閉じる

お墓

納骨堂で納骨式はできる?納骨式の注意点や必要書類などを解説

更新日:2024.01.24

納骨堂

記事のポイントを先取り!

  • 納骨堂でも納骨式は可能
  • 納骨堂のスペースに応じた納骨式を行う

納骨堂は、お墓よりもお参りのスペースが限られています。

納骨堂でも納骨式はできるのでしょうか?

供養が簡略化されているイメージを、納骨堂に持つ人は少なくありません。

そこで、この記事では、納骨堂での納骨式における注意点について解説していきます。

納骨堂にお骨を納めるときのルールや流れを、確かめていきましょう。

なお、納骨式を行う時期についても触れていますので、ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. 納骨式とは
  2. 納骨堂でも納骨式はできる?
  3. 納骨堂で納骨式を行う際の注意点
  4. 納骨に必要な書類
  5. 納骨を行う時期は決まっていない
  6. 納骨堂の納骨式まとめ
スポンサーリンク

納骨式とは

クエスチョンマーク

納骨式はお墓に遺骨を納め、故人の魂をお墓に込める儀式のことです。

仏式ではお墓の前に参列者が並び、僧侶にお経を上げてもらいます。

お墓に遺骨(骨壺)を納め、参列者は焼香します。

納骨式によってお墓に魂が込められ、故人を供養する祈りの場となるのです。

とはいっても、納骨式は必ずしも行うとは限りません。

納骨式にこだわらない、お寺とのつながりを持たない無宗教の人もいるからです。

スポンサーリンク

納骨堂でも納骨式はできる?

クエスチョンマーク

結論から言うと、納骨堂でも納骨式は可能です

最近はお墓を持たず、納骨堂に遺骨を納める人が増えています。

納骨堂にはお寺が管理するものと、霊園などお寺以外が管理するものがあります。

以下、納骨堂の管理者別に、納骨式との関係や特徴をみていきましょう。

お寺が管理する納骨堂

お寺が管理する納骨堂では、宗教的な儀式が重んじられる傾向があります。

お骨を納骨堂に納めるときに、納骨式を行うのが一般的です。

納骨式では僧侶がお経を上げ、参列者は手を合わせ焼香します。

お墓にお骨を納めるときと同様に、納骨式をして納骨堂に魂を込めます。


この時、僧侶へのお布施・車代、お供えやお花など、合わせて約4万~10万円前後を要します。

納骨堂の管理はお寺ですが、施主は喪主だからです。

また、納骨式後の会食を僧侶が遠慮される場合には、御膳料をお渡しします。

御膳料は5,000~2万円くらいが多いです。

お寺以外が管理する納骨堂

お寺以外が管理する納骨堂では、儀式の有無は利用者に任されていることが多いです。

宗教的なしきたりに縛られにくいです。

「無宗教で納骨式にこだわりがない」という人は、納骨式をしなくても問題ありません


納骨式での読経を僧侶にお願いする場合には、つながりのあるお寺に相談してみましょう。

心当たりがない場合には、霊園や葬儀社に紹介してもらうとスムーズです。

派遣方式の僧侶の場合、数万円程度でお願いできるケースもあります。

お布施・車代・御膳料が約数万円、そこにお供えやお花の費用を要します。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

納骨堂で納骨式を行う際の注意点

感嘆符 !

以下、納骨堂で納骨式を行う際の注意点について解説します。

参列スペースが限られている

納骨堂では参列するスペースが狭く、窮屈になりがちです。

お参りをする他の人に、迷惑を掛けない気配りが必要になります。

「混雑する時期は避ける」「参列者の人数を絞る」など、考慮した方がが望ましいです。

管理するお寺に従う

納骨堂を管理しているお寺の宗派・宗教観に従って納骨式が行われます。

他の僧侶を呼んだり、お寺からの提案を断るのは難しいです。

日取りやお供え、式の進行について、お寺と相談して進めましょう

お供えやお花

納骨式では、通夜葬儀のような決まりごとは少ないです。

とはいっても、宗派や地域の風習による違いがあるので確認しておきましょう。

納骨堂で許可されているお供え物が限定的な場合は、決まりに従いましょう。

供花は臭いの強いもの、とげのあるもの、すぐに腐敗してしまうものは避けた方がいいとされています。

また、衛生面やスペースの狭さを考慮して準備しなければならない場合があります。

霊園が運営する納骨堂では

決まった寺院が管理していないので宗教的な儀式について自由度が高いです。

しかし、宗派の違いやこれまでのご縁にこだわる場合もあります。

納骨式をしてくれる僧侶が見つけにくい場合には、霊園や葬儀社に相談してみましょう。

スポンサーリンク

納骨に必要な書類

封筒

納骨の時には納骨堂管理者に、以下の書類を渡します。

印鑑が必要なことがありますので、持参しましょう。

  • 納骨堂への受入許可証
  • 執行済みの火葬許可証
  • 印鑑

納骨堂への受入許可証は墓地使用許可証とも言います。

また、執行済みの火葬許可証を指して、慣例的に遺骨埋葬許可証と呼ぶことがあります。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

納骨を行う時期は決まっていない

草原を走る子供

四十九日法要に合わせて納骨を行うケースが多いですが、時期に決まりはありません

法律でも規定はなく、遺族の考えで決められます。

新しくお墓を建てる場合には、一周忌法要に合わせて納骨するケースも多いです。

一般的には、葬儀を終え気持ちが落ち着いたころに納骨をするとされています。

スポンサーリンク

納骨堂の納骨式まとめ

ここまで、納骨堂での納骨式について書いてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 納骨堂でも納骨式は可能だが、無宗教では実施しないケースもある
  • 納骨堂のスペースに応じた納骨式を考える
  • 納骨式では、納骨堂への受入許可証、執行済みの火葬許可証、印鑑が必要になる

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/