お葬式
【2024年2月更新】大阪府大阪市のおすすめ葬儀場20選!
更新日:2024.02.20 公開日:2024.02.20

大阪市は、大阪府の中心部に位置する府庁所在地です。
多くの人口を有している大阪市には、公営斎場や民間の葬儀場などが市内に点在しており、さまざまな葬儀の要望に対応しています。
しかし、数が多いため葬儀場の情報を集めるだけでも時間がかかってしまいます。
そこでこの記事では、大阪市に点在する葬儀場や火葬場の情報をまとめました。
各葬儀場の特徴や料金プラン、アクセス方法や設備についても説明しているので、ぜひ理想の葬儀場探しの参考にしてください。
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
都道府県一覧から葬儀場を探す
こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。
- 大阪市立 北斎場
- 大阪市立 鶴見斎場
- 大阪市立 瓜破斎場
- 大阪市立 小林斎場
- 大阪市立 佃斎場
- 大阪市立葬祭場 やすらぎ天空館
- 家族葬 おくりみ
- メモリオ福島
- セレモニーハウス今福鶴見
- エンディングハウス 大阪鶴見
- 芋忠多目的ホール
- 花豊会館
- 家族葬ホール 悠久
- 淀川家族葬ホール
- セレモニーROOMソラエ
- リレーション
- セレモニーハウス生野
- セレモニーハウス放出
- 公益社会館 長居
- 家族葬ホール親和
- 葬儀の費用相場
- 大阪市の葬儀事情
- 大阪市の葬祭費補助
- 葬儀場の種類
- 葬儀場選びのポイント
- 葬儀費用をなるべく抑えるには
大阪市立 北斎場
大阪市立 北斎場の特徴
大阪市立 北斎場は大阪市北区に位置しており、火葬場と葬儀式場を併設した公営斎場です。
地下1階地上4階建ての近代的な外観をした都市型火葬場で、周辺の住宅街の環境保全にも配慮できる、クリーンエネルギーの都市ガスを使用した火葬炉を20基完備しています。
15名ほどの家族葬に適した和室10畳の小式場の他に、20名〜60名ほどの参列者に対応できる中式場が2つあり、中式場2つを繋げると100名以上の大規模な葬儀にも対応可能です。
テーブルや座布団が用意された和室の控え室は、通夜後の宿泊に利用できますが浴室は無く、布団もレンタルか持ち込みが必要になります。
ただし、大阪市立 北斎場から徒歩2分ほどの距離に温泉があるため、浴室がなくとも不便を感じることは少ないでしょう。
料金プラン
区分 | 単位 | 大阪市民料金 | 市外料金 |
10歳以上の火葬 | 1体 | 1万円 | 6万円 |
10歳未満の火葬 | 1体 | 6,000円 | 3万6,000円 |
胎児の火葬 | 1体 | 3,000円 | 1万8,000円 |
大式場(中式場を2つ使用した場合) | 1回 | 9時~17時:4万円17時~翌9時:8万円 | ※八尾市民のみ大阪市民料金で利用可 |
中式場 | 1回 | 9時~17時:2万円17時~翌9時:4万円 | ※八尾市民のみ大阪市民料金で利用可 |
小式場 | 1回 | 9時~17時:6,000円17時~翌9時:1万8,000円 | ※八尾市民のみ大阪市民料金で利用可 |
会葬者控え室 | 1回 | 9時~17時:1,500円17時~翌9時:3,000円 | ※八尾市民のみ大阪市民料金で利用可 |
アクセス
天神橋筋六丁目駅の2番出口から徒歩約8分
設備
- 火葬炉:20基(標準炉17基、大型炉3基)
- 炉前ホール
- 市民休憩室
- 自動販売機
- 給茶サービスコーナー
- 式場:3室(中式場80席2室、小式場10畳1室)
- 会葬者控え室
- 僧侶控え室
- エレベーター
- エスカレーター
- ベビーケアルーム
- 多目的トイレ
- 車椅子
- 喫煙所
- AED
- 駐輪場
- 地下駐車場:普通自動車88台うち身障者用3台
- 1階バス駐車場:8台
大阪市立 鶴見斎場
大阪市立 鶴見斎場の特徴
大阪市立 鶴見斎場は平成16年度〜18年度にかけて全面建て替え工事を実施し、高度な公害防止設備を導入した火葬炉が設備されています。
火葬場と葬儀式場が同じ敷地内に併設されているため、霊柩車やマイクロバスの費用を軽減できます。
式場は2種類あり、120席の大式場と会葬者控え室としても活用できる小式場です。
大小2つの式場により、大規模な一般葬だけでなく小規模の家族葬も問題なく行えます。
また、親族控え室では宿泊が可能になっていますが、冷蔵庫や浴室の設備はないため、あらかじめご了承ください。
料金プラン
区分 | 単位 | 大阪市民料金 | 市外料金 |
10歳以上の火葬 | 1体 | 1万円 | 6万円 |
10歳未満の火葬 | 1体 | 6,000円 | 3万6,000円 |
胎児の火葬 | 1体 | 3,000円 | 1万8,000円 |
大式場 | 1回 | 9時~17時:2万3,000円17時~翌9時:4万6,000円 | ※八尾市民のみ大阪市民料金で利用可 |
小式場(会葬者控え室) | 1回 | 9時~17時:6,000円17時~翌9時:1万2,000円 | ※八尾市民のみ大阪市民料金で利用可 |
アクセス
- 寝屋川大橋駅から徒歩で約12分
- 今福鶴見駅から徒歩で約13分
- 今福鶴見駅からタクシーで約4分
- 大阪市営バス寝屋川大橋バス停から徒歩約3分
設備
- 火葬炉:大型炉8基
- 炉前ホール
- 大式場:1室(約120席)
- 小式場(会葬者控え室)
- 市民休憩室
- 遺族控え室
- 僧侶控え室
- 給茶コーナー
- 更衣室
- 授乳室
- 多目的トイレ
- 喫煙所
- 駐車場:普通自動車43台うち身障者用2台、バス4台
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
大阪市立 瓜破斎場
大阪市立 瓜破斎場の特徴
大阪市立 瓜破斎場は昭和32年に開設し、平成4年度〜平成7年度に全面改修整備を実施した公営斎場です。
100席収容できる式場と30基の火葬炉を併設しており、施設内は緑豊かな木々や草花が四季折々の景色を彩っています。
大阪市立 瓜破斎場の徒歩15分以内の距離にはお食事処が複数あり、火葬の待ち時間に精進落としを済ませられます。
式場を利用される方は遺族控え室に宿泊できますが、布団などの寝具や浴室などは設備されていません。
そのため、寝具は持ち込みが必要ですが、入浴は大阪市立 瓜破斎場から車で10分ほどの距離にある温泉を利用すると良いでしょう。
料金プラン
区分 | 単位 | 大阪市民料金 | 市外料金 |
10歳以上の火葬 | 1体 | 1万円 | 6万円 |
10歳未満の火葬 | 1体 | 6,000円 | 3万6,000円 |
胎児の火葬 | 1体 | 3,000円 | 1万8,000円 |
式場 | 1回 | 9時~17時:1万2,000円17時~翌9時:2万4,000円 | ※八尾市民のみ大阪市民料金で利用可 |
アクセス
- 喜連瓜破駅から徒歩約15分
- 出戸駅から徒歩約15分
- 瓜破霊園前バス停から徒歩約8分
- 喜連住宅前バス停から徒歩約10分
設備
- 火葬炉:30基(標準炉27基、大型炉3基)
- 炉前ホール
- 遺骨保管室
- 多目的トイレ
- 式場:1室(100席)
- 遺族控え室
- 僧侶控え室
- 市民休憩室
- 車椅子
- 喫煙コーナー
- 湯沸室
- 駐車場:普通自動車97台、バス9台
大阪市立 小林斎場
大阪市立 小林斎場の特徴
大阪市立 小林斎場は大正2年6月から開設している歴史ある公営斎場です。
平成22年11月に式場の改修工事を実施して、利用者がより快適に過ごせる斎場になりました。
式場は2つ設備されており、40名ほどの一般葬に適している大式場と、10名ほどの家族葬に適している小式場があります。
小式場は6.5畳の和室で、会葬者控え室としてもご利用いただけます。
改修工事でトイレも新しくなり、車椅子の方もストレスを感じずに利用できるバリアフリーのトイレに生まれ変わりました。
周辺には仏事料理専門店などの飲食店もあるため、火葬の待ち時間を外で過ごすことも可能になっています。
料金プラン
区分 | 単位 | 大阪市民料金 | 市外料金 |
10歳以上の火葬 | 1体 | 1万円 | 6万円 |
10歳未満の火葬 | 1体 | 6,000円 | 3万6,000円 |
胎児の火葬 | 1体 | 3,000円 | 1万8,000円 |
大式場 | 1回 | 9時~17時:9,000円17時~翌9時:1万8,000円 | ※八尾市民のみ大阪市民料金で利用可 |
小式場(会葬者控え室) | 火葬の前日 | 9時~17時:3,000円17時~翌9時:6,000円 | ※八尾市民のみ大阪市民料金で利用可 |
アクセス
- 大正駅からタクシーで約8分
- 津守駅からタクシーで約12分
- 大阪シティバスに乗車し、小林バス停から徒歩約7分
設備
- 火葬炉:10基(標準炉8基、大型炉2基)
- 炉前ホール
- 待合室
- 大式場:1室40席
- 小式場:1室
- 市民休憩室
- 僧侶控え室
- バリアフリートイレ
- 喫煙所
- 駐車場:普通自動車25台、バス2台
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
大阪市立 佃斎場
大阪市立 佃斎場の特徴
大阪市立 佃斎場は、西淀川区にある火葬炉と式場が併設された公営斎場です。
大阪市内にある公営の火葬場の中では最も小規模になっており、10名ほどの家族葬に適しています。
佃中央通りの道路に面しているため車で来場しやすく、茶色を基調とした外観は周辺にある工場と馴染んでいます。
斎場内に設備されている市民休憩室は無料で利用でき、椅子席のゆとりのある広さのため穏やかな気持ちで待ち時間を過ごせるでしょう。
料金プラン
区分 | 単位 | 大阪市民料金 | 市外料金 |
10歳以上の火葬 | 1体 | 1万円 | 6万円 |
10歳未満の火葬 | 1体 | 6,000円 | 3万6,000円 |
胎児の火葬 | 1体 | 3,000円 | 1万8,000円 |
式場 | 1回 | 9時~17時:6,000円17時~翌9時:1万2,000円 | ※八尾市民のみ大阪市民料金で利用可 |
アクセス
- 出来島駅から徒歩約10分
- 大物駅から徒歩約15分
- 千船駅からタクシーで約4分
- 佃6丁目バス停から徒歩約1分
設備
- 火葬炉:標準炉4基
- 式場:1室
- 市民休憩室
- 遺族控え室
- 僧侶控え室
- 駐車場:13台
大阪市立葬祭場 やすらぎ天空館
葬儀場詳細情報

- 駅徒歩10分内
- 駐車場あり
- 一日葬対応
- 式場あり
- 公営斎場・葬儀場
- 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋4-19-115
-
○最寄り駅:OsakaMetro谷町線「阿倍野(地下鉄)駅」より徒歩3分
大阪市立葬祭場 やすらぎ天空館の特徴
大阪市立葬祭場 やすらぎ天空館は大阪市の中心部に位置しています。
400席用意された大式場がありますが、分割して200席の中式場としても利用できます。
最大1000人収容できるため、個人葬や通夜だけでなく大規模な社葬やお別れ会、偲ぶ会などさまざまな用途で利用できる葬祭場です。
これまで、大阪市立葬祭場 やすらぎ天空館の利用は葬祭に関してのみに限定されていました。
しかし、大阪市立斎場条例を改正して以降、葬祭業務を妨げない範囲であれば葬祭以外での利用も可能になっています。
利用範囲が広がったことにより、大阪市立葬祭場 やすらぎ天空館の利便性はさらに高まっています。
料金プラン
区分 | 単位 | 使用料金 |
大式場(葬祭で利用) | 1回 | 半日:18万7,000円終日:36万1,000円 |
大式場(葬祭以外で利用) | 1回 | 午前:5万円午後:6万円午前・午後:11万円 |
中式場(葬祭で利用) | 1回 | 半日:9万3,500円終日:18万7,000円 |
中式場(葬祭以外で利用) | 1回 | 午前:2万3,000円午後:3万円午前・午後:5万3,000円 |
多目的室 | 1回 | 午前:1,600円午後:2,200円午前・午後:3,800円 |
親族控え室 | 1回 | 半日:1,500円終日:3,000円 |
アクセス
- 阿倍野駅から徒歩約3分
- あべの筋四丁目バス停から徒歩すぐ
設備
- 大式場:400席(分割して200席の中式場として利用可能)
- 多目的室:2室
- 親族控え室
- テレビ
- 金庫
- 姿見
- シャワー室
- 僧侶控え室
- 給湯室
- 休憩所
- 喫煙所
- 多目的トイレ
- 駐車場:72台
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
家族葬 おくりみ
家族葬 おくりみの特徴
家族葬 おくりみの式場は、白を基調とした温かみのある空間です。
数名~50名までの家族葬に適している式場で、他にも5名までの火葬式に適したシンプル葬ルームも設備されています。
シンプル葬ルームは故人の安置室としても利用できるため、自宅での安置が難しい場合にご利用ください。
親族控え室には、ベッドルームやキッチン、シャワーが設備されており、自宅にいるようにくつろげます。
さらに、参列者をもてなせる会食室にはオープンデッキがあり、植栽が配置されています。
壁面やバルコニーにも緑が置かれているため、ぬくもりのある自然な空間でのお見送りを可能にしています。
料金プラン
プラン名 | 通常価格 | 会員価格 |
おくりみ30 | 48万4,000円~ | 36万3,000円~ |
おくりみ50 | 71万5,000円~ | 60万5,000円~ |
おくりみ70 | 99万円~ | 82万5,000円~ |
おくりみ110 | 143万円~ | 121万円~ |
アクセス
- JR東部市場前駅から徒歩約5分
- 阪神14号松原線の駒川出入口から車で約10分
設備
- 式場:~50名まで
- シンプル葬ルーム:5名まで(火葬式または安置室として利用可能)
- ロビー
- 会食室
- 親族控え室
- ベッドルーム
- シャワー
- 和室
- オープンデッキ
- キッチン
- アメニティ
- 相談室
- 車椅子
- エレベーター
- 駐車場
メモリオ福島
メモリオ福島の特徴
大阪市福島区にあるメモリオ福島は、貸し切りで利用できる家族葬専用ホールです。
浴室とシャワーが備えられている遺族控え室は、自宅のリビングにいるように感じられる空間になっており、通夜の疲れをゆっくり癒せます。
メモリオ福島を運営している株式会社吹公社には、月々の掛け金や年会費が必要ない会員制度「こころの会」があります。
入会金1万円が必要ですが、葬儀プランが割引される他、会館の使用料や付き添い安置の料金、白木祭壇の料金が無料になります。
さらに、仕出しや慶弔料理が5%割引になるなど、さまざまな特典が家族全員に適用されるため、メモリオ福島で葬儀をする際は入会を検討すると良いでしょう。
料金プラン
プラン名 | 通常価格 | 割引価格 |
直葬プラン | 15万4,000円~ | |
火葬式プラン | 19万8,000円~ | |
通夜無し葬プラン | 48万円~ | 36万3,000円~ |
家族葬プラン | 65万円~ | 52万8,000円~ |
セレクトプラン | 98万円~ | 96万8,000円~ |
※割引価格は事前相談、会館見学、会員制度「こころの会」への入会のうち、ひとつをすると適用されます。
アクセス
- 中之島駅から徒歩約5分
- 新福島駅から徒歩約8分
- 福島駅から徒歩約10分
設備
- ホール
- 安置室
- 遺族控え室
- 浴室・シャワー
- 食事室
- 駐車場
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
セレモニーハウス今福鶴見
葬儀場詳細情報

- ご遺体あずかり
- 駅徒歩10分内
- 駐車場あり
- 一日葬対応
- 式場あり
- 大阪府大阪市城東区古市1丁目22-22
-
〇徒歩:大阪メトロ長堀鶴見緑地線「今福鶴見駅」より徒歩7分
セレモニーハウス今福鶴見の特徴
大阪市城東区にあるセレモニーハウス今福鶴見は、2021年3月にオープンした家族葬専門のホールです。
葬儀は1日1組限定になっており、平屋でバリアフリーにも対応しているため、足元に不安のある方も安心して参列できます。
セレモニーハウス今福鶴見を運営している家族葬のらくおう・セレモニーハウスには、無料の会員制度があります。
葬儀プランが最大で15万円割引になるなどの特典が、三親等の方まで適用されるため、葬儀費用を抑えたい方には入会の検討をおすすめします。
また、無料の事前相談を電話や対面、オンラインで受付けており、セレモニーハウス今福鶴見の見学もできます。
万が一に備えたい方は生前のうちに相談すると良いでしょう。
料金プラン
プラン名 | 通常価格 | 割引価格 |
直葬・火葬式プラン | 11万円~ | 7万7,500円~ |
一日葬プラン | 33万円~ | 32万5,000円~ |
二日葬プラン | 44万円~ | 43万5,000円~ |
福祉葬プラン | 0円(実質の負担額) |
アクセス
- 今福鶴見駅から徒歩約8分
- 鶴見5丁目バス停から下車してすぐ
- 第二京阪門真ICから車で約15分
設備
- 式場
- 親族控え室
- 宗教者控え室
- 洗面所
- シャワー
- バリアフリートイレ
- 台所
- 駐車場
エンディングハウス 大阪鶴見
葬儀場詳細情報

- ご遺体あずかり
- 付き添い可
- 面会可能
- 通夜の仮眠可
- 浴室あり
- 駐車場あり
- 一日葬対応
- 式場あり
- 大阪府大阪市鶴見区鶴見1-6-128-31 (大阪市立鶴見斎場横)
-
〇徒歩 :大阪メトロ長堀鶴見緑地線「今福鶴見駅」、「横堤駅」徒歩約15分
エンディングハウス 大阪鶴見の特徴
エンディングハウス 大阪鶴見は、株式会社公益社が運営している家族葬に特化した葬儀会館です。
2023年3月にオープンした新しい葬儀会館で、木目調の内装が落ち着いた空間を作り上げています。
エンディングハウス 大阪鶴見には火葬設備はありませんが、徒歩5分ほどの距離に公営の火葬場の鶴見斎場があるため、移動の負担を軽減できます。
また、お食事スペースは式場と一体化しているため、自宅にいるような感覚で家族葬を行えます。
エンディングハウス 大阪鶴見は故人を身近に感じながら、お見送りができる設備が整った葬儀会館になっています。
料金プラン
以下の表は、エンディングハウス 大阪鶴見を運営する公益社の近畿圏での葬儀費用の一例です。
飲食費や火葬料金などは別途必要になります。
葬儀種類 | 参列人数目安 | 価格 |
火葬式 | 5名 | 約27万7,000円 |
家族葬 | 5名 | 約50万1,000円 |
一般葬 | 20名 | 約119万円 |
一般葬 | 50名 | 約192万円 |
アクセス
- 今福鶴見駅から徒歩約15分
- 横堤駅から徒歩約15分
設備
- ホール
- お食事スペース
- 控え室
- 安置室
- 面会室
- 応接室
- 駐車場:8台
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
芋忠多目的ホール
芋忠多目的ホールの特徴
芋忠多目的ホールは、有限会社芋忠本店が運営している家族葬や法要、その他各種イベントに活用できる施設です。
歴史ある熊野街道にある町屋風の建物のため、懐かしい時間を感じながら家族葬が行えます。
建物の雰囲気以外にも、一階にある葬儀式場では故人の写真をスライド上映できる設備があり、思い出に包まれながらの葬儀を可能にしています。
芋忠多目的ホールでは見学や事前相談を承っているため、実際に訪れて雰囲気を確かめてみると良いでしょう。
ただし、2階の居間や和室に上がるには階段を利用します。
車椅子をご利用の方や足元に不安がある方は注意が必要です。
料金プラン
以下の表は、芋忠多目的ホールを運営する有限会社芋忠本店の一般葬の見積りの一例です。
式場利用料や宗教者への謝礼などは別途必要です。
葬儀見積り例 | 価格 |
一般葬白木祭壇 | 60万5,000円~ |
一般葬花祭壇 | 88万円~ |
アクセス
- 住吉大社駅から車で約4分、徒歩約10分
- 住吉東駅から徒歩約3分
- 神ノ木駅から徒歩約3分
設備
- 一階式場
- 二階居間
- 和室
- 喫煙コーナー
- ミニキッチン
- 浴室
- 駐車場:5台
花豊会館
花豊会館の特徴
株式会社花豊が運営する花豊会館は、大阪市東淀川区に位置しています。
50〜60名に対応できる椅子席の1階式場と、和室と洋間が続き部屋になっている最大57名に対応できる2階式場の2つを有しています。
一般葬や家族葬、一日葬の他に、2階の安置室を活用して直葬(火葬式)も行えます。
1階から2階へは、車椅子も乗車できる広さのエレベーターで移動ができるため、安心して来館できるでしょう。
寝具はレンタルになりますが、シャワー室や浴室、キッチンが設備されており、通夜後もゆっくり過ごせます。
さらに、親族控え室にある安置設備は、故人を労り吸熱する最新設備を導入しているため、ご遺体を大切にしながら付き添いが可能になっています。
料金プラン
プラン名 | 価格 | 対応式場 |
家族葬セットプラン直葬(火葬式) | 17万8,000円~ | 2階安置室 |
家族葬セットプラン一日葬 | 33万8,000円~ | 1階和室または2階和室、式場 |
家族葬セットプラン家族葬 | 49万8,000円~ | 1階または2階式場、親族控え室 |
シンプル家族葬プラン直葬(火葬式) | 13万8,000円~ | 2階安置室 |
シンプル家族葬プラン一日葬 | 26万8,000円~ | 1階和室または2階和室、式場 |
シンプル家族葬プラン家族葬 | 38万8,000円~ | 1階式場または2階式場 |
アクセス
- 下新庄駅東出口から徒歩約3分
- 新大阪駅から車で約10分
設備
- 式場:2室
- 親族控え室:和室12畳
- キッチン
- 安置室:2室
- シャワー室
- 洗面室
- 入浴室
- 寺院控え室
- 給湯室
- エレベーター
- 駐車場:20台
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
家族葬ホール 悠久
家族葬ホール 悠久の特徴
株式会社悠久が運営している家族葬ホール 悠久は、大阪市西成区にある家族葬に適した葬儀場です。
内装は式場の他に、親族用の和室や浴室、食器棚も備えた給湯室、ソファ付きの応接室など自宅のような空間になっています。
一日一組限定になっているため、他家を気にせず自宅で過ごす感覚で家族葬が行えます。
また、家族葬ホール 悠久の隣はコインパーキングになっており、車で来場される場合も問題ありません。
食事の持ち込みも可能なため、周辺のスーパーマーケットやドラッグストアで購入して飲食も行えます。
料金プラン
プラン名 | 価格 |
火葬式 | 16万5,000円~ |
家族葬 | 38万5,000円~ |
家族葬 | 55万円~ |
一般葬 | 71万5,000円~ |
アクセス
- 岸里駅から徒歩約2分
- 天下茶屋駅から徒歩約7分、タクシーで約3分
- 西天下茶屋駅から徒歩約10分、タクシーで約4分
設備
- 式場
- 給湯室
- 寺院控え室
- 親族用和室
- 浴室
- 洗面所
- 応接間
- 和室
淀川家族葬ホール
淀川家族葬ホールの特徴
大阪市淀川区に位置している淀川家族葬ホールは、株式会社御恩セレモニーが運営している貸し切りで利用できる葬儀ホールです。
施設内は白を基調とした清潔感のある内装になっており、50名までの家族葬に適した式場と冷蔵庫などを備えた控え室も備わっています。
24時間対応の安置室も完備されているため、自宅が賃貸住宅で安置が難しい場合でも、病院から直接搬送して対応できます。
また、車椅子で利用できるバリアフリーのトイレの他に、出棺時に無料で利用できる車両は、リフトアップ機能が付いた福祉車両です。
そのため、施設内だけでなく火葬場へ同行の際にも安心して参列できます。
料金プラン
プラン名 | 価格 |
家族葬プラン | 44万円~ |
一日葬プラン | 33万円~ |
一般葬プラン | 88万円~ |
火葬式プラン | 16万5,000円~ |
直葬プラン | 8万8,000円~ |
こだわり葬プラン | 要相談 |
アクセス
- 神崎川駅から徒歩約12分、タクシーで約5分
- 十三駅からタクシーで約7分
- 十三駅から大阪シティバスに乗車し三津屋公園バス停で下車してすぐ
設備
- 式場:50名対応可能
- 親族控え室
- 洗面台
- 冷蔵庫
- 電子レンジ
- 車椅子用トイレ
- シャワールーム
- 打合せ室
- 安置室
- 駐車場:約15台
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
セレモニーROOMソラエ
葬儀場詳細情報

- ご遺体あずかり
- 付き添い可
- 面会可能
- 通夜の仮眠可
- 駅徒歩10分内
- 駐車場あり
- 一日葬対応
- 式場あり
- 大阪府大阪市平野区平野東3-5-23
-
〇徒歩:地下鉄谷町線「平野駅」より徒歩10分
セレモニーROOMソラエの特徴
セレモニーROOMソラエは大阪市平野区に位置しており、株式会社ソラエが運営しています。
1日1組限定の30名までの家族葬に適した式場では、家族や親族だけでゆっくりと故人のお見送りができます。
葬儀プランは5つ用意されていて、生活保護受給者の方が利用できる葬祭扶助での福祉葬にも対応しています。
また、葬儀プランは事前相談を利用すると割引価格が適用されます。
24時間365日スタッフが待機しているため急な葬儀にも対応できますが、葬儀費用を少しでも抑えたい方には事前相談の利用をおすすめします。
料金プラン
プラン名 | 通常価格 | 割引価格 |
直葬 | 11万円~ | 8万8,000円~ |
火葬式 | 16万5,000円~ | 14万3,000円~ |
一日葬 | 31万9,000円~ | 29万7,000円~ |
家族葬 | 38万5,000円~ | 36万3,000円~ |
福祉葬 | 自己負担0円 |
アクセス
- 谷町線平野駅から徒歩約8分
- JR平野駅筋バス停から出戸バスターミナル行きに乗車して、平野公園前[平野区民ホール前]バス停で下車して徒歩約1分
- JR加美駅からタクシーで約8分
設備
- 式場:最大30名
- 控え室
- 駐車場:9台うち軽自動車1台
リレーション
リレーションの特徴
リレーションは、大阪市北区にある直葬・火葬式や家族葬に向いている葬儀場です。
木目調の内装によって全体的に温かみのある空間になっており、穏やかな気持ちで故人のお見送りができます。
付き添いができる安置室や浴室も設備されているため、通夜後も故人とゆっくり過ごせる環境になっています。
葬儀プランの料金は「家族があつまるお葬式」のウェブサイトからの問い合わせや、事前相談を利用すると割引価格が適用されます。
葬儀費用を軽減したい方は、生前のうちからリレーションのご利用を検討すると良いでしょう。
料金プラン
通常価格 | 割引価格 | |
直葬・火葬式プラン | 12万9,000円~ | 11万8,000円~ |
家族葬プラン | 65万円~ | 39万9,000円~ |
アクセス
- 阪急中津駅から徒歩約5分
- 大阪駅からタクシーで約6分
- 大阪駅前バス停から大阪シティバスに乗車して、中津六丁目バス停で下車して徒歩約3分
設備
- 式場
- 安置室
- 親族控え室
- 浴室・シャワー
- 食事室
- 駐車場
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
セレモニーハウス生野
葬儀場詳細情報

- ご遺体あずかり
- 駅徒歩10分内
- 駐車場あり
- 一日葬対応
- 式場あり
- 大阪府大阪市生野区中川6丁目12
-
〇徒歩:大阪メトロ千日前線「北巽駅」より徒歩10分
セレモニーハウス生野の特徴
大阪市生野区にあるセレモニーハウス生野は、家族葬専門ホールです。
30名までの家族葬に適しており、一日一組貸し切りで他家を気にせずにすむため、故人のお見送りに専念できます。
セレモニーハウス生野の外観と内装は白を基調にしていて、清潔感が感じられる空間になっています。
式場や控え室に設置されている窓から陽光も入るため、明るい雰囲気の中で家族葬を行えるでしょう。
また、平屋建てでバリアフリーに対応しており、車椅子の方も安心して参列できます。
料金プラン
プラン名 | 通常価格 | 割引価格 |
直葬・火葬式プラン | 11万円~ | 7万7,500円~ |
一日葬プラン | 33万円~ | 32万5,000円~ |
二日葬プラン | 44万円~ | 43万5,000円~ |
福祉葬プラン | 0円(実質の負担額) |
アクセス
- 北巽バスターミナルから大阪シティバスに乗車し、大池橋バス停で下車して徒歩約1分
- 大阪メトロ千日前線北巽駅からタクシーで約3分
- 近鉄大阪線今里駅から車で約8分
- 東大阪南ICから車で約22分
設備
- 式場:~30名
- 親族控え室
- 宗教者控え室
- 洗面所
- シャワー室
- 安置室
- バリアフリートイレ
- 駐車場
セレモニーハウス放出
葬儀場詳細情報

- ご遺体あずかり
- 浴室あり
- 駅徒歩10分内
- 駐車場あり
- 一日葬対応
- 式場あり
- 大阪府大阪市城東区放出西3丁目10-11
-
〇徒歩:おおさか東線「放出駅」より徒歩11分
セレモニーハウス放出の特徴
セレモニーハウス放出は、2020年12月にオープンした家族葬専門ホールです。
大阪市城東区にあり火葬設備はありませんが、近隣の公営火葬場「鶴見斎場」まで車で約7分の距離に位置しています。
火葬場までの距離が近いため、霊柩車での移動時間を短くして身体的負担を軽減したい方におすすめの葬儀場です。
また、平屋で段差の少ないバリアフリー対応の施設のため、車椅子を利用する方も参列しやすくなっています。
設備されている式場は白を基調にした椅子席です。
さらに、親族控え室は自宅のリビングに近い空間になっているため、落ち着いた雰囲気での家族葬が可能です。
料金プラン
プラン名 | 通常価格 | 割引価格 |
直葬・火葬式プラン | 11万円~ | 7万7,500円~ |
一日葬プラン | 33万円~ | 32万5,000円~ |
二日葬プラン | 44万円~ | 43万5,000円~ |
福祉葬プラン | 0円(実質の負担額) |
アクセス
- 放出駅から徒歩約12分、タクシーで約4分
- 放出駅から徒歩7分の距離にある放出東二丁目バス停から乗車し、放出西三丁目バス停で下車して徒歩約1分
- 第二京阪門真ICから車で約20分
設備
- 式場:~30名
- 親族控え室
- 宗教者控え室
- 洗面台
- シャワー室
- バリアフリートイレ
- 安置室
- 駐車場
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
公益社会館 長居
公益社会館 長居の特徴
公益社会館 長居は2021年9月にオープンした、大阪市住吉区にある葬儀会館です。
家族葬に適した式場や、浴室が完備された控え室の他に、24時間いつでも対応できる安置室もあるため、自宅での安置が難しい場合にも安心して利用できます。
宗教儀式に則った家族葬だけでなく無宗教葬や音楽葬にも対応可能で、故人に合わせた独自の葬儀を希望する方にも好まれています。
式場は椅子席の落ち着いた内装になっており、祭壇などの飾りつけで雰囲気を自由に演出できるのも魅力のひとつです。
料金プラン
以下の表は、公益社会館 長居を運営する公益社の近畿圏での葬儀費用の一例です。
飲食費や火葬料金などは別途必要になります。
葬儀種類 | 参列人数目安 | 価格 |
火葬式 | 5名 | 約27万7,000円 |
家族葬 | 5名 | 約50万1,000円 |
一般葬 | 20名 | 約119万円 |
一般葬 | 50名 | 約192万円 |
アクセス
- 長居駅から徒歩約9分
- 地下鉄長居駅バス停から乗車し、南住吉一丁目東バス停で下車して徒歩約1分
設備
- 式場
- 会席室
- 親族控え室
- 浴室
- 安置室
- 駐車場:5台
家族葬ホール親和
家族葬ホール親和の特徴
家族葬ホール親和は、大阪市東住吉区にある家族葬に特化した葬儀場です。
周辺は住宅街になっており、家族葬ホール親和も周辺の住宅に溶け込む外観をしています。
施設内の控え室も自宅のリビングに近い空間になっており、式場は20名ほどの参列者に対応できます。
貸し切りで利用できる式場のため、ゆっくりとお別れの時間を過ごすことが可能です。
家族葬ホール親和は、家族葬に適した広さの式場や控え室、ユニットバスが設備されていますが、駐車場はありません。
しかし、近隣にコインパーキングがあるため、車で参列する場合でも不便を感じることは少なくなっています。
料金プラン
区分 | 価格 |
式場使用料1日 | 3万円 |
式場使用料2日 | 6万円 |
シンプル直葬プラン11 | 12万1,000円~ |
直葬プラン15 | 16万5,000円~ |
一日葬・家族葬プラン25 | 27万5,000円~ |
一日葬・家族葬プラン35 | 38万5,000円~ |
家族葬プラン48 | 52万8,000円~ |
家族葬プラン63 | 69万3,000円~ |
家族葬プラン78 | 85万8,000円~ |
福祉葬 | 自己負担額0円 |
アクセス
- 近鉄南大阪線針中野駅から徒歩約10分
- 地下鉄御堂筋線長居駅から徒歩約15分
設備
- 式場:~20名位
- 控え室
- テレビ
- 電子レンジ
- 冷蔵庫
- ユニットバス
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
葬儀の費用相場
葬儀には大きく分けると一般葬、家族葬、一日葬、火葬(直葬)の4種類があります。
それぞれの葬儀費用の相場は以下の通りです。
- 一般葬:100万〜200万円
- 家族葬:50万〜150万円
- 一日葬:40万〜140万円
- 火葬(直葬):20万〜50万円
一般葬と家族葬の違いは、参列者の範囲です。
近親者や親族のみを招き小規模で行う家族葬とは異なり、一般葬は友人、知人や会社関係者といった一般参列者も招きます。
一方、一日葬は通夜を省略する葬儀で、火葬(直葬)は近親者が集まり火葬のみで故人を弔う葬儀です。
それぞれの葬儀の特色を考慮すると、小規模の葬儀ほど葬儀費用の相場が低くなると考えられます。
スポンサーリンク大阪市の葬儀事情
大阪市では、精進落としを火葬の待ち時間に行う方が多い傾向にあります。
大阪市内には公営の火葬場が5ヵ所ありますが、火葬終了までにかかる2時間ほどの時間を過ごせる待合室の設備が充実している火葬場は僅かです。
そのため、火葬の待ち時間に民間の葬儀場に戻り、精進落としを行ってから再び火葬場へ行き収骨をするという流れが選択されています。
火葬場へ2度行くという手間はありますが、火葬の待ち時間を有効に活用して葬儀の終了時刻を早めることを可能にしています。
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
大阪市の葬祭費補助
大阪市の葬祭費補助の詳細情報と申請に必要な持ち物を説明します。
詳細情報
大阪市国民健康保険に加入していた方または、大阪府後期高齢者医療に加入していた方が亡くなった場合に、葬祭を執り行った方が申請すると葬祭費5万円が支給されます。
申請は故人の住民票がある役所の、保険年金業務担当の窓口で行えます。
ただし、故人が亡くなる3ヵ月前までに協会けんぽなどの健康保険または船員保険、共済組合、私学共済に加入していて埋葬料が支給される場合は、葬祭費は支給されません。
加入期間が不明の場合は、故人の住民票がある役所に相談すると良いでしょう。
葬祭費の申請期間は葬祭を執り行った翌日から2年間です。
保険年金業務担当の窓口での手続き以外に郵送でも行えますが、郵送された書類に不備があった場合は、返送や連絡が行くためご了承ください。
また、申請書は大阪市のウェブサイトから印刷できますが、国民健康保険と後期高齢者医療では申請書が異なるため注意が必要です。
持ち物
- 故人の国民健康保険証または大阪府後期高齢者医療保険証
- 申請者が葬祭を行ったことを確認できる書類(申請者の氏名が記載された葬儀の領収書など)
- 申請者の本人確認書類(写真付き個人番号カード、運転免許証、パスポートなど)
- 申請者名義の口座
- 申請書(国民健康保険と大阪府後期高齢者医療では申請書が異なる)
- 故人の死亡が確認できる火葬許可証など(国民健康保険の場合のみ)
- 誓約書(国民健康保険の場合のみ)
葬儀場の種類
葬儀場の種類は斎場、セレモニーホール、火葬場、宗教者施設、集会所、自宅など複数あります。
各葬儀場の違いを知ることは良い葬儀場選びに繋がるため、葬儀場の種類ごとに特色をご紹介します。
斎場
斎場には、大きく分けて自治体が運営する公営斎場と民間の企業が運営する民営斎場の2種類があります。
公営斎場には、葬儀式場と火葬場を併設した総合葬祭場の他に、火葬場のみの簡素な施設も存在し、対象の自治体に在籍している場合、安価で利用できます。
一方、民営斎場は公営斎場と比較すると火葬場が併設されている斎場は僅かですが、施設設備は充実しています。
セレモニーホール
セレモニーホールには、通夜や葬儀・告別式を執り行うホールの他に、安置施設や控え室、会食室が設備されている施設があります。
葬儀を執り行う専用の施設のため、設備が充実している特長がありますが、収容人数や安置施設の設備内容、駐車場の有無などは各セレモニーホールによって異なります。
また、大半のセレモニーホールには火葬設備がないため、故人を荼毘に付すには火葬場への移動が必要です。
火葬場
火葬場は各自治体が運営している公営の施設が大半で、民間企業が運営する火葬場は稀です。
公営火葬場の場合、対象地域の住民は火葬費用が安価になります。
しかし、火葬需要は年々増加しており、火葬場の混雑状況では希望の日時での火葬が難しい可能性があります。
また、設備は火葬炉だけの施設もあれば、安置室や待合室、炉前ホールや告別室が備わっている場合もありさまざまです。
宗教者施設
寺院や教会などの宗教者施設でも葬儀を執り行えます。
寺院の場合、本堂での葬儀は檀家に限られますが、檀信徒会館という貸し斎場を有している寺院であれば檀家以外の方も利用できます。
駐車場の規模やバリアフリーに対応しているかなど利便性に不安はありますが、祭壇などが設備されており、一部の葬儀費用を抑えられる特長があります。
集会所
地域の集会所は、利用料が安価なため費用を抑えて葬儀を執り行えます。
集会所によっては、場所以外に祭壇を貸し出している施設もありますが、それ以外に必要な葬儀の備品は自分たちで準備します。
葬儀後の片付けも自分たちで行うため、集会所での葬儀は十分な人手の確保が大切です。
自宅
自宅で葬儀をするには、棺の搬入や搬出が行える玄関や窓の広さや、近隣住民への事前の説明、賃貸住宅であれば管理会社の許可などが必要になります。
葬儀をするための事前準備が必要ですが、故人が過ごした自宅で時間を気にせずお見送りができ、式場利用料もかからないなどの利点も多くあります。
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
葬儀場選びのポイント
葬儀場選びには、施設の作りや葬儀場の立地・アクセス、見積書の内容や葬祭ディレクターが在籍かどうかの確認がポイントになります。
項目別に確認の必要性を説明しているため、参考にしてください。
施設の作り
葬儀場によって施設の作りは異なるため、参列者の人数に合わせた規模の式場であるか、会食室はあるか、駐車場の有無や控え室の設備などの確認が大切です。
施設の作りの確認を怠ると、例えば車で訪れる参列者が多い場合に、駐車場が足りないなどの問題が発生する可能性があります。
円滑に葬儀を進めるためにも、必要な施設の作りが揃っているか確認してから葬儀場を決定しましょう。
立地・アクセス
葬儀場の立地やアクセス方法は、参列者の来場のしやすさに関わってきます。
遠方からの参列者が多い場合は、主要ターミナルから葬儀場までのアクセス方法を調べて、参列の案内をする際に一緒に伝えると良いでしょう。
また、葬儀場の立地によっては、公共交通機関の利用が難しい場合があります。
自家用車を所有していない参列者には、タクシーの利用をすすめるかマイクロバスの手配が必要です。
事前に葬儀場の立地とアクセスを調べておくと、葬儀当日に参列者が迷わずに来場でき、予期せぬトラブルの軽減にも繋がります。
見積書の内容
葬儀費用の見積書が提示されたら、必要な項目がすべて含まれているか、不必要な項目はないか、提示された金額は総額かなどの確認をしましょう。
葬儀社によっては、見積書にお布施など宗教者への謝礼の金額や飲食接待費を別にしている可能性があります。
見積書の内容の確認をせず提示された金額が総額でない場合、葬儀後に請求される金額が見積書よりも高くなりトラブルに発展する事例も存在します。
トラブルを避けるためにも、見積書の内容に不明な点があれば担当者に説明を受け、納得してから葬儀場を決定しましょう。
葬祭ディレクターが在籍かどうか
葬祭ディレクターとは、葬祭業務に関する民間の資格で1級と2級があります。
受験資格には葬祭業務の実務経験が必要であり、2級では2年以上、1級では5年以上または2級を取得した後2年以上です。
実務経験だけでなく、葬儀の知識や会場の設営、式典を運営する技能がなければ取得できないため、葬祭ディレクターの資格者が在籍していると、安心して葬儀を任せられます。
しかし、葬儀場の運営は資格がなくとも行えるため、必ず葬祭ディレクターが在籍しているわけではありません。
慣れない葬儀で不安が大きい場合は、葬祭ディレクターが在籍している葬儀場を選ぶと心強い味方になってくれるでしょう。
スポンサーリンク葬儀費用をなるべく抑えるには
葬儀費用の軽減に繋がる方法をご紹介します。
比較検討を怠らない
葬儀場には公営斎場や民営のセレモニーホール、寺院、地域の集会所や自宅などがあります。
公営斎場や地域の集会所であれば式場費用は安価で利用でき、自宅であれば式場費用はかかりません。
寺院であれば、祭壇費用や僧侶のお車代を削減できます。
一方で、セレモニーホールほど設備が充実していないため不便を感じ、必要な備品などを用意していたら、結果的にセレモニーホールの方が安くなる可能性もあります。
したがって、必要な項目と不必要な項目の精査を行いながら、葬儀場の比較検討をすると葬儀費用の削減に繋がります。
葬儀プランの見直し
大半の葬儀社では一般葬、家族葬、一日葬、直葬・火葬式のプランが用意されています。
通夜と告別式、火葬を2日かけて行う一般葬と家族葬は、一般参列者も招く一般葬プランよりも参列範囲を限定している家族葬プランの方が費用が安く設定されています。
また、通夜を行わず1日で終了する一日葬プランや、火葬のみの直葬・火葬式プランはさらに基本費用が安くなっています。
葬儀社ごとに保有している葬儀場に特色がありますが、同じ葬儀形式であれば費用に大きな差はほぼ生まれません。
そのため、葬儀費用を抑えるには葬儀プランを見直して、費用を抑えやすい葬儀形式を選ぶと良いでしょう。
補助・扶助制度の利用
生活に困窮していて葬儀費用を抑えたい、または葬儀費用が捻出できない場合は、生活保護制度のひとつ葬祭扶助を利用すると良いでしょう。
葬祭扶助を利用した葬儀は、福祉葬や生活保護葬と呼ばれており、直葬・火葬式の最低限の内容になりますが葬儀費用を自治体が負担してくれます。
葬祭扶助には利用条件があるため、検討する際は自治体に相談しましょう。
また、故人が加入していた健康保険証の種類によって、葬儀を行った方が申請すると補助金が支給されます。
国民健康保険証であれば葬祭費、協会けんぽなどの健康保険証であれば埋葬料が支給されるため、担当窓口にご相談ください。
補助金の支給は葬儀後になりますが、最終的な葬儀費用の軽減に繋がるため忘れずに申請しましょう。
葬儀保険への加入
葬儀保険は葬儀費用の支払いなどに備えるための保険です。
月々の保険料が安価で、保険金の支払いも迅速に行われるため予期せぬ葬儀にも対応できます。
請求される葬儀費用の軽減には繋がりませんが、葬儀保険に加入して万が一に備えておくと、残された家族が手出しする費用を抑えられます。
高齢でも加入できる保険のため、葬儀費用の事前準備をしたい場合に検討をおすすめします。
スポンサーリンク都道府県一覧から葬儀場を探す
こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。
監修者

袴田 勝則(はかまだ かつのり)
厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター
経歴
業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。