閉じる

お墓

散骨後の供養はどうする?思いが伝わる供養方法を調査

更新日:2022.02.19

散骨

青空の日に草原の丘を散歩している3人の高齢者女性

記事のポイントを先取り!

  • 散骨後の供養の方法は様々
  • 配慮があれば、希望した場所で散骨をすることができる
  • 散骨をした場合でも法事は可能

散骨したあとの供養の仕方について、ご存知でしょうか?
近年では、海や山などに散骨するなど様々な葬送方法があります。

今回の記事では、散骨後の供養だけでなく、散骨方法についてもいくつか解説していきます。
供養はご先祖様や故人のために行うといえます。

家族や自分に合った供養方法を知るきっかけになると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. 散骨とは
  2. 散骨後の供養
  3. 散骨する方法
  4. 散骨後の法事について
  5. まとめ
スポンサーリンク

散骨とは

そもそも散骨とはどういうものかご存知でしょうか?
散骨とは遺骨をお墓に埋葬せず、遺骨を粉状にしたものを海や山、故人にゆかりのある場所などに撒くことです。
自然に還るということで、自然葬とも言われます。

「配慮をもち、節度やルールを守った葬礼」であれば基本的には自分たちが希望する場所で散骨ができますが、中には散骨を条例で禁止している自治体もあるようです。
家族に負担をかけないようお墓をつくらない考えの人が増えていることから、最近は散骨を選択している人が増えています。

スポンサーリンク

散骨後の供養

一般的に供養と言うと、お墓参りや一周忌、三回忌などの法事・法要を思う方が多いのではないでしょうか。
しかし、散骨では遺骨をまいてしまうので、どう供養すればいいのか迷う方も多いと思います。

ここでは散骨後の供養の方法を説明します。

散骨した場所で手を合わせる

散骨した場所をお墓と考えて、手を合わせることも供養といえます。
お墓を建ててお香をあげることだけが供養ではありません。
遺骨の眠る海や山全体を遺骨の眠るお墓と捉え、手を合わせて成仏を願うことができるでしょう。

複数回に分けて散骨を行う

散骨方法に決まりはないため、数年に分けて、散骨をすることもできます。
例えば、一周忌、三回忌などの節目で散骨を行い、供養することができます。

複数回に分けて散骨をする場合は、遺骨を多めに取り分けておきましょう。

遺骨の一部を残して手元供養する

遺骨をすべて散骨せず、一部を手元に残しておくことを手元供養といいます。
小さな骨壺やアクセサリーに遺骨をいれておけば、故人を身近に感じることができます。

祭壇や仏壇で供養する

故人を偲ぶ場所として自宅に祭壇や仏壇を設け、写真や思い出の品を飾って供養することもできます。
先述した遺骨の一部を置いておくこともできます。
供養は故人を偲ぶ気持ちが大事なので、宗教に則って設置してもいいですし、オリジナルでもかまいません。

分骨してお墓に納骨

分骨とは、故人の遺骨を2つ以上に分けて、別々の場所で供養することです。
遺骨の一部を散骨して、残りをお墓に納骨することもできます。

法要クルーズ

海洋散骨業者が主催する法要クルーズも散骨後の供養にぴったりです。
近年、海での散骨が増えてきていることから、クルーズで故人が眠る海を巡りながら法要を行う業者も多く見られます。

クルーズでは故人の眠る海を眺めながら遺族とともに食事や思い出話に花を咲かすことができます。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

散骨する方法

「1」「2」「3」と書かれた積み木

ここでは、実際に散骨をするまでの具体的な方法について説明します。

遺骨を粉砕する

散骨するためにまず遺骨を粉状にする必要があります。
遺骨は2mm以下の粉状にすることが世界共通のルールとなっています。
散骨する骨が粉状ではなかったり、遺骨のままであると刑法190条死体損壊等に抵触する恐れがあるので、下記の解説を理解して粉骨をしましょう。

自分でおこなう

遺骨を粉状(粉骨といいます)にする場合、特に許可なく自分で行うことができます。
費用はかかりませんが、粉骨するには時間と体力が必要になります。

まず、遺骨を乾燥状態にします。
乾燥ができていないとペーストになってしまうので、数日天日干ししておく必要があります。
家でする場合は近隣の目に触れないようにしましょう。

乾燥した遺骨は、袋にいれてハンマーで叩いたり、すり鉢を使って粉骨します。
粉骨ができたら、湿気が入らないよう保管します。

自分で粉骨する場合、時間がかかる上に、サラサラのパウダー状にするのは難しいです。
また、故人の骨を砕くという作業は精神的にも負担がかかるため、専門業者にお願いするのをおすすめします。

専門業者に依頼する

一般的には専門業者に依頼するケースが多く、粉骨方法も選ぶことができます。
費用は1万〜2万で、即日お渡しや郵送可能なところもあります。
ただし、大切な遺骨を預けるということもあり、安心できる業者か調べておく必要があります。

散骨する場所を決める

散骨に関しては法律で決まりはないため、故人の希望に沿って散骨することができます。
ただし、所有者がいる場所など、散骨が禁止されているところもあるので注意が必要です。

海へ散骨

海洋散骨と言われており、最近では海に散骨する人が増えているようです。
その理由としては、海で散骨した場合、海全体が故人のお墓と考えることができ、近くに海があれば故人の供養ができるからです。

海洋散骨の場合、沖合までチャーター船などで移動して散骨を行います。
船の手配などは海洋散骨を行っている専門業者を利用し、親族や友人などで葬礼します。
もしくは散骨を含め全て専門業者に委託することもできます。

個人で海岸線から散骨することは違法ではありませんが、海水浴場が近くにあったり、漁業などしているところでの散骨は好ましくありません。
海岸から散骨するのであれば、人の利用がない場所で早朝など、人がいない時間帯にこっそりするのがいいでしょう。
観光地などは場所によって散骨を禁止しているところもあるので、事前に確認しましょう。

山へ散骨

山へ散骨することで、その山に手を合わせることで供養ができます。
また、故人が山の頂きから見守るという意味も込められています。

ただ、日本の山は国や都道府県、私有地であったりと誰かが所有しているのがほとんどであり、散骨する場合は山の所有者を調べ、散骨の許可を得る必要があります。
山への散骨を許可している方や寺院もありますが、海洋散骨と比べると、散骨できる場所は少ないようです。

その他思い出の場所など

それ以外にも自宅の庭に撒く、バルーンに遺骨をのせて空中で散骨するバルーン葬など近年では様々な散骨方法が存在しています。
遺族たちが故人を思い出したり、供養しやすいよう方法を選ぶのが良いでしょう。

スポンサーリンク

散骨後の法事について

散骨後は法事は行っても良いのでしょうか、またどのように法事を行うのか解説します。

散骨しても法事はできる

遺骨を全て散骨しても法事は行えます。
法事とは亡くなった人の冥福を祈るための仏教の儀式であり、遺族たちが会食などをし、気持ちの整理や思い出話をしたりして故人を偲ぶ場であります。

そのため、遺骨がなくとも法事をおこなうのは可能です。

法事の開催場所

散骨後の法事場所としてはどこがふさわしいでしょうか。

自宅やお寺

少し前までは自宅やお寺で法事をすることが多かったようです。
自宅で行う場合、お寺に相談して僧侶の手配をしたり、会食の用意など準備は必要となりますが、費用が抑えられることや時間を気にせず親族と語り合うことができます。

住宅事情により、自宅でできない方はお寺でも法事を行うことができます。
遺族側で事前準備が必要なこともありますが、ホテルや葬儀会館より費用を抑えやすいようです。

散骨した場所の近くやホテルなど

海洋散骨した場合、法要クルーズをする以外にも、その海が見える場所を法事の会場にするのもいいでしょう。
散骨した場所が近くでなくても、ホテルやレストランであれば、美味しい料理で遺族同士の話もはずむでしょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

まとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで散骨後の供養について、お伝えしてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 散骨後の供養としては、散骨した場所に参拝したり、祭壇や仏壇での供養、遺骨を残して手元供養するといった方法がある
  • 迷惑にならない場所であれば、自分たちの希望の場所で散骨できる
  • 粉骨は業者に頼むのがよい

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(はかまだ)

袴田 勝則(はかまだ かつのり)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/