閉じる

お墓

永代供養の流れとは?永代供養のメリットやデメリットを詳しく解説

更新日:2024.02.03

永代供養

宗教

近年では、様々なニーズに合わせて供養方法を選択することができます。
その中でも人気の高い永代供養ですが、なぜ永代供養を選ぶ方が増えているのでしょうか?

そこでこの記事では、

  • 永代供養とは?
  • 永代供養の流れについて
  • 永代供養の流れの中で注意すべき点とは?
  • 永代供養のメリットは?
  • 永代供養のデメリットは?

以上の内容で解説していきます。

永代供養の流れ以外にも、永代供養を選ぶ際に役に立つ情報をご紹介していきます。
ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. 永代供養とは?
  2. 永代供養の流れについて
  3. 永代供養の流れでの注意点は?
  4. 永代供養のメリットは?
  5. 永代供養にデメリットはある?
  6. 永代供養後のお参りについて
  7. 永代供養の流れまとめ
スポンサーリンク

永代供養とは?

喪服

近年注目を浴びている永代供養ですが、内容について詳しく知っている人は少ないでしょう。
ここでは、永代供養の特徴について簡単にご説明します。

寺院・霊園が永代供養をしてくれること

従来のお墓の場合は、代々お墓を継ぐ継承者が必要です。
そして、その継承者がお墓を管理するのが一般的です。

一方永代供養の場合には、ご遺族の代わりに寺院や霊園側がご遺骨の供養・管理を行ってくれます
そのため、お墓の継承者がいないなかなかお墓参りに行けないといった方々には人気の供養方法です。

33回忌まで供養しているところが多い

永代供養について、永遠に供養・管理をしてもらえると思う方もいるかもしれません。

しかし、実際は永代供養に期間を設けている寺院・霊園がほとんどです。
一般的には、33回忌までを目処としているところが多くあります。
ただし寺院や霊園によっては、17回忌や50回忌などを目処とするところもあります。

契約をする際には、きちんと期限を確認しておくようにしましょう。

スポンサーリンク

永代供養の流れについて

step

永代供養を希望しても、実際にどのような手順で進めていけば良いのでしょうか?
既にお墓があり、永代供養に変更する場合の主な流れは、次のようになります。

関係者と話し合う

既にお墓がある場合、永代供養へ変更する前に墓じまいをしなければなりません
後にトラブルが起きないよう、家族や親戚・お墓の管理者ときちんと話し合いましょう。

依頼する先を決める

永代供養を行っている寺院や霊園の情報を収集し、実際に現地に足を運びます
永代供養を依頼する先を決める場合には、次のような点を確認することをおすすめします。

  • 宗旨・宗派について
  • 永代供養にかかる費用
  • 供養の内容(供養を行う頻度など)
  • ご遺骨の安置期間や安置の仕方
  • 参拝時間や参拝スペースの場所など  

改葬許可証を発行してもらう

お墓のある市区町村の役所で、改葬許可証を発行してもらいます。
手順は次のようになります。

  1. お墓のある市区町村の役所で改葬許可申請書をもらい、お墓の管理者へ署名・捺印をもらう
  2. 永代供養を依頼する先から受入証明書をもらう
  3. お墓のある管理者から埋葬証明書をもらう
  4. 改葬許可申請書・受入証明書・埋葬証明書をお墓のある市区町村の役所へ提出する
  5. 改葬許可証を発行してもらう

魂抜き(閉眼供養)を行う

改葬許可証を発行後、遺骨を移動します。
お墓を移動させる際は、住職や僧侶を招いて魂抜きという供養を行います。
お墓を撤去する場合は、管理者へ墓地を返還します


上記は、既にお墓があるケースでの永代供養の流れになります。
お墓がない場合には、永代供養を依頼する先を決めて、ご遺骨を納骨する流れとなります。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

永代供養の流れでの注意点は?

ポイント

先程永代供養の流れについてご紹介しましたが、その中でも注意点があります。
トラブルへと発展することのないよう、特に注意すべき点についてご紹介します。

親族の了承を得る

近年人気のある永代供養ですが、日本では従来のお墓制度を重んじる考え方が根強く残っています。
そのため永代供養を希望しても、周囲の理解が得られないケースが多いです。

特に既にお墓がある場合には、家族や親戚にきちんと永代供養について相談をしましょう
了承を得た上で墓じまいを行わないと、後にトラブルへと発展しかねません。

また自身が亡くなった際に永代供養を希望する場合、あらかじめ自身の意思を伝えておきましょう
永代供養を選択する場合、家族や親族の了承を得ることは必要不可欠です。
自身の意見だけでなく、家族や親族の意見もきちんと尊重しましょう。
皆が納得した上で、永代供養の手順を踏んでいくことが大切です。

永代供養先は慎重に選ぶ

永代供養を依頼する先を選ぶ際には、納得のいくところを探すことが大切です
そのためには資料だけでなく、実際に現地へ足を運ぶことも重要な情報収集となります。

大切なご遺骨を預ける以上、できるだけ信頼できる施設に預けたいものです。
その基準として、管理者の人柄は重要なポイントとなります。
実際に施設の管理者と会うことで、きちんと信頼ができる施設なのか判断できます。
疑問や不安に思っていることを誠実に聞いてもらえれば、安心してご遺骨を預けることができます。

お墓の撤去作業は費用の安いところへ依頼

既にあるお墓を墓じまいする場合には、石材店へ依頼をしなければなりません。
寺院墓地や民営霊園の中には、あらかじめ石材店が決まっているところもあります。
そのため事前に確認が必要です。

お墓の撤去作業にかかる費用は業者によって異なります。
可能であれば、複数の業者から見積もりをとることをおすすめします。

スポンサーリンク

永代供養のメリットは?

OKサイン

永代供養を選択する方が増えているのは、多くの家庭が抱えている事情にも影響しています。
ここでは永代供養のメリットについてご紹介します。

跡継ぎの心配がない

一般的なお墓の場合、よくある問題の一つに継承問題があります。
お墓を管理している人物(名義人)が亡くなると、お墓の継承者を決めなくてはなりません。
日本では古くから名義人が亡くなると、その配偶者や長男がお墓の継承者になることが一般的でした。

しかし、近年では少子化や核家族化が進み、子供がいないご家庭も増えています。
そのため家庭裁判所の審判によって、継承者を決めるケースもあります。

一方永代供養の場合には、継承者を決める必要がありません
配偶者や子供がいない場合でも問題ありません。
また、継承者がいないことによって無縁仏となる心配もありません

お墓を立てる必要がなくなる

一般的にお墓を建てる場合には、高額な費用がかかります。
石材の種類などにもよりますが、墓石代だけでも70万~250万円程の費用がかかります。
その他にも、墓地を使用するための永代使用料やお墓を維持するための管理料も必要です。
総じてお墓の建立にかかる費用の総額は150万~300万円程度と言われています。

永代供養の場合は将来的に他のご遺骨と一緒に埋葬されるため、お墓を建てる必要がありません

相続税の節税ができる

永代供養を依頼する寺院や霊園に対して支払う費用に、永代供養料があります。
この永代供養料は、相続税の課税対象となります。
相続税は、あくまでも故人から相続した財産に対して課税されます。

したがって、故人が生前に使用したお金に対しては相続税の課税対象外となります。
そのため生前に永代供養料を支払っておくことで相続税が減り、節税にもつながります。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

永代供養にデメリットはある?

デメリット

負担が少なく人気のある永代供養ですが、永代供養にも注意すべき点があります。
ここでは、永代供養のデメリットについてご紹介します。

合祀後だと遺骨を返してもらえない

永代供養を考える際、重要なポイントの一つが埋葬の方法です。
他のご遺骨と一緒に埋葬することを、合祀(ごうし)といいます。
永代供養の場合、ご遺骨は合祀されるケースが多くなります。
一般的なお墓の場合、ご遺族の希望があれば故人のご遺骨を取り出すことは可能です。

しかし、合祀の場合骨壷からご遺骨を取り出し、他のご遺骨と一緒に埋葬されます。
そのため、故人のご遺骨を特定するのは不可能です。
いくらご遺族の希望があっても、故人のご遺骨を返却してもらうことはできません

供養する気持ちを忘れてしまう

永代供養を選ぶ大きなメリットとして、精神的・肉体的な負担の軽減が挙げられます。
自分達のお墓を持つということは、費用的にも体力的にも負担が生じます。
一般的なお墓の場合、負担と感じる面は多いですが、その分供養しているという気持ちも実感することができます。

一方永代供養墓の場合、一般的なお墓と比べて負担が軽い分、自分達のお墓であるという意識は低くなりがちです。
そのため、供養する気持ちが薄れてしまうと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

スポンサーリンク

永代供養後のお参りについて

お墓の前で手を合わせる高齢の女性の手元

一般的には、お墓参りに行く場合に注意すべきマナーというものがあります。
特に永代供養墓の場合は、他のご遺族の方もお参りに来られるため、一層の配慮が必要です。
永代供養墓のお参りについて、注意すべき点も含めてご紹介します。

いつでもお参りに行ける

お墓参りの時期と言えば、故人の命日やお彼岸・お盆などを思い浮かべるでしょう。
実際にはお墓参りに行く時期について、明確なルールというものはありません。
お墓参りのタイミングは、各々の都合で問題はないのです。

それは一般的なお墓であっても永代供養墓であっても同じです。

特に、室内型の永代供養墓である納骨堂は天候に左右されません
また交通の便も良い立地に建っていることが多いため、気軽にお墓参りに行くことが可能です。

お供え物は持ち帰る

永代供養墓の場合、お供えをすることができないのでしょうか。

結論から言うと、永代供養墓であっても、お供えをすることは可能です。
ただし注意すべき点として、持参したお供え物は持ち帰らなければなりません

その理由として、合祀されている永代供養墓では他のご遺族の方々もお参りに来られます
そのためお供え物をそのままにして帰ると、供物台がいっぱいになってしまいます。

お参りに来られる方々が気持ちよくお参りできるよう、持参したお供え物は、持ち帰ることが大切です。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

永代供養の流れまとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで永代供養の流れを中心に、永代供養のメリット・デメリットなども含めてご紹介してきました。
この記事のポイントをおさらいすると、以下の通りです。

  • 永代供養とは寺院や霊園が遺族の代わりにご遺骨の管理・供養を行う供養方法
  • すでにお墓がある場合は魂抜きをして、永代供養に移す
  • 注意点として親族の了承を得る・永代供養先を慎重に選ぶなどが挙げられる
  • メリットとしてお墓を継ぐ継承者が不要・相続税の節税などが挙げられる
  • デメリットとしてご遺骨の返還が不可・供養の気持ちが薄れるなどが挙げられる。

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/