閉じる

終活

終活年賀状とは?出すタイミングやメリットを紹介!書き方も解説

更新日:2022.04.23

年賀状じまい

記事のポイントを先取り!

  • ・終活年賀状を送ることで、連絡先の整理できる
  • ・終活年賀状は、手間と時間とお金の節約ができる
  • ・ライフスタイルの変化から年賀状離れが急激に増加している

年賀状は普段の生活で身近なものですが、「終活年賀状」についてご存じでしょうか。
終活は近年話題になっており、メディアなどで取り上げられることが多くなっています。

そこでこの記事では、終活年賀状の書き方やメリットについて詳しく説明していきます。

この機会に終活年賀状のタイミングや出す理由などを覚えておきましょう。
終活年賀状のデザインや近年の年賀状事情についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 終活年賀状とは
  2. 終活年賀状のタイミング
  3. 終活年賀状のメリット
  4. 終活年賀状の書き方
  5. 終活年賀状に書く理由
  6. 終活年賀状のデザインについて
  7. 年賀状を出す人は年々減ってきている?
  8. 終活年賀状のまとめ
スポンサーリンク

終活年賀状とは

そもそも「終活年賀状」とは、どういったものなのでしょう。
終活年賀状とは、年賀状をその年で最後にするということを伝える最後の年賀状のことで、「年賀状じまい」とも呼ばれています。

近年、終活の人気が上昇し、さまざまなメディアで取り上げられていますが、その影響から、年賀状のやりとりも整理しようとする終活年賀状を考える方も多くなってきたのです。

年賀状のやりとり自体が昔と比べると減ってきており、全体的に年賀状じまいを出す方が非常に増えています。
それは、高齢者だけではなく、40〜50代の終末世代ではない中年層にも年賀状じまいの習慣が広がってきているからです。

スポンサーリンク

終活年賀状のタイミング

年賀状じまいを出すタイミングとしては、人それぞれですが、人生の節目となる時期が多いです。
人生の節目ということで、前向きな理由で年賀状を辞退できるためでしょう。
タイミングを以下にまとめますので参考にしてください。

  • 退職時
  • 還暦
  • 古希
  • 米寿
  • 子どもの自立
  • 引っ越し
  • 転職時

このように終活年賀状を行うタイミングを見ると、高齢者だけでなく、20〜50代などの幅広い年齢層で広がっていることが分かります。
それは、インターネットやSNSが普及するに連れて、家庭の事情や環境の変化を理由に年賀状じまいを送る40〜50代だけでなく、20〜30代も増えているからです。

また、年賀状じまいを喪中にて出せなかった方には、寒中見舞いで連絡することがマナーになります。

終活年賀状のメリット

次に終活年賀状のメリットを紹介していきます。
さまざまなメリットがありますので、以下を参考にして検討してみてください。

連絡先の整理ができる

終活年賀状のメリットの1つ目として、人間関係を整理し見直せます。

普段は全く連絡を取っていない人、年賀状のやりとりだけの関係、そういった知人や親戚は珍しくないと思います。
そういった、年賀状のやりとりだけの義理でつながった人との関係をリセットできます。
関係を見直すことは、交流を続けたい人が明確になり、改めて交流を再開することも可能ですし、疎遠になった人に対しても、同様の利点があります。

年賀状の手間がなくなる

終活年賀状の2つ目のメリットとしては、手間と時間とお金の節約ができる点です。

友人や親戚だけでなく、仕事関係の人なども含めると年賀状の枚数も大量になります。
年末の忙しい時期に大量の年賀状を準備することは、手間と時間がかかる大変な作業で、ストレスを感じている方も多いと思います。

さらに、大量に送るとなると、年賀状のはがき代や印刷代などの費用も嵩みます。
終活年賀状をすることで時間だけでなく、お金の節約にも繋がります。

連絡手段がスムーズになる

終活年賀状の3つ目のメリットとしては、連絡手段がスムーズになることです。

終活年賀状をする際は疎遠になるのではなく、年賀状の代替案を添えることがマナーになります。

代替案としては、メールやSNSなどが一般的です。
これらの連絡手段は、年賀状よりも手軽なツールになりますので、連絡手段としてもスムーズなものになります。

このように終活年賀状を期に、手軽な連絡ツールを利用することとなり、年賀状だけで疎遠になっていた関係が再び復活することもあります。

スポンサーリンク

終活年賀状の書き方

次に終活年賀状の書き方について紹介していきます。
注意点や手順についても詳しく説明していますので、参考にしてください。

挨拶文を書く

まずは普段通りの年賀状と同様に挨拶文を記載し、近況報告などをするといいでしょう。

年賀状じまいをすることから切り出さないようにすることが大事です。
文頭で、いきなり年賀状じまいのことを記載すると、人によっては気分を害する方もいますので注意が必要です。
まずは新年の挨拶を丁寧に伝えることを心がけてください。

終活年賀状する理由を書く

終活年賀状を送る際には、まず年賀状を辞退することに対するお詫びと、今までのお付き合いの感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
そして、ライフスタイルの変化や年齢など、年賀状を辞退する理由はシンプルに伝えるといいでしょう。

辞退する理由について、相手との関係を疎遠にしたいなどの誤解を招かないように文面には十分に配慮することが大切です。

今後の付き合いについて伝える

終活年賀状のポイントとしては、今後の付き合いについてきちんと伝えることが重要です。

送った相手と今後も良好な関係性を保つためにも、年賀状を送った方全員に年賀状を辞退していることが伝わるような言い回しにすることが大切です。
例えば、「皆様」「どなた様」など、文面に送り先全員に呼びかける言葉を入れると、受け取った方だけでなく全員に伝えていることが伝わる文章になるのでおすすめです。

終活年賀状は近年話題にはなっていますが、まだまだ一般的とは言えませんので、内容によっては誤解されてしまうこともあります。
絶縁宣言と勘違いされないようにするためにも、年賀状をやめるのみで今後も付き合いを続けていきたい気持ちを丁寧に伝えることが大切になります。

代替案を提案する

終活年賀状の書き方としては、今後のお付き合いとして年賀状以外の代替案を提案することが大切になります。

年賀状を辞退することが付き合いを終わらせることではないと伝えると共に、今後の連絡手段を提案しましょう。
具体的な手段としては、SNSやメールなどを提案することで連絡が取りやすくなり、今までよりも手軽に連絡が取りやすくなることもあります。
相手が好む手段が分からないときは、2つ以上の選択肢を提示できるといいでしょう。

終活年賀状に書く理由

次に終活年賀状を書く理由について年齢やケース別に紹介していきます。
自分の年代や状況に当てはまるものを確認しながらご覧ください。

20代~50代の場合

終活ということばを聞くと何となく高齢者のイメージが強いかと思います。
しかし最近では20〜50代の若年層から中年層の方でも終活について考える機会が多いようで、その中には終活年賀状も含まれています。

以下でそれぞれのケースごとの例文を紹介していきます。

時代の変化が理由

近年ではメールやSNSでのやり取りが主流となってきています。
年賀状離れが話題に上がることも多い昨今、時代の変化から終活年賀状を出すことになったケースを以下の例文で紹介します。

例)

あけましておめでとうございます。
近況報告ですが、昨年10月に長男が生まれました。
新たな家族も加わり、にぎやかな正月を迎えています。
今年も宜しくお願いします。
さて勝手ながら本年を最後として、皆様への年賀状を遠慮させていただくこととなりました。
今後はメールやSNSを活用したネット上のコミュニケーションにて、より密に関係を築ければと思っております。
皆様とはSNSで、今後もお付き合いいただければ幸いです。
IDはこちらです。
お手すきのときにでもご確認をお願いいたします。

家族の話し合いが理由

終活年賀状の理由として家族と話し合った結果、年賀状の辞退を決めたケースもあるかと思います。
そのようなケースを以下の例文で紹介します。

例)

あけましておめでとうございます。
〇〇が今年の春に社会人となり、毎日頑張っています。
家族一同、今年もどうぞよろしくおねがいします。
さて急なことではありますが、家族と相談し、来年からはどなた様とも年賀状でのご挨拶を遠慮させていただくこととなりました。
今後はSNSにて、皆様へ近況報告やご挨拶をいたします。
IDはこちらですので、お手すきの際にでもご覧いただけると幸いです。

会社の方針が理由(会社宛ての方のみ)

ビジネスで年賀状のやり取りがあったケースでは、会社の方針が終活年賀状の理由となることもあるかと思います。
ビジネスでの年賀状じまいについての例文を以下で紹介します。

例)

あけましておめでとうございます。
昨年は、大変お世話になりました。
本年も昨年同様、変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
さて誠に勝手ながら、会社の方針にて本年を持ちましてどなた様とも年賀状でのご挨拶を遠慮させていただくこととなりました。
今後はメールを活用しての、より密なコミュニケーションで、お客様のご期待に添うよう一層邁進してまいりますので、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
メールにてご挨拶させていただければ幸いです。

60代~70代の場合

次は60〜70代のケースについて紹介していきます。
この年代になると、終活年賀状の理由としては年齢的なものが多く挙げられます。
以下でケースごとの例文を紹介していきます。

定年退職や還暦が理由

定年退職や還暦は人生において大きな節目です。
そのため、このタイミングで終活年賀状を出すことを決める方も多いのです。
以下に例文を紹介しますので、参考にしてください。

例)

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
近況報告ですが、本年6月で長年務めた会社を定年退職することとなりました。
そこで大変恐縮でございますが、終活の一環としてこの節目に皆様への年賀状は今年で書き納めといたします。
皆さまのご健康とご多幸を心からお祈りしております。
誠に勝手ではございますが、今後も変わらぬお付き合いをよろしくお願いいたします。

加齢に伴う負担が理由

この年代の終活年賀状の理由として、加齢が理由の場合も多いのです。
相手に心配されないように配慮しながら、素直に記載すれば問題ありません。
以下に例文を紹介しますので参考にしてください。

例)

あけましておめでとうございます。
お変わりございませんでしょうか。
さて毎年頂いておりました年始のご挨拶ですが、私も高齢になり筆をとるのが難しくなってまいりました。
寄る年波には勝てず誠に勝手ながら本年をもちまして年始のご挨拶は最後といたしたく存じます。
長きに渡りまして皆様にはあたたかい賀状を賜り、本当に感謝しています。
今後は電話などで連絡を取り合っていただけましたら幸いです。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

古希・喜寿など節目が理由

古希や喜寿は人生において節目を表すめでたい年になります。
このようなケースでは、前向きな内容にすることをおすすめします。
以下の例文を参考にしてください。

例)

あけましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。
さて、私も齢を重ねて古希を迎えました。
人生の節目ということで、年賀状によるご挨拶は本年を最後にさせて頂きたく存じます。
ご無礼をどうぞお許しください。
今後も普段のお付き合いは変わらず電話やメール、SNSなどで頂戴できましたら幸いです。
体に気を付けてお互いに頑張りましょう。

寒中見舞いで出す場合

寒中見舞いを終活年賀状とするケースでは、1月7日までの松の内が明けてから、2月4日の立春までに届くようにすることがマナーです。
そのためにも、1月末頃を目安として投函することをおすすめします。
以下で寒中見舞いで終活年賀状を伝える例文を紹介します。

今年で年賀状じまいする場合

まずは年賀状を出す年から年賀状じまいする場合のケースから紹介します。
以下に例文をまとめますので、参考にしてください。

例)

余寒お見舞い申し上げます。
お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。
年齢的な理由から皆様への毎年の年賀状を今年限りで失礼いたしたいと思います。
長年に渡りあたたかい賀状を賜り感謝しております。
今後は電話にてお付き合いをさせて頂ければ幸いです。
寒い日が続いておりますので、お風邪など召されぬようご自愛ください。

来年で年賀状じまいする場合

年賀状を出す翌年から年賀状じまいとするケースについて紹介します。
以下に例文を挙げますので、参考にしてください。

例)

寒中お見舞い申し上げます。
このたびはご丁寧な年賀状をいただきありがとうございました。
さて誠に勝手ながら終活の一環と致しまして、本年をもちまして年賀状による年始のご挨拶をどなた様に対しても遠慮させていただくこととなりました。
今後は電話やメール等で連絡を取り合っていければと思います。
皆さまのご健康とご多幸を心からお祈りしております。

スポンサーリンク

終活年賀状のデザインについて

次に終活年賀状のデザインについて紹介します。

終活年賀状のデザインについては、どのようにすればよいのか迷う方も多いと思います。
結論から言いますと、終活年賀状のデザインには特に決まりはなく、通常の年賀状のデザインで構いません
ただし、終活年賀状は節目になりますので、カジュアルすぎるデザインだと相手によっては、不快に感じるケースもあります。
そのため、ビジネス相手などに対してはフォーマルなデザインを選択することが無難になります。
親しい間柄の場合では、個性を生かしたデザインにしても問題ありません。

年賀状を出す人は年々減ってきている?

メディアやCMなどを通して耳にしたことのある方も多いかと思いますが、年賀状を出す人は年々減少していると言われています。
その理由や現状、理由について以下で紹介していきます。

年賀状の現状

ひと昔前は年賀状でのやりとりは一般的でしたが、近年は年賀状を出す人が減少しており、その影響で年賀状を発行する枚数自体も減少し続けています。

年賀状の1人当たりの発行枚数が最高だった2003年と比べると、2021年は半分以下にまで落ち込んでしまっているのが現状です。

年賀状離れをどうにか防ごうと、人気アイドルや俳優を通してCMなどで年賀状を出すことを呼びかけている程です。

年賀状を出す人が減った理由

ここまで年賀状を出す人が減った理由としては、さまざまな要因があります。
以下でその理由を紹介していきますので、ご覧ください。

メールやSNSによる普及

昔は連絡手段が限られていたので、年賀状や手紙などで近況報告していましたが、現代はすぐに連絡を取れる便利なツールがたくさんあります。

スマートフォンなどの普及によってメールやSNSにて、いつでも手軽に連絡が取れるようになったことから年賀状離れが広がっています。

10〜20代の若年層では、年賀状の代わりにLINEなどでスタンプを添えてメッセージを送ることが主流になっています。

お金と手間がかかる

年賀状を出すためには、年賀はがきを購入し、年賀状のデザインを選んで印刷したり、宛名を記載したりしなければいけません。

はがきの代金も年々上がっており、その他にも印刷代や年賀状を作成する手間や時間が必要になります。

時には印刷ミスで何度も印刷し直して位置を微調整しなければいけなく、大変時間と手間がかかった経験がある人も少なくないかと思います。

そもそも住所を知らない

近年では個人情報の取り扱いが厳しく規制されており、住所を簡単に知ることは難しくなっています。

ひと昔前までは、学校の連絡網や卒業アルバムのほか、社員名簿などに氏名と共に住所が記載されていることが当たり前でした。

しかし現代では、年賀状を送りたい相手本人から教えてもらわないと住所を知ることはなかなか難しい時代になっています。
本人から直接住所を聞いてまで年賀状を出すことをためらう人が多いのが現状になります。

スポンサーリンク

終活年賀状のまとめ

ここまで終活年賀状の書き方やタイミング、メリットなどを中心にお伝えしてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 終活年賀状は年賀状じまいをすることから切り出さないようにすることがポイント
  • 終活年賀状では、今後の付き合いについてきちんと伝えることがポイントである
  • 終活年賀状のデザインに決まりはなく、通常の年賀状のデザインで問題ない
  • 若年層ではLINEなどでスタンプを添えてメッセージを送ることが主流になっている

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(はかまだ)

袴田 勝則(はかまだ かつのり)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。

終活の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断