お葬式
直葬のできる埼玉のおすすめ葬儀場7選!直葬の流れも解説
更新日:2024.01.24 公開日:2022.08.22
近年では新型コロナウイルスの感染拡大から、直葬するケースも増えていますが、直葬ができる埼玉の葬儀場についてはご存知でしょうか。いくつかの葬儀場を比較することで、条件に合った葬儀場選びにつながります。そこでこの記事では直葬のできる埼玉のおすすめ葬儀場7選について詳しく紹介していきます。
この機会に葬儀場選びのポイントを覚えておきましょう。直葬の流れや特徴についても触れているのでぜひ最後までご覧ください。
みんなが選んだ終活ではこの記事で紹介している葬儀場以外にもたくさんの葬儀場を紹介しています。
地域や路線などで絞り込むこともできますので、ぜひご活用ください。
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
都道府県一覧から葬儀場を探す
こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。
こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。
葬儀場の葬儀相場
まずは埼玉の葬儀費用の相場について紹介していきます。費用に関しては経営母体が公営か民営、寺院経営かによっても大きく異なります。また、戒名の有無やそのランクによっても費用が変動します。祭壇についてもサイズや種類によって費用が異なります。
埼玉県の葬儀費用の相場としては96万円になります。全国平均としては、111万円なので全国的にみるとやや低いということになります。
葬儀の種類別の相場を以下にまとめます。
- 一般葬:100〜120万円程度
- 葬儀の規模や飲食や返礼品の有無によって異なります。
- 家族葬:20〜150万円程度
- 自宅で行うのか斎場を予約して行うのかによっても費用が異なります。
- 一日葬:80〜100万円程度
- 棺や祭壇のグレードによって金額が前後します。
- 直葬・火葬式:20〜50万円程度
- 安置条件やご遺体の移送距離によって費用が異なります。
葬儀に関するお電話は以下からおかけください。
24時間365対応しております。
広域飯能斎場
広域飯能斎場(こういきはんのうさいじょう)は、飯能市・狭山市・日高市の3市で構成した広域飯能斎場組合が運営している公営の斎場です。広域飯能斎場についての詳しい情報を以下にまとめますので、ぜひご覧ください。
広域飯能斎場のポイント
広域飯能斎場は1カ所でお通夜や葬儀・告別式、火葬までが行える総合斎場です。全てこの斎場にて執り行えるので利便性が高く、移動に関する時間や費用を抑えられます。最近人気が上がっている小規模な葬儀である家族葬から、一般的な規模の葬儀まで幅広い規模の葬儀に対応できます。
広域飯能斎場は公営の斎場のため、市民に広く利用されており、費用をおさえられることも特徴の1つです。公営のため、利用するためには運営する自治体のある地域に住所を有するなどのいくつかの条件があります。詳しくは直接お問合せの上、確認することをおすすめします。広域飯能斎場に興味を持った方は、ぜひお問い合わせください。
料金プラン
広域飯能斎場の費用の一例を以下にまとめます。
- 一般葬の場合:50~100名で83万円~
- 一日葬の場合:5~15名で32万円~
- 家族葬の場合:5~30名で34万円~
- 直葬・火葬式の場合:10名までで8万円~
アクセス
広域飯能斎場の最寄り駅は、西武秩父線「高麗駅」で、駅から徒歩25分程度、タクシーであれば5分程度の場所にあります。
西武池袋線「飯能駅」北口からは、タクシーで7分程度、国際興業バスに乗車した場合は10分程度で到着します。
JR八高線「東飯能駅」からはタクシーで10分程度の場所にあります。
設備
広域飯能斎場は鉄筋コンクリートの建物なので強度や耐震性が高く、安全です。火葬炉は普通火葬炉4基、大型火葬炉2基の計6基あり、炉前ホール、告別ホール、収骨室が2室、霊安室が1室あります。
70席ある葬祭場や通夜室、遺族控室、僧侶控室、シャワー室があるので、お通夜から葬儀・告別式、火葬までが1つの葬儀場でできます。また、広域飯能斎場には100台駐車できるスペースのある駐車場が完備されているので、お車でお越しの方も安心してご利用いただけます。
連絡先
電話番号:0120-24-1234(通話無料・24時間365日受付)
お問合せ番号:葬儀場-231
葬儀に関する資料は以下から無料で請求できますので、お気軽にお問い合わせください。
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
越谷市斎場
越谷市斎場(こしがやしさいじょう)は、越谷市にある、通夜から告別式、火葬が行える公営の総合葬祭施設です。越谷市斎場についての詳しい情報を以下にまとめますので、ぜひご覧ください。
越谷市斎場のポイント
越谷市斎場は市営の火葬場が併設されているので、お通夜から葬儀・告別式、火葬まで行えます。火葬場が施設内にないケースでは、火葬場まで移動する必要があるので、手間や時間、移動の費用が追加でかかってしまいます。しかし、越谷市斎場ではこの心配はありませんので、ご安心ください。
市営のため、越谷市民が利用されるケースが多く、条件に合えば費用をおさえられます。越谷市斎場では宗教を問わないので仏式はもちろん、神式やキリスト教式などのさまざまな葬儀に対応できるので、幅広いニーズに合っています。ペットの火葬も行えるので、長年家族のようにかわいがってきたペットの供養ができます。
越谷市斎場に興味を持った方は、ぜひお問い合わせください。
料金プラン
越谷市斎場の費用の一例を以下にまとめます。火葬料金の相場は以下の通りです。
市民 | 市民以外 | |
12歳以上 | 1万円 | 8万円 |
12歳以下 | 5,000円 | 4万円 |
市民 | 市民以外 | |
火葬待合室 | 4,000円 | 32,000円 |
葬儀式場 | 15万円 | 利用不可 |
霊安室 | 24時間で2,000円 | 利用不可 |
アクセス
越谷市斎場の最寄り駅はJR武蔵野線「越谷レイクタウン駅」で、ここから車で10分程度の場所にあります。東武伊勢崎線「越谷駅」東口からはタクシーで15分程度、JR武蔵野線「吉川駅」からはタクシーで20分程度の場所にあります。
バス利用の場合、JR武蔵野線「南越谷駅南口」か、東武スカイツリーライン「新越谷駅東口」から、路線バス乗り場2番を利用します。
「増林公園(越谷市斎場)」行きのバスは、終点で下車したところにあります。
「松伏ターミナル」または「東埼玉テクノポリス」行きのバスは、「増林小学校入り口」下車し徒歩約15分のところにあります。
設備
越谷市斎場の「火葬場」には、火葬炉14基、告別・収骨室7室、待合室14室、売店、動物火葬炉1基が設けられています。「葬斎場」には、式場4室、清め室4室、遺族控室4室、霊安室があり、その他に待合ホール、コインロッカー、運転手控え室などもあります。
保冷型霊安室は、8基あり、80席入る式場が4室あり、2部屋をつなげて1室にして大規模な葬儀や告別式ができます。施設はバリアフリー化されているので、高齢の方や身体が不自由な方も安心してご利用いただけます。
越谷市斎場には350台駐車できるスペースのある駐車場が完備されているので、お車でお越しの方も安心です。駐車場にはバス専用の駐車スペースが20台分、車椅子利用者用8台分あります。
連絡先
電話番号:0120-24-1234(通話無料・24時間365日受付)
お問合せ番号:葬儀場-143
葬儀に関する資料は以下から無料で請求できますので、お気軽にお問い合わせください。
三郷市斎場
三郷市斎場(みさとしさいじょう)は三郷市が運営する公営の式場、火葬場を併設する総合葬祭施設です。三郷市斎場についての詳しい情報を以下にまとめますので、ぜひご覧ください。
三郷市斎場のポイント
三郷市斎場は、公営のため市民の方は費用をおさえて使用できます。利用の条件については直接確認することをおすすめします。式場は3室あり、幅広い人数に対応しております。
三郷市斎場では火葬とセットでの利用が基本になります。火葬のみであれば、故人の住民登録が三郷市以外であっても利用できます。宗派を問わずご利用いただけますので安心です。
葬儀の種類については、一般葬の他にもキリスト教式や神式、火葬式などの葬儀に対応できます。参列者控室や親族控室、宗教者控室があるのでストレスなくお過ごしいただけます。三郷市斎場に興味を持った方は、ぜひお問い合わせください。
料金プラン
市民 | 市民以外 | |
新館(1室) | 4万円 | 利用不可 |
本館 | 15万円 | 利用不可 |
霊安室 | 1日3,000円 | 利用不可 |
アクセス
三郷市斎場の最寄り駅はJR武蔵野線「三郷駅」で、ここからバスに乗車して「総合体育館前」下車後、徒歩3分程度の場所にあります。車の場合には、首都高速・常磐道の「三郷(東)出口」から約5分程度の場所にあります。
また、外環道自動車道の「三郷(西)出口」からであれば7分程度の場所にあります。このように公共交通機関と車のどちらからもアクセスの良い立地になります。
設備
三郷市斎場は、火葬炉を4基備えており、そのうち6.5尺以上の大型炉を1基保有しています。本館の火葬棟には、炉前・告別ホール、安置室、収骨室があり、式場棟には収容数90人の式場、収容数24人の待合室が4部屋、家族控室、導師控室などがあります。
保冷型霊安室や火葬場があるのでお通夜から葬儀・告別式、火葬まで行えます。
三郷市斎場には駐車場が完備されており、敷地内は身体障害者用駐車スペース2台を含む30台、敷地外は89台駐車できる駐車場があります。駐車場の台数は限られているので、できれば公共交通機関を利用することをおすすめします。
連絡先
電話番号:0120-24-1234(通話無料・24時間365日受付)
お問合せ番号:葬儀場-765
葬儀に関する資料は以下から無料で請求できますので、お気軽にお問い合わせください。
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
谷塚斎場
谷塚斎場(やつかさいじょう)は、草加市にある民営の式場、火葬場を併設する総合葬祭施設です。谷塚斎場についての詳しい情報を以下にまとめますので、ぜひご覧ください。
谷塚斎場のポイント
谷塚斎場ではお通夜から葬儀・告別式、火葬までの全てを1つの斎場で行えます。火葬場まで移動する必要がなく、高齢の方や身体が不自由な方であっても安心して利用できる斎場になります。移動時の時間や費用の節約になり、利便性が高いことが特徴です。
お通夜の際には故人に寄り添え、仮眠室があるので親族の方の負担が軽減されます。また、一級葬祭ディレクターが在籍しているので、葬儀サポートをしっかりと受けられます。葬儀の際には悲しみの中でもやるべきことが多く、不安な点も多いかと思いますが、サポートがしっかり受けられる点は非常に心強いものです。
谷塚斎場に興味を持った方は、ぜひお問い合わせください。相談料は一切かからずに見積もりを出してもらえるのでご安心ください。
料金プラン
料金プランについては弊社で紹介している料金プランを基本的に使ってください。もし情報の記載がなければ、葬儀場の公式ページから調べて記入してください。谷塚斎場の費用の一例を以下にまとめます。
東館の第一・第二の間はそれぞれ60名収容できて、36万円程度になります。最も小さな斎場である「星館」であれば、15帖のスペースを15万円程度で利用できます。
アクセス
谷塚斎場の最寄り駅は東武伊勢崎線/東武スカイツリーライン「谷塚駅」で、東口から徒歩10分程度の場所にあります。谷塚駅から東武バス「花畑桑袋団地行」で「谷塚斎場前」で下車してすぐの場所です。
この他にも、東武伊勢崎線「草加駅」からは、車で5分程度の場所にあります。このようにいくつかの駅から徒歩圏内にあり、アクセスが良い立地にあります。
設備
谷塚斎場は、特別賓館1炉、特別室2炉、最上等6炉の計9つの火葬炉を備えています。谷塚斎場は東館、西館、北館、南館、星館の5つに分かれていて、それぞれ式場、お清め室、和室、親族控え室などが完備されています。
60名収容可能な斎場は、仕切りを外すと120名の方を収容でき、少人数の葬儀から大規模な葬儀まで幅広く対応可能となっています。谷塚斎場はバリアフリー化されているので、高齢の方も安全にご利用いただけます。また、多目的トイレも設けられておりますので、小さなお子様や身体が不自由な方であっても、ストレスなくご利用いただけます。
谷塚斎場には155台駐車できるスペースがある大規模駐車場が完備されているので、車でお越しの方も安心です。
連絡先
電話番号:0120-24-1234(通話無料・24時間365日受付)
お問合せ番号:葬儀場-431
葬儀に関する資料は以下から無料で請求できますので、お気軽にお問い合わせください。
浦和斎場
浦和斎場は、さいたま市西部の秋ヶ瀬公園に隣接した、緑豊かな環境にあるさいたま市営の、式場、火葬場を併設する総合葬祭施設です。浦和斎場についての詳しい情報を以下にまとめますので、ぜひご覧ください。
浦和斎場のポイント
浦和斎場は公営の火葬施設が併設された総合斎場で、お通夜から葬儀、火葬までの一連の流れが行えるので、費用面や移動の負担が軽減されます。浦和斎場は公営のため、心付けなどのお礼金は一切受け取れません。そのため、利用者の方は気兼ねなくご利用いただけます。
浦和斎場からのお願いとして、副葬品については、ダイオキシンを発生させるものもあるので、できる限り少なくする必要があります。浦和斎場に興味を持った方は、ぜひお問い合わせください。
なお、予約に関しては先着順になるので、葬儀の予約は早めにすることをおすすめします。
料金プラン
料金プランについては弊社で紹介している料金プランを基本的に使ってください。もし情報の記載がなければ、葬儀場の公式ページから調べて記入してください。浦和斎場の費用の一例を紹介いたします。まずは火葬場の利用料金を以下にまとめます。
条件 | 単位 | 市民 | 市民以外 |
12歳以上 | 1体 | 7,000円 | 56,000円 |
12歳未満 | 1体 | 3,500円 | 28,000円 |
死産児 | 1胎 | 1,500円 | 11,000円 |
改葬 | 1キログラム | 750円 | 6,000円 |
身体の一部など | 1キログラム | 780円 | 6,280円 |
次に待合室使用料を以下にまとめます。
区分 | 市民 | 市民以外 |
1部屋1時間あたり | 1,640円 | 3,280円 |
次に葬祭場使用料を以下にまとめます。
区分 | 単位 | 市民 | 市民以外 |
第1葬祭場 | 1時間 | 3,660円 | 不可 |
第2葬祭場 | 1時間 | 3,660円 | 不可 |
第3葬祭場 | 1時間 | 3,660円 | 不可 |
祭壇使用料 | 1時間 | 400円 | 不可 |
霊安室使用料は以下の通りです。
区分 | 単位 | 市民 | 市民以外 |
1日あたり | 1体 | 540円 | 1,080円 |
アクセス
浦和斎場の最寄り駅はJR埼京線「南与野駅」で、タクシーで15分程度の場所にあります。
この他にもJR京浜東北線「北浦和駅」からであればタクシーで20分程度、JR東武東上線「志木駅」からだとタクシーで35分程度の場所にあります。
バスをご利用の場合
「浦和駅」西口2番(大久保浄水場行き)「下大久保」バス停下車、徒歩約10分
「南与野駅」西口(志木駅東口行き)(北朝霧駅行き)「下大久保」バス停下車、徒歩約15分
「志木駅」東口4番(南与野西口行き)「下大久保」バス停下車、徒歩約15分
「北朝霧駅」西口2番(南与野西口行き)「下大久保」バス停下車、徒歩約15分
浦和斎場では約100台の駐車場スペースがありますが、混雑時には満車になり、大変混み合います。来館は、車の乗り合いや公共交通機関の利用をおすすめします。
設備
浦和斎場には葬祭場が3式場あり、火葬施設は10基備えられております。霊安室はご遺体を3体まで安置でき、待合室も10部屋完備しております。第一葬祭場は100名収容可能であり、第二、第三葬祭場は75名収容できます。このように葬祭場がいくつかあるので、さまざまな規模の葬儀が行えます。
およそ100台駐車できる駐車場が完備されているので、お車でお越しの方も安心です。ただし、混雑時においては十分な駐車スペースが確保できないこともあるので、公共交通機関を利用してお越しいただくことが最適かと思います。
連絡先
電話番号:0120-24-1234(通話無料・24時間365日受付)
お問合せ番号:葬儀場-141
葬儀に関する資料は以下から無料で請求できますので、お気軽にお問い合わせください。
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
川口市めぐりの森
川口市めぐりの森は、埼玉県川口市にある川口市営の火葬施設です。川口市めぐりの森についての詳しい情報を以下にまとめますので、ぜひご覧ください。
川口市めぐりの森のポイント
川口市めぐりの森の施設は、著名な建築家である伊東豊雄氏による設計です。施設内には大きな窓があり、日差しが行きわたるので明るい雰囲気があります。火葬の際には明るい室内で故人の思い出を語り合い、リラックスして時間を過ごしていただけます。
待合室もきれいで温かい雰囲気があるので、火葬を待つ間もストレスなくおくつろぎいただけます。実績のある火葬場になるので、安心してお任せできます。近年では葬儀の形式も多様化されており、さまざまな宗教、宗派の方がいます。川口市めぐりの森は、仏式はもちろんキリスト教式などのさまざまな宗教に対応できるので、多くの方のニーズに合っていると言えます。
川口市めぐりの森に興味を持った方は、ぜひお問い合わせください。
料金プラン
川口市めぐりの森の費用の一例を以下で紹介します。条件ごとに以下で詳しくまとめますのでご覧ください。
区分 | 単位 | 市民 | 市民以外 |
12歳以上(大人) | 1体 | 3万円 | 10万円 |
12歳未満(子ども) | 1体 | 15,000円 | 5万円 |
妊娠4ヶ月以上の胎児 | 1胎胎 | 15,000円 | 5万円 |
妊娠4ヶ月未満の胎児 | 1胎 | 7,500円 | 7,500円 |
改葬遺骨(古骨改葬) | 1件 | 7,500円 | 7,500円 |
身体の一部など | 1件 | 7,500円 | 7,500円 |
アクセス
川口市めぐりの森の最寄り駅は埼玉高速鉄道「新井宿駅」で、駅から徒歩15分程度の場所にあります。車でお越しの場合には、首都高速川口線脇の県道239号沿いにあります。
なお、首都高「川口PA」や「イイナパーク川口」からは入場できませんので注意が必要です。
設備
川口市めぐりの森には火葬炉が10基、予備スペース4基備えられています。告別収骨室は7室あり、定員48名の待合室は7室、定員20名の待合室は6室あります。この他にも待合ホールや管理事務室、自動販売機コーナーや授乳室、売店が設けられており、設備が整っています。
川口市めぐりの森には75台の駐車スペースが確保された駐車場があり、火葬施設をご利用いただく方のみが利用できます。そのため、お車でお越しの方も安心してお越しいただけます。
連絡先
電話番号:0120-24-1234(通話無料・24時間365日受付)
お問合せ番号:葬儀場-800
葬儀に関する資料は以下から無料で請求できますので、お気軽にお問い合わせください。
上尾伊奈斎場つつじ苑
上尾伊奈斎場つつじ苑(あげおいなさいじょうつつじえん)は、上尾市と伊奈町が運営している、式場、火葬場を併設する公営の総合葬祭施設です。上尾伊奈斎場つつじ苑についての詳しい情報を以下にまとめますので、ぜひご覧ください。
上尾伊奈斎場つつじ苑のポイント
上尾伊奈斎場つつじ苑は、地域最大級の火葬場が併設されている公営斎場です。公営のため、市民の方は費用を抑えられ、市民以外の方の場合は料金が異なりますが、ご利用は可能になります。宿泊施設も完備されているのでお通夜から葬儀・告別式、火葬まで行える総合斎場です。
設備が整っているので、小さなお子様からお年寄りまで多くの方に快適に利用していただける葬儀場になります。また仏式だけでなく、キリスト教式や神式、無宗教葬にも対応しているので、多くの方にご利用いただけます。
大きさの異なる葬祭式場がいくつかあるので、規模の異なる葬儀や告別式が行えます。最近人気がある家族葬などの少人数の葬儀から一般的な葬儀、友人葬まで対応しております。上尾伊奈斎場つつじ苑に興味を持った方は、ぜひ最後までご覧ください。
料金プラン
上尾伊奈斎場つつじ苑の料金について以下で紹介していきます。火葬炉の利用料金を以下にまとめます。
区分 | 単位 | 市民 | 市民以外 |
15歳以上 | 1体 | 無料 | 6万円 |
15歳未満 | 1体 | 無料 | 3万円 |
死胎 | 1胎 | 無料 | 15,000円 |
改葬 | 1体または1胎 | 無料 | 3万円 |
身体の一部 | 1個または1包 | 無料 | 15,000円 |
待合室の利用料金を以下にまとめます。
区分 | 単位 | 市民 | 市民以外 |
待合室 | 1室1回 | 3,000円 | 6,000円 |
葬祭場使用料の詳細を以下にまとめます。
区分 | 使用時間 | 市民 | 市民以外 |
第一式場 | 午後4時~午後9時 | 24,000円 | 24,000円 |
午後9時~翌日午前9時 | 12,000円 | 24,000円 | |
午前9時~午後3時 | 24,000円 | 48,000円 | |
第二式場 | 午後4時~午後9時 | 3万円 | 6万円 |
午後9時~翌日午前9時 | 15,000円 | 3万円 | |
午前9時~午後3時 | 3万円 | 6万円 | |
第三式場 | 午後4時~午後9時 | 42,000円 | 84,000円 |
午後9時~翌日午前9時 | 21,000円 | 42,000円 | |
午前9時~午後3時 | 42,000円 | 84,000円 |
霊安室の使用料を以下にまとめます。
使用時間 | 市民 | 市民以外 |
1日 | 4,000円 | 8,000円 |
アクセス
上尾伊奈斎場つつじ苑の最寄り駅はJR宇都宮線の「蓮田駅」又は「東大宮駅」です。
JR宇都宮線「蓮田駅」西口から約3.5kmの場所にあり、タクシーで約10分です。
JR宇都宮線「東大宮駅」西口からは、タクシーで約20分程度の場所にあります。
バスでお越しの場合
JR宇都宮線「東大宮駅」西口から、尾山台団地経由(上尾駅行)乗車「団地入口」バス停下車して徒歩15分
JR宇都宮線「上尾駅」東口から(原市内循環バス“ぐるっとくん”)乗車「団地入口」バス停下車して徒歩15分
高速道路を使ってお越しの場合は、東北自動車道「岩槻IC」から15分程度で到着します。
国道16号線を川越・大宮方面から起こしの場合は、国道16号線を岩槻・春日部方面へ直進、原市陸橋を超えた信号「原市」の二股を左方向(県道3号線)に進みます。
600メートルほど進んだ三つ目の信号「原市東」を右折し、道なりに300メートルほど進んだ左側が上尾伊奈斎場つつじ苑です。
設備
上尾伊奈斎場つつじ苑には、炉型式、再燃焼炉付台車式寝棺炉火葬炉が6基あり、小動物炉も1基あるのでペットの火葬も可能です。告別室は2室あり、収骨室が2室、待合室は6室完備しております。葬儀式場については、第1式場が60席、第2式場が80席、第3式場が150席あるので、幅広い規模の葬儀に対応できます。
遺族控室と式場控室はそれぞれ3室ずつあります。霊安室は1室あり、遺体保冷庫には4遺体分収納ができます。この他にも待合ロビーや売店、喫茶コーナー、コインロッカー、更衣室、公衆電話などの設備が整っております。
上尾伊奈斎場つつじ苑には138台を駐車できる大型駐車場が完備されているので、お車でお越しの方も安心です。この駐車場の中には身体障害者用駐車場が4台分とマイクロバス用の駐車場が8台分ありますので規模の大きな葬儀や身体の不自由な方でも安心・安全です。
連絡先
電話番号:0120-24-1234(通話無料・24時間365日受付)
お問合せ番号:葬儀場-880
葬儀に関する資料は以下から無料で請求できますので、お気軽にお問い合わせください。
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
直葬の特徴
一般的な葬儀ではお通夜や葬儀・告別式のあとに火葬します。一方で「直葬」とはお通夜や葬儀・告別式を省略してご遺体を直接火葬場に移送して火葬するといったものです。直葬は別名「火葬式」とも呼ばれています。
近年では新型コロナウイルスの流行から直葬を選択するケースが増えています。直葬のメリットは、葬儀や告別式をしないので、費用がおさえられることです。また短時間で済み、参列者の人数も少ないことから遺族の負担が軽減されます。
逆にデメリットとしては、故人とのお別れにかける時間が少なくなるので、親族間で意見が分かれることもある点です。菩提寺がある場合にはトラブルにつながるケースもあるので注意が必要です。
埼玉の葬儀事情
埼玉県は都心が近く、他の地域と比べると人口が多い傾向にあります。しかし、人口の割りに火葬場が少なく、埼玉県の一部地域では民営の火葬場を利用することが一般的です。
そのため、このようなケースでは公営よりも高額になるケースもあります。また、埼玉県の葬儀は地域によって火葬のタイミングが異なります。具体的に言いますと、「前火葬」と「後火葬」と呼ばれ、火葬のタイミングが葬儀の前なのか後なのかの違いです。
全国的には葬儀や告別式を終えてから火葬する後火葬が一般的ですが、川越市では告別式の前に出棺と火葬する「前火葬」が多いようです。寄居町などの一部地域では、火葬場が周辺になく広域斎場にも属していないという現状があり、火葬が順番待ちになるといったケースも珍しくはないようです。このような地域では葬儀や告別式の後に行われる「後火葬」が一般的です。
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
葬儀場選びのポイント
最後に葬儀場選びのポイントについて紹介していきます。以下で詳しいポイントを説明するので参考にしてください。
施設の作り
葬儀場を利用する年齢層としては高齢者が大半を占めます。高齢になると身体が不自由になったり、老化により体力や筋力が低くなってきたりします。そのため、参列者や遺族の負担を考慮してバリアフリー化されているところやエレベーターや多目的トイレの有無などを確認することが大切です。親族に高齢者や身体が不自由な方が多いのにもかかわらず、段差や階段が多い施設を選んでしまうと転倒のリスクがあります。
そのため、親族や参列者のことも考慮して葬儀場を選ぶことが大切になります。実際に見学に行くことで施設の作りがよくわかるので、できれば見学することをおすすめします。
また、葬儀場によっては1日1組限定、ワンフロア貸切などの決まりがあったり、参列できる人数が異なり行える葬儀の規模が制限されたりするところもあります。事前に利用の条件をしっかり確認し、希望した葬儀が行える葬儀場を探すことがポイントになります。
立地・アクセス
葬儀場選びのポイントとしては、立地やアクセスの良さを確認することが大切です。自宅から近い場所であれば移動時間を短縮でき、病院から葬儀場までご遺体を搬送する際の費用も抑えられます。また、参列者のことを考えて電車やバスなどの公共交通機関でのアクセスの良さや車での行きやすさなども確認しておきましょう。
葬儀のために遠方で土地勘のない親族などが参列した場合にルートがわかりにくいと負担になってしまうので、わかりやすさや行きやすさも重要です。車で参列する方のために駐車場の有無を確認することも必要になります。
見積書の内容
葬儀社によって価格が変動することが多く、経営団体が公営か民営なのかによっても費用の差が大きくなります。同じようなプラン内容であったのにもかかわらず、他の葬儀場で依頼した場合には費用が抑えられるケースもあります。そのため、事前に見積もりを取って内容と料金を比較することをおすすめします。
具体的に言いますと、公営の葬儀場であれば総額10万円以上からで、民営であればシンプルなプランであっても最低20万〜40万円程度からが一般的になります。
見積書の内容については、葬儀の種類やプランの内容の詳細、オプションなどの費用を確認することがポイントです。
葬祭ディレクターが在籍かどうか
葬祭ディレクターとは、葬儀に関する専門的な知識や技術を持ち、遺族サポートするために1996年にできた資格のことです。葬祭ディレクターが在籍している葬儀場を選ぶことで、質の高いサービスやサポートを受けられます。
葬儀では悲しみの中でやるべきことが多く、遺族の方の精神的・身体的負担が大きくなります。混乱している中では、普段できていたことができなくなったり、手続きの抜けが出やすい状況になります。そのため、葬祭ディレクターにサポートしてもらうことで、故人の最後をしっかりと見送ることにつながります。
まとめ
この記事では、直葬のできる埼玉のおすすめ葬儀場を紹介しました。少しでも葬儀場選びの助けになれば、幸いです。ここまでご覧いただきありがとうございました。
葬儀に関するお電話は以下からおかけください。
24時間365対応しております。
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
埼玉県に関するおすすめの記事
スポンサーリンク都道府県一覧から葬儀場を探す
こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。
こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。
監修者
田中 大敬(たなか ひろたか)
厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター
経歴
業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。