閉じる

お墓

室内にあるお墓とは?種類やメリット・デメリット・申し込み方を解説

更新日:2024.01.24

納骨堂

記事のポイントを先取り!

  • 室内のお墓はアクセスが良く、手入れの必要もない
  • 納骨堂の他、自宅をお墓にすることもできる
  • 室内のお墓は一定期間の保管の後合祀される可能性がある
  • 高齢の方・費用を安くしたい方に室内のお墓はおすすめ

昨今、お墓のあり方にも多様性が出てきて、屋外の一般的ないわゆる「お墓」でないものを希望される方も増えてきています。
あまり馴染みのない室内のお墓ですが、屋外のお墓にはないメリットがたくさんあります。

そこでこの記事では、室内のお墓について詳しく説明していきます。
この機会に室内のお墓のメリットや種類についても覚えておきましょう。
「自宅墓」といった霊園以外のお墓についても記載しているので、ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. 室内にあるお墓とは
  2. 室内のお墓の種類と費用
  3. 室内のお墓を利用するメリット
  4. 室内のお墓を利用するデメリット
  5. 室内のお墓はどんな人におすすめ?
  6. 室内のお墓に申込みする方法と注意点
  7. 霊園以外の室内のお墓
  8. 室内にあるお墓についてのまとめ
スポンサーリンク

室内にあるお墓とは

室内にあるお墓、とは主に室内霊園のことを指します。

室内霊園とは、室内に広いスぺ―スをもったお墓のことです。

屋外にある従来型の墓地と比べ、お墓の種類が豊富なことが特徴です。

次の項目でどのようなお墓があるか紹介します。

スポンサーリンク

室内のお墓の種類と費用

室内のお墓には様々な種類があります。

墓石を購入する一般的なお墓と比較すると、費用を抑えることができます。

ここでは、室内のお墓の種類や費用を紹介します。

自動搬送型

自動搬送型の納骨堂は、参拝スペースに自動で遺骨が運ばれてくるタイプのお墓です。

アクセスの良い場所にあることが多く、設備やセキュリティーもしっかりしていることが多いです。

設備が充実しているため、費用はやや高めに設定されていることがあります。

平均費用は、80万~100万円程度となっています。

別途、管理費として年間1万~2万程度かかる場合もあります。

ロッカー型

ロッカー型の納骨堂は、名前の通りコインロッカーのような形状のお墓です。

扉付きの棚がたくさん並び、中に骨壷が納められています。

骨壷を納めるだけのシンプルな作りのため、費用は一番抑えられているのが特徴です。

平均費用は20万円~80万円程度となっています。

仏壇型

仏壇型の納骨堂は、骨壷だけを納めていたロッカー型と違い、仏壇も備えつけられていることが特徴です。

しかし、ロッカー型と同じように、骨壷を納めた棚が並んだお墓となっています。

家族で継承することができたり、遺影を飾ったりすることもできます。

平均費用は50万円~200万円程度です。

室内墓所型

室内墓所型は、室内で一般的な墓石を建てるタイプのお墓です。

室内なので転向を気にする必要がなく、一般的な墓石と同じように、お花や線香を供えたり、水をかけたりすることもできます。

家族で継承することができるのも室内墓所型の特徴です。

平均費用は80万円~150万円程度となっています。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

室内のお墓を利用するメリット

室内のお墓には、屋外のお墓にはないメリットがあります。

ここでは、室内のお墓のメリットを6つ紹介します。

アクセスの良い場所にある

室内のお墓は、公共交通機関を利用して行けるなど、アクセスの良い場所にあることが多いです。

そのため、一人でも安心してお墓参りに行くことができます。

屋外のお墓は、車で行くことが前提のような場所や人通りの少ないような場所に立地していることが多いです。

公共交通機関を利用し、安心してお墓参りが出来ることは室内のお墓のメリットです。

天気の心配をせずにお参りできる

室内のお墓ならではのメリットは、天気の心配をせずにお参りができることです。

雨が降ってしまうと、濡れてしまうだけでなく、足元が滑る危険も出てきます。

天候に左右されず、予定した日に滞りなくお参りができるのは、室内のお墓だからこそと言えます。

お手入れの必要がない

室内のお墓は、お手入れの必要がないことが大きな特徴です。

屋外のお墓は、雨風にさらされるので、土埃や苔で墓石が汚れてしまいます。

そのため、お墓掃除や草むしりといったお手入れが、定期的に必要となります。

室内であれば、自然にさらされていないため、お手入れをせずとも綺麗な状態が保たれるのです。

防犯や高齢者に優しい設備

屋外のお墓は、人目に付きにくい場所にあるせいか、いたずらや窃盗が起きることがあります。

室内のお墓であれば、施設のスタッフが常駐しているだけでなく、お墓に施錠ができるケースもあります。

また、施設の造りがバリアフリーや防犯に配慮されていることが多いのも、室内のお墓の特徴です。

取得費用が比較的安い

室内のお墓は、性質上墓石を建てないケースが多いです。

そのため、取得費用が比較的安い傾向にあります。

永代供養が可能なところが多い

屋内のお墓は、永代供養が可能な場合が多いです。

ここで紹介した「自動搬送型」「ロッカー型」「仏壇型」「室内墓所型」も永代供養に対応しているケースもあります。

スポンサーリンク

室内のお墓を利用するデメリット

メリットの多い室内のお墓ですが、デメリットもあります。

ここでは、室内のお墓のデメリットを4つ紹介します。

建物なのでいずれ使えなくなる場合も

室内のお墓ならではのデメリットが、建物の寿命です。

屋外のお墓であれば、土地には寿命がないため、契約さえしていればずっと使い続けることできます。

しかし、建物には寿命もあるため老朽化した建物だとその後の対応がわかりにくくなる可能性があります。

永くお墓を受け継ぐことを考えている場合は、建物の築年数や耐久年数を確認する必要があります。

お墓参りシーズンには混雑が予想される

室内のお墓は、屋外のお墓と比べ混雑する傾向にあります。

特に自動搬送型は、参拝スペースを順番に使用するため、より混雑しやすいです。

お墓参りシーズンは避ける、といったような工夫が必要になってきます。

遺骨の保管期間が定められている場合がある

室内のお墓には、保管期間が定められている場合があります。

よくあるケースは、33回忌を過ぎたら合祀墓に移される、というものです。

お墓の継承を考えているとトラブルになりかねないので、契約時の確認は必須です。

墓石の種類・デザインが少ない

室内のお墓は、墓石の種類・デザインが少ないです。

ほとんどの室内霊園では、自分で墓石を選ぶのではなく、あらかじめデザインが決まっています。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

室内のお墓はどんな人におすすめ?

室内のお墓には、メリット・デメリットそれぞれあります。

ここでは、室内のお墓の特徴から、おすすめできる人・できない人を解説します。

おすすめな人

室内のお墓は、以下のような人におすすめです。

  • 葬儀、お墓の費用を抑えたい人
  • 一人で気楽にお参りしたい人
  • 高齢でお墓参りが不安な人
  • 宗教・宗派にこだわらない人

室内のお墓は、初期費用が安く、アクセスに良い場所にあるため、費用を安く済ませたい人や一人で気楽にお参りしたい人、高齢者におすすめです。

それ以外にも、室内のお墓は、宗教・宗派の取り決めがないのが一般的です。

そのため、宗教・宗派にこだわりがない人は、宗教ごとのマナーを考えなくて済む室内のお墓はおすすめです。

おすすめではない人

室内のお墓は、以下のような人にはおすすめできません。

  • 墓石を自由にデザインしたい人
  • 広い場所で埋葬供養したい人

室内のお墓は、あらかじめデザインが決まっているのが一般的です。

もしご自身で好きな墓石や、こだわりのデザインがある人には不向きと言えるでしょう。

また、広い場所で埋葬供養を考えている人も、室内のお墓はおすすめできません。

室内という限られた環境である以上、広さは限られてしまいます。

スポンサーリンク

室内のお墓に申込みする方法と注意点

室内のお墓に申込をする際は、いくつかの手順と注意点があります。

ここでは、申込の流れと注意点を確認します。

申込みの流れ

室内のお墓の申し込みの流れは以下の通りです。

  • お墓の見学、比較検討
  • 申込み手続き
  • 必要書類の提出・申込み料金の支払い

納骨堂タイプのお墓の場合は「納骨堂施設使用許可証」を発行してもらう必要があります。

申込む際の注意点

室内のお墓に申し込む際、忘れずに確認すべきポイントがあります。

  • お墓の管理はどの程度までしてくれるのか
  • 霊園までの送迎はあるのか

これらの点は、申込みの段階で確認しておきましょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

霊園以外の室内のお墓

霊園以外にも室内のお墓があります。

実は、自宅をお墓にする自宅墓という方法があります。

自宅墓は、庭に遺骨を埋葬するのではなく、自宅の部屋に骨壷などを保管し、供養します。

自宅墓は、大切な人が亡くなってしまった際、少しでも身近にいて欲しい、という想いから希望する人がいます。

また、お墓参りに出向く必要がないのも魅力のひとつです。

注意点として、遺骨を管理していた人が何らかの理由で管理できなくなってしまったときは、墓地へ埋葬するか、散骨をする必要があります。

スポンサーリンク

室内にあるお墓についてのまとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで室内のお墓の情報や、費用やメリットを中心にお伝えしてきました。

この記事のポイントを以下にまとめます。

  • 室内のお墓は、屋外のお墓より種類も多く、価格も抑えることができる
  • 室内のお墓はアクセスが良く、お墓の管理も楽である
  • 室内のお墓のデメリットは建物の寿命があり合祀になる可能性があること

これらの情報が、少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/