閉じる

お墓

骨壷を小さくしたい!骨壷を小さくする方法・注意点を解説

更新日:2022.04.23

骨壷

胸元に骨壺を持つ黒い服の女性

記事のポイントを先取り!

  • 骨壷を小さくしたいときは、遺骨を粉骨するのが好ましい
  • 骨壷を入れ替えるときは、親族でよく話し合う
  • 粉骨は専門業者に依頼するのがおすすめ

骨壷はお墓や自宅などに安置するのが一般的です。

しかし、それらの場所に十分なスペースがなく、壷のサイズに悩んでいる方もいるかと思います。

そこでこの記事では、骨壷を小さくしたいときの解決策について詳しく説明していきます。

この機会に、一般的な骨壷の大きさについても知っておきましょう。

粉骨した遺骨の保管方法についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. 骨壷とは
  2. 骨壷を小さくしたい場合は
  3. 骨壷を小さくしたい時の注意点
  4. 粉骨の料金相場
  5. 自分で粉骨する時の手順
  6. 粉骨した遺骨の保管方法
  7. お墓が骨壷でいっぱいになってしまったら?
  8. 骨壷を小さくしたいのまとめ
スポンサーリンク

骨壷とは

開いた本の上に置かれた虫眼鏡

骨壷とは、火葬のあと、近親者による骨上げの儀式にて遺骨を納める壷のことです。

ここでは、骨壷の歴史や骨壷の大きさについて解説します。

骨壷の歴史

骨壷の歴史は以下の通りです。

  • 飛鳥/奈良/平安時代:上流階級の方のみが火葬を許され、蔵骨器に納めて埋葬
  • 鎌倉/室町時代:庶民にも骨壷が普及し、中国伝来の青・白磁器の骨壷で埋葬
  • 江戸時代:庶民にも火葬が普及し、素焼きや陶磁器の骨壷で埋葬
  • 明治時代:火葬禁止令廃止のあと、政府により遺骨・遺灰を持ち帰るように通達
  • 現代:一部地域を除いてほとんどが火葬になり、様々な素材・デザインが普及

骨壷の大きさが地域によって異なるのは、明治時代の遺骨に関する政府の通達があるようです。

一般的な骨壷の大きさ

骨壷の大きさは宗教や地域の風習により、多少の違いがあります。

以下より、東日本西日本に分けて、一般的な骨壷の大きさについて解説していきます。

東日本

東日本では伝統的に骨上げのとき、遺骨・遺灰全てを収骨する「全収骨」を行います。

骨壷に納める遺骨の量が多いため、7寸(胴回り約21cm)の骨壷が主流です。

西日本

西日本では「頭・喉仏・腕・胸・腰・足」の主要な遺骨だけを納める「部分収骨」を行います。

喉仏は最も大切な遺骨と考えるため、喉仏と喉仏以外の遺骨を分骨される遺族もいらっしゃいます。

西日本は部分収骨であるため、骨壷は小さく、2〜5寸(胴回り約6〜16cm)が一般的です。

スポンサーリンク

骨壷を小さくしたい場合は

頭の中にクエスチョンマークがある顔のシルエット

さまざまな事情により、骨壷を小さなサイズにしたいという方もいるかと思います。

ここでは、骨壷を小さくしたい場合の解決策について解説していきます。

粉骨する

最近では、供養方法の多様化により、自然葬・手元供養が広がりをみせています。

遺骨をそのままの形で散骨することは、法律上許されません。

したがって、遺骨を2mm以下の粉状に粉骨する必要があります。

また、納骨スペースが狭くなり、骨壷が収まらない場合にも粉骨は有効な手段です。

遺骨を粉骨にすると、容積が小さくなり、小さなサイズの骨壷に入れ替えられます。

家族の事情で分骨するときも、それぞれが平等に分け合うことができます。

このように、粉骨は供養方法の幅が広がり、遺族が願う供養の一助になります。

粉骨した後の骨壷のサイズ

粉骨後に納める骨壷のサイズは、年齢や身長などにより違いがでてきます。

粉骨を実際に行ってみないと、分からないことも多いようです。

通常、7寸の骨壷の遺骨は粉骨すると4.5〜6寸の骨壷に納まります。

粉骨後の納骨容量を増やすため、骨壷の高さを高くするなど工夫を施しています。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

骨壷を小さくしたい時の注意点

感嘆符 「!」が書かれた積み木

骨壷のサイズを小さくしたいからといって、独断で入れ替えてはいけません。

骨壷を小さくしたいときには、いくつかの注意点があります。

親族でよく話し合う

一般的に、骨壷を小さくしたいときは粉骨を行います。

年配の方など、粉骨は故人を冒涜するなどの理由から、粉骨に否定的な意見もあります。

粉骨してしまうと、もとに戻せないため、トラブルが起きないように親族間で話し合いましょう。

古い骨壷は適切に処分する

骨壷を入れ替えるときには、古い骨壷を適切に処分する必要があります。

古い骨壷は自治体のルールに則り、材質ごとに不燃物として処分しましょう。

地域によっては、骨壷と判別できない程度に粉砕しないと回収しない場合もあります。

人により、遺骨を納めていた骨壷を処分することに抵抗を感じる方もおられるでしょう。

処分に困る場合には、専門の業者に依頼すると引き取ってくれます。

専門業者に依頼すると料金が発生するため、事前の確認が必要です。

スポンサーリンク

粉骨の料金相場

「COST」と書かれた積み木の上にコインが乗っている

粉骨をするときは、専門業者に依頼するのが安心です。

粉骨の料金相場は、1万〜3万円です。

また、以下にケースごとの料金相場を解説します。

  • 骨壷が3寸程度の小さい場合には1万円、6~7寸の大きい骨壷は2万円前後
  • 粉骨の作業に立ち会う場合と、全て業者に任す場合で異なり、5,000~1万円程度
  • 墓じまいなどの遺骨は湿気を含んでいるため、洗浄と乾燥が必要で1万~3万円程度
  • 遺骨を自分で持ち込む・郵送する・引き取りに来てもらう(ケースにより別料金)
  • 袋代(粉骨料金に含まれるケースが多い)真空パック(1,000~2,000円程度)

業者によって料金表記が異なるため、料金一覧表をしっかりと確認しましょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

自分で粉骨する時の手順

クエスチョンマークが書かれた積み木が3つ積まれている

近年では、故人の意向により、海や山に散骨する供養方法が周知されつつあります。

散骨には法律による定めがあり、遺骨を細かく粉状にする粉骨は必須条件です。

専門業者に依頼する選択肢もありますが、費用を抑えるため、自分で行う人もいます。

ここでは、骨壷を小さくしたいときに自分で粉骨にする手順や、道具について解説します。

必要な道具

自分で粉骨処理するときに必要な道具を、以下に解説します。

  • 手袋:毛羽立ちやすい繊維の軍手は遺骨が絡まりやすいため、違う素材が好ましい
  • 遺骨を叩く金槌や木槌など
  • 遺骨を叩く際に遺骨を入れる丈夫な袋
  • すり鉢・すりこぎ・綿棒
  • 乳鉢と乳棒(作業しやすい30cm程度のものは1万円程度と高価)
  • 遺骨を細かく粉砕するミル:食材を細かくするミルを代用・専用粉砕機(レンタル有)
  • 粉骨後の遺骨を保管する密閉性の高い保存袋

流れと手順

粉骨処理する流れと手順は以下に解説します。

大切な遺骨を粉骨するため、失敗は許されません。

粉骨前には流れや手順をしっかりと把握しておきましょう。

  • 骨壷から遺骨を取り出し、自然乾燥する(場合により袋に乾燥剤を同梱する)
  • 骨上げの際に混入の可能性のある棺の釘など異物を取り除く(故意に入れた遺品など)
  • 遺骨にカビがある場合、バーナーなどで高熱を加えることで滅菌できる
  • 密閉性の高い袋に遺骨を入れて木槌などで叩く(中の遺骨が飛び出さないよう注意)
  • すり鉢に遺骨を入れて手などで押しつぶした後、すりこぎを使ってすり潰す
  • ミルで細かく粉状にする(調理用ミルの場合、粉骨後は衛生上悪いため使用禁止)
  • 乳鉢に遺骨を入れて乳棒を使い、更に細かく粉状にする
  • 粉骨作業が終わりましたら、湿気を遮断するため真空パックする

粉骨にかかる費用を抑えられますが、慎重な作業と心理的負担は否めません。

スポンサーリンク

粉骨した遺骨の保管方法

紙に万年筆で書いている手元

粉骨した遺骨は湿気に弱いため、寒暖差が激しく、風通しの悪い多湿な場所は避けます。

また、直射日光があたる場所も遺骨に悪影響を及ぼすため、窓から離れた場所がベストです。

遺骨の湿気を防ぐために最もいい方法は、遺骨を真空パックにして保管することです。

真空パックは専門業者のほうが、保管に適した状態にしてくれますので安心できます。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓が骨壷でいっぱいになってしまったら?

頭にクエスチョンマークを浮かべているスーツの男性の後ろ姿

一般的にお墓の納骨室(カロート)は、広いものではありません。

家族の人数が多い場合、納骨が重なるとカロートが、いっぱいになってしまいます。

ここでは、粉骨以外で遺骨を埋葬する方法を解説します。

遺骨を土に返す

そもそも、遺骨は生まれてきた大地に還す思想のもと、土葬する風習が受け継がれてきました。

火葬が主流の今も、お墓のカロートの下は、土になっているケースが多くなっています。

遺骨は年月を経て、土にかえっていくため、カロート下が土の場合は骨壷から遺骨を出し、土に還す方法もあります。

納骨袋に移す

納骨を骨壷にこだわらないのなら、骨壷から納骨袋に移す方法もあります。

骨壷から納骨袋に変えることで、納骨スペースに余裕ができます。

【注意】遺骨を粉骨しないで遺棄すると罪に問われる

遺骨を供養する際には、刑法190条の死体損壊等についての条文を守ることが大切です。

いかなる事情があっても粉骨しないまま、遺骨処分すると遺棄罪に問われます。

散骨する場合も、許可なく私有地に撒く行為も犯罪になるため、注意が必要です。

火葬済みの遺骨を粉骨し、散骨するのは問題ありませんが、必ず2mm以下に粉砕する必要があります。

スポンサーリンク

骨壷を小さくしたいのまとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで、骨壷を小さくしたいときの方法や注意点について解説しました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 骨壷は骨上げの際に遺骨を納める壷のことで、東日本と西日本では大きさが異なる
  • 骨壷を小さくしたいときは親族間で相談してから粉骨し、小さい骨壷に移し替える
  • 粉骨は木槌などを用意し、遺骨を乾燥させてから密閉した袋に入れて粉砕する
  • 遺骨は粉骨後、直射日光が当たらない風通しの良い部屋で真空パックにして保管

この情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/