閉じる

お墓

終活でお墓の準備は必要?お墓を準備するメリットや注意点を徹底解説

更新日:2022.11.20

お墓 費用

お墓

最近、終活という言葉が注目されています。

終活とは、自らの人生の終わりに向けた活動のことです。

終活をすることで自分の人生の振り返りができたり、前もってお墓の準備ができます。

しかし、ただやみくもに終活をしても失敗する可能性があります。

そこで本記事では以下の内容について解説していきます。

  • 終活とは何か
  • 終活でお墓を準備するメリットは何か
  • 終活でお墓を準備する際の注意点は何か
  • 終活でお墓を準備する際に失敗しないポイントは何か

ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. 終活とは
  2. 終活でお墓を準備するメリット
  3. 終活でお墓を準備する際の注意点
  4. 終活でお墓を準備する際に失敗しないポイント
  5. 終活におけるお墓まとめ
スポンサーリンク

終活とは

終活とは自らの人生の終わりに向けた活動を省略した言葉です。

具体的には葬儀・お墓・遺言・財産相続のことを考えていきます。

また身の回りのことも考えていくでしょう。

これまでは、亡くなる前にそのようなことを考えるのはタブーとされてきました。 

しかし、あるできごとから考え方が変わりました。

それは2010年のユーキャン新語・流行語大賞に「終活」という言葉が候補にあがったことです。

それ以降終活という言葉は広く日本中に知れ渡るようになりました。

終活を通して人生の終わりについて考えておくことは、前向きな行動と言えます。

葬儀の準備

昨今、葬儀の形態は様々なものがあります。

例えば家族のみで行う家族葬や火葬のみの直葬です。

元気なうちに自分のお墓や葬儀の希望を家族や親族に伝えておくのが良いでしょう。

お互いに安心することが出来ます。

お墓の準備

お墓といっても、デザインや墓石、さらには形状など様々な種類があります。

近年では樹木葬や散骨といったお墓を使わない供養方法もあります。

お墓をつくるのは大変です。

生前にお墓をどうするのかを決めておくと、親族の方がスムーズに対応できます。

財産や相続の整理

生前に財産を整理しておくことも大切です。

残された家族にとって故人の財産を処分するのは大変忍びないものでしょう。

形見として残したいものや値打ち品などははっきり区別しておくべきです。

自分自身で分けておくだけでも、後々家族にとっては負担が大きく軽減されます。

民法では、遺産は公平に分割して相続されるように定められています。

しかし、財産には土地や建物なども含まれ、簡単に等しく割り切れるものではありません。

家や土地を売るかを含め、資産の分割方法について事前によく話し合っておきましょう。

スポンサーリンク

終活でお墓を準備するメリット

紹介

終活でお墓を準備するメリットはどのようなものがあるのでしょうか。

解説していきます。

家族がお墓を買う負担を減らせる

生きているうちに自分のお墓を設けることを「生前墓」と言います。

自分に突然の死が訪れても、生前墓のおかげで家族はお墓の準備に悩むことはありません。

さらに故人の意思を尊重できたということで安心できます。

生前墓はお墓選びに関する家族の負担を減らすという大きなメリットがあります。

相続税対策になる

生前墓は相続税の対策としてもメリットがあります。

お墓や墓地は相続税の課税対象ではありません

お墓を生前購入したときと死後購入したときでは、かかる相続税に大きな差があります。

お墓を生前購入すると、課税対象となる現金が減るため相続税を節税することが出来ます。

お墓の費用は100万円~200万円程度なので、その分課税対象を減らすことが出来るのです。

しかし、死後に遺族が遺産でお墓を購入する場合は、遺族が遺産を相続する時点で相続税が発生しています。

自分で好きなお墓に入ることができる

生前墓を選ぶ際に、お墓の種類やデザインや場所を自分の好きなようにすることができます。

お墓には日本古来の和型、洋型、唯一無二のデザイン墓石など様々な種類があります。

お墓の場所についても、交通の便がよい所や、静かで落ち着いた所を選べます。

自分で選んだお墓に入ることで、自分も家族も安心できるはずです

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

終活でお墓を準備する際の注意点

ポイント

終活でお墓を準備する際の注意点について解説していきます。

後継者がいるかどうか

従来お墓は、何世代にも渡って受け継いでいくものでした。

しかし、近年は少子化の影響もあって跡継ぎのいないお墓が増えてきています。

跡継ぎがいないため墓じまいしたり、永代供養のお墓に改葬したりする方も多くなっています。

これからお墓を建てる際には、後継者がいるのかどうかを確認しましょう。

どうしても後継者が見つからない場合は永代供養のお墓といった選択になります。

永代供養とは、遺族に代わりお寺や墓地が一定の期間お墓の管理・供養をしてくれることです。

永代供養は後継者のいない独身の方やご夫婦を中心に、近年人気の形式となっています。

費用に関して

お墓を買うときには墓石だけではなく墓地も購入します。

墓地を購入した時点から墓地管理料という維持費が発生します。

費用は約5000円~2万円となります。

生前にお墓を購入するとその年数だけ管理費用がかかってしまうことに注意しましょう。

自治体が運営する公営霊園の場合、一部では死後でないと申し込めない場所もあります。

しかし民営霊園や寺院では、生前であっても墓地を入手できるところがほとんどです。

お墓の立地や設備に関して

お墓を建立する場所も重要です。

残された家族のためにもお墓参りしやすい場所を選ぶのがよいでしょう。

公営霊園、寺院墓地、民間霊園のどれにするのかによって条件が異なります。

また、それぞれの霊園や墓地によってお墓のデザインの自由度や費用なども変わってきます。

利便性、管理体制の充実度、施設やサービスの充実さを考慮して決めるようにしましょう。

宗教の問題はないか

特に寺院墓地の場合、特定の宗派でないと納骨できないところが多いです。

寺院墓地へ納骨を希望する場合は、自分の宗派と合致しているか確認する必要があります。

なお、公営霊園や民営霊園では宗派を問わないことがほとんどです。

スポンサーリンク

終活でお墓を準備する際に失敗しないポイント

ポイント

終活でお墓を準備するときのポイントをご説明します。

お墓の予算を決定する

まずは家族や親族で話し合い、あらかじめお墓の予算をしっかりと決めておきましょう。

お墓にかかる費用は約100万~200万円となっています。

お墓は一生のうちに何度も購入するものではないため、値段が高くなりがちです

相場感覚がわからず悪質な業者にぼったくりをされることも考えられます。

まずは親族と話し合い予算を決め、石材店とよく相談するようにしましょう。

家族と誰が墓守をするのか話し合う

お墓を購入する際にはお墓を継ぐ人を誰にするのかも事前に決めておきましょう。

一般的には長男が墓守となるケースが多いです。

家族と相談して次の墓守をする人を誰にするのかなどをしっかり話し合っておきましょう。

自分と家族が求める条件を洗い出す

自分自身や、家族、親族にとって譲れないと思える条件を洗い出しておきましょう。

例えば、立地条件、交通アクセス、施設の清潔さなどです。

条件を紙などに書きだすと取捨選択もしやすくなります。

家族会議でお互いの考えを共有する意味でも有効です。

エリアと条件にあった墓地の情報収集を行う

エリアと譲れない条件が決まったら、墓地や霊園の情報収集を行いましょう。

インターネット上でも可能ですが、実際に現地へ足を運んでみるのが最も効果的です。

足を運んでみることによって表面像では把握できなかった点も発見されるものです。

お墓探しが終わったらぜひそこの墓地や霊園の空き情報も確認しておきましょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

終活におけるお墓まとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで、終活のお墓について紹介してきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 終活とは「自らの人生の終わりに向けた活動」のこと
  • 終活によって、家族の負担を減らし、自分の好きなお墓に入れる
  • 生前墓を購入すると、その時点から墓地管理料が発生する
  • お墓の予算、誰が墓守をするのかをあらかじめ決めておく

この記事が少しでも皆様のお役にたてれば幸いです。 

最後までご覧頂き、ありがととうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(はかまだ)

袴田 勝則(はかまだ かつのり)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/