閉じる

お墓

娘しかいない場合でもお墓の跡継ぎはできる?様々な供養方法をご紹介

更新日:2024.01.24

永代供養

記事のポイントを先取り!

  • 娘しかいない場合でも、お墓の跡は継げる
  • 墓じまいするなら永代供養がおすすめ
  • 散骨する、手元供養、両家墓、墓友という選択肢も

お墓の跡継ぎのことを考えると、娘しかいない家庭は悩むことが多いようです。

今回は娘しかいない家庭でもお墓の跡継ぎはできるのかどうかについて、様々な方法をご紹介します。

そこでこの記事では、お墓の跡継ぎについて詳しく説明していきます。
この機会に後継ぎがいない場合のおすすめの供養方法を覚えておきましょう。

娘しかいない場合のお墓の対処方法についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. お墓の跡継ぎとは
  2. お墓の跡継ぎが娘しかいない時の問題点
  3. 跡継ぎがいないお墓は永代供養墓がおすすめ
  4. 永代供養以外の対処法
  5. 娘しかいない場合のお墓についてのまとめ
スポンサーリンク

お墓の跡継ぎとは

お墓の跡継ぎは、一般的に長男がお墓を継ぐ習慣とされています。
この長男がお墓を継ぐ習慣は、戦前まで機能していた家督制度の名残があることが大きく関係しています。

家督制度とは、長男が家督の全ての財産を相続するというものです。
しかし、この制度は現在廃止されており、お墓は誰でも引き継ぐことができるようになっています

スポンサーリンク

お墓の跡継ぎが娘しかいない時の問題点

多くの人は昔からの風習で、お墓を娘に継がせることができないと考えている人が多いです。

しかし、そのような決まりはありません。実際に、他の家に嫁いだ娘が実家のお墓を守っているというケースは多く見られます。

娘だとお墓を継げないという決まりはない

第897条(祭祀に関する権利の承継)

  • 系譜、祭具及び墳墓の所有権は、前条の規定にかかわらず、慣習に従って祖先の祭祀を主宰すべき者が承継する。ただし、被相続人の指定に従って祖先の祭祀を主宰すべき者があるときは、その者が承継する。

  • 前項本文の場合において慣習が明らかでないときは、同項の権利を承継すべき者は、家庭裁判所が定める。

民法第897条によると、お墓などの相続は原則として慣習や遺言書によって決められた人が継承することになっています。もし、継承する人が決まっていない場合は、家庭裁判所が定めることになっています。

娘の負担を考えて、墓じまいをするケース

娘がお墓を継いだ後、娘の負担になってしまうと考える方も多いようです。このように、娘への負担を考えて墓じまいを検討するケースもあります。

墓じまいとは、お墓を撤去してお墓のあった場所を管理者に返還することをいいます。ただし、墓じまいをしてもその後の埋葬先を検討する必要が出てきます。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

跡継ぎがいないお墓は永代供養墓がおすすめ

後継ぎがいないお墓の場合は、永代供養墓を検討してみるのがおすすめです。

永代供養とは、お寺や霊園の管理者がお墓の跡継ぎがいなくても永代に供養をしてくれるお墓のことをいいます。お寺や霊園の管理者が続く限りずっと供養をし続けてくれるので、娘しかいない場合や独身の方でもお墓を持つことができます。

永代供養の種類ごとに特徴を見ていきましょう。

樹木葬

樹木葬とは、墓石の代わりに樹木をシンボルにしたお墓になります。墓標が石ではないことから、比較的費用が抑えられるのが特徴です。

また、樹木葬の中にも2種類の遺骨の安置方法があります。

1つ目は、遺骨を樹木と一緒に土に埋葬して自然に還す方法です。

2つ目は、遺骨を骨壺に納めた状態で土に埋葬し、一定期間が過ぎると合葬墓に移される方法です。

樹木葬の墓地を検討するときは、遺骨の埋葬方法なども事前に確認しておくようにしましょう。

納骨堂

納骨堂とは、遺骨を収納するためのスペースが設けられた施設のことを言います。

納骨堂にも大きく分けて「ロッカー式納骨堂」、「マンション型納骨堂」、「仏壇式納骨堂」の3種類があります。

それぞれ遺骨を納骨する施設に特徴があります。

「ロッカー式納骨堂」
お寺などの中に納骨できるロッカーを設けた施設になっており、そのロッカーの棚の中に骨壺を入れて安置します。

「マンション型納骨堂」
マンションのような形をした施設となっており、遺骨は普段は人目に触れることのない奥まった場所に安置されています。

「仏壇式納骨堂」
遺骨の安置棚と仏壇が同じ場所に設置されているのが特徴になります。

合葬墓

合葬墓とは、一つの大きなお墓の中に複数の人の遺骨をまとめて埋葬するお墓のことです。

遺骨は骨壺から取り出した状態で埋葬します。遺骨が他の人と混ざってしまい、後から取り出すことができないので注意が必要です。

ただし、合葬墓はお墓の中では最も費用が安く、自分のお墓は無くてもいいという方にとってはおすすめです。

永代供養付きのお墓

永代供養付きのお墓とは、一般的な石のお墓に永代供養が付いているという仕組みになります。

お墓の後継者が居なくなってしまった場合や、あらかじめ決めた期間が過ぎた後に自動的に合葬墓に移動されるようになっています。

娘しかいない場合でも、一般的なお墓を持つことが出来るので人気があります。

スポンサーリンク

永代供養以外の対処法

娘しかいない家庭の場合では、お墓に納骨するだけでなく他にも様々な納骨方法を検討されるようになってきました。永代供養の他にも、いくつかの供養方法をご紹介します。

散骨する

散骨とは、焼かれた後の骨をパウダー状に粉骨して山や海に撒いて供養する方法です。

船で海岸から1海里以上沖に出て、漁業を周りで行っていない海域に散骨することを「海洋散骨」と言います。自分でやるのは大変なので散骨業者に頼むのがおすすめです。

また、山に散骨をすることを「山林散骨」と言います。「山林散骨」の場合も、自分で所有している土地か、その土地の所有者の許可を得てから散骨する決まりがあります。

手元で供養する

手元で供養する方法には、遺骨の一部を自宅で安置する「手元供養」と遺骨のすべてを自宅で安置する「自宅供養」の2通りがあります。

「手元供養」の場合は、遺骨を自宅とお墓の2つに分骨する事があります。家族や親せきの中には、遺骨を分けることを快く思わない方がいる場合もありますので、事前に話し合っておくのがいいでしょう。

「自宅供養」は、骨壷を自宅で安置しておく供養方法です。自宅供養に合う商品やサービスも多くありますので、利用してみるのがいいでしょう。

両家墓

両家墓とは、嫁ぎ先で娘の実家のお墓も建てることをいいます。両家墓は昔からあるお墓の形態ですが、近年の少子化の影響によって需要がとても高まっています。

しかし、両家のお墓を1つにまとめるため、両家の了承が必要なことや宗派の違いによって問題が生じる可能性もあります。事前に両家同士でよく話し合う必要があります。

墓友

墓友とは、親しい友人と費用を出し合い一緒にお墓を作り入ることを言います。

お墓には親戚などの血縁関係がなくても一緒に入ることができます。そのため、生涯未婚のままであったり、実家のお墓に入りたくないという方に選ばれるお墓のスタイルになります。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

娘しかいない場合のお墓についてのまとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

これまでお墓の跡継ぎが娘しかいない場合や娘しかいないときの対処法などを中心にお伝えしてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 娘しかいない場合でも、お墓の跡を継ぐことは可能
  • 墓じまいする前に永代供養の方法を検討してみるのが良い
  • 娘しかいないときの対処法は、「散骨する」「手元で供養する」「両家墓」「墓友」がある

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(からさわ)

唐沢 淳(からさわ じゅん)

経歴

業界経歴10年以上。大手プロバイダーで終活事業に携わる。葬儀の現場でお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから大人数の葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとにも数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、ユーザー目線でのサービス構築を目指す。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/