お墓
【2022】東京都八王子市のおすすめ霊園・墓地17選!八王子市営霊園も紹介
更新日:2022.10.29 公開日:2022.05.08

この記事では、東京都八王子市でおすすめの霊園・墓地についてご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
みんなが選んだ終活では、東京都八王子市の霊園を多数ご紹介しています。
八王子付近で霊園をお探しの方はこちらもご覧ください。

4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
はじめに
この記事では、八王子市でお墓をお探ししている方に向けて、おすすめの霊園・墓地を紹介しています。
おすすめの霊園・墓地は以下の項目を重要視して、選ばれています。
- 費用
- 宗教・宗派
- 設備の充実度
東京都八王子市のおすすめ霊園17選

今回ご紹介する八王子市の霊園・墓地は以下の通りです。
- 都立八王子霊園
- 青葉霊園
- 東京霊園
- 上川霊園
- 片倉聖地霊苑
- 城山霊園
- 大泉寺墓所
- 萩霊園
- まや霊園
- 南多摩霊園
- 妙観寺墓苑
- むさしの霊園
- 東京ゆりが丘苑
- 風の丘 樹林葬墓地
都立八王子霊園
都立八王子霊園は、東京都が管理・運営する八王子市の大規模公園型墓地です。
自然豊かな丘陵地に設置された霊園内はすべて芝生墓地で、全区画が同面積に統一されているため、整然と並んだ墓石と周囲の樹々が広々とした印象を与えています。
JR中央線「高尾駅」からバスで約6分と、公共交通機関利用でのアクセスも便利です。
ただし都立霊園のため、利用には以下の条件を満たす必要があります。
- 東京都に5年以上継続して住んでいる
- 埋葬していないご遺骨がある
- 祭祀承継者である
- 現在一時収蔵施設以外の都立霊園の使用者ではない
費用
霊園内は全区画芝生墓地で、区画面積は4.00㎡に統一されています。
永代使用料は全区画同一で、1区画は税込119万6,000円(別途墓石費用が必要)+年間管理費3,760円で利用可能です。
ただし霊園を利用するためには、東京都が年1回実施している「墓地使用者公募」に応募し、抽選を受ける必要があります。
宗教・宗派
東京都が管理・運営する公営霊園のため、都内在住などの一定の条件を満たし抽選に当選すれば、宗旨宗派不問で利用できます。
施設の充実度
64ヘクタールの敷地を持つ霊園内には車が通行可能な道路が設けられているため、お参りの際に車でお墓の近くまで行くことも可能です。
園内各所に水場が設けられ桶(おけ)や柄杓(ひしゃく)も用意されており、駐車場も複数個所に設置されているので、車でのお参りでも不便を感じることはないでしょう。
青葉霊苑
武蔵野陵や昭和天皇陵などが点在する、緑豊かな多摩丘陵に囲まれた穏やかな雰囲気の霊園です。
園内の高台に真照寺の本堂が設けられた青葉霊苑は、民間霊園でありながらも寺院墓地のような安心感を与えてくれます。
JR中央線「高尾駅」からバスで約8分と利便性に優れ、駐車場も完備されているため、車でのお参りも心配ありません。
霊園内の管理事務所にはスタッフが常駐しており、植栽(しょくさい)の手入れも行き届いているので安心です。
費用
園内には一般墓地区画以外にもガーデニング区画やテラス区画・ゆとり区画などが設けられており、立地や区画面積で費用が異なります。
一般墓1区画(0.48㎡)は、税込75万6,000円(永代使用料9万6,000円+墓石工事費66万円)から利用可能です。
年間管理費は6,000円となっています。
宗教・宗派
宗教は在来仏教に限られますが、宗派問わず利用可能で檀家(だんか)になる必要もありません。
施設の充実度
本堂では宗派不問で法要を執り行うことができ、二階には茶室も用意されています。
管理棟には会食可能な多目的ホールや休憩所が設けられているので、法事から会食まで園内で行うことも可能です。
また、駐車場が複数用意されているので車でのお参りも便利ですし、お墓近くまで車で行けるのでご年配の方でも心配ありません。
また、管理事務所では生花も購入できます。
東京霊園
1965年に開園された東京霊園は、宗教法人高尾院が運営する首都圏屈指の高級霊園です。
約235,000㎡の敷地に約1万4,500区画が設けられた園内は、さまざまな植栽で彩られ、常駐する管理者による手入れが行き届いています。
2.5㎡から30㎡までのさまざまな墓地区画が用意されており、希望に合った広さの区画が選択可能です。
休日やお盆・お彼岸シーズンには、広い園内にお墓参り用の巡回車が運行しているので、ご年配の方や足の悪い方も心配ありません。
都心から約60分の場所にもかかわらず、自然に囲まれた霊園内は静かで開放的な印象です。
JRをご利用なら中央線・京王線「高尾駅」よりバスで約6分、車なら圏央道「八王子西インター」より約5分です。
費用
広大な園内には一般墓域以外にも、日本庭園を思わす特別墓域や欧風ガーデニング墓域など、多彩な区画が用意されており、立地や区画面積によって費用が異なります。
一般墓1区画(5㎡)は税込267万円(永代使用料80万円+墓石工事費187万円)から利用可能です。
年間管理費は1万9,250円となっています。
宗教・宗派
宗旨宗派不問となっており、どなたでも利用可能で檀家義務もありません。
施設の充実度
園内に設けられた礼拝堂は宗教や宗派にかかわらず利用可能で、会食施設も用意されているので法事から会食まで園内で執り行えます。
また休憩室には、無料の給茶サービスや自動販売機が設置されているので、ゆったりとした時間が過ごせるでしょう。
園内では車椅子の貸し出しも行われており、バリアフリーのトイレも複数箇所用意されているので、ご年配の方や足の悪い方も心配いりません。
園内の複数箇所に駐車場が用意されており、区画近くまで車での乗り入れも可能です。
上川霊園
霊園詳細情報
上川霊園(一般墓)

- 公園墓地
- 良い眺望
- 安い費用
- バリアフリー
- 檀家の必要なし
- 宗教・宗派不問
- 東京都八王子市上川町1520
-
〇バス
・JR五日市線「武蔵増戸駅」より無料送迎車が運行
・JR中央線「八王子駅」北口より、西東京バス(7番のりば)「上川霊園行き」にて約38分→終点にて下車
・京王線「京王八王子駅」中央改札口を出て、西東京バス(3番のりば)「上川霊園行き」にて約38分→終点にて下車
〇車
・中央自動車道「八王子インター第2出口」より車で約25分
・圏央道「八王子西インター」より車で約10分
・圏央道「日の出インター」より車で約10分
- 費用目安
- 110.3万円~
宗教法人浄仙寺が運営母体となり西東京バス株式会社が管理する上川霊園は、22万㎡を超える敷地に1万7,000区画をもつ都内有数の大規模公園墓地です。
上川霊園の特徴は、園内の全区画に永代供養墓「エターナルガーデン」の使用権が付帯されている点です。
万一、将来的にお墓を継ぐ方がいなくなっても、永代供養墓に改葬されて供養が続けられるので、無縁仏になる心配はありません。
自然に囲まれ園内施設も充実しているため、都内各所から利用者が集まる霊園です。
JR五日市線「武蔵増戸駅」より無料送迎車が運行しており、車なら圏央道「八王子西インター」より約10分で行くことが可能です。
費用
広大な霊園敷地内には一般墓域以外にも、欧風庭園墓地区画などが用意されています。
区画面積も1.0㎡から4.7㎡まであり、それぞれ費用が異なります。
一般墓1区画(1.0㎡)は税込101万円(永代使用料24万円+墓石工事費77万円)から利用可能です。
年間管理費は7,000円となっています。
宗教・宗派
宗旨宗派不問となっており、どなたでも利用可能で檀家義務もありません。
施設の充実度
正門を入ってすぐの「上川緑葉会館」には管理事務所をはじめ、大小2つの法要室や6つの会食室(洋室4・和室2)が設けられており、法事の際に便利です。
また「上川緑葉会館」内には休憩などに利用できるロビー(最大130席)や、生花・線香などが購入できる売店も設置されているので、手ぶらでもお墓参りができます。
広い敷地内には園内周回車が毎日20分ごとに運航されており、どなたでも利用可能です。
また園内各所にはベンチやあずまやが設置されており、バリアフリー設計なのでご年配の方でもゆっくりお墓参りできます。
片倉聖地霊苑
霊園詳細情報
片倉聖地霊苑(一般墓)

- 東京都八王子市片倉町1919-1
-
〇徒歩
・JR横浜線「八王子みなみ野駅」より徒歩で約12分
・京王相模原線「橋本駅」北口バス停④番より、神奈川中央バス「八王子駅南口」行き、「片倉高校入口」下車→目前
・JR中央線「八王子駅」南口バス停⑦番より、神奈川中央バス「橋本駅北口」行き、「片倉高校入口」下車→目前
〇車
・中央自動車道「八王子インター第一出口」を降りて東京環状(国道16号)で約20分。片倉高校前交差点そば。※16号バイパスではありません
- 費用目安
- 154.2万円~
多摩丘陵の緑に囲まれた片倉聖地霊苑は、宗教法人大無量寺が運営する八王子市の民営霊園です。
JR横浜線「八王子みなみ野駅」から歩いて約12分と徒歩圏内ですが、目の前にバス停もあります。
周辺には学校も多い静かな環境で、墓域の周りには高い建築物もないため日当たりもよく明るい印象です。
1,300区画と大規模な霊園ではありませんが、静かに故人を偲べる霊園といえるでしょう。
費用
霊園内には面積が異なる墓地区画が数種類用意されており、各区画で費用が異なります。
一般墓1区画(1.84㎡)は税込154万2,000円(永代使用料55万2,000円+墓石工事費99万円)から利用可能です。
年間管理費は2,390円となっています。
宗教・宗派
宗教は在来仏教または無宗教に限られますが、宗派問わず利用可能で檀家になる必要もありません。
施設の充実度
墓地区画の付近にも駐車場が設けられているため、車でのお墓参りにも便利です。
管理棟には休憩室があり、管理事務所では花や線香も購入できます。
園内には水道が設けられており、桶や柄杓も用意されているので、手ぶらのお墓参りも可能です。
城山霊園
運営母体の法妙寺(日蓮宗)に隣接した城山霊園は、墓域からビルなどの近代的な建物が見えない緑に囲まれた環境が魅力の霊園です。
民営霊園にも関わらず、伝統的な寺院墓地の趣(おもむき)が残る落ち着いた雰囲気のため、心静かに故人を偲べるでしょう。
管理事務所の隣には大黒堂が設けられているので、墓参(ぼさん)の際にお詣りしてもよいでしょう。
JR中央線「高尾駅」からバスで約8分と、アクセスも良好です。
費用
霊園内には総費用が300万円を超える区画もありますが、リーズナブルな区画も用意されています。
一般墓1区画(0.80㎡)は税込86万円(永代使用料20万円+墓石工事費66万円)から利用可能です。
年間管理費は5,000円となっています。
宗教・宗派
宗教は在来仏教に限られますが、宗派問わず利用可能で檀家になる必要もありません。
施設の充実度
管理棟には法要施設や会食施設が備えられているため、法事から会食まで1ヶ所で執り行えます。
また管理棟には休憩スペースもあり、管理事務所で線香や生花も購入可能です。
駐車場も完備されているので、車でのお墓参りにも不便はありません。
墓域内の通路が広めに確保されており、広々とした印象です。
大泉寺墓所
霊園詳細情報
大泉寺墓所(一般墓)

- 寺院境内墓地
- 東京都八王子市大和田町7-13-1
-
〇徒歩
・JR中央線「八王子駅」北口より徒歩で約15分
・京王線「京王八王子駅」より徒歩で約15分
・JR中央線「八王子駅」北口より「中野団地」行バスにて約5分、「八王子郵便局前」下車
・京王線「京王八王子駅」より「バイパス経由宇津木台」行バスにて約5分、「八王子郵便局前」下車
〇車
・中央自動車道「八王子インター第2出口」より車で約5分
- 費用目安
- 303.5万円~
JR中央線「八王子駅」からほど近い大泉寺墓所は、駅から徒歩で約15分の大泉寺(曹洞宗)に付随する寺院墓地です。
寺院と墓域は高台に位置しているため、八王子市内を眼下に一望できる景観の良い立地となっています。
園内は管理スタッフにより常に美しく保たれており、寺院墓地らしい安らかで静かな空間で、穏やかな時間が過ごせます。
寺院墓地は宗教者が直接関わるため、公営霊園や一般的な民間霊園にくらべ安心感を抱く方も多いことでしょう。
費用
大泉寺墓所には2.0㎡と3.0㎡の2種類の墓地区画が用意されており、それぞれ費用が異なります。
一般墓1区画(2.0㎡)は税込303万5,000円(永代使用料100万円+墓石工事費203万5,000円)から利用可能です。
年間管理費は2万円となっています。
宗教・宗派
大泉寺は曹洞宗の寺院のため、利用者は曹洞宗に限られ檀家義務を負います。
施設の充実度
寺院の本堂に隣接する管理棟には法要施設や会食施設が備えられ、曹洞宗信徒としての法事や会食が可能です。
各区画にはほうきやちりとり、たわしなどの掃除道具や、水桶・柄杓も用意されています。
駐車場も設けられているので、車でのお墓参りも問題ありません。
萩霊園
首都圏随一の萩の名所とされる長福寺(真言宗)が運営する萩霊園は、寺院境内から墓域までの通路にも2,500株の萩が植えられています。
そのため萩が満開となる秋のお彼岸シーズンには、お墓参りだけでなく萩を鑑賞するために関東各地から人々が訪れるようです。
墓域内の通路はフラットに舗装されており、道幅も広めに設計されているためご年配の方でも歩きやすくなっています。
最寄り駅からは少し距離があるため、車で来園される方も多いようです。
費用
園内には一般墓域以外にも芝生墓域や緑地墓域が用意されており、立地や区画面積によって費用も異なります。
一般墓1区画(0.80㎡)は税込76万5,000円(永代使用料16万円+墓石工事費60万5,000円)から利用可能です。
年間管理費は無料となっています。
宗教・宗派
宗旨宗派不問となっており、どなたでも利用可能で檀家義務もありません。
施設の充実度
園内には管理者が常駐しており、墓域は常にきれいに保たれています。
管理棟には管理事務所をはじめ、休憩室や売店・礼拝堂などが用意されており、法要も可能です。
売店では線香や生花も販売されているため、手ぶらのお墓参りでも問題ありません。
駐車場も100台分用意されているので、車での来園も安心です。
まや霊園
霊園詳細情報
まや霊園(一般墓)

- 宗教・宗派不問
- 東京都八王子市鑓水1356
-
〇徒歩
・JR中央線「八王子駅」南口より7番乗場より神奈中バス「橋本駅北口」行にて約19分、「鑓水」にて下車→徒歩0分
・京王相模原線「南大沢駅」より6番乗場より神奈中バス「橋本駅」行にて約14分、「鑓水」にて下車→徒歩1分
・JR横浜線「橋本駅」北口より4番乗場より神奈中バス「八王子駅南口」行バスにて約7分、「鑓水」にて下車→徒歩0分
・JR横浜線「橋本駅」北口より4番乗場より神奈中バス「南大沢駅」行バスにて約8分、「鑓水入口」にて下車→徒歩で約1分
・京王相模原線「京王橋本駅」北口より4番乗場より神奈中バス「八王子駅南口」行バスにて約7分、「鑓水」にて下車→徒歩0分
・京王相模原線「京王橋本駅」北口より4番乗場より神奈中バス「南大沢駅」行バスにて約8分、「鑓水入口」にて下車→徒歩で約1分
〇車
・八王子バイパス「鑓水インター」より車で約1分
- 費用目安
- 174.8万円~
宗教法人大法寺(日蓮宗)が運営するまや霊園は、墓域全体を緑に囲まれた寺院墓地の趣をもつ八王子市の民間霊園です。
墓域の通路はきれいに舗装されており、水はけのよいインターロッキング加工が施されているので、雨天でのお参りも心配ありません。
なだらかな斜面を利用して整備された墓域は日当たり良好で、明るく開放的な雰囲気です。
園内は車での乗り入れも可能となっているため、ご年配の方や小さなお子様連れの方も安心してお参りできます。
アクセスするには、JR中央線「八王子駅」やJR横浜線「橋本駅」よりバスに乗車するか、車なら鑓水(やりみず)インターから約1分です。
費用
園内には一般的な墓地区画以外にも、公園風の緑地墓域も用意されており、区画面積も幅広くとられています。
費用は、立地や区画面積によって異なります。
一般墓1区画(1.44㎡)は税込152万8,000円(永代使用料45万円+墓石工事費107万8,000円)から利用可能です。
年間管理費は1万円となっています。
宗教・宗派
宗旨宗派不問となっており、どなたでも利用可能で檀家義務もありません。
施設の充実度
管理棟には温かいお茶が用意された休憩所や売店があり、法要施設や会食施設もあるため法事利用も可能です。
園内5か所に駐車場が備えられており、お墓近くまで乗り入れできるので車での来園にも便利でしょう。
また管理棟には墓石店のスタッフが常駐しているので、いつでも墓石について相談できます。
南多摩霊園
霊園詳細情報
南多摩霊園(一般墓)

- 宗教・宗派不問
- 東京都八王子市元八王子町3-2382
-
〇徒歩
・JR中央線・京王線「高尾駅」北口よりバス1番乗場から乗車して約5分、「霊園前」にて下車直前
〇車
・中央自動車道「八王子インター第2出口」より車で約25分
・圏央道「八王子西インター」より車で約5分
- 費用目安
- 212.8万円~
周囲を高尾国定公園に囲まれた南多摩霊園は、南多摩霊園管理事務所が管理・運営する大型公園墓地です。
JR中央線「高尾駅」からバスで約5分と利便性に優れ、近くには高尾山もあるため、お墓参りのついでにハイキングする方も多いようです。
自然豊かで日当たりもよく穏やかな雰囲気の墓域は、明るく広々とした印象を受けます。
園内にはペット専用の合祀墓も設けられているため、ペットの近くで眠れる墓所を探している方にはおすすめの霊苑といえるでしょう。
費用
園内には1.4㎡から2.5㎡まで数種類の墓地区画が用意されており、立地や区画面積によって費用も異なります。
一般墓1区画(1.4㎡)は税込212万8,000円(永代使用料58万8,000円+墓石工事費154万円)から利用可能です。
年間管理費は8,000円となっています。
宗教・宗派
宗旨宗派不問となっており、どなたでも利用可能で檀家義務もありません。
施設の充実度
管理事務所には休憩室や売店が設置され、お墓参りの際に一休みできます。
また園内は車での乗り入れも可能で、お墓近くに駐車場も設置されているため、長い距離を歩く必要はありません。
定期的に管理者が巡回しているので、墓域はきれいに保たれています。
妙観寺墓苑
霊園詳細情報
妙観寺墓苑(一般墓)

- 寺院境内墓地
- 東京都八王子市元八王子町3-3155
-
〇徒歩
・JR中央線・京王線「高尾駅」北口よりバス1番乗場から乗車して約5分、「霞ヶ丘住宅バス停」にて下車→徒歩で約2分
〇車
・中央自動車道「八王子インター第2出口」より車で約20分
- 費用目安
- 307.3万円~
妙観寺墓苑は宗教法人妙観寺(真言宗)が運営する八王子市の寺院墓地です。
墓域内には多くの樹々が配され明るい印象ですが、寺院墓地特有の厳粛な雰囲気が漂う霊園となっています。
利用者の多くは、八王子市内や日野市の真言宗智山派信者のようです。
寺院が直接管理し手厚く供養される墓所ですので、真言宗信者の方にとっては心強いことでしょう。
最寄りのJR中央線「高尾駅」からはやや距離があるものの、歩いても20分ほどと徒歩圏内です。
費用
墓地区画は2.0㎡・3.0㎡・5.0㎡と広めの区画が3種類用意されており、立地や区画面積によって費用も異なります。
一般墓1区画(2.0㎡)は税込307万3,700円(永代使用料80万円+墓石工事費227万3,700円)から利用可能です。
年間管理費は1万円となっており、入壇料10万円が別途必要です。
宗教・宗派
霊園を運営する妙観寺は真言宗の寺院のため、利用者も真言宗信徒に限られ檀家義務もあります。
施設の充実度
大型駐車場が完備されているので、お盆やお彼岸シーズンでも安心して車で来園できます。
管理棟には売店も設置されており、ちょっとした買い物もできます。
真言宗信徒であればきれいな寺院での法要もできますし、檀家になれば仏事の相談もできるので安心です。
むさしの霊園
霊園詳細情報
むさしの霊園(一般墓)

- ペットと埋葬
- 東京都八王子市犬目町682-1
-
〇徒歩
・JR中央線「八王子駅」北口より西東京バス(6番)「サマーランド」行(楢原経由)・「五日市駅」行(秋川経由)にて約30分、「谷戸」下車→徒歩で約2分
・京王線「京王八王子駅」より西東京バス(3番)「サマーランド」行(楢原経由)・「五日市駅」行(秋川経由)にて約30分、「谷戸」下車→徒歩で約2分
〇車
・中央自動車道「八王子インター第2出口」より車で約10分
・圏央道「あきる野インター」より車で約5分
- 費用目安
- 77.6万円~
柴又帝釈天別院の明観寺(日蓮宗)が運営するむさしの霊園は、丘陵地形を上手に利用した民営霊園です。
墓地区画は階段状に整備されているため、各区画ともに日当たり良好で、丹沢山地や遠くに富士山も望める景観の良さが特徴となっています。
園内には日本庭園やあずまやが配置され、心穏やかに故人を偲ぶのにうってつけの環境です。
最寄駅からは少し距離があるため、車で来園される方も多いようです。
また家族の一員であるペットの埋葬も相談できます。
費用
園内には一般墓域以外に緑地墓域も設けられており、区画面積も数種類用意されています。
それぞれの立地や区画面積によって費用も異なります。
一般墓1区画(0.8㎡)は税込77万6,000円(永代使用料16万円+墓石工事費61万6,000円)から利用可能です。
年間管理費は5,500円となっています。
宗教・宗派
宗教は在来仏教(無宗教も可)に限られますが、宗派問わず利用可能で檀家義務もありません。
施設の充実度
園内管理棟には法要施設や会食施設が用意されているので、法事の際に利用できます。
管理事務所には管理人が常駐しており、売店も設置されているのでちょっとした買い物も可能です。
また広々とした管理棟内の休憩室や園内のあずまやで休みながら、ゆっくりお墓参りができます。
駐車場も用意されているので、車の来園でも問題ありません。
東京ゆりが丘苑
霊園詳細情報
東京ゆりが丘苑(一般墓)

- 東京都八王子市加住町2-299-1
-
〇徒歩
・JR中央線「八王子駅」北口より西東京バス(11番)にて「戸吹」・「杏林大学」行バスにて約20分、「滝山城址」にて下車→徒歩で約10分
・京王線「京王八王子駅」より西東京バス(4番)にて「戸吹」・「杏林大学」行バスにて約20分、「滝山城址」にて下車→徒歩で約10分
・JR中央線「八王子駅」北口より「創価大学循環」乗車約20分、「善太郎坂下」下車→徒歩で約8分
・京王線「京王八王子駅」より「創価大学循環」乗車約20分、「善太郎坂下」下車→徒歩で約8分
〇車
・中央自動車道「八王子インター第2出口」より車で約5分
- 費用目安
- 70万円~
秋川自然公園からも近く緑豊かな東京ゆりが丘苑は、宗教法人長江寺が運営する公園型の民営霊園です。
都市型の民営霊園でありながらも本堂に隣接しているため、寺院墓地の厳粛さも併せ持つ、情緒ある雰囲気となっています。
墓域背面の斜面には色とりどりの花木が植えられているため墓地特有の暗い印象はなく、視界が開けているので日当たりも良好です。
最寄りの「八王子駅」からはバスで約20分とやや距離があるので、車での来園が多いようです。
費用
園内には一般墓域と緑地墓域があり、1.0㎡から2.6㎡まで区画面積も幅広く用意されています。
立地や区画面積によって費用が異なります。
一般墓1区画(1.0㎡)は税込70万円(永代使用料15万円+墓石工事費55万円)から利用可能です。
年間管理費は2,000円となっています。
宗教・宗派
宗教は在来仏教に限られますが、宗派不問で利用でき檀家義務もありません。
施設の充実度
墓域に隣接する阿弥陀堂(あみだどう)では、法要を営むことも可能です。
また園内には屋内休憩室も用意されているので、ご年配の方や小さなお子様連れでも安心してお墓参りに訪れられます。
駐車場も準備されているので、車での来園も問題ありません。
風の丘樹木葬墓地
霊園詳細情報
風の丘 樹木葬墓地(樹木葬)

- 駅近
- 公園墓地
- 良い眺望
- 東京都八王子市片倉町939-6
-
〇徒歩
・JR「八王子」駅から1駅、JR横浜線「片倉」駅より徒歩約7分
・京王線「京王片倉」駅より徒歩約15分
〇車
・中央高速道「八王子」インター出口より約15分
・圏央道「高尾山」インター出口より約15分
- 費用目安
- 54万円~
約570年の歴史をもつ古刹(こさつ)の慈眼寺(曹洞宗)が運営する風の丘樹木葬墓地は、墓石を使用せず自然と一体化した民営霊園です。
一面の芝生に覆われた墓域の中心には池が設けられ、その池を囲むように位牌堂(いはいどう)や法要施設がある飛翔殿が設置されています。
風の丘という名称の通り、高台に整備された墓域にはさわやかな風が吹きわたります。
晴天時には遠く富士山が望める景観をもちながら、最寄りの「片倉駅」からは徒歩7分と利便性にも優れた立地です。
費用
樹木葬ではあるものの、墓地区画は個別に用意されています。
最後の納骨から13年・33年の期限を過ぎると改葬されて永代供養される墓域や、永代使用が可能な墓域など、さまざまなプランが用意されています。
1人用の有期限区画(個別使用13年 /35cm×35cm )は、税込54万円(戒名授与・位牌・銘板・埋葬費用含む)で利用可能です。
年間管理費は7,700円となっています。
宗教・宗派
曹洞宗の慈眼寺が運営する寺院墓地ですが、購入前の宗旨・宗派は問いません。
檀家になる必要はありませんが、曹洞宗の形式に従って供養されます。
施設の充実度
園内は全面バリアフリー設計で段差もないので、車椅子の方やご年配の方も安心してお墓参りができます。
飛翔殿には管理事務所以外に、ゆったりとした休憩室や法要施設・会食施設も設けられており、法事での利用も可能です。
全面が芝生で覆われているため墓域で線香を供えることはできませんが、飛翔殿内の位牌堂では焼香もできます。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
24時間365日無料相談
電話をかける

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
八王子の市営霊園

八王子市には3箇所の市営霊園があります。
いずれも開園時間は午前8時半〜午後5時(全日)です。
緑町霊園
京王高尾線「山田駅」から歩いて10分ほどの高台に位置し、新興住宅街の中にある八王子市営霊園です。
園内には車で乗り入れ可能な道路が設置されていますが、園内での交通事故防止のため来園者が多く見込まれる期間中は、園内通路への車の乗り入れが規制されています。
天気が良ければ遠く富士山が望めるロケーションで、高台に整備されているため日当たりも良好です。
管理事務所には職員が常駐しており、管理も行き届いているので安心してお墓参りができます。
費用
緑町霊園には3.28㎡から7.04㎡まで数種類の墓地区画が用意されており、1㎡あたりの永代使用料が25万円(非課税)に設定されています。
そのため区画面積によって費用が異なり、墓石も自分で石材店に依頼して用意する必要があります。
年間管理料も3.28㎡では6,000円、7.04㎡では1万2,000円と広さによって異なります。
宗教・宗派
公営霊園のため宗旨宗派不問で、八王子市に1年以上居住しているなどの条件を満たしていれば、どなたでも利用可能です。
施設の充実度
管理事務所があるので、トイレやゴミ箱などもきれいに整備されています。
園内には水場もあり、桶や柄杓も用意されているのでお墓参りの際に便利です。
また駐車場も完備されており車での来園も可能なので、ご高齢の方や小さなお子様連れでも安心です。
南多摩都市霊園
南多摩都市霊園は八王子市が所有・管理・運営している公営墓地ですが、一部区画を多摩市・町田市・稲城市が使用しています。
大型商業施設のある京王相模原線の「南大沢駅」からも近く、町田市にある南多摩斎場もすぐ近くです。
昭和56年開園と市営霊園の中では比較的新しく、園内は通路も含めてきれいに管理されています。
園内はフラットなバリアフリー設計となっており、通路沿いにも植物が植えられているので大型公園のような明るい印象です。
費用
南多摩都市霊園で令和3年度に募集されたのは5.0㎡の墓地区画のみで、1㎡あたりの永代使用料は25万円(非課税)に設定されています。
そのため、一般墓(5.0㎡)の永代使用料は125万円(非課税)です。
年間管理費は1㎡あたり1,500円ですので、5.0㎡の区画では7,500円となります。
また墓石については、自分で石材店に依頼して用意する必要があります。
宗教・宗派
公営霊園のため宗旨宗派不問で、八王子市に1年以上居住しているなどの条件を満たしていれば、どなたでも利用可能です。(一部区画は多摩市・町田市・稲城市が使用)
施設の充実度
管理事務所には屋内休憩所が設けられており、園内にはあずまやもあるのでゆっくりとお墓参りできます。
また墓域には広い通路が整備されており、外周道路は車で乗り入れられるので、お墓の近くに乗り付けることも可能です。
甲の原霊園
八王子市北部の学園都市に位置する甲の原霊園は、工学院大学に隣接する八王子市の公営墓地です。
園内には平坦な墓域と斜面を利用した高台の墓域に分かれており、ほぼ全区画南向きに整備されているため日当たりもよく明るい印象となっています。
園内は多くの樹々が植えられた自然に恵まれた環境で、墓地特有の暗い雰囲気はありません。
八王子駅からバスが利用できる他、墓域のすぐそばには駐車場が設けられているので、車でのお墓参りの際も安心です。
費用
南多摩都市霊園で令和3年度に募集されたのは2.86㎡から3.13㎡の墓地区画で、1㎡あたりの永代使用料は25万円(非課税)に設定されています。
そのため一般墓(2.86㎡)区画の永代使用料は71万5,000円(非課税)です。
年間管理費は1㎡あたり1,500円に設定されているので、一般墓(2.86㎡)区画では4,500円となっています。
また墓石については、自分で石材店に依頼して用意する必要があります。
宗教・宗派
公営霊園のため宗旨宗派不問で、八王子市に1年以上居住しているなどの条件を満たしていれば、どなたでも利用可能です。
施設の充実度
管理事務所には休憩所が設けられているため、ご年配の方や小さなお子様連れでも安心してお墓参りできます。
また園内には水道が設けられており、桶や柄杓も用意されているので、お墓の掃除も問題ありません。
バス停も近くにありますが、駐車場も用意されているため車で来園される方も多いようです。
八王子市営霊園の申込資格・期間
地方自治体や公共機関が運営する公営墓地は、基本的に該当地域の住民に対する公共サービスの一環のため、利用には条件があります。
人気の高い霊園はなかなか墓地区画に空きが出ないため、抽選になるケースがほとんどです。
申込期間
八王子市の市営霊園については、通常は年に2回(例年9~10月頃と11月頃)募集されます。
ただし、墓じまいや改葬による墓地区画の空きが出ない場合は、募集されない霊園もあります。
申込者の資格
八王子市の市営霊園区画墓地に申し込むためには、以下の条件を満たす必要があります。
- 八王子市に1年以上在住
- 納骨したことのない遺骨をもっている
- 遺骨(故人)の祭祀承継者
- 遺骨(故人)との関係が市の指定する続柄の範囲内
- 保証人を設定できる
申し込みの流れや手続き
八王子市の市営霊園への申し込み条件を満たしている場合は、以下の流れで手続きを行います。
- 申込期間内に、八王子市役所市民生活課や市ホームページなどから「申込みのしおり」を入手する
- 申込書に必要事項を記入して郵送する
- 申込者全員に抽選番号が記載されたはがきが送付される
- 公開抽選
- 申込者全員に抽選結果(当選・補欠・落選)が記載されたハガキが送付される
- 当選した方の書類審査
- 使用料及び管理料の納入
- 八王子市霊園使用券の交付
霊園を選ぶ際のポイント

ここまで様々な霊園をご紹介してきましたが、どのような点に着目して霊園を選べばよいのでしょうか。
以下で、霊園選びの際に特に重視するべきポイントをご紹介いたします。
アクセスのしやすさ
霊園を選ぶにあたって、アクセスのしやすさは重要です。
自家用車をお持ちでない方は霊園の最寄り駅や、駅から歩いてどれくらいかかるかなどに注意する必要があります。
自家用車をお持ちの方は、自宅からの距離に加え、霊園やその周辺に駐車場があるかどうかも確認しておきましょう。
送迎サービスを行っている霊園もあるため、その点も確認しておくとよいでしょう。
設備の充実度
設備の充実度も重要です。
トイレや水場などに加え、線香や花を扱っている売店があると便利です。
また近年では段差をなくすなどバリアフリーに配慮した霊園も増えています。
高齢のご家族がいらっしゃる場合などは、こうした点に着目するのも大事です。
檀家義務があるか
寺院墓地の場合、檀家義務があるかどうかもチェックしましょう。
檀家とはある寺院の信徒になることを意味し、一部の寺院墓地では檀家でないと入れないという規則がある場合があります。
檀家義務がある場合、基本的に宗派も合わせる必要があるため、自らの宗派も確認する必要があります。
その際は親戚などにも相談し、入檀するかどうかを決めるようにしましょう。
上記のほかにも、霊園を選ぶにあたっては、費用など様々なことに気を配る必要があります。
ご不安や分からないことがあるという方は、以下のボタンから資料請求・お問い合わせを受け付けておりますので、ぜひご活用ください。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
24時間365日無料相談
電話をかける

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
まとめ
この記事では、東京都八王子市でおすすめの霊園・墓地の紹介をしました。
少しでもお墓選びの助けになれば、幸いです。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
みんなが選んだ終活では、無料相談ダイヤルを設置しています。
この記事でご紹介した霊園の見学をご希望される方、お墓探しでお悩みの方は是非ご利用ください。
東京都や関東地方の霊園に関するおすすめ記事
東京都や関東地方で霊園や永代供養墓をお探しの方におすすめの記事をご紹介します。
よかったらこちらの記事もチェックしてください。

4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
監修者

山口 隆司(やまぐち たかし)
一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター
経歴
業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。
お墓の関連記事
お墓

更新日:2023.11.19
【2023年最新】東京都のおすすめ納骨堂25選!都内・都心で人気の納骨堂を紹介
お墓

更新日:2023.01.30
【2023年最新】ペットと一緒に入れるお墓とは?お墓の種類・費用・樹木葬について解説!