お墓
【必見】尼崎市のおすすめ永代供養を一挙紹介!永代供養の選び方も解説
更新日:2022.10.28 公開日:2022.10.06

この記事では、尼崎市でおすすめの永代供養についてご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
みんなが選んだ終活では、兵庫県の霊園を多数ご紹介しています。
兵庫県で霊園をお探しの方はぜひこちらもご覧ください。

4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
はじめに
この記事では、尼崎市で永代供養をお探ししている方に向けて、おすすめの永代供養を紹介しています。
おすすめの永代供養は以下の項目を重要視して、選ばれています。
- 費用
- 宗教・宗派
- 設備の充実度
尼崎市のおすすめ永代供養
おすすめの永代供養は以下の通りです。
- 善通寺境内墓地(永代供養)
善通寺境内墓地(永代供養)
善通寺は、兵庫県尼崎市寺町にある、時宗の寺院です。
善通寺の境内に墓地があり、そちらを利用します。
時宗は浄土宗の一派になりますが、利用者は浄土宗の信徒でなくとも問題ありません。
境内には宝物館もあります。
宝物館には善通寺が保有するさまざまな文化財が保管されているので、善通寺を訪れた際には一度覗いてみるのも良いでしょう。
善通寺の境内墓地はペットも埋葬できる墓地になるため、大切なペットと同じ墓所で眠りたいという方にもおすすめです。
境内の様子が知りたい場合は、公式サイトからグーグルストリートビューを利用したものがあるので、そちらで一度見てみるのも良いでしょう。
費用
基本的に、一般墓と永代供養が利用できます。
永代供養墓の場合、永代供養料として20万円かかりますが、他の費用等は基本的に不要です。
ただし、永代供養の内容によっては金額が変動する場合なども考えられますので、永代供養を検討する際には石材店や寺院のほうまでご確認ください。
宗教・宗派
在来仏教であれば、宗旨や宗派は自由です。
施設の充実度
善通寺の境内に用意されている墓地のため、本堂などを利用して法要を行うことが可能です。
もし、寺院での法要を希望する場合には、善通寺まで直接相談してみることをおすすめします。
善通寺の来訪者向けの駐車場も設置されているため、自家用車での参拝も可能です。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
24時間365日無料相談
電話をかける

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
尼崎市周辺のおすすめ永代供養2選
尼崎市周辺のおすすめ永代供養をご紹介します。
おすすめの永代供養は以下の通りです。
- 伊丹市神津墓地(永代供養)
- 大林寺霊園(永代供養)
伊丹市神津墓地(永代供養)
霊園詳細情報
伊丹市神津墓地(永代供養)

- 宗教・宗派不問
- 公営墓地
- 兵庫県伊丹市岩屋1丁目614番地
-
〇徒歩
・伊丹市営バス 阪急伊丹駅・JR伊丹駅どちらも市バス6番のりば「岩屋循環」で「東口酒井」下車、東へ約500m
・伊丹市営バス 阪急伊丹駅・JR伊丹駅どちらも市バス6番のりば「岩屋循環(クリーンランド行き)」で「岩屋東」バス停下車、北東へ約300m
- 費用目安
- 5.5万円~
伊丹市神津墓地は、兵庫県伊丹市岩屋にある公営霊園です。
公営霊園なこともありシンプルな墓地となっているため、静かにお墓参りしたい方に適した墓地といえるでしょう。
周囲は住宅地に囲まれており、小学校なども近くにあるので穏やかな雰囲気でお墓参りができます。
日当たりも良く開放感を得られる立地になっていて、参拝のついでに周囲を見渡してみるのもおすすめです。
近くの町並みや飛行場なども見えるので、より開放的な雰囲気を味わえます。
費用
一般墓や永代供養が利用可能で、洋型の墓石も建立できます。
公営墓地となるため、伊丹市在住の方と市外在住の方で利用料金が少し異なります。
永代供養は一つの大きなお墓に合葬する形となっており、最大1万体埋葬可能になっています。
伊丹市民であれば5万5,000円から、市外の方であれば8万2,500円からの永代使用料が必要です。
宗教・宗派
宗教や宗派を問うことはありません。
施設の充実度
霊園内に水場があり、近くには水桶なども用意されているため、お墓の掃除をする際には気軽に利用できます。
また、東屋も墓地内にあるので、参拝で疲れた際やゆっくりしたいときなどに休むのも良いでしょう。
参道はバリアフリーに対応しているため、身体が不自由な方でも参拝しやすくなっています。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
大林寺霊園(永代供養)
霊園詳細情報
大林寺霊園(永代供養)

- 良い眺望
- 寺院境内墓地
- 兵庫県宝塚市切畑長尾山13
-
〇徒歩
・阪急電車宝塚線「清荒神駅」より徒歩15分。
〇車
・阪急宝塚線「宝塚駅」より車で約15分
・中国自動車道「宝塚IC」より車で15分
大林寺霊園は、兵庫県宝塚市切畑長尾山にある寺院墓地です。
運営主体である大林寺は浄土宗の寺院ですが、利用者に宗教・宗派を問うことはありません。
霊園は高所に位置しており、周囲を見渡せる見晴らしのいい景色が特徴です。
ペット供養などもしてもらえるので、大切なペットの供養先を探している方にもおすすめです。
墓地の様相はシンプルなものの、落ち着いた雰囲気で供養ができる霊園となっています。
徒歩でのアクセスが困難な場合には、車やタクシーでの来園もおすすめです。
費用
一般墓や永代供養塔を利用できます。
永代供養塔では、一定期間納骨室にて遺骨を供養したのち、供養塔での合祀(ごうし:複数の家庭の遺骨を一緒に埋蔵すること)します。
個別の管理期間などによって費用は異なりますが、10万円程度から利用可能です。
宗教・宗派
宗教や宗派は自由です。
施設の充実度
霊園内には管理事務所が設置されています。
参拝時などに困ったことがあれば、管理事務所までご相談が可能です。
法事・法要施設も併設されているため、追善供養などの仏事を行えます。
休憩スペースが屋外にも設けられているため、休みながらゆっくりとお参りできます。
駐車場も完備されているため、自家用車などを利用して参拝することもできます。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
永代供養の種類と特徴
永代供養とは、永代(長い期間)にわたり供養してもらうことをさします。
一定期間の契約を経ることで、その期間中は遺族が供養せずとも霊園側で供養してくれます。
この永代供養ですが、その方法はさまざまで、昨今では多くの永代供養が存在しています。
永代供養の形について、5種類ほど紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
合祀型
合祀型は、複数の家庭の遺骨をまとめて埋蔵して供養するタイプの永代供養となります。
ひとつのお墓に複数の遺骨を区別なく埋蔵するため、一度合祀すると個人の遺骨を特定することはできません。
遺骨を取り出したい場合でも、取り出すことはできなくなります。
まとめたからといって供養されないわけではなく、合祀された故人すべての供養をまとめて行うため、基本的には霊園が存続する限り供養してもらえるでしょう。
霊園側の管理も楽になるため、合祀型での供養がもっとも安価な傾向にあります。
集合型
集合型は、遺骨同士をまとめるのではなく、骨壷や骨袋などに収めた遺骨を同じ場所で保管するタイプの永代供養です。
合祀型と比べて、故人の遺骨を特定することができるため、あとから遺骨を取り出すことも可能です。
ただし、一定期間で合祀するケースが多いため、管理期間を過ぎてしまえば遺骨を取り出すことはできないので注意しましょう。
墓石などを必要としないので、比較的安価での供養ができる方法です。
墓石型
一般墓のように、墓石を用意する永代供養が墓石型になります。
家庭の墓石を用意して、霊園の区画を借りて供養するため、霊園側に供養してもらう点以外は一般墓と大きな差異はありません。
墓石を用意することから、永代供養の中では特に費用がかかる方法なので、墓石型を検討している方は注意してください。
樹木葬型
永代供養には樹木葬と呼ばれるものがあり、これは樹木を墓石に見立てて供養する形式のものをさします。
自然の樹木をシンボルにしたり、あとからシンボルとなる樹木を植えたりします。
永代供養の中でも特に自然を感じられるタイプになるので、故人が自然の中で眠りたいと考える方であったのなら、この樹木葬がおすすめです。
費用も比較的安価な傾向にあるため、永代供養の方法を悩んでいる方は一考してみるのも良いでしょう。
納骨堂型
永代供養のひとつに納骨堂があります。
納骨堂は、基本的には室内で遺骨を管理する方法で、天気などを気にせずに参拝できるのが特徴です。
基本的には墓石などを建てないため、本尊や遺影などをシンボルとして参拝するケースがほとんどです。
納骨堂にもさまざまな種類がありますので、納骨堂を検討している方はそちらも調べてみることをおすすめします。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
24時間365日無料相談
電話をかける

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
尼崎市の永代供養の相場
尼崎市で永代供養を利用しようとした場合、20万円〜60万円程度の費用が必要です。
これはあくまで相場であり、実際に利用する永代供養の方法や内容によっても異なるため、その点には十分注意してください。
樹木葬や納骨堂は40万円前後、墓石型の使用料は20万円前後から利用できますが、墓石型は別途墓石代などもかかります。
樹木葬で墓石やプレートを利用した際も費用は高くなり、納骨堂でもよりこだわったものを利用すれば高額になります。
実際の利用料は霊園や石材店と相談したうえで確定するため、永代供養での供養を検討している方は熟慮したうえで詳しい内容を決めるようにしましょう。
以下の記事では、永代供養の費用をご紹介しています。こちらも併せてご覧ください。
まとめ

この記事では、尼崎市でおすすめの永代供養を紹介しました。
少しでもお墓選びの助けになれば、幸いです。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
兵庫県に関するおすすめ記事をご紹介します。
こちらも併せてご覧ください。


4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
監修者

山口 隆司(やまぐち たかし)
一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター
経歴
業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。