お墓
京都府のおすすめ霊園・墓地13選!京都府の霊園の費用や選び方を解説
更新日:2022.10.29 公開日:2022.04.17

記事のポイントを先取り!
- 京都におけるおすすめ霊園は多くある
- 京都の一般墓の平均費用は全国平均より安い
- 京都市営墓地は7箇所ある
京都で霊園をお探しの方は、どのような視点で霊園を選べばよいのかわからない方も多いと思います。
この記事では、京都府のおすすめ霊園についてご紹介します。
また後悔のない霊園選びのため、霊園を選ぶ際のポイントや霊園の種類についても解説します。
市営墓地についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。
みんなが選んだ終活では、京都府の霊園を多数ご紹介しています。
お探しの地域でご希望の霊園が見つからなかった方はぜひこちらもご覧ください。

4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
京都府のおすすめ霊園13選
京都府のおすすめの霊園は以下の通りです。
- 大光寺
- 京都霊園
- 宇治霊園
- 大信寺
- 京都西山霊園
- 天得院
- 酬恩庵 一休寺
- 五智山 蓮華寺
- 桃山春秋苑
- 宇治市天ケ瀬墓地公園
- 京都市大日山墓地
- 八幡市営 隅田墓地
- 京田辺市営 大住霊園
大光寺
大光寺は鎌倉時代に開基された、歴史ある京都市伏見区のお寺です。
浄土宗の開祖である法然上人の教えを750年以上にわたり受け継いでいます。
近隣には賑やかな商店街がありますが、お寺の敷地内に一歩入ると静かな環境です。
隣にはお花屋があり、お参りの時に利用できるため便利です。
季節ごとの年間行事も定期的に行われています。
アクセスは3路線4駅から可能で、最寄駅から徒歩3分と便利です。
一般墓以外にも、合祀墓への納骨や永代供養に関しても相談可能です。
【費用】
大光寺では一般墓を建てることができます。
一般墓(1区画あたり0.81㎡)の費用は墓石工事費込みで60万円からとなっております。
年間の管理費は5,000円です。
【宗教・宗派】
大光寺の宗派は浄土宗です。
浄土宗または浄土真宗の方のみ利用することができます。
【施設の充実度】
お墓のお参り用具が用意してありますので、持参する持ち物が少なくて済みます。
Googleの口コミをチェック
- 「落ち着いた雰囲気の場所で、のんびりとした時間が過ごせました。」
- 「風情があり、落ち着いて楽しむことができました。」
大光寺をご検討の方は以下の資料請求ページをご覧ください。
京都霊園
京都霊園は、昭和42年に開業した京都市西京区にある大型公園墓地です。
その広さは関西屈指とされ、500本を超える桜並木や大自然のパノラマ、色とりどりの花などが楽しめます。
京都霊園では、一般墓に加えて永代供養と樹木葬の供養形態を提供しています。
管理事務所は午前9時から午後5時まで営業しており、木曜日が定休日となっております。
(木曜日が祝日の場合は営業)
駐車場があるため、車でのお参りに便利です。
阪急線「桂駅」から無料交通バスも出ているため、車をお持ちでない方も問題なくお参りできます。
【費用】
京都霊園は広大な土地にさまざまな大きさの区画が用意されていて、場所により価格が変わります。
一般墓(1区画あたり0.81㎡)の費用は墓石工事費込みで103万円からとなっております。
年間の管理費は3,000円です。
【宗教・宗派】
特に宗旨・宗派は問いません。
様々な宗教の方がご利用でき、無宗教の方や神道、キリスト教の方もご利用いただけます。
【施設の充実度】
管理棟には受付や本堂、休憩スペース、トイレなどがあります。
休憩所では供花が販売されており、自動販売機では飲み物の他にアイスクリームも買えます。
敷地内には児童が遊ぶ公園もあり、参拝の後に遊んだり休憩することができます。
敷地内には大型駐車場を完備しています。
Googleの口コミをチェック
- 「維持・管理面がしっかりしており、綺麗に保たれています。」
- 「霊園自体は山の上にあるため、開放感があり環境が良いです。四季を感じられます。」
京都霊園をご検討の方は以下の資料請求ページをご覧ください。
宇治霊園
宇治霊園は2013年に開園された京都府宇治市の公園墓地です。
緑豊かな丘陵には、一般墓に加え樹木葬や永代供養といった埋葬方法も選択できます。
霊園内にはバリアフリーのエリアがあり、手すりやスロープが採用されているため参拝しやすくなっています。
園内の池には鯉が生息しており、お子様向けにエサやり体験が1日に1回まで無料で提供されています。
また、管理事務所と休憩所があるため、お墓参りの前後にゆっくりすることができます。
お車でお越しの際は、宇治西インターよりおよそ15分、宇治東インターよりおよそ8分です。
JR奈良線「黄檗駅」と京阪宇治線「黄檗駅」の両駅から無料送迎バスが出ているため、徒歩の方も安心です。
【費用】
宇治霊園は最小0.49㎡の区画から用意があり、区画の大きさによって金額が異なります。
一般墓(1区画あたり0.49㎡)の費用は墓石工事費込みで98万2,000円からとなっております。
年間の管理費は8,400円です。
【宗教・宗派】
特に宗旨・宗派は問いません。
様々な宗教の方がご利用でき、無宗教の方や神道、キリスト教の方もご利用いただけます。
【施設の充実度】
最寄駅からの送迎バスや駐車場を備えているため、徒歩でも車でもお越しいただけます。
また、園内はバリアフリー意識が行き届いており、ご高齢の方や車椅子の方も安心してお越しいただけます。
休憩所があるので疲れた場合もゆっくり休むことができます。
供花や線香も園内で購入できるため、手ぶらでのお墓参りや万一忘れてしまった場合でも安心です。
宇治霊園をご検討の方は以下の資料請求ページをご覧ください。
大信寺
大信寺は京都市伏見区にある寺院墓地です。
車椅子の方でも安全に参拝できるよう、敷地内はバリアフリー化が施されています。
伏見区は歴史的価値のある建物が立ち並び、寺院の横には高瀬川が流れており、自然豊かで静かな環境は、落ち着いた雰囲気を漂わせています。
アクセスは最寄りの伏見桃山駅から10分と好立地です。
駐車場も完備しているため、電車でも車でもアクセスが可能となっております。
敷地内の大信寺が、お墓の管理ならびに仏事、法要を一貫して行ってくれます。
また檀家制度を設けていないため、寺院墓地としては比較的簡単にお墓を建てることができます。
【費用】
一般墓(1区画あたり0.81㎡)の費用は墓石代は別で60万円からとなっております。
年間の管理費は6,000円です。
【宗教・宗派】
大信寺の宗派は浄土宗です。
浄土宗の方のみ利用することができます。
【施設の充実度】
敷地内に専用の法要施設があるため、各種法要とお墓参りが同時に行えます。
また、階段にスロープを設置するなどバリアフリー化を進めており、ご高齢の方や車椅子の方も安心です。
大信寺をご検討の方は以下の資料請求ページをご覧ください。
京都西山霊園
霊園詳細情報
京都西山霊園(一般墓)

- 公園墓地
- 宗教・宗派不問
- 京都府亀岡市篠町王子唐櫃越1番地
-
〇バス
・阪急電鉄京都線「桂」駅東口2番乗り場より京阪京都交通バス乗車「老ノ坂峠京都西山霊園前」バス停まで約18分
京都西山霊園は、京都府亀岡市にある南向きで全面日当たりの良い大規模霊園です。
一般墓に加え永代供養墓もあるので、独り身や後継に悩んでいる方にはおすすめです。
景観も素晴らしく、山と緑に囲まれ四季が見せる色とりどりの景色は、公園墓地として理想的な条件を揃えています。
京都はもちろん滋賀や大阪からもアクセス可能で、車であれば大野原インターチェンジを降りてすぐの立地です。
京都駅と亀岡駅からもバスが出ており、お盆やお彼岸の時期には送迎バスも運行されます。
【費用】
一般墓(1区画あたり0.81㎡)の費用は墓石工事費込みで104万8,000万円からとなっております。
特別価格で1区画100万円を切るキャンペーンを実施している時もあります。
年間の管理費は4,000円という設定です。
【宗教・宗派】
特に宗旨・宗派は問いません。
様々な宗教の方がご利用でき、無宗教の方以外にも神道やキリスト教の方もご利用いただけます。
【施設の充実度】
京都西山霊園には管理棟や休憩スペース、供花やお線香の販売など一通りの設備が揃っています。
敷地内には御堂があるため、各種法要を行う際にも便利です。
規模に見合った大型駐車場も完備しております。
Googleの口コミをチェック
- 「高台にあるため、眺めがとても良いです。」
- 「見晴らしの良いお墓でした。」
京都西山霊園をご検討の方は以下の資料請求ページをご覧ください。
天得院
天得院は東山区の最寄り駅から徒歩8分という立地に佇む歴史ある寺院墓地です。
天得院の号は萬松山とされ、臨済宗東福寺派の属したお寺です。
敷地内の庭園には、辺り一面を覆う杉苔や鮮やかな色彩を放つ花々が、明媚なコントラストを演出しています。
夜のライトアップでは、寺院の重厚さと自然の静けさが美しさをより一層引き立てます。
寺院墓地のため仏事、各種法要について全面的に相談に乗ってもらえます。
葬儀や法要から安置するお墓に至るまで、一貫した供養を任せられます。
駐車場も完備しているため、電車でも車でもお越しいただくことが可能です。
【費用】
一般墓(1区画あたり0.81㎡)の費用は墓石工事費込みで189万8,400円からとなっております。
年間の管理費は10,000円です。
【宗教・宗派】
在来仏教各宗(無宗教可)となっています。
在来仏教とは、浄土宗、浄土真宗、法曹宗、華厳宗、律宗、天台宗、真言宗、融通念仏宗、臨済宗、曹洞宗、黄檗宗、日蓮宗、時宗の13宗派をさします。
この他に無宗教の方も利用頂けます。
【施設の充実度】
敷地内には法要・法事を執り行うスペースが設けられています。
基本的なお参り用具はそろっているので、お手軽にお参り頂けます。
また、駐車場があるため車でお越しいただくのにも便利です。
天得院をご検討の方は以下の資料請求ページをご覧ください。
酬恩庵 一休寺
霊園詳細情報
酬恩庵 一休寺(一般墓)

- 寺院境内墓地
- 京都府京田辺市薪里ノ内102
-
〇徒歩
・JR片町線「京田辺駅」より京阪バス「一休寺道」バス停下車 → 徒歩5分
〇車
・京奈和自動車道「田辺西インター」より車で約5分
・国道24号線「山城大橋東詰」信号交差点を西へ車で約10分
- 費用目安
- 70万円~
酬恩庵 一休寺は、京田辺市にある寺院墓地です。
「一休さん」が晩年を過ごしたお寺として、さまざまな重要文化財を有するお寺です。
表門から参道、御堂、蔵、庭園などがそれぞれ複数あるため、霊園とは別に見応えのある拝観も楽しめます。
酬恩庵 一休寺は、一般墓への埋葬の他に永代供養にも対応しており、檀家制度を採用しています。
定期的の行われる年間行事では、宝物のアップライトやフォトコンテスト、アート展示会も頻繁に行われています。
【費用】
一般墓(1区画あたり0.81㎡)の費用は70万円からとなっております。
墓所使用料および墓石代:70万円(非課税)、墓石の工事代が別途かかり、年間の管理費は3,000円です。
【宗教・宗派】
酬恩庵 一休寺の宗派は臨済宗です。
臨済宗の方のみ利用することができます。
【施設の充実度】
敷地内には休憩スペースが設けられています。
さまざまな施設を有する寺院墓地のため、歩き疲れた場合でも足を休めることができます。
車を停める駐車場や各種法要を執り行う施設も揃っています。
酬恩庵 一休寺をご検討の方は以下の資料支給ページをご覧ください。
五智山 蓮華寺
霊園詳細情報
五智山 蓮華寺(一般墓)

- 駅近
- 寺院境内墓地
- 京都府京都市右京区御室大内20
-
〇徒歩
・嵐山電鉄「御室仁和寺」駅より徒歩約5分
・JR山陰本線(嵯峨野線)「花園」駅より徒歩約20分
・市バス「御室仁和寺」バス停より徒歩約2分
五智山 蓮華寺は、京都市右京区に位置する1,000年に及ぶ歴史を持った由緒ある寺院墓地です。
西暦1057年天喜5年に五智山 蓮華寺は建立され、1641年:寛永18年の時に復興し現在に至ります。
蓮華寺には名物とされる石像が並び、それぞれ知恵聡明や医学、経済的豊かさなどを表す偶像として崇められています。
毎月28日には、煩悩を焼き鎮めるとされる浄火と読経の行事が行われています。
電車でのアクセスがよいのも特徴で、嵐山電鉄「御室仁和寺駅」より徒歩5分でお参り頂けます。
【費用】
一般墓(1区画あたり0.81㎡)の費用は墓石工事費込みで150万円からとなっております。
年間の管理費は4,000円です。
【宗教・宗派】
五智山 蓮華寺の宗派は真言宗です。
真言宗の方のみ利用することができます。
【施設の充実度】
電車でのアクセスに優れた立地ながら駐車場もあるので、お車をお持ちの方でも問題ありません。
お参り用具はもちろんのこと、休憩スペースや各種法要を執り行う施設も完備しております。
五智山 蓮華寺をご検討の方以下の資料請求ページをご覧ください。
桃山春秋苑
桃山春秋苑は京都市伏見区に位置する寺院墓地で、周辺には平等院や醍醐寺といった歴史的建造物があります。
自然に囲まれた立地も相まって、散策も楽しめます。
本山はお骨仏で知られている浄土宗の一心寺です。
桃山春秋苑では永代供養も受け付けているため、お墓の継承に悩んでいる方にもおすすめです。
【費用】
一般墓(1区画あたり0.81㎡)の費用は111万円からとなっております。
年間の管理費は2,400円です。
【宗教・宗派】
在来仏教各宗となっています。
【施設の充実度】
敷地内には法要・法事を執り行うスペースが設けられています。
駐車場やお参り用具も十分に揃っています。
日中は管理人が常駐しており、園内の清掃も行き届いています。
桃山春秋苑をご検討の方は以下の資料請求ページをご覧ください。
宇治市天ケ瀬墓地公園
霊園詳細情報
宇治市天ケ瀬墓地公園(一般墓)

- 公園墓地
- 宗教・宗派不問
- 公営墓地
- 京都府宇治市宇治金井戸7-44
-
〇車
・京滋バイパス「宇治西インター」より約15分
・JR奈良線・京阪宇治線「宇治」駅よりタクシーで約10分
〇送迎バス
・毎月1日と彼岸・盆に送迎バスを運行
宇治市天ヶ瀬墓地公園は宇治市に位置する霊園墓地です。
広い土地に多くの墓地が建てられており、周囲は静かな環境です。
公営墓地のため安くお墓を建てることができ、人気の霊園です。
利用を希望される方は募集状況をご確認ください。
駐車場があるため車で来園いただくのに便利で、お盆やお彼岸の時期には送迎バスも運行されています。
【費用】
一般墓(1区画あたり0.81㎡)の費用は50万円からとなっております。
墓石の工事代が別途かかり、年間の管理費は4,000円です。
【宗教・宗派】
宗教宗派不問で、神式もキリスト教も受け付けています。
【施設の充実度】
広い駐車場にトイレや管理棟、休憩スペースといった設備にお参り用具も揃っています。
Googleの口コミをチェック
- 「自然がいっぱいで、故人を偲ぶにはうってつけの場所です。」
- 「かなり広い墓地です。管理が行き届いています。平日は空いていて、清々しくお墓参りができました。」
宇治市天ヶ瀬墓地公園をご検討の方は以下の資料請求ページをご覧ください。
京都市大日山墓地
京都市大日山墓地は京都市左京区に位置する市営墓地です。
立地としては、観光名所に囲まれたところにありますが、静かな環境のため落ち着いてお墓参りができます。
また、宗教不問のため、宗旨宗派を問わずにお墓を建てることができます。
墓石は地震に備えた取り決めで高さや形状の制限がありますが、、基本的に自由となっています。
そのため、様々な種類の墓石が立ち並んでいます。
随時募集はなされておりませんので詳細はお問い合わせください。
費用
墓地使用料金は1区画(1㎡)につき10万円〜となります。
年間管理費は1990円(1㎡あたり)となります。
なお、別途墓石+墓石施工費用が必要です。
宗教・宗派
不問です。
設備の充実度
管理人がおり、何か問題が生じれば相談・対応していただけます。
周囲は森林に囲まれており、自然を感じながらお墓参りを行うことができます。
また、特別な設備はございませんが、水道設備は整っており、通常のお参りであれば問題なく行うことができます。
京都市大日山墓地をご検討の方は以下の資料請求ページをご覧ください。
京都市宝塔寺山墓地
霊園詳細情報
京都市宝塔寺山墓地(一般墓)

- 駅近
- 宗教・宗派不問
- 公営墓地
- 京都府京都市伏見区深草宝塔寺山町
-
〇徒歩
・京阪電車本線「深草」駅より徒歩約15分
・JR奈良線「稲荷」駅より徒歩約20分
京都市宝塔寺山墓地は、京都市伏見区に位置する墓地です。
豊かな緑に囲まれた高台に位置しているため、日当たりが良くて明るく、とても雰囲気の良い墓地となっています。
また、管理事務所や売店があり、何かお困り事があった場合の相談や必要物品の調達ができるため便利です。
最寄駅から約7分、最寄りのバス停からは徒歩約11分、お車でも問題なくお越しいただけます。
費用
墓地使用料金は1区画(1㎡)につき20万円〜となります。
年間管理費は1990円(1㎡あたり)となります。
なお、別途墓石+墓石施工費用が必要です。
宗教・宗派
不問です。
設備の充実度
管理事務所があり、何かお困り事があった場合には対応していただけます。また、売店もあるためお参りに必要なものを買い足すことも可能です。
駐車場も完備されており、自家用車でお越しいただくこともできます。墓地内はバリアフリーとなっており、どなたでもお参りいただけます。
京都市宝塔寺山墓地をご検討の方はお気軽にこちらにお問い合わせください。
八幡市営 隅田墓地
八幡市営 隅田墓地は、京都府八幡市に位置する墓地です。
田舎風景の広がる中にある市営の墓地で、管理も適切になされており、広い敷地ではありますが清掃が行き届いています。
宗教に関する制限や厳しい建立制限もなく自由度の高い墓地となっています。
最寄駅からタクシーで約6分、お車でのアクセスも良好です。
費用
一般墓所は1区画永代使用料金5万円〜、年間管理費用0円となっており、別途墓石+墓石施工費用が必要です。
宗教・宗派
不問です。
設備の充実度
広々とした墓地は清掃が行き届いており、気持ちよくお参りすることができます。
また、墓地内には、屋根付きの休憩スペースや水道、杓、ホウキも設置されており、特に不便を感じること無く、落ち着いてお参りをすることが可能です。
八幡市営 隅田墓地をご検討の方はこちらの資料請求ページをご覧ください。
京田辺市営 大住霊園
霊園詳細情報
京田辺市営 大住霊園(一般墓)

- 駅近
- 宗教・宗派不問
- 公営墓地
- 京都府京田辺市大住小林地内
-
〇徒歩
・JR学研都市線「大住」駅より徒歩約5分
〇車
・JR学研都市線「大住」駅より約2分
京田辺市営 大住霊園は、京都府京田辺市に位置する霊園です。
ゆとりのある広さの霊園で、日当たりや見晴らしも良いため気持ちよくお参りができます。
また、市の管理であるため清掃も行き届いています。
霊園内には駐車場を完備しており、駐車場から墓所までバリアフリーとなっているため、どなたでもお参りすることが可能です。
最寄駅から徒歩約2分、お車でのアクセスも良好です。
費用
一般墓所は1.44㎡で永代使用料金40万円〜、年間管理費用3000円となっており、別途墓石+墓石施工費用が必要です。
宗教・宗派
不問です。
設備の充実度
敷地内には水道とゴミ捨て場が設置されており、柄杓と桶、雑巾も数か所に用意されているため、通常のお参りであれば問題なく行うことができます。
入り口には公園があり、子どもが遊ぶことができる遊戯もあるため、お子様も退屈することなく過ごすことができます。
駐車場を完備しており、駐車場から墓地まではバリアフリーとなっているため、どなたでもお参りいただけます。
京田辺市営 大住霊園をご検討の方は以下の資料請求ページをご覧ください。
お墓の種類
永代供養墓
永代供養墓は、遺族の代わりに霊園やお寺が遺骨の管理や供養してくれる埋葬方法です。
永代供養墓は承継者を必要としないので、身寄りのいない方などから人気の埋葬方法です。
一般的なお墓のようなお墓用の土地や墓石を購入する必要がないため、費用が抑えやすい点もメリットの1つです。
こちらの記事で永代供養について詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
樹木葬
樹木葬は墓石の代わりに樹木をシンボルとして、その周りに遺骨を埋葬する方法です。
樹木葬の樹木は桜やハナミズキ、花など様々で故人が好きだった自然の中に埋葬できます。
樹木葬も承継者を必要とせず、一般のお墓と比べて費用が抑えやすい点が特徴です。
こちらの記事で樹木葬について解説しているので、ぜひご覧ください。
納骨堂
納骨堂は故人の遺骨を納めるための建物で、お墓の1つです。
納骨堂は、屋内で遺骨を保管するためお墓の掃除などの管理が不要で、お墓参りも快適にできます。
納骨堂を契約する場合の多くは3年、13年、33年など利用期間を決めて契約します。
納骨堂の費用相場は10〜150万円と言われています。
こちらの記事で納骨堂について解説しているので、納骨堂をご検討の方はぜひご覧ください。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
24時間365日無料相談
電話をかける

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
京都府で霊園を選ぶ際のポイント
京都府で霊園を選ぶ際のポイントは、主に費用相場との比較と宗派の制限、アクセスのしやすさに絞られます。
そこで、京都府で一般墓の霊園を選ぶ際の各ポイントについて解説します。
費用相場と比較する
都道府県 | 一般墓の平均購入費用 |
---|---|
京都府 | 150万円 |
大阪府 | 154万円 |
兵庫県 | 126万円 |
東京都 | 236万円 |
全国 | 177万円 |
京都府の霊園でかかる金額相場を全国的な費用相場と比較してみます。
墓石代を含んだ一般墓の全国平均費用は176万円となっています。
それに対し京都府の一般墓(墓石代含む)は、150万円と割安な相場です。
参考までに他の都府県では、東京都236万円と京都府より約86万円割高です。
大阪府や兵庫県では京都府と同じく全国平均よりも割安相場です。
宗教・宗派による制限
霊園を選ぶ際には、宗教および宗派の制限を事前に確認する必要があります。
お寺や霊園といった運営団体ごとに、信仰している宗派や受け入れ可能な宗教が異なります。
ご自身が信仰している宗派がある場合はもちろんのこと、無宗教の場合でもお墓を所有できるか確認が必要です。
通常は霊園よりも寺院墓地・寺院霊園では宗派に制限を設けているお寺さんが多いです。
しかし、寺院墓地というだけで宗教・宗派の制限を判断するべきではありません。
近年では、宗教や宗派を不問としているお寺さんも増えている傾向にあるからです。
いずれにせよ事前の確認を行うことによって後々のトラブルは未然に防げますので、見学前には必ず問い合わせを行ってください。
アクセスのしやすさ
霊園選びにおいてアクセスのしやすさは、十分に比較検討する項目です。
所要時間は参考になりますが、実際に自宅から霊園に足を運んで感覚をつかむことが重要です。
車の渋滞や電車とバスの乗り継ぎなどが大変だと、お墓参りに行く足が遠のいてしまいます。
特に山間部や都市部から離れた霊園の場合は、実際に足を運んで契約を決めるべきでしょう。
京都府はアクセス面において、交通移動が充実しているエリアです。
市バスのルート数や運行本数、お得な乗車券があります。
鉄道もJR以外に地下鉄を含む私鉄が充実しているため、アクセスしやすい地域です。
霊園選びについて疑問や不安がある方は、以下のボタンから霊園やお墓の情報が掲載されている資料を請求・お問い合わせください。
ご予算に合わせたお問い合わせも受け付けているため、ぜひご活用ください。

京都市の市営墓地について
霊園を検討していくと、いろいろな運営団体があることに気が付くと思います。
公営霊園は民間霊園と異なる点があります。
ここでは京都市の市営墓地の特徴について解説します。
京都市営墓地の特徴・アクセス
現在、京都市営墓地は伏見区、東山区、左京区、右京区に7ヶ所あります。
注意したい点は、整備が整った民間霊園と異なり、駐車場やバリアフリーの整備が遅れていることです。
京都市が制定した墓地は霊園のために造成された土地ではなかったため、環境面で出遅れてしまったという経緯があります。
市営墓地の申込方法・応募資格
京都市営墓地は、先着順による申し込み方法を採用しています。
所定の受付まで申請用紙を持ち込むか、見学時に申し込む2つの方法があります。
住民票を提示できる市民に応募資格があります。
条件として墓地使用の許可が出てから1年以内に、自分の区画を明示できるようにしなくてはいけません。
区画に石やコンクリートの資材があるかどうかが判断基準とされています。
京都市営墓地の費用
京都市営墓地の費用は、墓地使用料と管理料の2つがあります。
管理料は年間で一律1,990円です。
墓地使用料は霊園と区画によって幅があります。
京都市営墓地の墓地使用料は以下の通りです。
- 若王子山墓地:8万〜20万円
- 大日山墓地:10万〜25万円
- 地蔵山墓地:30万〜75万円
- 宝塔寺山墓地:20万〜50万円
- 深草墓地:40万〜100万円
- その他:12万〜30万円
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
24時間365日無料相談
電話をかける

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
お墓を建てる流れ
実際に気になる霊園をいくつか見つけたら、お墓を建てていくことになります。
以下で大まかな流れを確認しましょう。
資料請求を行う
気になるお墓を見つけたら、資料請求を行うことをお薦めします。
細かい費用の内訳などをしっかりと確認する必要があるためです。
インターネットからも簡単に資料請求・お問い合わせをすることができるので、ぜひ活用してください。
見学に行く
お墓がある程度絞り込めたら、見学に行くことをおすすめします。
画像や写真では分からない霊園の雰囲気を確かめに行きましょう。
また、見学に行く道中でアクセスの良さを確認することもできるため、実際のお墓参りのイメージがつかめるでしょう。
契約する
霊園を決めたら、霊園との契約を結びます。
この際、墓地使用許可証が発行されます。
納骨やお墓を建てる際に必要になるため、大切に保管しましょう。
石材店を選ぶ
お墓を一から建てる場合は、お墓を作ってくれる石材店を選ぶ必要があります。
予算や自分たち好みのお墓を建ててくれるのかなどを踏まえて、慎重に選びましょう。
霊園が石材店を紹介してくれる場合もあります。
お墓を建てる
石材店と話し合ってお墓のデザインなどを決め、お墓を作ってもらいます。
工程全体で2~3か月ほどが一般的ですが、デザインによってはもっとかかることもあります。
納骨
お墓が建てられたら、納骨を行います。
宗教にもよりますが、魂入れなどの儀式を経ての納骨をするのが一般的です。
また、納骨の際には埋葬許可証と墓地使用許可証が必要となるため、必ず準備しておきましょう。
お墓を建てる上で何か不安がある方は、以下からお墓の建て方や費用に関する資料をご請求ください。

まとめ

ここまで京都府のおすすめ霊園の紹介や、霊園を選ぶ際のポイントについてお伝えしてきました。
この記事のポイントをまとめると以下の通りです。
- 一般墓(墓石代含む)の全国平均費用は176万9,286円
- 一般墓(墓石代含む)の京都平均費用は150万3,510円
- 京都市営墓地の管理費用は一律1,990円、使用量は霊園によって変わる
この記事では、京都府の霊園や霊園の費用などについて解説してきました。
少しでも京都府の霊園選びの参考になれば幸いです。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
みんなが選んだ終活では、無料相談ダイヤルを設置しています。
この記事で紹介した京都府の霊園や、京都府以外のお墓や霊園についてのご相談はこちらにお問い合わせください。

みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
24時間365日無料相談
電話をかける

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
京都府に関するおすすめの記事
京都府に関するおすすめ記事は以下になります。
ぜひご覧ください。

4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
監修者

袴田 勝則(はかまだ かつのり)
厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター
経歴
業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。