終活
生前整理のメリットとは?業者を利用するメリットも紹介
更新日:2022.11.17 公開日:2022.05.03
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
【みんなが選んだお葬式】
近年注目されている生前整理ですが、メリットについてご存じでしょうか。
生前整理をすることで、どのようなメリットがあるのか気になる方も多いかと思います。
そこでこの記事では、生前整理のメリットについて解説します。
この機会に、生前整理のデメリットについても知っておきましょう。
後半では、生前整理の代行業者についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。
生前整理に関するお電話は以下からおかけください。
365日24時間対応しております。
都道府県一覧から葬儀場を探す
こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。
こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。
生前整理とは
生前整理とは身の回りの物や財産、デジタルデータなどを整理することです。
生前整理の主な目的は、自分が死んだ後にさまざまな手続きや遺品の処理を行う家族の負担を減らすことです。
断捨離ブームにも後押しされ、シニア世代はもちろんのこと20代から50代から生前整理を始める方もいます。
なぜ生前整理が注目を集めているのか、そのメリットや理由にはどのようなものがあるのでしょうか。
生前整理をするメリットは?
人は生きているうちにさまざまな物を所持しますが、その多くは他人はもちろん本人でも把握しきれていないものです。
生前整理を行えば自分の持ち物と財産が明らかになりますが、その具体的なメリットは主に2つあります。
遺品整理の手間を減らせる
生前整理が行われていなければ、亡くなった方の遺品整理を家族や関係者が行います。
所有物の量が膨大な場合はもちろんのこと、処分方法が複雑で費用が発生する物は大きな負担になります。
そのような家族の手間を考えると、生きているうちにできるだけ物を減らしておくことが大切です。
また、整理整頓された生活環境を快適に感じる方は多く、不要な物が増えにくくなります。
そのため、生前整理は家族のためであるとともに、自分の生活にも良い影響を与えるというメリットがあります。
相続トラブルを回避できる
相続トラブルとは財産を持った方が亡くなることで、その遺産を巡って関係者同士が争うことです。
自分の遺産を誰にどのような割合で相続するかは、自分で決めたいと誰もが思うのではないでしょうか。
また、相続トラブルは親族間の関係が悪化するなど、自分が望まない結果に終わってしまう可能性もあるでしょう。
生前整理の一環として財産を管理することは、相続トラブルを未然に防げるというメリットになります。
生前整理に関するお電話は以下からおかけください。
365日24時間対応しております。
生前整理のデメリット
家族を大切にしたい方にとって、生前整理のメリットは魅力的なものだと思います。
しかし、生前整理はメリットとともに、デメリットとして考えられる要因もあります。
作業が大変
生前整理のデメリットのひとつは、作業が大変で思うように進行できないことです。
ひとくちに生前整理といっても、多くの方々にとってその作業量は少なくありません。
持ち家や倉庫を所有している方は、整理する物の量は膨大となるケースがあります。
それに加え、生前整理を始めたタイミングが年老いてからだったり、独り身だったりすると作業が困難になります。
また、長く生きているほど思い出の所持品は多くなるものです。
整理の途中で手に取った物を懐かしく思い、作業が進まなかったり捨てずに保管してしまうこともあります。
処分費用がかかる
一般ゴミとして手軽に捨てられるものと違い、保管している整理すべき物には処分費用がかかる場合が多いです。
大型家具は粗大ゴミ扱いになるサイズや素材で作られていますし、家電製品にはリサイクルの手続きもあります。
自分で搬送できなければ業者に依頼するなど、なにかと費用がかかるのもデメリットになります。
生前整理に関するお電話は以下からおかけください。
365日24時間対応しております。
生前整理を始めるには
生前整理はどのタイミングで始めるべきでしょうか。
ここでは、生前整理を始めるタイミングについて解説していきます。
生前整理を始めるタイミング
生前整理を始めるタイミングに決まりはありませんが、一般的には50〜70代で始める方が多いようです。
仕事から解放され、定年を迎えたタイミングをきっかけに始める方もいらっしゃいます。
また、近年では生前整理のメリットを知り、40代や中には20代30代という若さで始める方もいます。
生前整理の進め方
生前整理は断捨離から始めるのが基本です。
断捨離は1人でも手軽に始められるというメリットがあります。
所持品の整理ができると、必要以上に物を買うこともなくなります。
次にエンディングノートを作成します。
エンディングノートとは家族へ伝えたいことや、自分の残りの人生で行うことの計画などを自由に書き留めておくものです。
自分が亡くなったときや介護が必要になったときに家族が見ることを前提に書きます。
自分の判断力があるうちに、希望する治療や介護、葬儀、お墓についてや家族へのメッセージを書くのもよいでしょう。
続いてスマホやパソコンのデジタルデータやネット会員登録の整理をします。
不要なデータや残したくない資料、使っていない月額サービスの解約を行います。
ログインIDやパスワードを記録しておくと、家族がスムーズに手続きを行えます。
合わせて財産の情報も整理しておくと、相続のときに役立ちます。
どのような資産をどの程度持っているかを目録として一覧にしましょう。
IDやパスワード、資産状況の記録は、エンディングノートに書く方が多いようです。
遺産が多い方や相続トラブルを防止したい場合は、遺言書も作成します。
生前整理に関するお電話は以下からおかけください。
365日24時間対応しております。
生前整理業者を利用するメリット
生前整理業者とは生前整理に関わることを代行してくれたり、相談できるサービスを提供している業者です。
生前整理業者を利用する主なメリットは2つあります。
生前整理の手間を省ける
生前整理で一番懸念されることは、大型家具の処分方法です。
生前整理業者はそのような処分しにくい物も請け負い、リサイクルや分別を代行してくれます。
また、業者の中にはデジタルデータの整理も受け付けており、生前整理の手間を省くことができます。
生前整理について相談できる
自分の財産や相続について生前整理を行おうとしても、何をどのように整理すればいいか専門知識がないとわからないものです。
そのような疑問や悩みについて、相談を受けてくれる業者もいるようです。
遺言書の作成や財産仕分けを検討している方は、利用するメリットがあるのではないでしょうか。
生前整理に関するお電話は以下からおかけください。
365日24時間対応しております。
早期生前整理におけるメリットは?
近年さまざまなメディアでも、生前整理をすることで得られるメリットが語られています。
また、発生してしまうデメリットについて知ると、体が元気でまだまだ働ける若いうちから生前整理を開始するべきことに気が付きます。
そのため、20〜40代から余裕を持って始める早期生前整理もまた、多くの方々から注目されています。
ここでは最後に、早期生前整理におけるメリットについて解説していきます。
万が一に家族の負担を減らせる
生前整理は自分の死に向き合って行う活動ですが、自分の死がいつ訪れるかはわからないものです。
万が一、突然の事故にあったり、病気にかかったりすると、若くして生前整理をまったくしていない状態で亡くなることがあります。
しかし、早めに生前整理を行っておけば、万が一の場合でも家族の負担を減らすことができるでしょう。
体力があるうちに整理ができる
若いうちは年老いた後と比べて、体力も判断力もあります。
生前整理のデメリットとされる作業の困難さも、体力があれば自分で実践できることも多いでしょう。
また、若い段階であれば余裕を持って慌てずに少しずつ生前整理の作業を進められます。
将来的な資産運用ができる
若いうちから生前整理を行うことは、将来的な資産運用に結びつきます。
常に整理された状態では余計な物を増やさないようになりますので、無駄な出費がなくなります。
適度なミニマリストとして生活することで、生前整理をしながら少ない出費で暮らす習慣が身に付くことでしょう。
そこでできた余剰金を早い段階から資産運用にまわすことで、老後の資金に充てることが可能です。
そうなると生前整理のデメリットとされた費用の発生も十分に対応可能です。
生前整理に関するお電話は以下からおかけください。
365日24時間対応しております。
生前整理のメリットまとめ
ここまで生前整理について解説してきました。
まとめると以下の通りです。
- 生前整理は家族のために自分の物を減らしておく活動のこと
- 生前整理を行うメリットとして、相続トラブルを防止する効果もある
- 早期生前整理に取り掛かることで、生前整理のデメリットに対処できる
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
生前整理に関するお電話は以下からおかけください。
365日24時間対応しております。
都道府県一覧から葬儀場を探す
こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。
こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。
監修者
袴田 勝則(はかまだ かつのり)
厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター
経歴
業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。