お墓
樹木葬は桜の木で行える?桜の木で行う特徴やメリットを解説
更新日:2022.05.24 公開日:2021.07.13

永代供養が可能な樹木葬を検討されている方も多いと思います。
樹木葬のシンボルツリーを桜にすることを「桜葬」といいます。
桜葬はどのように行えばよいのでしょうか。
本記事では、そんな疑問について解説していきます。
桜以外でのシンボルツリーも紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
桜葬とは
桜葬とは、桜の木の下にご遺骨を埋葬する樹木葬です。
宗教を問わず、誰でも利用することが出来ます。
桜葬は永代供養となります。
継承者をたてる必要がないため、継承者がいない場合でも安心して利用することが出来ます。
継承者がいる方でも、ご遺族に迷惑をかけたくないという思いから桜葬を利用している方もいます。
桜の木の下で自然に土へ還ることが出来ます。
他の方と合葬したくないと思っている方でも安心です。
桜の木で樹木葬を行うメリット

日本人が好きな花のトップにも上がるほど、桜はとても人気です。
桜の木で樹木葬を行う上でのメリットについて紹介したいと思います。
春のお墓参りで綺麗な景色を見れる
桜葬の一番の魅力は、春にお墓参りに行くと桜に囲まれた綺麗な景色を見ることができる点です。
しかし、桜葬であれば桜の開花時期に合わせてお墓参りに行くことで、綺麗な桜を見ることができます。
木の寿命が比較的長い
桜の代表的なソメイヨシノは、木の寿命が60~70年と言われています。
木によってはもっと長いものもあります。
他の木に比べると桜は比較的寿命が長いので、枯れる心配をしなくて大丈夫です。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
24時間365日無料相談
電話をかける

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
桜の木で樹木葬を行うデメリット

桜の木の下で樹木葬を行う際、デメリットもいくつかあります。
以下から紹介したいと思います。
春以外は桜の見どころがない
桜は春に満開になり、他の季節は春に比べて見どころが少ないです。
お花見時期以外にお墓参りに行くと、少し味気ないように感じてしまうかもしれません。
埋葬できる遺骨が少ない
桜葬は個人エリアが狭いのも特徴の一つです。
霊園内にある桜を、桜葬を利用している方のシンボルツリーとしているのでどうしても狭くなる傾向にあります。
桜以外で樹木葬を行う場合の樹木

勿論、桜以外の木でも樹木葬を行うことができます。
桜以外で樹木葬では、ヤマツツジなどの低木も人気です。
低木ですと、一区間に一本ずつ植えることが出来ます。
自分だけのシンボルツリーを持ちたいという方にはおすすめです。
他にも、バラやハナミズキなどを植えている方もいるようです。
故人が好きだった草木を、樹木葬のシンボルツリーとして植える方もいます。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
24時間365日無料相談
電話をかける

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
樹木葬を桜で行うことについてのまとめ

樹木葬で桜をシンボルツリーにする桜葬についてまとめました。
- 春にお墓参りに行くと、お花見気分で綺麗な景色を見ることが出来て、木の寿命は他の木より長いので、枯れる心配が少ない。
- 桜は春に見どころが多く、他の季節は見どころが少ない。
- 樹木葬は桜以外でもヤマツツジなどの低木が人気である。
ここまで桜葬を中心に、樹木葬についてお伝えしてきました。
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
監修者

山口 隆司(やまぐち たかし)
一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター
経歴
業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。