閉じる

遺品整理

生前整理でやることとは?進め方や整理するポイントを紹介

更新日:2023.11.19

記事のポイントを先取り!

  • 生前整理は家族と自分のために行うさまざまな活動のこと
  • 生前整理でやることはとても多いので、リストにまとめる
  • 後で困らないためにも生前整理のデメリットを知る必要がある

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

【みんなが選んだお葬式】

終活の一環として生前整理がありますが、具体的にやることをご存知でしょうか。
簡単ではない生前整理を行う上で、さまざまなメリットについて知っておくことが大切です。

そこでこの記事では、生前整理でやることについて詳しく説明していきます。

この機会に、エンディングノートについても覚えておきましょう。
事前に知っておくべき生前整理のデメリットについても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

生前整理に関するお電話は以下からおかけください。
365日24時間対応しております。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon

都道府県一覧から葬儀社を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀社を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアから葬儀社を検索できます。

  1. 生前整理とは
  2. 生前整理でやることとは
  3. 生前整理でやることの進め方
  4. 生前整理をする際のポイント
  5. 生前整理をやることでの自分のメリット
  6. 生前整理をやることでの家族へのメリット
  7. 生前整理で早めの備えとしてやること
  8. 生前整理にデメリットはある?
  9. 生前整理でやることのまとめ
スポンサーリンク

生前整理とは

生前整理とは、自分の死について考えながら、所有物や資産をあらためて整理してまとめることです。
生前整理を行うことで自らの半生を振り返り、残りの人生を設計し直したり家族が行う手続きの負担を減らしたりできます。

生前整理でやることは多岐にわたり、まだ元気に活動できる早い段階で始めることが推奨されています。

スポンサーリンク

生前整理でやることとは

生前整理を検討すると、何から始めたらよいのかわからずに迷ってしまうことがあります。
その場合は手当たり次第に始めずに、やることをリスト化してみることがおすすめです。

やることリストを作る

やることリストとは文字通り、やることをリストにしてわかりやすく進行できるようにした一覧表です。
やることリストを作成すると計画に沿った行動がしやすくなり、達成状況もひと目で把握できます。

やることリストに沿って計画的に進める

生前整理を継続的に続けるためには、やることリストに沿って計画的に進めるのがポイントです。
やることリストに、行動内容を細分化して期日を設定すると、生前整理が効率よく行えます。

下のボタンから無料で資料を請求できます。お気軽にお問い合わせください。

bookIcon

ガイドブックを請求する

完全無料

生前整理でやることの進め方

生前整理を進めるにあたり、実際に行う行動を確認しておきましょう。

必要な物と不要な物に分ける

自宅などにある私物を、必要なものと不要なものに分けます。
人によっては何が不用品なのか判断できず、なかなか物を捨てられない方もいらっしゃると思います。

壊れたものや何年も使っていないものを判断基準として、不用品に仕分けするのがお勧めです。
あまり判断に時間をかけすぎず、わからない場合は保留としてスピーディに進めていきましょう。

財産目録を作る

財産目録とは、所有している金銭価値のあるものをリスト化し、見やすい一覧表にしたもののことです。
家族に残す相続財産や資産状況を把握することは、生前整理としてやることの中では重要です。

財産目録に載せる項目は下記の通りです。

  • 現金
  • 預金通帳
  • 有価証券
  • 各種保険証券
  • 不動産権利書
  • ローンや借金情報
  • 車など資産として価値のあるもの

不用品の処分をする

不用品の処分には、捨てるもしくは売るという2つの選択肢があります。

処分する場合は無料とは限らず費用がかかり、思わぬ出費がかさんでしまう可能性があります。
不用品を売ることができれば、処分もできて一石二鳥です。

リサイクルショップやオークションサイトなどを利用して、費用をかけずに処分する方法をいろいろと試すとよいでしょう。

不動産の整理をする

所有する不動産がある場合、さまざまなケースで何かと複雑な手続きが発生します。
名義変更や販売にくわえて相続や住宅の貸付をしている場合などは、内容が専門的になりトラブルに発展しやすくなるものです。

不動産の整理方法は多くの選択肢があり、状況によってさまざまな対応が可能です。
生前整理での不動産整理は自分の意向を家族と話し合い、複数の想定できるケースごとに対応方法をまとめておくのがポイントです。

デジタル整理する

デジタル整理とは、パソコンやスマホといったデバイスや、各種ネットサービスの設定IDやパスワードを整理することです。

デジタル情報はとても個人的なもので、セキュリティ上本人以外は簡単に解除できないものになります。
自分がどのようなサービスを利用、登録しているかを洗い出して、パスワードやIDを明確にすると解約などの手続きがスムーズになるでしょう。

生前整理をする上で考慮する点として、家族の負担を減らすことが挙げられます。
デジタル整理をあらかじめしておくことで、家族の負担や無駄な月額課金などを減らすこともできます。

エンディングノートを書く

エンディングノートとは、自分の情報や希望を家族に伝えるために作成するノートのことです。
自分の介護や病気の治療方針、葬儀からお墓の希望まで家族にして欲しい希望を書き留めておきます。

また、自分の残された時間でやることや計画を記すなど、書く内容は比較的自由です。
家族へ伝えたいメッセージがあれば、エンディングノートに記しておくとよいでしょう。

遺言書を作成する

遺言書とは主に、自分の財産を相続するにあたって法的効力を持つ書面のことです。

自分の財産を誰にどの割合で相続したいかを記録し、相続のタイミングで効力を発揮します。
ただし法的効力を持たせるためには、遺言書としての適切な書き方で作成する必要があります。

書き方を間違えれば効力が無効になるうえに、保管管理が甘いと紛失や偽造などの恐れもあります。
遺言書の作成に不安がある場合は、法律家などの専門家に相談するのがおすすめです。

思い出の品の整理

アルバムや写真、記念の品など思い出の品も整理しましょう。

記念の品の写真を撮って本体を捨てるなどの工夫をすれば、モノを着実に整理することができます。

コレクションの整理

コレクションしたモノは手放すのを躊躇してしまいがちですが、場所を取られる原因にもなりやすいです。

フィギアや骨董品など趣味の品も、本当に残すべきものなのかを検討すると良いでしょう。

生前整理に関してさらに知りたい方は下のボタンから無料で資料を請求できます。

お気軽にお問い合わせください。

bookIcon

ガイドブックを請求する

完全無料

スポンサーリンク

生前整理をする際のポイント

生前整理はやることが多いため、行う際にはいくつかのポイントをおさえておく必要があります。

ポジティブな気持ちで行う

生前整理という言葉は、捉え方によっては死ぬために行うものとして、ネガティブな印象を持ってしまうことがあります。
しかし生前整理でやることは、今後の生活を豊かにするとともに大切な家族を想っての行動です。

そのためポジティブな気持ちでやることが生前整理のポイントです。

時間をかけて行う

生前整理をやることは、ここまで紹介した通り項目が多くとても時間がかかるものです。

一度にまとめて行った結果、あまりの大変さに途中で止めてしまう方がいらっしゃいます。
多くのメリットがある生前整理は時間をかけてじっくり行いましょう。

家族と一緒に行う

理想的な生前整理は、家族と一緒に行うことです。
家族と一緒に行うためにはコミュニケーションが必要で、思いがけない重要な事柄について話し合う機会を持つこともあります。

また家族と一緒に生前整理を行うことそのものが、家族の意味を知り思い出になるなど人生において有意義な時間になり得ます。

判断や疑問点は専門家に相談

生前整理でやることの中には、専門的かつ複雑な制度に関する知識が関連する事柄も含まれます。
全てを自分だけで行おうとすると、相当な時間がかかり負担も多くなります。

判断や疑問に思う点が出てきたら、どのような選択肢や解決方法があるのかを専門家に相談するとよいでしょう。

生前整理に関してさらに知りたい方は下のボタンから無料で資料を請求できます。

お気軽にお問い合わせください。

bookIcon

ガイドブックを請求する

完全無料

生前整理をやることでの自分のメリット

生前整理を主体的に行うことには、さまざまなメリットがあります。

残りの人生を前向きに過ごせる

生前整理を行うことは、将来の不安や懸念点に向き合い対応を取るということです。
エンディングノートに自分の希望を残しておけば、家族の負担も減らせる上に不安の少ない前向きな人生を送ることができるでしょう。

万一の時に困らない

生前整理を行わずに亡くなったり認知症になったりすると、家族や周りの人の対応が大変なものになります。
自分の身の回りの荷物や情報を整理しておくことで、万が一のことがあっても困らずにスムーズな対応が可能になります。

判断能力が低下しても安心

遺言書やエンディングノートなどに相続や自分の希望が残っていれば、判断能力が低下しても安心です。

自分の希望を実現できる

葬儀の形式や連絡して欲しい友人、お墓や埋葬スタイルなど事前に希望を残しておけば、家族が実現してくれる可能性が高いです。

気持ちも部屋もスッキリする

生前整理を行うと所有物が減るだけでなく気持ちがスッキリします。
残りの人生を前向きに過ごすためにも、早めの生前整理が推奨されています。

下のボタンから無料で資料を請求できます。お気軽にお問い合わせください。

bookIcon

ガイドブックを請求する

完全無料

スポンサーリンク

生前整理をやることでの家族へのメリット

生前整理を行うことで、残される家族にとってもさまざまなメリットがあります。

遺品整理の時間を軽減できる

家族を亡くした遺族は葬儀の後に遺品整理を行います。
突然の逝去から葬儀まで慌ただしくなります。
そう思うとできれば家族の負担を減らしたいと思うものです。
生前整理をしておくことは、家族が遺品整理をする時間を軽減できるというメリットがあります。

相続トラブルを回避できる

いつの時代も家族の残した財産争いが起きてしまうものです。
生前整理の一環として財産分与の意志を遺言書に残すことで、相続トラブルを回避できます。
相続は被相続人の意志が尊重され、正しく残された遺言書には法的効力があるためです。

故人の希望のお墓や葬儀が行える

家族が突然逝去することで、残された家族はさまざまな手続きや判断を行います。
葬儀やお墓をどのように行うか、あらかじめ希望を残しておけば家族が決断に迷うこともなくなるでしょう。

相続時に手間がかからない

相続を行うには故人の財産などについて、あらゆる調査と確認が必要になります。
しかし生前整理の一環で財産を明確に記録しておくことで、相続で行う手間を大きく省くことが可能です。

生前整理で早めの備えとしてやること

生前整理では、自分が死んだ後の希望を明確に残すことが重要です。
そのためには早めの備えが必要ですが、その分自分も安心して生活することができます。

生前整理で早めに備えておくこととして、代表的な4つの項目について解説します。

医療について

医療について家族を迷わせないために「尊厳死宣言公正証書」を行政書士に作成してもらいましょう。

尊厳死宣言公正証書とは、延命処置が必要になった場合に自らの意志で尊厳死を選択すると宣言した公的証書です。
また、医療にも関わる保険なども改めて見直し、過分な支払金や特約などがないかも確認しましょう。

介護について

自分に介護が必要になった時を想定して、判断や選択ができるうちに希望する介護施設やサービスを決めておきましょう。
後になってからでは判断や意思疎通が難しくなり、希望通りの生活が難しくなってしまいます。

葬式について

葬式で使う遺影の撮影や、希望する葬儀内容を生前のうちから行うことが可能です。
予算なども自分の財布から出すことができますので、早めに行うことがおすすめです。

お墓について

代々使っているお墓がない場合や、新たにお墓を建てる場合はお墓と埋葬方法について調べましょう。

現代はさまざまなお墓や埋葬方法が選べる時代です。
資料を請求したり実際に霊園を見学したりして、希望があれば早めに家族に伝えましょう。

生前整理に関してさらに知りたい方は下のボタンから無料で資料を請求できます。

お気軽にお問い合わせください。

bookIcon

ガイドブックを請求する

完全無料

スポンサーリンク

生前整理にデメリットはある?

ひとくちに生前整理といっても、実にさまざまなアプローチがあることがわかったと思います。
自分のために行う遺品整理やエンディングノートの作成なども、実は家族のためにもなります。

生前整理でやることはとても多いのですが、それと同様に多種多様なメリットが存在することも明らかです。

そうなると気になってくるのが、生前整理のデメリットにはどのようなことがあるのか、ということではないでしょうか。
特に老後のことを考えると、金銭面についての問題が懸念されるところです。

そこで本記事の最後に、代表的な2つの生前整理のデメリットについて紹介します。
自身の事情に照らし合わせて、ぜひ参考にしてください。

時間と労力が必要

人は長く生きているとさまざまな物を所有して、無意識に日々持ち物が蓄積されていくものです。
近年ではネットサービスへの加入や、さまざまな会員登録も増加傾向にあります。

そうなると、必然的に生前整理で行う事柄は膨大に膨れ上がり、その分時間をかけて取り組まないとなりません。

やるべきことが多いにも関わらず、短期間で一度にこなそうとすることは逆効果です。
終わりが見えない作業は精神的に負担が大きくなるもので、計画的に効率よく進めないと途中で挫折してしまうこともあります。

生前整理には想像以上の時間と労力がかかる、というデメリットがあることを覚悟しなければなりません。

費用がかかる

生前整理と聞くと、不用品の処分やエンディングノートの作成など、あまり費用がかかることがイメージできないかもしれません。
しかし実際には、不用品の処分にもお金がかかるケースが多くあります。

また、遺言書の作成や不動産の取扱いなどで専門家への依頼が必要になれば、手数料がかかるものです。

生前整理に数10万円から100万円も費用がかかったという方もいるようです。
メリットが多い生前整理ですが、ある程度の費用は計算に入れて取り組むとよいでしょう。

下のボタンから無料で資料を請求できます。お気軽にお問い合わせください。

bookIcon

ガイドブックを請求する

完全無料

生前整理でやることのまとめ

ここまで生前整理についての情報や、生前整理でやることを中心にお伝えしてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 生前整理とは生きているうちに死後のことを考えて行う活動のこと
  • 生前整理をするのは自分のためでもあるが家族のためにもなる
  • 生前整理には時間と労力にくわえ、費用も必要になる

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

生前整理に関するお電話は以下からおかけください。
365日24時間対応しております。

bookIcon

ガイドブックを請求する

完全無料

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀社を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀社を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアから葬儀社を検索できます。

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

遺品整理の関連記事

コラム一覧へ