雅葬祭の葬儀プラン
雅葬祭の葬儀プランをご紹介します。
雅葬祭では、家族葬、一日葬、直送プランをご提供いたします。
ご希望やご予算に応じて、プランの選択が可能です。
プランには、葬儀に必要な祭壇、棺、骨壺などは一通り含まれていますが、オプションで追加することもできます。
※掲載情報は、葬儀事業者の公式サイトなど、2025年04月09日時点で、一般公開されている情報を参照し編集したものです。
家族葬プラン(517,000円~)(税込)
ご家族中心の小規模なご葬儀は、生前に故人と親しかった方だけを招いて過ごせるため、参列者の対応に追われることなく精神的にも体力的にもご遺族への負担が軽減できます。
プランに含まれる設備・サービス
- 司会者
- ご遺影写真作成
- 受付・記帳用具
- 後飾り祭壇
- 骨箱セット
- 寝台車
- 搬送車
- 搬送時備品
- 枕飾りセット
- 手続き代行
- ご遺体保全
- 仏衣
- 棺
- 設営施工費
- その他
プランに含まれない設備・サービス
追加オプション
- 打ち合せ
- お預かり安置
- 6尺桐棺
- 生花祭壇
- メイク
- おもてなし料理
- 返礼品
- 車輌
- 看板・テント
- 骨壺
- エンディングプランナー
- 斎場・火葬場手配
- 訃報用紙作成
- スケジュール作成
- 各封筒の準備
- 納棺準備
- 会葬礼状・清め塩
- ご導師用具(木魚等)
- 線香・ローソク
- 音響設備
- 事務用品
- 白木の位牌
- 焼香用具・焼香机
- メモリアルコーナー
- 法事法要のご案内
- 葬儀後の手続きガイドブック
- 旅支度一式
- 供花・供物
- その他
※セットプランに含まれない内容、飲食接待費(料理、飲物、返礼品、ホール料、火葬場関係費、宗教者費用など)諸条件により変動する費用は、人数と内容に応じて別料金がかかります。
ご希望やご予算に合わせた適正価格を見積るためには、人数・場所(ホール、火葬場)・宗教形式などを葬儀社と擦り合わせることが必須ですので、遠慮なくお電話でお問合せください
一日葬プラン(396,000円~)(税込)
一日葬は、通夜を省略して告別式から火葬までを1日で完了させる葬儀形態で、通夜しない分、葬儀にかかる費用を抑えられます。
また、喪主や参列者の体力的・精神的な負担を軽減することも可能です。
プランに含まれる設備・サービス
- 司会者
- ご遺影写真作成
- 受付・記帳用具
- 後飾り祭壇
- 骨箱セット
- 寝台車
- 搬送車
- 搬送時備品
- 枕飾りセット
- 手続き代行
- 火葬手続
- ご遺体保全
- 仏衣
- 棺
- 設営施工費
- その他
プランに含まれない設備・サービス
追加オプション
- 打ち合せ
- お預かり安置
- 6尺桐棺
- 生花祭壇
- メイク
- おもてなし料理
- 返礼品
- 車輌
- 看板・テント
- 骨壺
- エンディングプランナー
- 斎場・火葬場手配
- 訃報用紙作成
- スケジュール作成
- 各封筒の準備
- 納棺準備
- 会葬礼状・清め塩
- ご導師用具(木魚等)
- 線香・ローソク
- 音響設備
- 事務用品
- 白木の位牌
- 焼香用具・焼香机
- メモリアルコーナー
- 法事法要のご案内
- 葬儀後の手続きガイドブック
- 旅支度一式
- 供花・供物
- その他
※セットプランに含まれない内容、飲食接待費(料理、飲物、返礼品、式場料、火葬場関係費、宗教者費用など)諸条件により変動する費用は、人数と内容に応じて別料金がかかります。
ご希望やご予算に合わせた適正価格を見積るためには、人数・場所(式場、火葬場)・宗教形式などを葬儀社と擦り合わせることが必須ですので、遠慮なくお電話でお問合せください
直葬プラン(162,800円~)(税込)
火葬は、現代の多様化した様々なニーズに対応する新しい葬送のスタイルとなります。
プランに含まれる設備・サービス
- 骨箱セット
- 搬送車
- 搬送時備品
- 枕飾りセット
- 手続き代行
- 火葬手続
- ご遺体保全
- 棺
- 納棺
- その他
プランに含まれない設備・サービス
追加オプション
- 打ち合せ
- お預かり安置
- 設営施工費
- 6尺桐棺
- 生花祭壇
- 寝台車
- メイク
- おもてなし料理
- 返礼品
- 車輌
- 看板・テント
- 骨壺
- 仏衣
- エンディングプランナー
- 斎場・火葬場手配
- 訃報用紙作成
- スケジュール作成
- 各封筒の準備
- 納棺準備
- 会葬礼状・清め塩
- ご導師用具(木魚等)
- 線香・ローソク
- 音響設備
- 事務用品
- 白木の位牌
- 焼香用具・焼香机
- メモリアルコーナー
- 法事法要のご案内
- 葬儀後の手続きガイドブック
- 旅支度一式
- 供花・供物
- 司会者
- ご遺影写真作成
- 受付・記帳用具
- 後飾り祭壇
- その他
※セットプランに含まれない内容、飲食接待費(料理、飲物、返礼品、式場料、火葬場関係費、宗教者費用など)諸条件により変動する費用は、人数と内容に応じて別料金がかかります。
ご希望やご予算に合わせた適正価格を見積るためには、人数・場所(式場、火葬場)・宗教形式などを葬儀社と擦り合わせることが必須ですので、遠慮なくお電話でお問合せください
雅葬祭のこだわり
雅葬祭は三重県津市にある、地域密着型の葬儀社で、市営斎場でのご葬儀に特化しています。
24時間365日受け付けているので、いざという時は、いつでも、どこでも駆けつけが可能です。
雅葬祭のこだわりについてご説明します。
雅葬祭の理念とメッセージ
雅葬祭の理念とメッセージをご紹介します。
雅葬祭は、家族葬、一般葬、直送に対応可能です。
お客様のご希望やご予算に応じて、最適な葬儀プランをご提供いたします。
スタッフは、ご遺族の心に寄り添い、悲しみを和らげ、新たな一歩を踏み出すことへ力添えいたします。
葬儀に関するご質問も、24時間年中無休で対応いたしますので、何なりとご相談ください。
「津市」の葬儀ならお任せください!
雅葬祭は、三重県津市にある地域密着型の葬儀社です。
そのため、津市にお住まいの人にとっては自宅から近い場所にあるのでアクセスや宿泊のことを考える必要がなく、遺族の負担が少ないことが大きなメリットになります。
また、地元密着型の斎場ということもあって、地域の風習にあわせた葬儀・お葬式を執り行えます。
葬儀が終わってからの諸手続きのサポートも受けやすく、回忌法要などを執り行う際も何かと便利です。
津市の葬儀なら雅葬祭にお任せください。
天に星、地に花
雅葬祭のモットーとして、「天に星、地に花、人に愛」という言葉を掲げています。
この言葉はゲーテが言った言葉であるという説や、武者小路実篤が言った言葉であるという説があります。
「星」とは希望を意味し、「花」は命を意味しており、苦しい時の助けとなる言葉です。
身内の死という予期せぬ悲しみに暮れる遺族に対し、雅葬祭のスタッフは、「天に星、地に花」となって、やさしく寄り添ってサポートさせていただきます。
悔いの残らないご葬儀にするためにも
雅葬祭は、遺族が不安な気持ちを抱え込まないよう、24時間365日年中無休で相談を受け付けています。
万が一の時は、深夜・早朝を問わず、いつでもどこからでもお電話をください。
故人の状態・遺族のご希望などをお聞かせいただいたうえで、最適な葬儀のプランニングを進めて参ります。
病院などで亡くなられた場合は、寝台車の手配、自宅もしくは専用安置室などの搬送も対応可能です。
葬儀は非日常的なできごとです。
これまで経験のない方はもちろん、経験がある方でも何から手をつけていいのか悩んでしまうことが多いものです。
少しでも不安を感じたら、どのようなことでも遠慮なくご相談ください。
雅葬祭のおすすめポイント
雅葬祭には他の葬儀社にない、いくつかのおすすめポイントがあります。
雅葬祭のおすすめポイントをおさえておけば、ご遺族や参列者にとって、いつまでも思い出に残る、すばらしい葬儀をあげることが可能です。
雅葬祭の理念、特徴なども織り交ぜながら、具体的なおすすめポイントを5つご説明します。
市営斎場で葬儀を可能
雅葬祭は、市営斎場に特化した葬儀社です。
三重県津市にあるいつくしみの杜という市営斎場で葬儀を執り行います。
いつくしみの杜は、2015年に改装され、翼を広げて⾶び⽴つ⿃をイメージしたデザインとなっています。
地元津市の海や⼭の上を⽻ばたく⿃のようにという願いがこめられており、やさしく悠々とした佇まいです。
いつくしみの杜には、約50名収容できる式場が2室、遺族控室、待合室、キッズルーム、授乳室も備わっています。
設備は左右2つのユニットに分かれているので、利⽤者の混雑が回避できるうえ、館内の移動距離も短いのが特長です。
また、お年寄りの方やお体が不自由な方、小さなお子様でも利用しやすいよう、設備は全て1階に配置し、バリアフリーとなっているので安心です。
斎場と火葬場が併設
雅葬祭が使用するいつくしみの杜は、斎場と火葬場が併設されています。
一般的な葬儀は、お通夜や告別式が終わったら、火葬場のある斎場に霊柩車などでご遺体を搬送し、遺族もタクシーやマイクロバスなどを使って移動する必要があります。
しかし、雅葬祭なら、ご遺体の搬送や、参列者の移動の必要がありません。
移動がない分、葬儀にかかる時間も交通費を節約できますし、体力的な負担も少なくてすみますので、特にご高齢の方や遠方からの参列者にとっては助かることでしょう。
以上の理由から、雅葬祭は移動の負担を抑えたい方におすすめです。
通夜から初七日法要まで一貫して利用可能
雅葬祭が使用するいつくしみの杜は、斎場と⽕葬場が同一施敷地内にあるので、移動の必要がなく、霊柩⾞・マイクロバス等の手配も不要です。
また、いつくしみの杜は津市が運営する公営斎場なので、津市⺠であればリーズナブルな料⾦で利⽤できます。
祭壇は斎場に備え付けられているので、葬儀費⽤を⼤幅に節約できます。
いつくしみの杜では、宗教に関係なく、通夜から初七⽇法要まで一貫して利用可能な点がメリットです。
アクセス良好な最新の葬儀場
雅葬祭の自社ホール「いちい会館」は、JR紀勢本線「阿漕」駅から徒歩8分と、アクセス良好な最新の葬儀場です。
25台収容できる駐車場も完備しており、車での来場もしやすいのが特徴です。
「いちい会館」は、式場の他、親族控室があり宿泊も可能です。
そのため、お通夜が終わっていったん自宅に戻り、翌日また斎場に赴くといった手間もかかりません。
また、バリアフリーに対応しており、お年寄りの方やお体が不自由な方、あるいは小さなお子様でも安全に移動ができます。
湯灌の儀を利用可能
雅葬祭では湯灌(ゆかん)の儀を利用可能です。
湯灌とは、故人が無事に成仏し来世にたどり着けるよう、入浴させてご遺体を洗い清めることです。
古くから、現世の汚れや悩みを洗い流す目的で行われてきました。
「湯灌の儀」とは、葬儀で納棺前に執り行われる故人の遺体を湯水で清める葬送の流れのことです。
故人の穢れや苦しみ、痛みを拭き清め、あの世への旅支度を整える目的があります。
長い闘病生活のため、入浴できなかった方や、入浴が好きだった方をお風呂に入れてあげたいという、ご遺族の願いをかなえる意味合いもあります。
ご相談、お見積りは無料で承ります。
24時間365日受付(年中無休)
宗旨・宗派・規模にあわせて様々な葬儀に対応いたします。
唐澤(業界歴10年)