お墓
【必見】福岡市のおすすめ霊園を一挙紹介!霊園の選び方も解説
更新日:2022.11.08 公開日:2022.10.24

この記事では、福岡市でおすすめの霊園についてご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
みんなが選んだ終活では、福岡県の霊園を多数ご紹介しています。
福岡県で霊園をお探しの方はぜひこちらもご覧ください。

4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
はじめに
この記事では、福岡市で霊園をお探ししている方に向けて、おすすめの霊園を紹介しています。
おすすめの霊園は以下の項目を重要視して、選ばれています。
- 費用
- 宗教・宗派
- 設備の充実度
福岡市のおすすめ霊園3選
おすすめの霊園は以下の通りです。
- 福岡市立 平尾霊園
- 福岡市立 西部霊園
- 福岡市立 三日月山霊園
福岡市立 平尾霊園
霊園詳細情報
福岡市立 平尾霊園(一般墓)

- 檀家の必要なし
- 宗教・宗派不問
- 公営墓地
- 福岡県福岡市南区平和4丁目1番
-
〇徒歩
・西鉄大牟田線「平尾」駅より徒歩約25分
・「平和三丁目」バス停より徒歩約5分
〇車
・西鉄天神大牟田線「平尾」駅から約10分
平尾霊園は、福岡県福岡市南区平野にある公営霊園です。
鴻巣山のふもとにある霊園ですが、すそ野になっているため勾配な坂道や段差が少ないので、参拝時に高低差で悩むことはないでしょう。
周囲は自然に囲まれており、霊園内にも十分な木々が植えられているため、自然を多く感じられます。
自然が多くとも見晴らしはいいため、陽当りが良く開放的な雰囲気も感じられます。
「平和三丁目」バス停が最寄りの駅となっており、徒歩で5分程度の位置にあります。
費用
基本的には、一般墓のみ利用可能です。
一般墓を購入する場合は、永代使用料が26万円から、年間管理費として1,000円必要です。
墓石代などが別途かかりますので、購入を検討している方は十分に注意してください。
宗教・宗派
宗教や宗派に縛りはありません。
施設の充実度
霊園内には管理事務所が設置されています。
参拝時などに困りごとがあれば、管理事務所にてご相談ください。
また、参道が広く作られているため、自家用車を駐車することも可能です。
徒歩でのアクセスが困難な場合は、自家用車やタクシーを利用するのも良いでしょう。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
福岡市立 西部霊園
霊園詳細情報
福岡市立 西部霊園(一般墓)

- 檀家の必要なし
- 宗教・宗派不問
- 公営墓地
- 福岡県福岡市西区大字羽根戸733番地2
-
〇徒歩
・西鉄バス「壱岐丘中学校」バス停より徒歩約30分
〇車
・市営地下鉄七隈線「橋本」駅より約10分
福岡市立西部霊園は、福岡県福岡市西区大字羽根戸にある公営霊園です。
緑の丘が周囲に広がる広大な土地で、霊園内には背が高い木々も少ないため開放感を感じられる様相になっています。
高所に位置する霊園であることから、見下ろせば博多湾も一望できるほか、晴天であれば遠くに福岡ドームも見られるでしょう。
お墓の広さは統一されているため、霊園ないの雰囲気は整然としてきれいな印象を受けられます。
メインとなる参道も広いので、安全に車の往来ができる環境です。
徒歩で来園できる最寄りの駅はありませんが「橋本」駅から車を走らせることで、10分ほどの距離にあります。
費用
基本的には一般墓のみ対応しており、一般墓地と芝生墓地があります。
永代使用料はいずれも17万2,000円程度からありますが、年間管理費が若干ことなります。
一般墓地であれば1,000円から、芝生墓地は1,200円からの管理費が必要です。
他にも墓石代などが必要になりますので、詳しくは石材店などとご相談ください。
宗教・宗派
宗教や宗派は自由です。
施設の充実度
霊園に入ると左側に管理事務所が設けられています。
参拝時になにかあれば、管理事務所まで立ち寄ってください。
また、霊園内には各所に東屋も設置されています。
参拝で疲れた際などには、東屋にてゆっくり過ごすのも良いでしょう。
駐車場も完備されているほか、参道脇にも駐車できるため、自家用車などでの来園も問題ありません。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
福岡市立 三日月山霊園
霊園詳細情報
福岡市立 三日月山霊園(一般墓)

- 檀家の必要なし
- 宗教・宗派不問
- 公営墓地
- 福岡県福岡市東区大字香椎402番地1
-
〇徒歩
・天神から西鉄バス【23-B系統 下原行】に乗車し、西鉄バス「オークタウン入口」バス停下車、長谷ダム方向へ徒歩約20分
〇車
・西鉄「香椎」駅、JR「香椎」駅から約15分
福岡市立三日月山霊園は、福岡県福岡市東区大字香椎にある公営霊園です。
名前の通り三日月山に隣接しており、三日月山の遊歩道への入口があるためか、比較的人通りが多い立地にあります。
しかし、広大な自然に囲まれながら霊園内も多くの自然に包まれているため、より深く自然を感じられる霊園です。
隣接している長谷ダム記念公園には子どもが楽しめる遊具も設置されているので、子連れでの参拝でも子どもが楽しめる環境にあります。
お墓はさまざまなデザインを許容しているほか、参道などもしっかり整備されているため、気持ちよくお参りできるでしょう。
徒歩で来園できる最寄りの駅はありませんが「香椎」駅からであれば車で15分ほどの位置にありますので、自家用車やタクシーの利用がおすすめです。
費用
基本的に、一般墓のみ利用できます。
永代使用料は17万5,000円から、管理費として1年あたり800円程度が必要です。
他にも墓石代などもかかるので、十分注意しておきましょう。
宗教・宗派
宗教・宗派を問いません。
施設の充実度
管理事務所も設置されている霊園です。
参拝時や来園した際にトラブルがあった場合などには、管理事務所までご相談ください。
東屋も各所に設置されているので、疲れた際はゆったり過ごすのも良いでしょう。
駐車場も完備されているため、自家用車での来園も問題ありません。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
24時間365日無料相談
電話をかける

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
福岡市周辺のおすすめ霊園11選
福岡市周辺のおすすめ霊園をご紹介します。
おすすめの霊園は以下の通りです。
- 北九州市立 本城霊園
- 北九州市立 二島霊園
- 北九州市立 藤ノ木霊園
- 北九州市立 中原霊園
- 北九州市立 谷口霊園
- 北九州市立 足立霊園
- 北九州市立 城山霊園
- 北九州市立 小田山霊園
- 北九州市立 小石霊園
- 北九州市立 十三塚霊園
- 北九州市立 高峰霊園
北九州市立 本城霊園
霊園詳細情報
北九州市立 本城霊園(一般墓)

- 檀家の必要なし
- 宗教・宗派不問
- 公営墓地
- 福岡県北九州市八幡西区大字本城1488
-
〇徒歩
・JR若松線「本城」駅より約13分
〇車
・JR若松線「本城」駅より約5分
本城霊園は、福岡県気体九州市八幡西区大字本城にある公営霊園です。
周囲は広大な自然で、霊園内にいるだけできれいな空気を取り入れることができます。
また、四季折々の木花も存在しており、春先であれば桜、秋ごろであれば紅葉を見ることができるでしょう。
霊園の敷地も大きいため、ゆったりとした気持ちで参拝したい方におすすめです。
最寄りの駅には「力丸町」バス停があり、こちらであれば徒歩5分圏内の位置で下車できます。
費用
一般墓であれば対応しています。
永代使用料は11万5,000円程度ですが、基本的に年間管理費が不要です。
墓石代などは別途かかりますので、お墓の購入を考えている方は注意して下さい。
宗教・宗派
宗教や宗派を問いません。
施設の充実度
霊園入口から入って、左手に管理事務所があります。
霊園内でなにかあった場合など、必要時に利用できるよう覚えておきましょう。
また、大きな駐車場や区画に合わせた場所などに駐車場もあるため、自家用車での来園時は墓所の近くに駐車できます。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
北九州市立 二島霊園
霊園詳細情報
北九州市立 二島霊園(一般墓)

- 檀家の必要なし
- 宗教・宗派不問
- 公営墓地
- 福岡県北九州市若松区鴨生田二丁目9番
-
〇徒歩
・JR若松線「二島」駅より約22分
〇車
・JR若松線「二島」駅より約5分
二島霊園は、福岡県北九州市若松区鴨生田にある公営霊園です。
適度な緑を見られる霊園で、大自然の中と比べてより身近に自然を感じられます。
二島西公園とも隣接しているため、子連れの方でも来園しやすい霊園と言えるでしょう。
特に高い建物や木々があるわけではないので、天気がいい日であれば陽当りも良好で、気持ちよく参拝ができます。
最寄りのバス停として「鴨生田」駅がありますが、徒歩で2分程度の距離にあります。
費用
基本的に一般墓のみ対応しています。
一般墓の永代使用料は68万円から利用でき、管理費などはかかりません。
別途墓石代等が200万円必要になります。具体的な内容や費用については、霊園や石材店までご確認ください。
宗教・宗派
利用者の宗教・宗派を問うことはありません。
施設の充実度
霊園内には、ちょっとした休憩が取れるベンチや休憩スペースが用意されています。
参拝で疲れた際やゆっくりと過ごしたい方は気軽にご利用ください。
駐車場も完備されていますので、自家用車での参拝も可能です。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
北九州市立 藤ノ木霊園
霊園詳細情報
北九州市立 藤ノ木霊園(一般墓)

- 良い眺望
- 檀家の必要なし
- 宗教・宗派不問
- 公営墓地
- 福岡県北九州市若松区今光二丁目24番及び25番
-
〇徒歩
・JR若松線「藤ノ木」駅より約11分
〇車
・JR若松線「藤ノ木」駅より約3分
藤ノ木霊園は、福岡県北九州市若松区今光にある公営霊園です。
高所に位置する霊園で、近くの町並みを一望できるほか、天気が良ければ洞海湾なども望めるでしょう。
自然も十分に感じられる霊園となっており、植えられた桜は春先にみることができますが、時期や天気によっては花見をしている家族も見受けられます。
最寄りの駅としては「今光」バス停があり、徒歩でも5分程度の距離にあります。
特定の駐車場などはないため、可能であればバスやタクシーでの来園が推奨されます。
費用
主に一般墓のみ対応可能です。
永代使用料は7万7,000円程度のものからありますが、墓石代などは別途かかりますので、藤ノ木霊園でのお墓購入を検討している方はしっかり相談してから決めましょう。
年間管理費などは不要なので、基本的には最初の契約でのみ費用が発生します。
宗教・宗派
宗教や宗派は自由です。
施設の充実度
主に参拝のためだけの霊園と考えることをおすすめします。
最低限のお参り道具などはありますが、お参りに必要なものは基本的に持参するのが良いでしょう。
駐車場などもないので、来園時はタクシーや公共交通機関をご利用ください。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
北九州市立 中原霊園
霊園詳細情報
北九州市立 中原霊園(一般墓)

- 檀家の必要なし
- 宗教・宗派不問
- 公営墓地
- 福岡県北九州市戸畑区金比羅町1番
-
〇徒歩
・西鉄バス「一枝」バス停より徒歩約10分
〇車
・JR鹿児島本線「枝光」駅より約10分、戸畑」駅より約13分
・JR「西小倉」駅より約15分
- 費用目安
- 110.8万円~
中原霊園(なかばるれいえん)は、福岡県北九州市戸畑区金比羅町にある公営霊園です。
金比羅山のふもとに位置する霊園で、多くの自然を感じられる特徴があります。
また、お墓の区画は段々になっており、高所から下方を見下ろすことで、北九州市の町並みを一望できるスポットでもあります。
最寄りの駅は「一枝」バス停ですが、徒歩だと10分ほどかかります。
国道3号線沿いにあるわかりやすい立地になるので、タクシーなどを利用して来園するのも良いでしょう。
費用
基本的には一般墓のみ対応していますが、霊園内には納骨堂も設けられています。
一般墓の永代使用料は6万1,000円ほど、管理費は一切不要です。
ただし、墓石代などは別途かかるので注意しましょう。
納骨堂の利用については、霊園までご確認ください。
宗教・宗派
宗教・宗派に縛りはありません。
施設の充実度
基本的に参拝のみできる霊園です。
最低限のお参り道具などしか用意されていないため、参拝時にはお参り道具も含めて持参することが推奨されます。
また、駐車場もないため、自家用車を利用する場合は停車して短時間での参拝を心がけましょう。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
北九州市立 谷口霊園
霊園詳細情報
北九州市立 谷口霊園(一般墓)

- 檀家の必要なし
- 宗教・宗派不問
- 公営墓地
- 福岡県北九州市八幡東区高見3丁目7番
-
〇徒歩
・「八幡駅前」バス停より【西鉄バス1番】または【22番系統】に乗車し約23分、「七条」バス停で下車し徒歩約10分
〇車
・JR日豊本線「南小倉」駅より約15分
- 費用目安
- 28.413万円~
谷口霊園は、福岡県北九州市八幡東区高見にある公営霊園です。
学校も近くにある住宅地内の霊園なため、静けさよりも賑やかさを認識しやすい傾向にあります。
陽当りが良く明るい印象を受けることもあり、眠る場所は明るく賑やかな場所がいいという方におすすめです。
「七条」バス停が最寄りの駅ですが、徒歩で10分ほどかかります。
自家用車も利用できるので、都合に合わせてアクセス方法を決めると良いでしょう。
費用
基本的に、一般墓のみ利用可能です。
永代使用料は14万4,000円かかりますが、年間管理費などは必要ありません。
墓石代などが別途必要になりますので、購入を検討している方は十分注意してください。
宗教・宗派
宗教・宗派を問うことはありません。
施設の充実度
霊園内には管理事務所が設けられています。
なにか問題や提案があれば相談に乗ってもらえるため、必要に応じて管理事務所まで足を運びましょう。
駐車場も完備しているため、自家用車を利用して来園することも可能です。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
北九州市立 足立霊園
北九州市立足立霊園は、福岡県北九州市小倉北区山門にある公営霊園です。
お墓の配置は段々となっており、高所からであれば近くの町並みも一望できます。
また、霊園内各所に外灯が設置されているため、夕方以降も参拝できる環境になっています。
お墓のデザインや大きさも自由なため、費用と相談したうえで家庭に合ったものを建てられると良いでしょう。
「平和通」駅が最寄りの駅となりますが、徒歩では11分ほどかかります。
自家用車での来園も可能なので、必要に応じてご利用ください。
費用
基本的には一般墓のみ利用できます。
霊園内には納骨堂の施設もあるため、そちらの利用に関しては霊園までご確認ください。
一般墓の購入は、永代使用料10万4,000円が必要で、管理費等は不要です。
墓石代などは別途必要になりますので、十分注意しておきましょう。
宗教・宗派
利用者に宗教や宗派を問うことはありません。
施設の充実度
霊園入口には、駐車場や管理事務所が設置されています。
管理事務所は霊園内の問題に対応してもらえるため、なにかあれば相談するようにしましょう。
駐車場は十分な広さがありますので、自家用車での来園も問題ありません。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
北九州市立 城山霊園
城山霊園は、福岡県北九州市門司区大字大里にある公営霊園です。
広大な自然に囲まれており、霊園内にも多くの自然が見れるので、心を落ち着かせることもできる環境になっています。
参道などは広く設計されているため、参拝しやすいのも特徴です。
「城山霊園前」に停車するバスもあるので、とてもアクセスしやすく便利です。
自家用車などで来園する際も、県道71号線沿いで大久保貯水池のすぐ隣に位置するため、迷わず到着できるでしょう。
費用
一般墓のほか、納骨堂施設なども設けられています。
一般墓利用の場合は、永代使用料が7万9,000円、管理費等は必要ありません。
ただし、墓石代などは別途かかりますので、その点を忘れないようにしましょう。
納骨堂の詳しい内容については、霊園までご確認ください。
宗教・宗派
宗教や宗派を問われることはありません。
施設の充実度
霊園の入口右側に管理事務所が設けられています。
参拝時などに問題があれば対応してもらえるので、訪れた際には場所を覚えておきましょう。
霊園のメイン参道は広く、墓所の近くに車を停車させることができます。
公共交通機関の利用ができない方などは、自家用車で来園するのも良いでしょう。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
北九州市立 小田山霊園
霊園詳細情報
北九州市立 小田山霊園(一般墓)

- 檀家の必要なし
- 宗教・宗派不問
- 公営墓地
- 福岡県北九州市若松区深町一丁目11番
-
〇徒歩
・JR若松線「若松」駅より約25分
〇車
・JR若松線「若松」駅より約6分
小田山霊園は、福岡県北九州市若松区深町にある公営霊園です。
多くの緑に囲まれた霊園で、四季による違いも感じられる良い景観を味わえます。
水場などが近く参拝が楽という声もあり、多くの方から支持を受けています。
小田山霊園を利用する際は、すぐそばに小石霊園もありますので、来園場所を間違えないようにしましょう。
比較した場合に広大な土地の霊園が小田山霊園になります。
最寄りの駅は「若松高校前」バス停で、徒歩でも3分程度の位置にありますが、霊園が広いため入口によって距離感が異なるので注意しましょう。
費用
基本的に一般墓のみ利用できます。
一般墓の永代使用料は3万9,000円程度から利用でき、管理費は一切不要です。
墓石代などが別途かかりますので、お墓の購入を検討する際は、そちらもよく考えて高ニュするようにしましょう。
宗教・宗派
利用者の宗教・宗派は自由です。
施設の充実度
霊園内には簡易的なベンチもあるため、ゆっくり休みたいときなどにご利用ください。
お墓の各区画近くに水場が設置されているので、掃除の際などには近くの水場を利用するのがおすすめです。
駐車場も完備しているため、自家用車での来園も問題ありません。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
北九州市立 小石霊園
霊園詳細情報
北九州市立 小石霊園(一般墓)

- 檀家の必要なし
- 宗教・宗派不問
- 公営墓地
- 福岡県北九州市若松区原町1番
-
〇徒歩
・JR若松線「若松」駅より約29分
〇車
・JR若松線「若松」駅より約7分
小石霊園は、福岡県北九州市若松区原町にある公営霊園です。
周囲は緑に囲まれており、自然を肌で感じられる環境になっています。
小田山霊園がすぐそばにあるため、小石霊園を利用する際には間違えないように注意しましょう。
小石霊園のほうが比較的小さな霊園となります。
最寄りの駅は「若松高校前」で、徒歩で3分程度の位置にあります。
自家用車での来園も可能ですが、小田山霊園との距離感がすぐ近くで迷う可能性もあるので、初めて訪れる際は公共交通機関の利用がおすすめです。
費用
基本的に一般墓のみ対応しています。
一般墓の永代使用料は3万9,000円程度から利用でき、管理費などはかかりません。
別途墓石代等が必要にはなりますので、具体的な内容や費用については、霊園や石材店までご確認ください。
宗教・宗派
宗教や宗派は自由となっています。
施設の充実度
基本的には参拝のみできる霊園と思っておけば良いでしょう。
また、小田山霊園が近いこともあり、それぞれの駐車場がわかりにくい可能性があります。
自家用車での来園を希望する場合は、事前に霊園まで確認しておくと良いでしょう。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
北九州市立 十三塚霊園
霊園詳細情報
北九州市立 十三塚霊園(一般墓)

- 檀家の必要なし
- 宗教・宗派不問
- 公営墓地
- 福岡県北九州市八幡西区南王子町1番
-
〇徒歩
・筑豊電気鉄道「萩原」駅より約22分
〇車
・筑豊電気鉄道「萩原」駅より約6分
十三塚霊園は、福岡県北九州市八幡西区南王子町にある公営霊園です。
自然豊かな霊園で、霊園内も含めて大きな樹木も多数ありますが、墓所が暗がりになることもない陽当り良好な環境になっています。
段差が少ない参道ということもあり、参拝しやすいのも特徴です。
また、近くを通る国道200号線を走ることで、近くにショッピングモールや飲食店などもあります。
参拝のついでに買い物などもできるので、来園する際にはそちらの利用も検討しておくと良いでしょう。
「南王子」バス停が最寄りの駅となり、下車してすぐの場所にあります。
費用
主に一般墓のみ利用できます。
一般墓の永代使用料は9万1,700円ほどから利用できます。
管理費等は必要な場合もありますので、詳しくは霊園等とご相談ください。
また、別に墓石代などもかかる点には注意しておきましょう。
宗教・宗派
宗教や宗派を問いません。
施設の充実度
霊園内には管理事務所が設けられています。
なにか問題があったり提案があったりする場合には、管理事務所まで足を運ぶようにしましょう。
中央通りが広く、自家用車の駐車も可能です。
公共交通機関やタクシーでの来園が難しい場合には、自家用車での来園もおすすめです。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
北九州市立 高峰霊園
霊園詳細情報
北九州市立 高峰霊園(一般墓)

- 良い眺望
- 檀家の必要なし
- 宗教・宗派不問
- 公営墓地
- 福岡県北九州市戸畑区高峰三丁目9番
-
〇徒歩
・JR鹿児島本線「戸畑」駅より約25分
〇車
・JR鹿児島本線「戸畑」駅より約7分
高峰霊園は、福岡県北九州市戸畑区高峰にある公営霊園です。
霊園内は整然としており、霊園周りに緑が広がる気持ちがいい環境です。
お墓の区画は段々としていて、天気が良ければ高所から北九州市の町並みを一望できます。
霧が濃い場合などもあるので、来園する際は天気がいい日をおすすめします。
「岩崎石材店前」バス停までバスに乗車してくることで、すぐ目の前まで到着します。
バスがわかりにくい場合などには、タクシーなどを利用すると良いでしょう。
費用
基本的には一般墓のみ対応していますが、霊園内に納骨堂も設けられています。
一般墓は、永代使用料が11万6,000円程度からで、管理費等が不要です。
墓石代等は別途かかるので、その点には十分注意しておきましょう。
納骨堂の詳細については、霊園までご確認ください。
宗教・宗派
あらゆる宗教の方でも利用できます。
施設の充実度
霊園内には管理事務所が設けられています。
参拝時などに問題があれば、管理事務所に立ち寄るようにしましょう。
駐車場もありますので、自家用車を利用した来園も可能です。
この霊園について詳しく知りたい方はこちらから資料請求していただくことが可能です。
福岡県のお墓相場
福岡県でお墓の利用を検討している場合、一番気になるのは費用問題かと思います。
一般的な費用相場を知っておくことで、実際にお墓を建てる際などに役立つでしょう。
福岡県と九州地方全体での費用相場をご紹介します。
ちなみに、故人の供養方法は多数存在しますが、その中でも一般的なものが4つほどあります。
通常のお墓を建てて承継している一般墓・一定期間個別供養したのちに合祀する永代供養墓・室内にて骨壷などで供養する納骨堂・樹木をシンボルとした樹木葬です。
これらも考慮したうえでお墓選びを検討すると良いでしょう。
福岡県の相場比較
福岡県でお墓を利用する場合、以下の費用が相場とされています。
一般墓…117万円
永代供養墓…62万円
納骨堂…62万円
樹木葬…54万円
これらは一例でしかなく、実際に購入する際にはちょっとした参考程度にしかならないので、その点には注意してください。
ちなみに、全国相場の一例は以下の通りです。
一般墓…201万円
永代供養墓…10万円〜150万円
納骨堂…30万円〜150万円
樹木葬…5万円〜80万円
全国的な費用相場と比べても、福岡県の相場は平均的な金額と言えるでしょう。
各お墓のバランスについては、一般墓が高額で樹木葬が比較的安価になっています。
これは、一般墓では墓石代が必ずかかるもので、墓石に使われる石材が高額になることがもっとも大きな理由です。
樹木葬が安価な傾向にあるのは、シンボルが自然の樹木であり、人工的に用意しなければならないものが少ない点が挙げられるでしょう。
安価かつ自然の中で眠れることもあり、昨今では樹木葬がとても人気な供養方法になります。
もちろん、伝統を守り承継墓を建てる方も多く、それぞれの家庭に合った方法で供養するのが一番です。
特に、一般墓は墓石に使う石材の種類やデザインによって、その費用が大幅に変動するので石材店などともよく相談してから判断するのが良いでしょう。
ちなみに、もっとも安価な方法で供養する場合は、永代供養における合葬などがおすすめです。
霊園側も一括で管理できるため、他の供養方法と比べてとても安価な傾向にあります。
九州地方での相場比較
九州地方における、一般墓の費用相場は以下の通りです。
福岡県…117万円
佐賀県…98万円
長崎県…142万円
熊本県…106万円
宮崎県…84万円
沖縄県…91万円
大分県と鹿児島県については、同条件における相場がわからなかったため省略しています。
一般的な中央値で見た場合は大分県および鹿児島県のいずれも、全国的に安価な傾向にあるとだけ思っておきましょう。
また、上記の相場もあくまで一例であり、実際のお墓を購入する場合には、もっと安価なケースや高額になるケースも考えられます。
あくまで参考程度に考えるようにしましょう。
同じ地域帯で見ても費用に大きく違いが見られるのは、各地域の特色などが影響しています。
公営霊園が多い地域では費用が安価になっていたり、土地が狭い地域では費用が高額になっていたりします。
これはあくまで永代使用料に関する部分であり、一般墓の購入金額にもっとも影響を与えるのは墓石になりますので、費用を抑えたい場合には墓石選びに慎重になるのが良いでしょう。
霊園の選び方などは後述していますので、最後までご覧いただければ幸いです。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
24時間365日無料相談
電話をかける

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
福岡市の霊園の特徴
まず、福岡県の特徴として、九州地方における中心部に位置する都道府県です。
そのため人口も多く、比例して霊園の需要などが高い傾向もあります。
こうした地域では公営霊園なども多く、遺族が満足できる霊園も多数あると考えられるでしょう。
福岡県の県庁所在地となる福岡市では、福岡県の特徴がそのまま影響している部分も多いため、福岡市においても上記の内容が該当しています。
また、地域の特徴として、自然豊かな環境が挙げられます。
自然が多いこともあり、霊園も自然を感じられる場所が多く、自然の中で眠りたい方にとって相性がいい霊園も多数あります。
また、自然を活かした霊園もあるため、芝生墓地や自由墓地など、一般的な霊園とはことなる様相の霊園もうかがえるのが特徴です。
都市部から人が流れてくることもあるので、都市部で人気な納骨堂なども多数あります。
霊園に充てられる土地が広い傾向もあり、場所を取ってしまうバリアフリーにも対応していることが多いので、身体が不自由な方にも便利な地域です。
また、通常であれば2名〜4名程度までしか納骨できないことも多いのですが、福岡県の霊園であれば同じお墓に6名以上入れるケースもあります。
さまざまな方の需要に答えてくれる霊園があるため、家庭に合った霊園が見つかるかも知れません。
中心地にあるからこそ、駅の近くにあったり無料送迎バスを出していたりする霊園も多いので、アクセスが容易なのも魅力です。
合葬であれば3万円台から利用できるところもあるので、費用面でも都合がいい霊園が見つかる可能性があるでしょう。
福岡県で人気のお墓は?
お墓の種類は前述した通りですが、全国的に見て樹木葬がもっとも人気な供養方法になります。
これは、福岡県が属する九州地方も例外ではなく、九州地方では実に40%ほどの方が樹木葬を選んでいます。
次点で納骨堂と一般墓がほぼ横ばいな状態ですが、比較した場合は納骨堂のほうが人気です。
これらの理由はさまざまで家庭によって理由は異なるものですが、昨今では家庭環境の変化もあり、永代供養の形式が人気になっていることが起因しています。
承継者が不要な永代供養は、昨今の核家族化などの影響によりお墓が承継されにくいので需要があります。
そのため、永代供養の中でも、安価でありながらしっかり供養してもらえる樹木葬や納骨堂が人気です。
それでも一般墓を選ぶ家庭がそれなりにいるのは、お墓の承継が伝統的であることや、そもそも他の供養方法を知らないケースもあるでしょう。
もちろん、一般墓以外の供養が不信心であるといったことは一切ないため、家庭にとってもっとも相性がいい供養方法を選ぶのがおすすめです。
お墓は、故人にとっても遺族にとっても重要な役割を持っているものになるので、熟慮したうえで石材店や霊園とよく相談して判断するようにしましょう。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
24時間365日無料相談
電話をかける

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
霊園を選ぶ際のポイント
霊園を選ぶ際、注意するべきポイントを知っているのとそうでないのとでは、より良い霊園を選べる可能性が大きく違ってきます。
そのため、以下にまとめる霊園選びのポイントは、ぜひ覚えておきましょう。
宗教・宗派
立地
値段
設備
霊園の運営主体
お墓のデザイン
まず、家庭で信仰している宗教や宗派を把握しておくことが大切です。
一般的な民営霊園や公営霊園であれば関係ないことも多いですが、どのような霊園でも宗教や宗派に制限をかけているケースがあります。
特に、寺院墓地などの宗教者が携わる霊園や墓地では宗教・宗派に制限がかかる場合もあるので、事前にしっかり調べておくことが大切です。
次に立地ですが、これも霊園選びではかなり重要なポイントになります。
立地といっても、さまざまな角度から確認する必要があります。
例としては、アクセスする際の交通手段・通いやすさ・霊園周りの環境・霊園周辺に位置するさまざまなスポットなどを知っておくことも大切です。
霊園には年に数回参拝しにいく可能性が十分に考えられるため、霊園への通いやすさは重要です。
また、その際に自家用車が利用できるのか、最寄りの駅との距離感などを調べておくと良いでしょう。
また、自然の中で眠りたい方は、より自然を多く感じられる霊園を選ぶのがおすすめです。
周りにショッピングモールや飲食店などがあれば、参拝後の行動を決めてお参りすることもできるため、お墓参りのあとも効率的な時間を過ごせるようになるでしょう。
値段も、家庭を維持するために大切なポイントです。
お墓の購入は決して安いものではないので、購入によって家庭が厳しくなるような値段は避けなければなりません。
事前に予算を決めておき、予算内で購入できるお墓がある霊園を選ぶと良いでしょう。
霊園に備えられている設備も大切で、お参り道具や水場がなければ気軽にお墓参りもできないでしょう。
また、身体が不自由な方などがお参りする場合には、バリアフリーに対応している霊園かどうかも知っておく必要があります。
参道が整備されていたり平坦に作られていたりする霊園も多数ありますので、事前に調べておいて自分が問題なく参拝できるかを知っておきましょう。
霊園には、民営霊園・公営霊園・寺院墓地といった種類があります。
民営墓地は各団体が運営する霊園で、公営霊園は市区町村や都道府県が運営する霊園、寺院の境内にある墓地などを寺院墓地と呼びます。
民営霊園は自由度が高いケースも多いものの費用が高い傾向にあり、公営霊園は費用が安く年間管理費なども不要なケースがあるものの、設備などが少ない傾向にあります。
寺院墓地は寺院が運営していることから、宗教や宗派が決まっている可能性も考えられるため、霊園選びの際は運営主体も知っておくことが大切です。
そして、お墓を建てる場合はそのデザインなども重要なケースがあります。
一般的には、日本であれば和型墓石によるお墓が多いのですが、昨今では洋型の墓石やデザイン墓石を利用する方も増えています。
霊園によっては、和型墓石のみ認めていたり洋型墓石のみ認めていたりするケースも多いので、どのようなデザインが利用できるかも調べておきましょう。
デザインは凝れば凝るほど値段が伸びる可能性もありますので、デザインを特別なものにする場合は費用もしっかり確認してください。
以下の記事では、お墓の選び方についてご紹介しています。こちらも併せてご覧ください。
福岡市のおすすめ霊園のまとめ

この記事では、福岡市でおすすめの霊園を紹介しました。
少しでも霊園選びの助けになれば、幸いです。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
福岡県に関するおすすめ記事をご紹介します。
こちらも併せてご覧ください。
みんなが選んだ終活では無料の電話相談を実施しています。


4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
監修者

袴田 勝則(はかまだ かつのり)
厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター
経歴
業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。
お墓の関連記事
お墓

更新日:2023.11.19
【2023年最新】東京都のおすすめ納骨堂25選!都内・都心で人気の納骨堂を紹介
お墓

更新日:2023.01.30
【2023年最新】ペットと一緒に入れるお墓とは?お墓の種類・費用・樹木葬について解説!