お墓
お墓の造花が飛ばない方法はある?お花の強風対策について解説!
更新日:2022.11.20 公開日:2021.07.24

お墓参りのお供え物として、代表的なのはお花ですよね。
お花屋さんやスーパーなどで購入してからお墓に行くという人も多いのではないでしょうか。
しかし、生のお花はすぐに枯れてしまうなどの理由から生花ではなく造花をお墓にお供えするケースが少しずつ増えています。
お墓参りに造花をお供えしてもいいものなのでしょうか。
また、造花にした場合、風で飛ばないようにどのような工夫が必要でしょうか。
そこで造花をお墓にお供えすることについて、本記事では以下の内容を網羅的に解説します。
- お墓に造花をお供えしても問題ないのか
- お供え物としての造花の長所と短所
- 造花は軽いから風で飛ばないか不安
- 飛ばないためのおもりや花立てキャップを忘れたら
ぜひ最後までご覧ください。

4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
お墓選びはみんなが選んだ終活
みんなが選んだ終活ではお墓選びのご相談に対応しております。
お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付けください。

そもそもお墓に造花はあり?

造花をお墓にお供えすることは、特に問題ありません。
ただし、しきたりや昔からの慣習を重んじる方もいます。
お墓のお供えに造花は問題ないとはいえ、まだまだ生花を供える方が大多数です。
親族や同じお墓を利用する方に、古い慣習を守る気持ちが強い人がいるといい顔をされないかもしれません。
しかし、お墓のお供えものとして造花にはたくさんの長所があります。
親族の方で造花をお供えすることに抵抗がある人には、事前に造花の長所を伝えるといいでしょう。
お墓に供える造花の長所を短所と合わせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
造花の長所
造花の長所は以下のことが挙げられます。
- 屋外に供えても長持ちする
- 造花は枯れないのでお墓の周囲が汚れない
- 花を替える頻度が少ないので費用が安く済む
- 100均や通販で購入可能
- 生花よりも丈夫な素材で取扱いが楽
造花を選ぶ最大のメリットは、持ちの良さと安価であることでしょう。
造花の短所
造花の短所は以下のことが挙げられます。
- 軽くて風に飛ばされやすい
- 風で飛ばされないような対策が必要
- 香りがない
- 生花と比べると見た目に違和感がある
造花を選ぶデメリットとしては見た目の違和感や、軽くて風に飛ばされやすいことと言えるでしょう。
スポンサーリンクお墓の造花が飛ばないようにする工夫

造花は非常に軽い素材でできています。
一般的にお墓は屋外にありますので、風が強く吹くことで造花が飛ばされてしまうという不安があります。
造花をお供えした数日のうちに、強い風で造花が飛んでしまうと周囲のお墓にも迷惑がかかります。
お墓に供える造花が風で飛ばないようにするには、どのような方法があるでしょうか。
実はちょっとした工夫で造花を飛ばなくすることができます。
ぜひ参考にしてください。
茎の先におもりをつける
造花が風で飛ばないように小さなおもりを造花につける方法があります。
造花の茎の部分は花立てに隠れますので見た目が悪くなることはありません。
茎の先端部分とおもりをヒモでくくりつける方法が一般的です。
その際、造花同士をひとまとめにしてからおもりをつけると簡単です。
花の茎を曲げておく
おもりが無い場合は、造花を花立てに入れる際に茎を曲げるという方法があります。
造花の茎はワイヤーで作られており、曲げられると元の形に戻ろうと反発します。
曲がった状態でいれると、花立の中で茎が元の形に戻ろうとして突っ張ります。
突っ張る力が働くことで造花が飛ばないよう固定されます。
造花用の花立キャップを使う
造花用の花立てキャップを使えば、造花が固定されて風が吹いても飛ばないです。
通販で数百円から購入できます。
花立てキャップは風で飛ばない上に、花立の口を塞ぐため雨などで水が溜まるのを防げます。
もし水が溜まると汚れの原因になったり、ボウフラなどの虫の発生の原因になりかねません。
花立キャップはスポンジで代用可能
飛ばない工夫として、花立の中で造花を固定させるためにスポンジを詰める方法もあります。
スポンジのように弾力があり、元の形に戻ろうと反発するものであれば何でも代用可能です。
ただし飛ばないようにはなりますが、花立キャップのように水を防ぐことはできません。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
お墓に供える造花は100均で揃えられる!

お墓に供える造花は100均で多く取り扱われています。
色や形状の種類も豊富なので、十分な量を安く揃えられます。
飛ばないためのおもりや花立キャップも、そのほかのお墓参りグッズも揃います。
また、100均であればどこにでもありますし、事前にお供え用の造花を買っておくことができます。
そのため生花のような生ものと違いお墓参り当日にお花屋さんやスーパーに寄る手間が省けます。
お墓の造花が飛ばない方法のまとめ

ここまでお墓の造花が飛ばないための情報や、造花が飛ばない工夫や方法などを中心にお伝えしてきました。
内容をまとめると以下のようになります。
- 造花をお供えすること自体に問題はなく、供養する気持ちが大事
- 造花は長持ちして安価だが、風に飛ばされやすい
- おもりや花立てキャップを使うと風に飛ばされない
- 造花の茎を曲げるだけでも風で飛ばされなくなる
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
お墓選びはみんなが選んだ終活
みんなが選んだ終活ではお墓選びのご相談に対応しております。
お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付けください。


4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
お墓選びはみんなが選んだ終活
みんなが選んだ終活ではお墓選びのご相談に対応しております。
お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付けください。

監修者

袴田 勝則(はかまだ かつのり)
厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター
経歴
業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。
お墓の関連記事
お墓

更新日:2024.01.24
お墓参りを雨の日にしてはダメ?理由や注意点・メリットを紹介
お墓

更新日:2022.11.21
お墓の雑草はどうする?雑草対策について解説
お墓

更新日:2024.01.24
お墓参りのお礼の手紙はどうするべき?お墓参りの手紙について解説
お墓

更新日:2024.02.04
お墓参りは毎月行くべき?適切な時期や月命日に行うことについて解説
お墓

更新日:2022.11.08
お墓参りに線香なしは大丈夫?線香の意味やマナーまで解説
お墓

更新日:2022.11.21
お墓にある水子地蔵ってなに?水子供養のやり方についても紹介