お墓
兵庫県のおすすめ永代供養墓14選!永代供養墓の種類や注意点を解説
更新日:2023.11.19 公開日:2022.04.16
この記事では、兵庫県でおすすめの永代供養墓についてご紹介します。
また、後悔のないお墓選びのため、永代供養墓を選ぶ際の注意点についても解説します。
ぜひ最後までご覧ください。
みんなが選んだ終活では、兵庫県の霊園を多数ご紹介しています。
兵庫県で納骨堂・霊園をお探しの方はこちらもご覧ください。
4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
兵庫県のおすすめ永代供養墓14選
兵庫県のおすすめの永代供養墓14選を紹介します。
- 親王寺境内墓地(芦屋市)
- 伊丹市神津墓地(伊丹市)
- 住吉霊園(神戸市東灘区)
- 春日野墓地(神戸市中央区)
- 金毘羅山 雷声寺(神戸市中央区)
- 三木霊苑(三木市)
- 加古川新在家霊園〈絆〉(古川市)
- 東窟寺霊園(波篠山市)
- 妙福寺霊園(丹波篠山市)
- 石屋墓園(神戸市)
- 善通寺境内墓地(尼崎市)
- 大林寺霊園(宝塚市)
- 神戸大霊苑(神戸市)
- 飛龍寺霊園(神戸市)
親王寺境内墓地
親王寺境内墓地は、阿保親王の菩提寺として建てられた親王寺院内にある墓地です。
兵庫県芦屋市内では唯一の寺院墓地で、平地で日当たり良好な中、厳かな雰囲気のもとゆっくりと眠れる雰囲気があります。
親王寺境内墓地の永代供養墓は、樹木葬に興味があるけれども、合祀での納骨には抵抗がある人におすすめです。
また、今あるお墓の墓じまいを考えている方や、遺族に迷惑をかけたくないといった思いのある方にも最適でしょう。
駅から徒歩三分の立地でアクセスも良く、お年寄りの方でもお参りをしやすいでしょう。
永代供養の種類・タイプ
親王寺境内墓地の永代供養墓は、ガーデニング仕様となっています。
永代供養の納骨期間には、33年間と50年間の2種類があります。
費用
永代供養期間33年間の費用は、総額51万5,000円です。(ご供養料35万円+石碑料金16万5,000円)
永代供養期間50年間の費用は、総額68万1,500円です。(ご供養50万円+石碑料金18万1,500円)
管理料はご供養料に含まれています。
宗教・宗派
浄土宗・浄土真宗になります。
施設の充実度
駅から歩ける便利な場所に位置していますが、駐車場があるので車でお越しの方にもおすすめです。
水場やお参り用具は備えられていますが、線香や供花は持参する必要があります。
お茶が飲めるテラスがあるため、休憩しながらゆっくりとご先祖様との時間を過ごせます。
親王寺境内墓地をご検討の方は以下の資料請求ページをご覧ください。
伊丹市神津墓地
伊丹市神津墓地は、兵庫県伊丹市にある公営霊園です。
合葬式墓地は、令和3年4月1日に開設されました。
霊園は伊丹空港のすぐそばにあり、最寄りのバス停からも徒歩四分と、お参りのしやすい立地になっています。合葬式墓地は霊園内の奥に位置しています。
合葬式墓地では、最大1万体の遺骨を納められるほか、記名板に名前を刻むことも可能です。
日当たりが良く、自然豊かな場所にある墓地のため、自然に囲まれた中で眠りたい方にもおすすめです。
公営墓地のため、墓地を使用したい場合にはいろいろと条件があります。
合葬式墓地は市民以外の方でも申込みできますが、墓地使用料が異なるので注意してください。
市民料金での利用には、申し込み時点で伊丹市に住民票があること、または故人となった時点で伊丹市に住民票があったことが条件となります。
生前申込みも可能です。
この他にも細かな条件があるので、自分が条件に該当するのか墓地に問い合わせてみてください。
永代供養の種類・タイプ
埋葬規模1万体の合葬式墓地です。
一つの大きなお墓に埋葬することになります。
納骨期間は特に設定されていません。
費用
永代供養墓の費用は、総額5万5,000円です。
市民以外の方は、8万2,500円となります。
年間管理費はかかりません。
宗教・宗派
宗教、宗旨・宗派不問となります。
施設の充実度
休憩所や東屋、水場があるので、お墓参りの際にも安心です。
開閉するような正門がないので、24時間いつでもお墓参りができます。
車で来た場合には、近隣に2カ所有料駐車場があるのでそちらに駐車する形になります。
合葬式墓地には、献花台や共同参拝スペースが備えられています。
伊丹市神津墓地をご検討の方はこちらの資料請求ページをご覧ください。
住吉霊園
住吉霊園は大阪湾を一望できる、眺めの良い開放的な安らぎのある墓地です。
園内には豊富な植栽があり、霊園周囲は豊かな自然や緑にあふれ、季節ごとの花木を存分に楽しめます。
阪神間でも人気の高い兵庫県神戸市東灘区山の手にある公園墓地のため、公園を散歩しているような雰囲気です。
市街地にも近く、周辺には文化施設などもたくさんあります。
お墓参りのあとに周辺を散策するなど、お墓参りが楽しみの1つにもなるでしょう。
すぐにお参りが可能なアクセスの良さも人気の1つです。
費用
永代供養の合祀墓の費用は、1体につき総額10万円です。
一番手頃な価格なのがガーデン葬(260m×260m)で、6万5,000円となります。
その他、広さやタイプなどで異なりますが、6万8,000円、9万円などの価格のものも用意されています。
いずれも、年間管理費はかかりません。
宗教・宗派
宗教、宗旨・宗派不問となります。
施設の充実度
バリアフリー化されていますので、身体が不自由な方や小さなお子様がいる方など、さまざまな方に安心してご利用いただけます。
管理事務所があり、休憩所や花屋もあるので、お墓参りの際にも便利です。
各エリアに駐車場も完備されていますので、車でお越しの方もストレスなく利用できます。
また、園内を巡回する無料バスもあります。
Googleの口コミをチェック
- 「ここから見る景色は最高です。」
- 「住吉川から霊園に続く道が狭いのと、駐車場のキャパが少ないです。区域にもよりますが、霊園から六甲山や神戸の海や街を見下ろすロケーションは最高で、心が癒されます。」
住吉霊園をご検討の方はこちらの資料請求ページをご覧ください。
春日野墓地
春日野墓地は、寛永時代から約400年続く歴史のある公園墓地です。
神戸港を見渡せる、南斜面に広がる眺望にめぐまれた霊園になります。
現在の墓地面積は、17,000㎡で、墓域総数は2,100区画あります。
由緒ある市街地墓地で、最寄りのバス停からも徒歩三分のため、アクセスも便利です。
生前申し込みも可能であるため、自分の要望に合ったお墓を選べます。
費用
永代供養墓の費用は、総額35万円です。
年間管理費はかかりません。
宗教・宗派
宗教、宗旨・宗派不問となります。
施設の充実度
法要施設があるので、法要の際にも安心してご利用いただけます。
また、管理人常駐のため、安全面も問題ありません。
駐車場も完備されていますので、車で行っても大丈夫です。
施設内には水場や売店があり、お線香や供花が販売されているので、お墓参りの際にも非常に便利です。
春日野墓地をご検討の方は以下の資料請求ページをご覧ください。
金毘羅山 雷声寺
昭和9年、讃岐の象頭山松尾寺に祀られていた金毘羅大権現をお迎えしたお寺が金毘羅山 雷声寺です。
御真体は約1000年前に弘法大師が唐から持ち帰って海上守護神として鎮座されていたものであり、歴史のある寺院になります。
お墓の向きは理想といわれている南向きです。
大変日当たりも良く、温かい雰囲気があります。
春には桜が咲き誇るなど、自然豊かな境内に納骨堂があります。
また、神戸やポートアイランドを一望できる、最高のロケーションとなっています。
遠方から新幹線でお越しの方にもアクセスしやすい位置にあり、お参りしやすい立地になっています。
費用
納骨棚永代供養の費用は、総額20万円〜(2霊位まで)となります。
合同永代供養は、総額3万円〜です。
年間管理費はかかりません。
宗教・宗派
在来仏教であれば宗旨・宗派不問です。
施設の充実度
法要施設や多目的ホールがあるので、法要の際にも安心です。
駐車場もあるため、車でお越しの方にも便利です。
管理事務所があり、トイレや周辺施設はいつも綺麗に整備されています。
Googleの口コミをチェック
- 「アクセスはどうしても悪く、車で行く場合は細くて急な坂道を通らなければいけません。公共交通機関だと神戸市営地下鉄の新神戸駅から徒歩かバスになると思います。お寺は全体的に整備されています。初夏の時期は新緑の緑が爽やかでした。高台からの眺めは最高です。」
- 「見晴らしのいいお寺です。」
- 「すごく落ち着ける、素晴らしい空間でした。」
金毘羅山 雷声寺をご検討の方は以下の資料請求ページをご覧ください。
三木霊苑
三木霊苑は、兵庫県神戸市の郊外型公園墓地です。
緑に囲まれた日当たりの良い場所にあり、心やすらぐ一時を過ごせます。
苑内にあるなだらかな坂を登れば、見事な景観が一望できます。
土日・祝日やお盆・お彼岸には、西神中央駅から無料送迎バスが出ており、お参りの際には便利です。
前日までに予約をすれば、最寄り駅にも無料で迎えに来てくれます。
永代供養の種類・タイプ
三木霊苑の永代供養は、シンプルなプレート墓です。
跡継ぎの心配がいらない永年プランと、期限後に合祀される期限付きプランがあります。
1人用、1〜2人用、3〜5人用と利用人数も選択できるので、好みや自分に合ったものが選べます。
費用
永年タイプ1人用の費用は総額15万円、1〜2人用は総額34万5,000円、3〜5人用は総額60万8,000円です。
期限付きタイプでは1〜2人用が総額27万7,000円、3〜5人用が総額53万4,000円となります。
年間管理費はいずれもかかりません。
宗教・宗派
宗教、宗旨・宗派不問となります。
施設の充実度
駐車場はもちろんのこと、管理事務所や供花・線香の販売をしている売店を備えているなど、設備面でも充実しています。
水汲み場や休憩スペース、東屋などもあるのでお墓参りの際にも非常に便利です。
常駐スタッフがいるため、トイレなどはいつも綺麗で清潔さが保たれています。
三木霊苑をご検討の方は以下の資料請求ページをご覧ください。
加古川新在家霊園〈絆〉
加古川新在家霊園〈絆〉は兵庫県加古川市にある永代供養ができる公営霊園です。
永代使用料を無料にすることで少ない費用でお墓を建立できるのが特徴です。
さらに、一般墓のみならず、プレート墓・合祀・芝生区画といったさまざまな埋葬方法ができる霊園となっております。
JR神戸線「東加古川」駅より徒歩で約13分のところにあります。
車の場合は、加古川バイパス「加古川東インター」を下車して約30秒です。
加古川の中心へのアクセスが抜群なのも特徴の1つとなっています。
費用
永代供養の費用は合同葬で1霊8.8万円(税込)となっています。
プレート区画の場合は1区画44万円(税込)です。
宗教・宗派
宗教・宗派は不問となっています。
神道やキリスト教、無宗教でも対応可能です。
施設の充実度
バリアフリー対応となっており、高齢者や障害者、小さな子供でも安心して参拝ができます。
エントランスやロビーがあり、待ち合わせや休憩にご利用いただけます。
お参り道具 の貸し出しができますので、持参しなくても大丈夫です。
なお、線香や仏花の販売はありませんのでこれらは持参するようにしましょう。
駐車場もあるので、車での来園も可能です。
加古川新在家霊園〈絆〉をご検討の方は以下の資料請求ページからお問い合わせください。
東窟寺霊園
東窟寺霊園は兵庫県丹波篠山市にある株式会社森田石材店が管理する永代供養ができる寺院墓地です。
豊かな自然に囲まれているので、四季折々の風情を楽しみながらお墓参りをすることができます。
東窟寺霊園では永代供養の他にも一般墓樹木葬も可能です。
車を利用の場合は、丹南篠山口ICより約15分のところにあります。
高速道路使用で阪神間からも1時間~1時間30分ほどと好アクセスなので阪神間の方にも人気があります。
費用
樹木葬の場合は、3霊まで33万円となっています。
宗教・宗派
仏教であれば宗派を問いませんが神道やキリスト教は不可です。
無宗教でも問題ありません。
施設の充実度
法事法要施設があるので納骨式等の法要でご利用いただけます。
疲れたら休憩スペースを利用してお休みいただくことも可能です。
また、管理事務所があるのでセキュリティー面でも安心です。
駐車場も完備されているので車による来園も問題ありません。
東窟寺霊園をご検討の方はこちらの資料請求ページをご覧ください。
妙福寺霊園
妙福寺霊園は兵庫県丹波篠山市にある永代供養ができる寺院墓地です。
日当たり良好な明るい環境で、閑静で落ち着いた雰囲気の寺院墓地です。
寺院境内にあり、すべての墓所が本堂に向かった南向きという好配置になっています。
妙福寺霊園では永代供養の他にも、一般墓、納骨堂もあります。
徒歩だと「JR篠山口」下車 神姫バス「西町」下車徒歩3分のところにあります。
車の場合はJR福知山線「丹波大山」駅より約9分です。
駅からのアクセスが良好なのも魅力の1つです。
費用
永代使用料は一聖地 12万円で、年間管理費が税込3000円です。
オプション管理費が一区画、 年間2万円(税込)です。
宗教・宗派
仏教であれば宗派・宗旨を問わず対応可能です。
仏教以外の宗教や無宗教は対応しておりません。
施設の充実度
妙福寺霊園は法事・法要施設があるので、ここで納骨式等の法要を執り行うことができます。
管理棟・事務所があるのでセキュリティー面でも安心です。
お参り用具の貸し出しが可能ですので、持参する必要はありません。
駐車場も完備されているので車による来園も問題ありません。
妙福寺霊園をご検討の方は以下の資料請求ページからお問い合わせください。
石屋墓園
石屋墓園は兵庫県神戸市東灘区にある永代供養ができる民間霊園です。
景色が素晴らしく、高台から神戸市を一望できるのが特徴です。
バリアフリー対応となっているため、車椅子でお参りすることもできます。
高さ40㎝ほどの「○○家之墓」と刻まれた小さなお墓が建ち永代供養ですが、昔ながらのお墓と同様の形でお墓参ができます。
ゆっくりと休憩できるスペースもたくさんあります。
阪急神戸本線「御影」駅から徒歩で12分のところにあります。
石屋墓園では永代供養の他にも一般墓も対応可能です。
費用
永代使用料は1人30万円で、墓石代が25万円~35万円、合計57.5万円~68.5万円(税込)となります。
以降は1人追加になるごとに10万円加算されます。
合祀タイプの場合、永代使用料は1人7万円で1人追加になるごとに3万円の加算です。
宗教・宗派
宗教・宗派を問わず対応可能です。
神道やキリスト教、無宗教でも対応できます。
施設の充実度
バリアフリー対応となっているので高齢者や障害者、小さなお子様でも安心して参拝ができます。
エントランス、ロビーがあるので待ち合わせなどにご利用可能です。
休憩スペース、飲料自動販売機もあるのでこちらもご利用いただけます。
管理棟・事務所があるのでセキュリティー面でも安心です。
石屋墓園をご検討の方は以下の資料請求ページからお問い合わせください。
善通寺境内墓地
善通寺境内墓地は兵庫県尼崎市にある永代供養ができる寺院墓地です。
善通寺境内墓地は、お墓参りがしやすい広い通路があるのが特徴となっています。
法事・法要施設や会食のための設備もそろっており、お参り用具の貸し出しも可能です。
善通寺境内墓地では永代供養の他にも一般墓も対応可能です。
阪神本線「尼崎」駅より徒歩5分のところにあります。
駅から近いためアクセスが大変良好なのも特徴の1つです。
費用
永代使用料は1聖地につき120万円で年間管理費は1万4,000円(税込)です。
善通寺境内墓地に一般墓を建立する場合は50〜200万円(税込)となっています。
宗教・宗派
仏教であれば宗旨・宗派を問わず対応可能です。
神道やキリスト教、無宗教は対応できません。
施設の充実度
善通寺境内墓地は法事・法要施設があるので、納骨式等の法要をここで行うことができます。
法要の後の会食設備も完備しています。
お参り用具の貸し出しができますので、持参する必要はありません。
善通寺境内墓地には駐車場があるので車による来園も可能です。
善通寺境内墓地をご検討の方は以下の資料請求ページからお問い合わせください。
大林寺霊園
大林寺霊園は兵庫県宝塚市にある永代供養ができる寺院墓地です。
永代供養の他にも一般墓所、ペット供養塔、モニュメント葬にも対応できます。
境内には喫茶室がありますのでお墓参りの後もゆっくりくつろぐことができます。
阪急電車宝塚線「清荒神駅」より徒歩15分のところにあります。
車の場合は、阪急宝塚線「宝塚駅」から約15分、中国自動車道「宝塚IC」からだと15分になります。
電車からの道中では清荒神の参道を見ることができます。
費用
永代供養墓の場合、永代供養塔の価格は10万円からとなっています。
一般墓の場合、永代使用料3万円からで、銘板+納骨回向料が2.8万円(税込)からです。
宗教・宗派
仏教であれば宗旨・宗派を問わず対応可能です。
神道やキリスト教、無宗教は対応できません。
施設の充実度
管理棟・事務所があるので、セキュリティー面でも安心です。
法事・法要施設があるので、納骨式等の法要等もここで行うことができます。
疲れたら休憩スペースを利用することもできます。
お参り用具の貸し出しも行っていますので、ご持参いただく必要はありません。
駐車場も完備されているので車による来園も可能です。
大林寺霊園をご検討の方は以下の資料請求ページからお問い合わせください。
神戸大霊苑
神戸大霊苑は兵庫県神戸市にある永代供養ができる民間霊園です。
大阪湾、六甲山などを見晴らす高台にあります。
神戸市内では数少ない法要・会食まで一度に行うことが可能です。
苑内の参道は広々としており、バリアフリー対応となっているためお墓参りも楽です。
スタッフも常駐しているので、管理や清掃も行き届いています。
三宮、明石市内より車で約20分のところです。
神戸市営地下鉄「学園都市」駅より、無料送迎バスもあります。
費用
墓石付総額は、207.92万円(税込)~になります。
「墓石付総額」は、墓地使用料と墓石工事代の合計金額です。
墓地面積 1.2㎡~2.70㎡ の年間管理料 4,620円~10,395円です。
宗教・宗派
宗教・宗派を問わず対応可能です。
無宗教でも問題ありません。
施設の充実度
バリアフリー対応となっているため高齢者や障害者、地位様お子様でも安心してお参りができます。
法事・法要施設があるので納骨式等の法要もここで行うことができます。
エントランス・ロビーもあるので待ち合わせも可能です。
屋内・屋外休憩スペースがあり、飲料自動販売機も備わっています。
駐車場も完備されているので車による来園も問題ありません。
神戸大霊苑をご検討の方は以下の資料請求ページをご覧ください。
飛龍寺霊園
飛龍寺霊園は兵庫県神戸市にある永代供養ができる民営霊園です。
神戸近郊の景色が眺望できる高台にあります。
寺院で永代管理を行なってもらえるためお墓を引継ぐ人がいなくても安心です。
法要施設がありますので、園内で法要を執り行うこともできます。
永代供養のみならず一般葬も対応可能です。
費用
永代使用料33万円~58.74万円、年間管理費9,000円(税込)となっています。
宗教・宗派
宗教・宗派を問わず対応可能です。
無宗教でも問題ありません。
施設の充実度
全面バリアフリーを意識したつくりとなっているので、高齢者や障害者、小さなお子様でも安心してお参りができます。
法事・法要施設があるので園内で納骨式等の法事を行うことが可能です。
エントランス・ロビーがあるので待ち合わせに利用できます。
駐車場完備しているので車による来園も可能です。
飛龍寺霊園をご検討の方は以下の資料請求ページからお問い合わせください。
永代供養墓とは
永代供養とは、何らかの理由でお墓参りに行けない遺族に代わって霊園や寺院が遺骨を管理したり、供養を行ったりする埋葬方法のことを指します。
永代供養のメリットとしては、一般的なお墓よりも費用を抑えられ、遺族にとっての負担が減ることが挙げられます。
また、宗教や宗旨・宗派を問わないところが多いため、どなたでも安心して利用できる点もメリットです。
最近では、子どもがいない方や子どもに迷惑をかけたくないといった思いがある方に非常に人気があります。
永代供養墓は、近年のライフスタイルに合わせやすいお墓のあり方であるといえるでしょう。
家族同様に可愛がったペットと同じお墓に入れる墓地も増えているので、ペットを飼っている方にもおすすめです。
合祀埋葬型
合祀埋葬型とは、はじめから合祀される永代供養の形式のことです。
骨壷から遺骨を取り出し、専用のスペースに他の方と一緒に埋葬します。
合祀埋葬型は、特に費用面で安価な傾向にあることがメリットです。
ただし、一度合祀された遺骨は他の方の遺骨と混ざっている都合上、あとから取り出すことはできないため注意が必要です。
個別埋葬型
個別埋葬型とは、最初に個別安置期間を設け、期間終了後は合祀される形式のことです。
一定期間は一般的なお墓と同様に墓石を建てて供養することがほとんどですが、霊園や寺院によって細かい点は異なります。
個別に埋葬されるため、費用面では合祀型よりも高くなります。
樹木葬
樹木葬とは、墓石の代わりに樹木や花をシンボルにするお墓のことです。
春の訪れを感じさせる桜や美しい花が特徴の花水木、カラマツやモミジなどの広葉樹、常緑樹であるクスノキなど、さまざまな樹木が選ばれています。
中には、草花や芝生が敷き詰められたガーデニングタイプの樹木葬なども人気です。
自然が好きな方や、自然に還りたいといった思いのある方におすすめの埋葬方法といえます。
一般的なお墓よりは安価な傾向ですが、合祀墓よりは費用が高くなります。
こちらの記事で樹木葬について解説しているので、ぜひご覧ください。
納骨堂
室内での永代供養を考えている方におすすめなのが納骨堂です。
建物内にあり、骨壷の安置スペースが個別に仕切られているため、故人を身近に感じやすくお参りしやすいのがメリットといえます。
ただし、合祀墓や樹木葬より、費用面では高くなることが多いようです。
納骨堂には、以下のようなさまざまな種類があります。
- ロッカー型:骨壺をロッカー式の棚に納める形式
- 霊廟型:故人ごとに仏壇や安置スペースが設けられた形式
- 機械式納骨堂:遺骨と専用スペースで対面可能な形式
納骨堂は永代供養墓とは異なり、本来は遺骨を一時的に安置するための場所でした。
しかし近年では、永代供養プランのある納骨堂が増加傾向にあるようです。
こちらの記事で納骨堂について解説しているので、ぜひご覧ください。
永代供養付き一般墓
一般的なお墓で供養したいけれど、お墓の後継者がいない方におすすめなのが永代供養付き一般墓です。
後継者がいなくなったあとは、霊園や寺院で供養してもらえます。
ただし、墓石代も必要となるため、かかる費用は高くなります。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。24時間365日無料相談
電話をかける
後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
永代供養がおすすめな人
次に、永代供養がおすすめな人について紹介していきます。
どのような人に永代供養は向いているのか、ぜひ以下を参考にしてください。
お墓の費用を抑えたい人
永代供養墓は、一般的なお墓と比べると費用を抑えられます。
個人のお墓を建てる必要がなく、年間管理費がかからない墓地が多いためです。
供養の仕方にこだわりがなく、お墓にお金をかけたくない方にとっては永代供養墓はニーズに合っているといえます。
伝統にとらわれない人
永代供養墓では、宗教や宗派を問わないところが多い傾向にあります。
どのような宗教の方でも利用できる墓地がほとんどです。
もちろん、近年多くなってきている無宗教の方も安心して利用できます。
また、一般的なお墓では、先祖代々続けてきた檀家の関係性がある場合が多いでしょう。
しかし永代供養墓では、檀家になる必要はありません。
多様な生活スタイルを送る現代人にとっては、従来の供養方法にはわずらわしさを感じる人も少なくないかもしれません。
子孫としてお墓を守っていかなければならないなどの伝統にこだわりがないなら、永代供養墓が向いているといえます。
家族のお墓に入りたくない人
永代供養では、自然の中に埋葬する形となるため、一般的なお墓のように先祖代々の遺骨が入るお墓に入る必要はありません。
何らかの理由で家族のお墓に入りたくないと思っている方にとっても、永代供養墓はおすすめです。
永代供養の注意点
最後に、永代供養をする際に注意したいことについて紹介していきます。
注意点を知っておけば後々のトラブル予防にも繋がるので、参考にしてください。
家族・親族に相談する
永代供養を検討した際には自分1人で決めるのではなく、まずはその旨を家族や親族に伝えることから始めましょう。
家族や親族の中には、永代供養に反対する方もいるかもしれません。
また、子どもに迷惑をかけたくないといった理由で永代供養を選択しても、一般のお墓のように手を合わせる対象がほしいという家族もいるかもしれません。
家族間でよく話し合い、全員が納得した形で永代供養を進めていくことが大切です。
先祖のお墓をどうするか考える
永代供養にするときには、今まで一般のお墓で供養していた先祖のことについても考えていく必要があります。
これについては、親族も含めて話し合いすることが大切です。
永代供養は比較的新しい供養方法のため、特にご高齢の方には馴染みがなく抵抗がある方も多いでしょう。
合祀されれば、あとから遺骨を分けてほしいといわれてもできなくなります。
親族間でのトラブルにならないようにしっかりと話し合いをして、双方納得のいく形で先祖のお墓をどうしていくのか考えることが重要です。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。24時間365日無料相談
電話をかける
後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
まとめ
この記事では、兵庫県でおすすめの永代供養墓の紹介、永代供養墓を選ぶ際のポイントについて解説しました。
少しでもお墓選びの助けになれば、幸いです。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
兵庫県に関するおすすめ記事
兵庫県に関するおすすめ記事をご紹介します。
こちらの記事も合わせてご覧ください。
4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
監修者
袴田 勝則(はかまだ かつのり)
厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター
経歴
業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。