閉じる

お墓

魂抜きは宗派によって異なる?魂抜きの手順を紹介

更新日:2022.05.17

宗教

記事のポイントを先取り!

  • 魂抜きは仏具から魂を抜くための儀式
  • 魂抜きは基本的に宗派を問わない
  • 魂が宿るものはすべて魂抜きが必要
  • 魂抜きをしなくとも問題はない

位牌を変える際などに行われる、魂抜きについてご存知でしょうか。
魂抜きが、宗派によってどのように違うのか知っておくことも大切です。

そこでこの記事では、魂抜きが宗派によって異なるのかについて解説します。

この機会に、魂抜きの手順についても覚えておきましょう。
後半には、神道やキリスト教における魂抜きについても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. 魂抜きとは
  2. 宗派による魂抜きの違い
  3. 違う宗派でも魂抜きはできる?
  4. 魂抜きの費用
  5. 魂抜きのやり方
  6. 魂抜きが必要なものは?
  7. 魂抜きをしないとどうなる?
  8. 神道やキリスト教にも魂抜きはあるの?
  9. 魂抜きの宗派まとめ
スポンサーリンク

魂抜きとは

仏教では、主に位牌やお墓などには故人の魂が宿り、供養する際の祈りの対象となります。

この魂を宿す儀式を魂入れと呼び、魂を写したり依代を処分する際に魂を取り出す儀式を

抜きと呼びます。

魂入れと魂抜きをそれぞれ、開眼供養(かいげんくよう)や閉眼供養(へいげんくよう)とも呼びますが、内容に違いはありません。

仏教では魂が宿っているものを処分または移動させることを不敬としているため、位牌や仏壇などの処分や移動の際には魂抜きが必要となるのです。

魂抜きは僧侶によって行われるので、寺院などに依頼して儀式をしてもらいます。

スポンサーリンク

宗派による魂抜きの違い

仏教にはさまざまな宗派がありますが、魂抜きの儀式において宗派の違いが影響するかどうか気になる方も多いでしょう。

ここでは、宗派による違いについて紹介しますので、ぜひ覚えておいてください。

基本的には宗派による違いはない

魂抜きは基本的に、宗派による違いはありません
仏教では宗派問わずに、故人の魂などを大切に扱い、位牌などには魂が宿るものとされています。

そのため、ほとんどすべての宗派において魂抜きという儀式はあり、その儀式の内容に違いもありません。

ただし、そもそも魂という概念を持ち合わせていない宗派は例外です。
魂という概念を持たない宗派の代表例としては、以下で紹介する浄土真宗が該当します。

浄土真宗における魂抜き

浄土真宗では、人は死後すぐに極楽浄土へ旅立つとされており、現世に残留する魂は存在しないとしています。

位牌やお墓に関しても故人の魂は関係なく、仏様との繋がりを得るための仏具という意味合いで扱われています。

そのため、浄土真宗では魂抜きや魂入れなどの儀式が存在しません

しかし、近い儀式はありますので注意してください。

浄土真宗では、魂入れ・魂抜きの代わりに入仏法要・遷仏法要が行われます。

基本的な儀式は変わりませんが、魂抜きなどが故人の魂を抜くのに対して、遷仏法要などでは仏様が移動するための儀式となります。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

違う宗派でも魂抜きはできる?

仏教はさまざまな宗派に分かれてはいるものの、その根底にある教えは同じものです。
そのため、仏教の儀式であれば異なる宗派であっても依頼することができます。

ただし、この場合は依頼する側ではなく儀式を行う僧侶の問題となります。
そのため、僧侶が引き受けてくれる限りは宗派の違いは関係ないものの、宗派が違う場合は僧侶が引き受けてくれない可能性があることを考慮しておいてください。

また、儀式の意味合いが少し異なる浄土真宗においても注意しておく必要があるでしょう。

僧侶が引き受けてくれる限りは問題ありませんが、浄土真宗は浄土真宗、それ以外はそれ以外の宗派で考えたほうが良いかもしれません。

基本的には、他の宗派に依頼するかどうかは依頼主次第、実際に行えるかどうかは僧侶次第となることを覚えておきましょう。

スポンサーリンク

魂抜きの費用

魂抜きの一般的な費用相場は5,000円〜5万円とされています。

とはいえ、魂抜きは基本的に読経による儀式です。
そのため、魂抜きにおいて必要な費用は、諸費用というよりもお布施になります。

お布施は寺院ごとに相場が異なり、儀式ごとの費用相場のようなものが記載されていることも少ない傾向にあります。

もし、費用に不安がある場合などでは、事前に寺院まで確認しておくと良いでしょう。

この際、基本的にはお気持ち程度と返されることもありますので、その場合は他の方がどの程度渡しているかなどを聞くと答えてくれることもあります。

金額を聞けない場合などには、上記の金額範囲内で気持ちをのせて包むようにしましょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

魂抜きのやり方

魂抜きを実際に行う際、どのような流れで行われるのか知っておくとスムーズに進められます。
必要なものや手順について紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

魂抜きに必要なもの

魂抜きの際に用意するべきものは以下の通りです。

お布施

供物
ろうそく

線香

魂抜きをしてもらうためのお布施と、仏教の基本的なお供え物とされる五供を用意します。

お布施は無地の白い封筒などに包み、表書きを「お布施」や「回向料」などとして、袱紗(ふくさ)に包んでおきましょう。

五供のろうそく・水・線香は通常のお供えなどで使うものを用意し、火をつけるためのライターやマッチも用意しておきます。

お花は通常の仏花で問題ありませんが、生花店などで購入する場合は魂抜きであることを伝えると、よりふさわしいものを用意してくれるでしょう。

お供物はお菓子やお酒など、故人が好きだったものを用意しておけば問題ありません。

手順

魂抜きの手順は以下の通りです。

関係各所に相談
日程の取り決め
関係各所への連絡
魂抜き当日

魂抜きを必要とする状況はさまざまです。
改葬や墓じまいなどでは、親族の確認をせずに行うとトラブルに発展する可能性もありますので、必ずしっかりと相談したうえで判断してください。

必要に応じて、石材店などにも相談しておきましょう。
その後、寺院に魂抜きの相談をし、自分の都合と寺院の都合をすり合わせてください。
日程が決まったら、参加する親族や必要に応じて関係する石材店などに連絡を入れておきましょう。

予定当日に寺院や墓地などの魂抜きする場所までいき、魂抜きの儀式をしてもらいます。
魂抜き当日は、基本的には読経のみとなりますので、お墓参りの準備は不要です。
また、自宅にきてもらう場合も基本的には同じ流れとなります。

儀式のあとには、感謝の言葉とお布施を渡すことを忘れないようにしてください。

スポンサーリンク

魂抜きが必要なものは?

魂抜きはさまざまな場面で必要となる儀式です。
主に魂抜きが必要となるものは以下の通りになります。

仏壇の移動や処分
遺影の処分
仏像の処分
仏壇内の掛け軸の処分
人形
位牌
遺品の処分
墓じまいや改葬

仏壇や掛け軸、遺影などの仏壇に関係するものを処分する場合には、魂抜きを必ずしてください。

また、仏像は作者の魂が込められているため、処分の際にも魂抜きが必要とされています。

仏像に近い理由になりますが、長く愛されてきた人形や故人の想いが残っている遺品の処分の際も、魂抜きが必要とされる場合があります。

長く愛用されたものには魂が宿るとされているため、必要に応じて魂抜きを依頼しましょう。

仮位牌から本位牌に魂を移すときや位牌の処分の際にも、魂抜きの儀式が必要です。

位牌には故人の魂が宿るとされており、魂抜きを忘れてしまうと故人が苦しんでしまいますので、必ず魂抜きを忘れないでください。

お墓の供養を終える墓じまいや移動する際の改葬においても、魂抜きの儀式が行われます。
必要に応じて寺院に依頼するようにしましょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

魂抜きをしないとどうなる?

大前提として、魂の考え方というものは宗教的価値観でしかないことを知っておきましょう。
信じることは大切なことですし、信仰心というものが人の命を救うこともあります。

しかし現実的には、魂抜きをせずに処分をしてしまったからといって、なにかが起こる事はありえません。
仏教における信仰心の強い方や、仏様を心より崇拝している方はそもそも魂抜きを忘れることもないでしょう。

魂抜きをするかしないかよりも、その想いのほうが大切です。
仏様を信じ誠意を見せるのであれば魂抜きをするべきですが、特に信仰心がない方やどうするか悩んでいる方は、別に魂抜きをしなくても問題ありません。

魂抜きをどうするかは、自分自身と親族との話し合いで決めるようにすると良いでしょう。

スポンサーリンク

神道やキリスト教にも魂抜きはあるの?

基本的に、魂抜きという儀式は仏教における儀式です。
そのため、他宗教においては魂抜きと呼ばれる儀式は行われません。

ただし、近い儀式があるので、日本で主に信仰されている宗教について紹介します。

神道の場合

神道では、仏壇の代わりとして神棚を飾ります。
神棚とは神様を祀るための祭壇であり、そこには氏神様や先祖などが昇華して神様となり宿っています。

そのため、仏教のように故人の魂がそのまま宿っていることはありません。
神道における魂抜きに近い儀式は、祈祷などのお祓いが該当します。

お祓いは、穢れを払い浄化するための儀式です。
そのため、神道で神棚を処分する際などでも、お祓いを必ずしなくてはならないといった決まりはありません。

とはいえ、神棚の処分を丁寧に行う場合にはお祓いが必要ともされているため、信仰心の強い方であればお祓いをしたほうが良いでしょう。
お祓いを行うべきかどうかという点は、あくまで信者の考え方によるところなのです。

また、神道において神様が宿るのは神棚ではなく御札です。
そのため、神棚処分の際に御札を神社に返す、御札返納などがあります。

御札返納をすることで神棚に神様はいなくなりますので、御札返納を終えた神棚については自由に処分して問題ありません。

キリスト教の場合

キリスト教における人の死は、主の元に戻る意味合いがあります。
そのため、魂が現世に残留するといった考え方をすることはありません。

また、キリスト教で用いられる祭具そのものに魂が宿るといった考え方もしないのです。
祭具はあくまで儀式の道具とされているため、魂抜きに該当する儀式も存在しません。

キリスト教は、天にいるキリストを信仰する宗教です。
現世の道具やシンボルなどに、故人やキリストの魂が宿るといった考え方はないことを覚えておきましょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

魂抜きの宗派まとめ

ここまで魂抜きについての情報や、手順や費用を中心に解説してきました。
まとめると以下の通りです。

浄土真宗には魂抜きがない
宗派の違う寺院でも魂抜きは可能
魂抜きの費用相場は5,000円〜5万円
他宗教では魂抜きはなく、キリスト教では近い儀式もない

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。


スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/