閉じる

お墓

お墓の松飾りはいつまで飾る?松飾りの処分方法についても解説

更新日:2023.11.19 公開日:2021.09.20

お墓参り

悩み

お墓参りに行くのはお盆のイメージがありますが、親戚が集まるお正月もみんなでお墓に行く家族は多いでしょう。
お正月にはいつものお供え物ではなく、お墓にもお正月らしいお供えをして先祖を供養します。
お墓に松飾りを供えた場合、いつまで飾っていいのか疑問に思いますよね。

そこでこの記事では

  • お墓に松飾りはいつまで飾るのか?
  • 松を飾るのを避けるべき日
  • お墓の松飾りの処分方法

以上の内容を解説していきます。
お墓に飾る松飾りの作り方についても紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. 松飾りとは
  2. お墓に松飾りはいつまで飾る?
  3. 松飾りの処分方法
  4. 松飾りの作り方
  5. お墓の松飾りはいつまで飾るかまとめ
スポンサーリンク

松飾りとは

悩み

お正月には松飾りを玄関に飾る風習は昔からありますが、なぜ飾るのかを知っている人は少ないかもしれないですね。

松飾りは、お正月の神様である年神様の依り代として飾られる意味があります。
松飾りを目印に年神様はやってきて、1年間の幸せをその家にもたらすといわれています。
年神様は、地方によって呼び方が違い、「お正月様」「大年神」「お歳徳さん」「歳徳神」などの呼び名があります。

このようにお正月には玄関や門に松を飾りますが、お墓に松飾りを行う方もいます。
お正月にはお参りして、お墓を掃除しきれいにして新年を迎えたいですよね。
そしてお墓に松飾りを飾ることも、問題ありません
お供えの花として松を飾るのもいいですね。

注意して欲しいのは、喪中の場合は松飾りは控えるということです。
松飾りを飾るのは、喪が明けてからにしましょう。

スポンサーリンク

お墓に松飾りはいつまで飾る?

ポイント

お正月なので先祖様のためにもお墓に松飾りを飾りたい時、いつからいつまで飾るのがいいでしょうか?
また、松飾りを飾る日付に決まりはあるのでしょうか?

お墓の松飾りについて説明します。

松飾りは松の内の期間に飾る

松飾りだけではなく、お正月の準備は松の内の期間に行うのが良いと言われています。
松の内が12月13日から始まりますので、13日を過ぎてから松飾りを飾ります。
松の内の終わりは1月7日が一般的ですが、地域によって終わる時期は違います。

松の内の意味は、松飾りをたてておく期間のことを言って、その期間は年神様に滞在していただく期間です。
13日以降に飾り付けてもいいことになっていますが、あまり早い時期に松飾りを飾り付ける方は少ないです。

クリスマスが終わるまでは、お正月という意識があまりないので25日以降に飾り付ける方が多いです
12月28日は、末広がりの8という数字がつくので縁起がいいとされ、28日に松を飾る方が多い傾向があります。

松を飾るのを避けるべき日

12月13日から1月7日の松の内の期間ならいつでも松を飾ってもいいのかというと、そういうわけでもありません。
松を飾るのを避けるべき日がありますので、その日は松飾りを飾るのをやめましょう。

松を飾るのを避けるべき日は、以下の通りです。

12月29日

29日は9という数字が「苦」を連想させて「苦立て」といい、縁起が悪いことから松飾りを飾るのを避けます。
また、29日は月末ということもあり「苦しみを待つ」という意味にもなります。

29日に松を飾るのは避けましょう。

12月30日、31日

30日、31日に松をたてるのは一夜飾りとなるので避けます。

一夜飾りは、聞いたことがない方もいるかもしれないですね。
31日に松を飾るのは、お正月に来る神様に一夜しか飾っていない松飾りでお迎えするのは、とても失礼と考えられ、31日に飾るのは避けた方が良いと言われています。

30日も同じ意味で、旧暦の大みそかに当たる30日も、松飾りを飾るのはやめておきましょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

松飾りの処分方法

チェックポイント

松飾りはごみにそのまま捨てるのではなく、適切な方法で処分してください。
神様の拠り代となった松飾りですから、そのまま捨てるのは躊躇しますよね。

松飾りを処分するときは、お焚き上げで燃やす処分の仕方が一番いいでしょう。
松飾りだけではなく、門松、しめ飾りなどのお正月の飾りを一緒に神社などで行われる、お焚き上げで燃やします。
お焚き上げには、1年間の災厄を祓い清めるという意味もあります。

お焚きあげは地域によってはどんど焼きとも言います。
1月15日の小正月に行われていますが、東京で1月8日に行われる神社もあるなど地域によって変わります。
どんど焼きを行うことで、松飾りを適切に処分できるので、近所で行われているところや日程を調べてみるといいですね。

事情があってお焚きあげで、松飾りを処分できないときは家で処分することも可能です。
庭で塩とお酒で松飾りを清めた後に、一般ごみとして処分します。
清めた後に一般のごみとして処分すれば、問題はありません。
きちんと感謝の気持ちを述べて拝んでからゴミに出しましょう。

スポンサーリンク

松飾りの作り方

書類

松飾りはお正月が近くなると、スーパーやお花屋さんなどで売り出しますが、実は自分で作る方法もあります。
自分で作ると、簡単に好みの松飾りを飾ることができるのでおすすめです。

ここでは、自分で作りたい方のために松飾りの作り方を紹介します。
松には根がついていても、ついていなくてもどちらでも大丈夫です。
根がついている松を根引き松といい、京都では根引き松を使用する風習があり、成長を願う意味があります。

松飾りは、松に和紙をまいて、水引を付けるだけで出来上がります。
松飾りなどのお正月に使用する水引は、赤白水引や金赤水引が多く使われています。
基本的な松飾りは、松だけでいいですが、これに猫柳、赤い実、しだれ柳などを一緒に束ねてもいいでしょう。
地方によって松飾りの形状は違いますので、調べてみるといいですね。

マンションなどの場合は玄関に大きな門松を置くのを禁止しているところもあるでしょう。
松飾りは神様をお迎えする目印、そして拠り代として飾られますので、一軒家なら門、マンションやアパートの場合は玄関に飾ります。
自分で作る場合は簡略化した小さいものを作ることができるので、狭い場所にも飾ることができます。

松飾りは玄関を正面に見て、右側に雌松左側に雄松を置くという決まりがあります。
雄松の特徴は木肌が黒く葉が硬くて太く長い特徴があります。
雌松の特徴は木肌が赤っぽい茶色で、葉は柔らかくて細く短めなので、見分けて左右間違いがなく飾ってください。
お墓に飾る場合も、左右で雄松と雌松を間違わないように飾ってください。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓の松飾りはいつまで飾るかまとめ

fin

ここまでお墓の松飾りの情報や、いつまで飾るかなどの情報を中心に書いてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • お墓の松飾りを飾る期間は、松の内の期間12月13日過ぎてから1月7日
  • 松飾りを飾るのを避けるのは12月29日、12月30日、31日
  • 松飾りはお焚きあげ、どんと祭りで処分する、家で処分する場合は塩とお酒で清める

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/