閉じる

お墓

樹木葬で骨壷は使えるの?骨壷の種類と樹木葬とはどのような埋葬方法か解説!

更新日:2023.01.27

樹木葬

胸元に骨壺を持つ黒い服の女性

記事のポイントを先取り!

  • 樹木葬とは墓石の代わりに樹木や花を墓標とする埋葬方法
  • 樹木葬では骨壷を使わないことが一般的だが、バイオマス原料を使った骨壷を使うこともある
  • 樹木葬の埋葬方法は合祀埋葬、個別埋葬、家族埋葬

樹木葬は近年人気を集めており、検討する人も多いのではないでしょうか。
しかし樹木葬は一般的な葬儀とは勝手が大きく異なります。

骨壷の取り扱いなど、分からない部分も多いでしょう。

そこで今回は樹木葬で骨壷は使えるのかを中心に解説していきます。

ぜひ最後までご覧ください。


diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. 樹木葬とは
  2. 樹木葬の特徴とは?
  3. 樹木葬では骨壷を使うの?
  4. 樹木葬の費用の内訳は?
  5. 樹木葬の埋葬方法と費用相場
  6. 樹木葬のメリット・デメリット
  7. 樹木葬での遺骨の注意点 
  8. 樹木葬の申し込みの流れ
  9. 樹木葬のお参りマナー
  10. 樹木葬の骨壷まとめ
スポンサーリンク

樹木葬とは

大きな木がある公園

樹木葬とは、墓石の代わりに樹木や花など植物を墓標とする埋葬方法です。

樹木葬は自然葬といわれる供養法に大きく分類されます。
自然葬は自然に遺骨を還すことで、自然の循環に身を任せるというコンセプトの埋葬方法です。

墓石は価格も高く、定期的に清掃などをしなければ見栄えが悪くなってしまいます。
しかし植物であれば費用も抑えられ、墓石を継承して手入れをする必要もありません。

これらの理由から樹木葬は近年人気を高めています。

スポンサーリンク

樹木葬の特徴とは?

樹木葬とはどのようなお墓なのでしょうか。
以下で樹木葬の特徴について解説していきます。

樹木をシンボルとしたお墓

樹木葬は墓石ではなく、樹木をシンボルにしているお墓です。
一般葬は墓石を建て、その中に遺骨を埋葬しますが、樹木葬は墓石の代わりに樹木を植え、その周りに遺骨を埋葬する供養方法です。

継承を必要としない個人供養

樹木葬は継承者がいらない個人供養です。
1人で入ったり、夫婦や家族単位で入ることが多いです。

また基本的に永代供養がついており、管理会社などが永代にわたって管理するため、継承が必要の必要がありません。

安価な供養方法

樹木葬は墓石を建てないため、費用を安価に抑えられます
また納骨スペースも小さくなるので、通常の一般墓よりも費用が安くなります。

永代供養がついている場合では、年間管理費の必要がなくなります。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

樹木葬では骨壷を使うの?

白い布にくるまれた骨壷

「自然回帰」というイメージに近い樹木葬ですが、埋葬時に骨壷を使用するのかと疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。

樹木葬と骨壷の関係をみていきましょう。

樹木葬では骨壷を使用しないのが一般的

樹木葬は一般的に遺骨を骨壷から取り出して埋葬します
人生の最期に自然に還ることを目的とする埋葬方法である樹木葬では、骨壷を使用しないことが多いです。
一方、都市型・公園型といわれる形式では霊園によって骨壷に入れることもあります。

骨壷を使用するかは利用者の自由ですが、遺骨を砕いて埋葬する指定のある霊園で一旦遺骨を土に埋葬してしまうと、あとから取り出すのが難しくなります

そのため遺骨を取り出して改葬する予定があるといった場合は、骨壷を使用するほうが良いでしょう。

樹木葬ではどのような骨壷を使う?

樹木葬は従来の埋葬方法とは大きく異なる方法ですので、骨壷も従来のものとは異なるものを使う場合があります。

バイオマス原料を使った骨壷

骨壷と聞くと、真っ白の陶器をイメージする人が多いかもしれません。
しかし陶器は土を焼結しており、そのままではほとんど土に還らないため、樹木葬の本来の意図から外れてしまいます。

そのため樹木葬では、自然に還る素材でできた骨壷を使うことが多いです。
例えば紙や粘土で作られたものがよく使われます。

また貝殻や植物由来のセルロースなど、生物由来のバイオマス原料などを使った骨壷が使われることも多いです。

通常の骨壷

樹木葬であっても、通常の骨壷を使うこともあります
特に都市型・公園型の樹木葬では見られます。

霊園によっては地面に掘った穴に直接埋めるのではなく、樹木のそばに納骨堂を造り、そこに遺骨を納めるといったものもあります。

そのような霊園では、遺骨は通常の骨壷や収骨袋などに収められます。
樹木葬と一口にいっても形態は様々なので、事前に調べておく必要があるでしょう。

スポンサーリンク

樹木葬の費用の内訳は?

ここで、樹木葬の費用の内訳を解説します。

永代供養料

永代供養がついている樹木葬には、永代供養料がかかります。
永代供養料は、管理会社や寺院などが、遺骨の供養を永代にわたって続けることにかかる費用です。

永代供養料の相場は約5〜200万円になります。
年間管理費のように、1年毎払うものではないため、最初に一度だけ支払うことになります。

墓標代

樹木葬で墓標として使用する樹木・プレート・墓石の代金が墓標代です。

樹木葬には多くの墓標がありますが、その中でも墓石は、樹木やプレートを墓標にするものよりは費用が高くなります。
墓石などに文字を彫刻する時、追加で彫刻代がかかる場合があります。

墓標代以外にも、設置料や工事料金がかかる可能性もありますので、事前に確認しておきましょう。

維持管理費

樹木葬の場合、維持管理費は無料となっていることがあります。
霊園によっては維持管理費を徴収している所もあるので、維持管理費について確認しておきましょう。

一般的に、墓石を建てる一般墓よりも、樹木葬の管理費は安価であることが多いです。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

樹木葬の埋葬方法と費用相場

何かを紹介する女性

樹木葬は従来の墓石を利用する埋葬と比べて、埋葬方法が多様です。
いわゆるお墓のイメージとは異なるものもあるため、埋葬方法は確認しておかなくてはなりません。

合祀(ごうし)埋葬

合祀埋葬では、1本の木の根元などに複数人の遺骨を埋葬します
ひとまとめにする場合や、布袋などで遺骨を分けるものもあります。

合祀埋葬型の樹木葬の費用相場は5〜20万円です。

個別埋葬

個別埋葬は故人ひとりひとりに専用の区画を割り当て、個別に埋葬する方法です。

区画内に木を植え、その根元に遺骨を埋葬するなどのものがあります。
ただし一定期間を過ぎると、合祀スペースに改葬される場合がほとんどです。

個別埋葬型の樹木葬の費用相場は30〜120万円です。

家族埋葬

家族埋葬は個別埋葬同様に家族に専用の区画を割り当て、埋葬する方法です。
家族のほかに夫婦や親しい友人などで区画を用意することもできます

いわゆる先祖代々の墓に近いイメージがこの家族埋葬でしょう。
しかし個別埋葬と同じく、一定期間が経過した後に合祀スペースに改葬されることが多いです。

家族埋葬型の樹木葬の費用相場は20〜90万円です。

スポンサーリンク

樹木葬のメリット・デメリット

樹木葬にはメリットとデメリットがあります。
以下で詳しく解説していきますので、参考にしてください。

樹木葬を選ぶメリット

費用を抑えることができる

樹木葬は一般墓に比べて、費用が安く抑えられます

一般墓だと、墓石代だけで100万円程度かかります。
他にも費用がかかるため、一般墓は結果的に金額が膨大になる傾向にあります。

ですが樹木葬は10万円から利用できる場所もあります。
特に樹木葬の中でも合祀型は安価で、5〜20万円が相場になります。

お墓の管理が不要

樹木葬は遺族に代わり、霊園や墓地の管理者がお墓を管理してくれますので、お墓の管理が必要ありません。また墓石を作らないのでお墓を継承する必要がないほか、樹木葬は永代供養になるので後継者がいなくなってもお墓を管理してもらえます。

何年か安置してから合祀する場合も、管理者が執り行うのでその後の心配がありません。
後継者がいないという方や、今後が心配という方にとって樹木葬はおすすめだといえます。

宗旨宗派が不問であることが多い

寺院墓地や霊園墓地でも、樹木葬は宗旨宗派が不問なことが多いです。
樹木葬はどんな宗教でも利用できる傾向にあります。

納骨式や宗教のしきたりを気にせず埋葬できるため、幅広い方にご利用いただける供養方法になっています。

樹木葬を選ぶデメリット

遺骨を後から取り出せないことがある

樹木葬ではいったん埋葬してしまうと、遺骨を後から取り出せないことがあります

合祀型の樹木葬では、遺骨を他の方の遺骨と同じスペースに埋葬してしまうので、後から遺骨を取り出そうとしても、どの遺骨なのか特定できず取り出せません。

個別埋葬、家族埋葬の樹木葬でも、骨壷に納めず納骨した場合や、一定年数が経ち、合祀スペースに合祀された後も取り出すことができません。

今後お墓を購入し、そこに納骨する可能性がある場合には、自宅で遺骨を一部保管したり、納骨堂などを利用しましょう。

継承ができない

樹木葬は、家族埋葬でもお墓の継承はできません
永代供養になるため、一代限りのお墓になります。

子供達に代々お墓を承継させていきたい場合には、樹木葬ではなく一般墓を建てることを検討しましょう。

アクセスが悪いことがある

里山型の樹木葬は山に埋葬するので、都市部に設置することはできません。

お墓参りをする場合には、霊園の最寄り駅や最寄りの停留所まで行き、埋葬場所が山中にある場合には、そこから埋葬場所まで歩くことになります。

今は問題がなくても、足が悪くなったり、年を取ったりするとお参りに行くのが大変になります。
また、街に近い場所に霊園がないと、公共交通機関を使ったお参りが難しい場合があります。

樹木葬では契約前に、現地に足を運びアクセスを確認するようにしましょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

樹木葬での遺骨の注意点 

黄色い壁から人差し指を立てた手が飛び出している

遺骨の取り扱いを確認する

樹木葬を行う際には、遺骨の取り扱いに注意する必要があります。
霊園によっては遺骨を砕かなければなりません。

骨壷を使わない場合は他の遺骨と一緒になってしまったり、遺骨が土に還ったりして遺骨を後から取り出せなくなってしまうことがあります。

また個別埋葬でもしばらく経った後に合祀される霊園もあります。

そのため遺骨がどのような扱いを受けるかは霊園などに確認しておくといいでしょう。

周囲の理解を得る必要がある

樹木葬は近年注目を集めている供養方法の一つではありますが、比較的新しいお墓のスタイルであるため、親族の中には抵抗を覚える方がいるかもしれません。

また、樹木葬では遺骨を後から取り出すことが困難であり、お墓を変えることができないことからトラブルに発展する恐れがあります。

樹木葬を選択する場合は、できるだけ生前に家族や親族の方と話し合い、よく検討して決める必要があります

スポンサーリンク

樹木葬の申し込みの流れ

ここで、樹木葬を申し込む際の流れについて解説します。

情報収集・見学

情報を集め、実際に見学しに行きましょう。
資料を集めて検討するだけではなく、実際に見学しに行くことで、アクセスのよさや施設の充実度を確認することができます。

これらを確認しないまま契約すると、お参りに行きづらいところや、設備が整っていないところだと気づかずに契約してしまう可能性があります。

お申し込み・契約

十分検討し、納得いく樹木葬が見つかったら、申し込みをします。
民間霊園の樹木葬は、現地で申し込むことができます

申し込みをしたら、契約の手続きをすることになります。

使用許可証の発行

契約や入金が完了すると使用許可証が霊園から発行されることについて、この使用許可証は大切に保管しておく必要があることの2点について100文字程度でまとめてください。

契約や入金が完了すると、使用許可証が霊園から発行されます。

この使用許可証は、遺骨を埋葬するときに使います。
忘れない場所に、契約書の控えと一緒に大切に保管しましょう。

埋葬

死亡届の提出

最初に死亡届を提出します。
死亡届を提出すると、火葬許可証が発行されます。

使用許可証と同様に火葬許可証はなくさないようにしましょう。

火葬

火葬場に行ったら火葬許可証を係員に提出し、火葬をします。
火葬後は遺骨を拾い、埋葬許可証を受け取ります。

埋葬許可証は埋葬時に使用しますので、大切に保管しておきましょう。

埋葬

埋葬するときは日取りを霊園の管理者に確認して、当日は遺骨・埋葬許可証・使用許可証を持っていきます。
他にも必要なものがある場合があるので、日取りを確認するときに一緒に持ち物も確認しておきましょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

樹木葬のお参りマナー

スーツ姿で立つ男女

樹木葬は基本的に宗旨や宗派を問わない埋葬方法です。
そのためお参りのマナーも難しいものではありません。

樹木葬のお参りでは一般的なお墓のお参りと同じく、お供え物や供花などを持参できます。
ただし環境の汚染につながるため、供物はお参りが終わったら持ち帰ります

ビニール類など土に還らないゴミは事前に取り外しておきましょう

また、里山型の樹木葬ではお参りの時期が規制されていたり、山火事の危険性があることから線香などの火気の使用が禁止されていることもあります
管理者などに決まりごとの確認をしておきましょう。

スポンサーリンク

樹木葬の骨壷まとめ

「KEY POINT」と書かれたスタンプとペンとノート

ここまで樹木葬で骨壷を使うことができるかという点や、樹木葬の埋葬方法を中心にお伝えしてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 樹木葬とは墓石の代わりに樹木や花を墓標とする埋葬方法
  • 樹木葬では骨壷を使わないことが一般的だが、バイオマス原料を使った骨壷を使うこともある
  • 樹木葬の埋葬方法は合祀埋葬、個別埋葬、家族埋葬に分けられる
  • 樹木葬の利用時には環境への配慮や霊園の決まりごとの順守が求められる

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/