お墓
【必見】兵庫県のおすすめ霊園・墓地を一挙紹介!霊園の選び方も解説
更新日:2023.11.19 公開日:2022.03.07
兵庫県やその近辺に在住の方で、霊園・墓地のお探しの方は多いでしょう。
そこでこの記事では、兵庫県でおすすめの霊園・墓地についてご紹介します。
ご自身に会った霊園を探す参考にしていただければ幸いです。
また兵庫県の霊園・墓地の特徴にも触れていますので、ぜひ最後までご覧ください。
みんなが選んだ終活では、兵庫県のお墓を多数ご紹介しています。
兵庫県でお墓をお探しの方は、ぜひこちらもご覧ください。
4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
- はじめに
- 兵庫県のおすすめ霊園・墓地15選
- 兵庫県のお墓の費用
- 兵庫県で霊園を選ぶ際のポイント
- 兵庫県の霊園・墓地の特徴
- お墓の特徴
- 兵庫県のお墓のアクセス
- 兵庫県の風習『地蔵盆』とは
- まとめ
- 兵庫県に関するおすすめの記事
はじめに
この記事では、兵庫県で霊園・墓地をお探ししている方に向けて、おすすめの霊園を紹介しています。
おすすめの霊園・墓地は以下の項目を重要視して、選んでいます。
- 費用
- 宗教・宗派
- 設備の充実度
みんなが選んだ終活では全国47都道府県の霊園情報を掲載しております。
気になる霊園については無料で資料請求もしていますので、是非ご活用ください。
兵庫県のおすすめ霊園・墓地15選
兵庫県でおすすめの霊園をご紹介します。
各霊園の基本情報に加えて、どのくらい費用がかかるのか、宗教や宗派の制限はあるのか、設備はどのくらい整っているのかを中心にご紹介します。
おすすめの霊園は、以下のとおりです。
- 住吉霊園
- 宝塚すみれ墓苑
- 春日野墓地
- 三木霊苑
- 親王寺境内墓地
- 高羽墓地
- 常光寺共同墓地
- 伊丹市神津墓地
- 神戸六甲霊園
- 篠原墓地
- 西宮市白水峡公園墓地
- 川西市公営霊園
- 神戸大霊苑
- 大林寺霊苑
- 善通寺境内墓地
住吉霊園
住吉霊園は、阪神間で人気が高い神戸市東難区山の手にある公園墓地になります。
安らぎのある空間の提供、地域への貢献、供養という文化の継承を大切にするという経営理念のもと運営している霊園です。
表六甲の麓に位置しているため、背景には六甲の山並み、晴れた日には瀬戸内湾を一望できます。
また、園内には四季折々の花が咲き乱れており、自然豊かな霊園です。
JR住吉駅から10分とアクセスも悪くなく、お車の場合には都心から約30分で行くことができます。
また、霊園最寄りのバス停近くからは、霊園内巡回バスも運行しています。
【費用】
費用は一般墓 0.77㎡で23万1000円~となっており、別途墓石工事代がかかります。
また、年間管理費は1,150円です。
他にも永代供養や樹木葬のプランがあります。
【宗教・宗派】
宗教・宗派は一切不問です。
【設備の充実度】
園内にて仏花やお花を販売しているため、最低限の荷物でお越しいただくことが可能です。
お墓参り道具はもちろん、休憩スペース等も用意されています。
園内には多くの駐車場があり、お墓の近くに駐車することが可能です。
また、ご高齢や遠方でお墓参りが厳しい場合には、お墓参りの代行も行っています。
Googleの口コミをチェック
- 「ここから見る景色は最高です。」
- 「住吉川から霊園に続く道が狭いのと、駐車場のキャパが少ないです。区域にもよりますが、霊園から六甲山や神戸の海や街を見下ろすロケーションは最高で、心が癒されます。」
住吉霊園の口コミ(Google)
住吉霊園をご検討の方は以下の資料請求ページからお問い合わせください。
宝塚すみれ墓苑
宝塚市立宝塚すみれ墓苑は、多くの方がお墓参りに来られるバリアフリー設計の霊園です。
四季折々の花々やせせらぎの音、野鳥の鳴き声、素材の異なる歩道などが五感を楽しませてくれます。
また、宝塚を意識した大階段やすみれの花の植栽、もとのゴルフ場の地形をそのまま生かした芝生墓地も魅力のひとつです。
アクセスは阪急山本駅から出ている有料バスを利用するか、要事前予約の西谷ふれあい夢プラザ、またはいながわ道の駅 から出ている無料バスを利用することで行くことができます。
霊園には駐車場もあるため、車でお越しいただくことも可能です。
【費用】
費用は、一般墓 2㎡が48万2000円~で、別途墓石工事量がかかります。
年間管理費は4000円です。
5万円程度で入れる納骨堂もあります。
【宗教・宗派】
宗教・宗派は不問です。
【設備の充実度】
一般墓所の通路の幅は1.2mあるため、車いすでも移動がしやすく悠々お墓参りが可能です。
さらに一般墓所の配置はすべて南向き、芝生墓所はすべて東南向きの単列配置で、お墓参りをしやすい構造になっています。
疲れたときは休憩スペースで休んでいただくことも可能です。
お花の販売もされているため、必要最低限の持ち物でお越しいただけます。
Googleの口コミをチェック
- 「管理が行き届いており、大変綺麗な墓地です。駐車場や休憩スペースもあり、苑内の道路の幅も十分です。事務所のトイレは清潔感が保たれています。」
宝塚すみれ墓苑の口コミ(Google)
宝塚すみれ墓苑をご検討の方は以下の資料請求ページからお問い合わせください。
春日野墓地
春日野墓地は神戸市の中心からほど近くにある霊園です。
市バスを野崎通3丁目で下車し徒歩3分とアクセスは良好です。
また、神戸港を一望できる立地の良さも、神戸市の中心から近い墓地の魅力のひとつです。
春日野墓地は、寛永時代から400年近く続く由緒正しき市街墓地ですが、現在のお墓事情に合わせた墓地を提供しています。
新しくお墓を建てる墓地納骨はもちろん、遺骨を地下納骨室に安置する墓堂納骨も提供しています。
墓堂納骨であれば無縁仏となる心配がなく、春日野墓地では、納骨して終わりではなく毎年慰霊祭も行っています。
【費用】
費用は一般墓 3㎡未満で105万円~からで、別途墓石工事代がかかります。
年間管理費は5,000円です。
永代供養も35万円から受け付けています。
【宗教・宗派】
宗教・宗派は不問です。
【設備の充実度】
お線香やお花の販売をしているため、最低限の持ち物でお参り頂くことが可能です。
また、駐車場も完備しているため、車でお越しいただくこともできます。
法事・法要施設もあるため、年忌法要などの際も便利です。
春日野墓地の口コミ(Google)
春日野墓地をご検討の方は以下の資料請求ページからお問い合わせください。
三木霊苑
三木霊苑は、神戸市にある郊外型の公園墓地で、墓地の背景には深い緑の木々が広がり、景色がとても良く、さらに日当たりも良いため最高の立地になっています。
神戸電鉄押部谷駅と市営地下鉄西神線西神中央駅より送迎バスが出ているため、お車がない方でもアクセス可能です。
また、墓地だけではなく、納骨堂や水子供養、ペット供養も行っていますので、各家庭にあったご供養が見つかるでしょう。
永代供養も行っており、こちらは正面に阿弥陀様、左手に観音菩薩様がいらっしゃるため寂しくありません。
永代供養は寺院の方が遺骨の管理をおこなってくれるため無縁仏となる心配もなく安心です。
【費用】
一般墓は1聖地(90×90cm)が94万7500円〜で、別途墓石工事代がかかります。
年間管理費は1200円です。
永代供養もあります。
【宗教・宗派】
在来仏教であれば宗派は不問です。
キリスト教、神道など不可なものもあります。
【設備の充実度】
お線香などの販売が行われているため、最低限の持ち物でお参り頂けます。
また、駐車場が完備されているため車でお越しいただくことも可能です。
法事や法要の施設もあるためこちらで弔事をお願いすることもできます。
三木霊苑をご検討の方は以下の資料請求ページからお問い合わせください。
親王寺境内墓地
親王寺は、844年の承知十一年に阿弥陀呂来様をご本尊として建立された親王の菩提寺で、今も親王のご礼拝を祀られている由緒正しき浄土宗、浄土真宗の寺院です。
阪神本線打出駅から徒歩3分とアクセス抜群のため、ご高齢の方や遠方から来られる方でも安心です。
また、多くの木々が植樹されていて、お墓参り後にはゆっくりとお茶ができるオシャレなテラスもあります。
さらに親王寺境内墓地ではガーデニング永代供養墓も行っています。
ガーデニング永代供養ではお墓を建てず、遺骨はお寺が管理するため、無縁仏になる心配がなくおすすめです。
【費用】
費用は一般墓0.72㎡の場合110万円~で、別途墓石工事費がかかります。
年間管理費は6000円〜です。
51万5000円~の永代供養もあります。
【宗教・宗派】
浄土宗・浄土真宗
【設備の充実度】
霊園内はとても綺麗に整備されており、寺院での管理になるため安心です。
また、駐車場も完備されているため、車でお越しの方も安心です。
また、遠方に住まれているお施主様に代わって掃除をしてくれる「お掃除代行サービス」もあり、お掃除完了後には報告書を送付してくれます。
親王寺境内墓地をご検討の方は以下の資料請求ページからお問い合わせください。
高羽墓地
神戸市灘区の中心に位置している高羽墓地は、阪急電鉄神戸線六甲駅より徒歩12分、御影駅より徒歩14分と駅から徒歩圏内でアクセスしやすくなっています。
さらに、バス停「高羽町駅」からは徒歩2分のためご高齢の方もお参りしやすいです。
近くにはスーパーマーケットもあるため、遠方から公共交通機関を利用してお墓参りをする際にも、必要最低限のお荷物で近くまで行けます。
晴れた日には瀬戸内海を展望できる開放的で明るい墓地であり、ご遺族も晴れやかな気持ちでお墓参りできます。
また、住宅街に近く人目が常にあり、入り口では六地蔵さまが暖かくお出迎えをしてくれるため、お一人でのお墓参りでも安心です。
【費用】
費用は一般墓1㎡の場合、56万円〜です。
年間管理費は2000円〜です。
【宗教・宗派】
宗教・宗派は不問です。
【設備の充実度】
高羽墓地の敷地内は、杖や車椅子を使用してもトラブルがないよう平坦に整備されているため安心です。
また、入り口は坂道になっていますが、手すりがついているなどバリアフリーを意識した設備になっています。
高羽墓地をご検討の方は以下の資料請求ページからお問い合わせください。
常光寺共同墓地
常光寺共同墓地は、JR尼崎駅から徒歩10分と非常にアクセスのいい墓地です。
また、常光寺共同墓地の近くには、食事処も多くあるため、お墓参りの後には久々に集まった方々と生前の故人との思い出話に花を咲かせられます。
さらに、常光寺共同墓地から徒歩圏内には保育園や幼稚園がいくつかあり、 日中は子供たちの元気な声が聞こえます。
墓地内にはたくさんのお地蔵様も祀られており、故人様も寂しい思いをせずお過ごしいただけます。
【費用】
費用は1聖地(90×90cm)の一般墓が92万円〜で、別途墓石工事費がかかります。
年間管理費は4,000円~です。
【宗教・宗派】
宗教・宗派は不問です。
【設備の充実度】
墓地内は常光寺の管理となっており、頻繁にお掃除をおこない、綺麗な状態を保っています。
また、お彼岸やお盆などのお墓参りをされる方が多くなる時期には、通常の駐車場だけではなく、お隣の公園を臨時駐車場として使用しています。
そのため、お車でお越しの際にも安心です。
常光寺共同墓地をご検討の方は以下の資料請求ページからお問い合わせください。
伊丹市神津墓地
伊丹市神津墓地は目の前に伊丹スカイパークがあるため、墓地の目の前に飛行機の滑走路があります。
そのため、飛行機の発着陸の様子を間近で見られ、飛行機が好きな方には特におすすめの墓地です。
また、周囲に高い建物がないため、広い空が広がる日当たりが良い墓地となっています。
アクセスもバスを利用することでほぼ歩くことなくたどり着けるため、遠方からお越しの際や荷物が多い際にも安心です。
専用駐車場はありませんが、近くに有料駐車場があるためお車でお越しいただくことも可能です。
【費用】
費用は一般墓2.34㎡の場合35万円〜で、別途墓石工事代がかかります。
年間管理費は無料です。
5万5000円〜の永代供養もございます。
【宗教・宗派】
宗教・宗派は不問です。
【設備の充実度】
墓地内は清掃が行き届いており、その美しさには定評があります。
また、墓地内の道幅は広く、手すりも付いているため、車いすの方やご高齢の方にも安心のバリアフリー設計です。
また、伊丹市は令和3年4月に合葬式墓地を伊丹市神津墓地内に設置しました。
伊丹市に住民票がある方、または亡くなられた際に伊丹市に住民票があった方に限り合葬式墓地を利用できます。
このように、伊丹神津墓地は地域に寄り添った墓地になっています。
伊丹市神津墓地の口コミ(Google)
伊丹市神津墓地をご検討の方は以下の資料請求ページからお問い合わせください。
伊丹市神津墓地
神戸六甲霊園は、神戸電鉄有馬線神鉄六甲駅より徒歩2分、阪急または神姫バス六甲登山口バス停より徒歩1分とアクセス抜群の場所に位置しています。
さらに、神戸市街からは車で最短25分とお車でもアクセスしやすい霊苑になります。
神戸六甲霊園は、見渡す限りの六甲山と戻りに包まれた空間の中にあります。
お墓はひな壇になっているため、六甲山の壮快で美しい四季彩を展望できます。
園内には、室内休憩所はもちろん、屋外にもおしゃれなテラスがいくつもあります。
そのため、お墓に近い場所でゆっくりと休息ができ、お墓参りの後に、故人の近くで生前の故人様の思い出話に花を咲かせ、暖かな時間を過ごせます。
一般墓所はすべて南向きのため、日当たりも良く故人も喜ばれること間違いありません。
【費用】
費用は、1聖地(90×90cm)の一般墓で98万円〜です。
年間管理費は3000円〜で、5年分を前納する必要があります。
10万円〜の納骨堂もございます。
【宗教・宗派】
宗教・宗派は不問です。
【設備の充実度】
神戸六甲霊園の最大の魅力は、バリアフリー設計です。
園内はゆとりのある設計で、歩道やお墓の間隔も広い場所が多いです。
枯花の回収などの管理、管理棟内にはセルフサービスのお茶の用意など、細かい点まで徹底されてされているため、園内は大変過ごしやすく綺麗な空間です。
また、線香の販売も行われているため、手軽にお参り頂くことが可能です。
Googleの口コミをチェック
- 「墓地の人は親切です。アクセスがよく見晴らしのいい霊園です。」
神戸六甲霊園の口コミ(Google)
伊丹市神津墓地をご検討の方は以下の資料請求ページからお問い合わせください。
篠原墓地
篠原墓地は、JR神戸線加古川駅よりタクシーで3分、徒歩10分と駅に近い立地ですが、住宅街の中にあり、自転車や徒歩でも簡単に立ち寄ることのできる地域に密着した墓地になっています。
遠方からお車でお越しいただくこともでき、帰省客にも人気の墓地になっています。
兵庫県一長い加古川のほとりで公園に隣接しており、日当たりのいい過ごしやすい立地にあります。
【費用】
費用は1.05㎡の一般墓で125万円〜 (墓石工事代、永代使用料込み)です。
年間管理費は2000円〜です。
【宗教・宗派】
宗教・宗派は不問です。
【設備の充実度】
駐車場も完備され、加古川バイパス河原交差点より3分で着くため車でお越しいただく上で便利です。
基本的なお参り用具も貸し出されています。
篠原墓地をご検討の方は以下の資料請求ページ方お問い合わせください。
西宮市立白水峡公園墓地
西宮市立白水峡公園墓地は、有馬温泉の近くにある広大な敷地の市営墓地で、有島線有島温泉駅から車で5分の場所に位置しています。
広大な敷地ですが、墓所の近くに数か所駐車場があるため安心です。
バスを利用して行くこともできるため、車をお持ちでない方も問題なくお越し頂けます。
山上に位置している、広大な敷地の墓地のため、町を一望でき見晴らしが絶好です。
冬でも日当たりが良いため、一年中お墓参りがしやすい環境です。
【費用】
費用は3㎡の一般墓の場合56万9220円〜で、別途墓石工事代がかかります。
年間管理費は5万3700円〜です。
【宗教・宗派】
宗教・宗派は不問です。
【設備の充実度】
歩道は広く歩きやすくなっています。
また、山中にあるため斜面や階段もありますが、階段には手すりが付き、水場や道具も数か所に設置されているため、ご高齢の方でも安心してお墓参りができます。
また、園内は綺麗に整備されており、入り口にはお花屋があるため荷物は必要最低限で済みます。
Googleの口コミをチェック
- 「広大な緑に囲まれた墓地です。アクセスは少し不便です。花などを売っている売店があります。」
- 「路線バスがありますが、本数が少ないです。駐車場はゆとりがあり、澄んだ空気で開放感のある墓地です。お供えの花も敷地内で販売しており便利です。市が管理しているので、整備が行き届いています。」
西宮市立白水峡公園墓地の口コミ(Google)
西宮市立白水峡公園墓地をご検討の方は以下資料請求ページからお問い合わせください。
川西市公営霊園
川西市公営霊園は、山に囲まれた自然豊かで景観の良い場所に位置しています。
管理は川西市が行っているため、安心感があります。
川西市中心部からは車で約20分とアクセスが良いため、川西市周辺に居住し、交通手段に車を使用できる方には大変おすすめの霊園です。
年末と春彼岸の時期には、「阪急川西能勢口~川西市霊園」と「けやき一丁目バス停付近~川西市霊園」の2ルートの無料送迎バスが出ているため、車をお持ちでない方もお越し頂けます。
【費用】
費用は、2㎡の一般墓の場合は53万8000円〜で、別途墓石工事費がかかります。
年間管理費は5280円〜です。
【宗教・宗派】
宗教・宗派は不問です。
【設備の充実度】
川西市公営霊園には霊園を見渡せる場所にあずまやがあり、山に囲まれた自然豊かな場所で、お墓参り後に故人様の近くで一息つくことが可能です。
令和3年には試行的に供花やろうそく、お線香の販売も始め、今後さらに利用しやすい霊園になることが予想されます。
川西市公営霊園をご検討の方は以下の資料請求ページからお問い合わせください。
神戸大霊苑
神戸大霊苑は、三宮、明石市内より車で20分の好アクセスな霊園です。
車以外でも、神戸市営地下鉄学園都市駅より無料送迎バスで約8分で行くことができます。
西神戸の高い丘に位置する神戸大霊園は、大阪湾や六甲山を見渡せる美しい自然の中にあります。
園内には四季折々の花が咲き乱れ、カルガモが遊びに来る様子が見られたり、鳥のさえずりを聞くことができます。
神戸大霊苑では、老若男女が楽しめるイベントを定期的に行っています。
ご遺族様が明るく楽しい気持ちでお墓参りをできることはもちろん、故人様にとってもさみしくない環境となるでしょう。
園内には清掃スタッフが常時おり、お墓の修理なども行っているので、気持ちよくお墓参りができます。
【費用】
費用は1.2㎡の一般墓の場合、137万9000円〜です。
年間管理費は4200円〜です。
【宗教・宗派】
宗教・宗派は不問です。
【設備の充実度】
神戸大霊苑は、バリアフリー設計が充実しています。
バリアフリートイレを始め、子供からお年寄りまで皆様でお墓参りができるようお墓の周りや参道はゆったりとした広めの間隔となっています。
休憩所は、冷暖房完備のためどの季節でも快適にお墓参りをすることができます。
Googleの口コミをチェック
- 「無料駐車場、バス送迎があります。火曜日と水曜日は事務所が休みです。」
- 「学園都市からバスが出ており、お墓参りには行きやすいです。園内もいつもキレイです。」
神戸大霊園の口コミ(Google)
神戸大霊苑をご検討の方は以下の資料請求ページからお問い合わせください。
大林寺霊園
大林寺霊園では、一般墓や永代供養だけではなく、ペット供養塔やモニュメント葬などご家族にあった供養方法を選ぶことが可能です。
阪急電車宝塚線清荒神駅より徒歩15分、阪急宝塚線高塚駅または高塚ICより車で15分とアクセスも良好です。
武庫平野を眺望する高台にあるため、霊園からの見晴らしがとてもいいのが特徴です。
日当たりもよく、故人様も暖かな太陽の光を浴びることができます。
【費用】
費用は1聖地(90×90cm)の一般墓で149万円〜です。
年間管理費は5,000円となっています。
【宗教・宗派】
在来仏教であれば宗派は不問です。
ただ、キリスト教、神道など不可なものもあります。
【設備の充実度】
寺院境内にある墓地になります。
法事・法要施設もあるため、年忌法要などの際は便利です。
また、墓地内にある「寺Cafeポリん」で、お墓参り後に一息つくこともできます。
大林寺霊園の口コミ(Google)
大林寺霊園をご検討の方は以下の資料請求ページからお問い合わせください。
善通寺境内墓地
阪神本線尼崎駅より徒歩5分の住宅街に位置する善通寺境内墓地は、1558〜1570年の永禄時代に開基された由緒ある寺院墓地です。
境内には首無地蔵尊様が祀られており、多くの方々から信仰されています。
閑静な住宅街に位置しているため、日中でも穏やかな落ち着いた気持ちでお墓参りをすることができます。
墓域は日当たりもよく明るい雰囲気となっています。
駅近くではありますが、駐車場も完備されていますので安心して起こしいただくことが可能です。
【費用】
費用は、1聖地(90×90cm)の一般墓の場合は120万円〜です。
年間管理費は1万4000円〜です。
【宗教・宗派】
在来仏教であれば宗派は不問です。
ただ、キリスト教、神道など不可なものもあるので注意しましょう。
【設備の充実度】
境内墓地ですので、法事や法要施設の充実しており、すべてを善通寺で済ますことが可能です。
また、古くからある伝統的な寺院によって管理されている墓地のため安心です。
善通寺境内墓地をご検討の方は以下の資料請求ページからお問い合わせください。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。24時間365日無料相談
電話をかける
後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
兵庫県のお墓の費用
全国 | 1,769,287円 |
東京都 | 2,366,190円 |
神奈川県 | 1,862,943円 |
埼玉県 | 1,604,708円 |
千葉県 | 1,403,372円 |
京都府 | 1,503,511円 |
大阪府 | 1,539,918円 |
兵庫県 | 1,263,289円 |
奈良県 | 1,123,393円 |
滋賀県 | 1,156,723円 |
お墓の価格は、墓石代のほかに永代使用料がかかります。
永代使用料とは土地を使用するためにかかる費用のことで、その土地の価格やアクセスしやすい都内近郊であるかどうかが影響します。
永年使用料+墓石価格の全国平均は176万9287円です。
土地の価格が全国順位第1位の東京都の平均は236万6190円と高価になっており、都内近郊の神奈川県では土地の価格が全国第4位にもかかわらず、第2位の大阪府より高価です。
兵庫県は土地価格が全国第7位ですが、都内近郊からは外れていることもあり、平均126万3289円と全国平均よりも安価になっています。
また、大阪府は平均153万9918円、土地価格全国3位の京都府は平均150万3511円のため、兵庫県は京阪神内では最も安価となっています。
しかし、奈良県は112万3393円、滋賀県は115万6723円とさらに安く、関西地方の中では中間あたりの価格になります。
関西地方で霊園をお探しの方はこちらもご覧ください。
兵庫県で霊園を選ぶ際のポイント
ここでは、兵庫県で霊園を選ぶ際に重視するべきポイントについて説明していきます。
費用
お墓は購入、維持していく上で費用が掛かります。
まず、「墓石工事代」というお墓を建てる際にかかる費用です。
これは、墓石のデザインによって変わります。
次に、土地を使用するために支払う「永代使用料」で、これはお墓を建てるのに使用する土地の面積により費用が変わります。
最後に、お墓を管理するための「管理費」です。
管理費の内訳は、お墓を管理するための人件費、周辺の環境を整えるためのメンテナンス費となっています。
管理費が安すぎる場合には管理が十分におこなえない可能性もあるため、費用の安さだけで選ばないようにしましょう。
宗教・宗派による制限
宗教・宗派の確認は必ずしましょう。
宗教・宗派は、現在のものだけではなくお墓を継ぐ方の宗教・宗派も確認しなければなりません。
宗派の制限がある寺院墓地だと、お墓を継ぐ際に、改宗とそれに伴う手続きが必要になる場合があります。
宗教・宗派不問であればどのようなお墓でも建てられますが、宗教・宗派に制限がある場合、希望のお墓が建てられないこともあります。
アクセスのしやすさ
自宅から離れた場所の霊園ですと「何年もお墓参りに行けていない」ということになってしまうため、できるだけ自宅から通いやすい場所が理想です。
現在は通える場所であっても、将来的に通い続けられるのか、ということまでしっかり検討しましょう。
自宅から近い場所に霊園がない場合には、どのくらいの時間で着くのか、車を利用する場合と公共機関を利用する場合、どちらも調べておきましょう。
霊園の管理体制
霊園を選ぶうえで最も重要になるのが、霊園の管理体制です。
霊園やお墓の清掃、購入後のアフターケアもしっかりしているのかといった点を確認すると良いでしょう。
また、可能であれば、墓石工事から納骨までをすべてひとつの業者で行っている霊園が望ましいでしょう。
ひとつの業者で墓石工事から納骨まで行っている霊園は、「引き継ぎの際のトラブルが少ない」「スタッフ全員が知識豊富」というメリットがあります。
霊園を選ぶうえで何か不安や不明点などがあれば、以下のボタンから資料請求・お問い合わせが行えます。
予算に合わせた受付も行っていますので、ぜひご活用ください。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。24時間365日無料相談
電話をかける
後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
兵庫県の霊園・墓地の特徴
ここでは、兵庫県の霊園や墓地の特徴を紹介していきます。
兵庫県とは
兵庫県は、近畿地方の中で最大、日本の中でも12番目に大きな土地を有しています。
兵庫県の人口は日本全国で7番目に多く、その人口のほとんどが県南東部の神戸市や阪神地区で7割を占めています。
このことから、兵庫県は南側が県の中心部となっています。
兵庫県の中心部では、人口が多い分電車などの公共交通機関も発達していますが、人口の少ない郊外になると電車の数が一気に少なくなってしまうことも特徴です。
そのため、郊外に行くにはタクシーやバスなどの公共交通機関や車での移動が必須となります。
兵庫県は関西地方で墓地が最も多い
厚生労働省のデータによると、兵庫県の墓地総数は令和元年時点で、墓地総数が2万989か所です。
墓地総数が最も多い岡山県は10万7864か所あるため、岡山県と比較すると少なめです。
しかし、兵庫県は関西地方の中では最も多く、2番目に多い京都府の1万4151か所と比較しても、圧倒的に多いことが分かります。
兵庫県の墓地の分布
兵庫県のお墓は、神戸市を中心に宝塚市などの京阪神地区に多く分布しています。
さらに、兵庫県内でも、南西部には民営霊園、北部や東部には寺院墓地や公営墓地が中心に分布しています。
民営霊園とは民間霊園とも呼ばれ、財団法人や宗教法人などの団体により運営されている霊園のことをいいます。
反対に、公営墓地(公営霊園)とは市町村が運営している墓地や霊園のことをいいます。
一般墓の人気墓地は、神戸市や京阪神地区のほかに、加古川市、高砂市などの播磨南東部に多く分布しています。
このことから、3310か所と全国的にみても墓地総数の少ない大阪府民が、近くてアクセスしやすい兵庫県のお墓を購入する様子も良くみられます。
お墓の特徴
兵庫県のお墓には、故人にもお墓参りをされる方にも嬉しい特徴がありますので紹介していきます。
神戸市や京阪神地区にお墓が多い
兵庫県のお墓は北側にはほとんどなく、神戸市や京阪神地区といった兵庫県の南側、つまり人口が多く公共交通機関が発達していて、アクセスしやすい場所に多くあります。
そのため、実家を離れ別の都道府県で生活の基盤を整えた後も、お墓参りに戻ってきやすいというメリットがあります。
郊外では自然豊かなお墓が多い
兵庫県は、北側が日本海、南側が瀬戸内海に面しており、県域の8割以上を山地や山麓(さんろく)が占めています。
また、上記のように兵庫県の人口は、神戸市や阪神地区の中心部に集まっています。
そのため、中心部を離れた郊外では広い土地を使用して、自然豊かな場所にお墓が多いことが、兵庫県のお墓の特徴の2つ目になります。
眼下には日本海や瀬戸内海を見渡せ、目の前には山々に四季折々の花が咲き乱れ、季節を感じられます。
故人だけではなく、お墓参りをされる方も自然を感じられます。
寺院墓地よりも霊園の数が多い
兵庫県は、土地の広さが魅力的な県です。
そのため兵庫県のお墓は、寺院墓地よりもその広い土地を利用した霊園のほうが多くなっています。
霊園のタイプは民営、公営を問わず、区画としては永代供養よりも一般墓が多くを占め、納骨堂や樹木葬タイプはほとんどありません。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。24時間365日無料相談
電話をかける
後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
兵庫県のお墓のアクセス
兵庫県のお墓は、神戸市や京阪神地区といった兵庫県の中心部に多くあるため、公共交通機関が発達しており基本的にはアクセスしやすくなっています。
しかし、郊外になると電車の数が一気に少なくなってしまうため、郊外のお墓の場合にはバスやタクシーの利用も必要になります。
兵庫県の風習『地蔵盆』とは
兵庫県には「地蔵盆」という子供が主役の風習があります。
地蔵盆は限られた地域のみでの行事になるため、知らない方も多いのではないでしょうか。
ここでは、地蔵盆について詳しく説明していきます。
地蔵盆とは
地蔵盆とは、子供の健やかな健康を祈る子供が主役の行事です。
お地蔵さまは、「子供を守ってくれる神様」として昔から信仰されている地蔵菩薩様のことです。
また、地蔵菩薩様は、仏教で輪廻転生される六道(地獄・飢餓・畜生・修羅・人)すべての人々を救済したといわれています。
この、地蔵菩薩様を信仰する「地蔵信仰」が民間にも広がり、道祖神(どうそしん)といわれる道端にいる神様と同じように町を災いから守ってくれるようになりました。
そこから、道端にお地蔵様が増えたといわれています。
このお地蔵様を供養する行事が、「地蔵盆」です。
地蔵盆は、近畿地方でもさらに大阪府、京都府、兵庫県の限られた地区で行われています。
兵庫県神戸市では特に中央区や兵庫区にお地蔵様が多くいるため、地蔵盆の時期はとても賑やかになります。
地蔵盆は、お地蔵様を綺麗にしたり、お地蔵様にお菓子をお供えしますが、地域により行うことは異なります。
兵庫県は、玄関に子供の名前の入った提灯を吊ってもらい、そこに子供たちがお菓子をもらいに行ったり、お地蔵様にお供えしたお菓子を子供たちがもらっていきます。
地蔵盆とお盆の時期がずれている理由
地蔵盆は現在、8月23日、24日におこなわれています。
お盆は昔、旧暦でいうと7月1日から7月下旬まで(関西では8月1日から8月下旬)の期間におこなわれていました。
地蔵盆は昔から現在の日付と変わらず、お盆の後半にあたる旧暦で言うと7月24日、現在の暦の8月24日のお地蔵様の縁日の日におこなわれています。
そのため以前は、お盆と地蔵盆に日付のずれはありませんでした。
しかし、お盆の期間が徐々に短くなり、現在では8月13日から8月15日までをお盆の期間とするため、地蔵盆との時期にずれが生じたといわれています。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。24時間365日無料相談
電話をかける
後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
まとめ
ここまで、兵庫県でおすすめの霊園・墓地の情報や霊園を選ぶ際のポイントを中心にお伝えしてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下のとおりです。
- 兵庫県でおすすめの霊園・墓地は費用、宗教・宗派、設備で選ぶ
- 霊園・墓地へのアクセスの良さ、管理体制も考慮する
- 兵庫県のお墓の価格は、全国平均以下である
- 兵庫県は関西地方で霊園・墓地が最も多い
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事でご紹介した霊園の見学をご希望される方や、兵庫県での霊園探しでお悩みの方はこちらからご相談ください。
兵庫県に関するおすすめの記事
兵庫県に関するおすすめの記事をご紹介します。
こちらの記事も併せてご覧ください。
4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
監修者
山口 隆司(やまぐち たかし)
一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター
経歴
業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。