
通常のお墓のように墓石を設けるタイプの納骨堂で、お墓のカロート(遺骨を納めるスペース)が納骨堂になっていると思えば良いでしょう。
より通常の供養に近い形式で供養できるので、少しでも形式にこだわりたい方にはおすすめのタイプです。
ただし、墓石は通常通りのものを使うため、どうしても費用がかさむ点を考慮しておきましょう。
室内で保管したいけれど、できるだけ通常通りの供養をしたい方は墓石式を選ぶのも良いでしょう。
ロッカー式
もっとも一般的な納骨堂で、家庭ごとに分けられた小さな個室に遺骨を納めるタイプです。
見た目がロッカーのように並べられているので、ロッカー式と呼ばれています。
位牌式のものよりは高価な傾向にあるものの、納骨堂の中では比較的安価です。
費用を抑えつつも、個室での管理をしたい方にはおすすめのタイプとなります。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
24時間365日無料相談
電話をかける

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
墨田区の納骨堂の相場は?
墨田区における納骨堂の相場は55万円ほどとなります。
安いところでは35万円ほどから利用できますが、形にこだわれば100万円を超えることもあるでしょう。
納骨堂のタイプやオプションなどによって費用が大きく異なるので、十分考慮して選ぶようにしましょう。
また、通常の納骨堂であれば上記の金額となりますが、合祀のものなどを選ぶことでより安価な室内墓所などもあります。
また、金額の設定が1基(納骨堂の区画)単位のものと、1体(故人の人数)単位のものとあるので、金額を調べるときはしっかりご確認ください。
まとめ

この記事では、墨田区でおすすめの納骨堂を紹介しました。
少しでもお墓選びの助けになれば、幸いです。
ここまでご覧いただきありがとうございました。


4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
監修者

袴田 勝則(はかまだ かつのり)
厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター
経歴
業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。
お墓の関連記事
お墓

更新日:2023.11.19
【2023年最新】東京都のおすすめ納骨堂25選!都内・都心で人気の納骨堂を紹介
お墓

更新日:2023.01.30
【2023年最新】ペットと一緒に入れるお墓とは?お墓の種類・費用・樹木葬について解説!