お墓
お墓のろうそく立てはどんな種類があるの?様々なお墓用品を解説
更新日:2022.11.06 公開日:2021.09.11
お墓参りにはお線香やお花、お供え物とともにろうそくを持参します。
ろうそくを支える「ろうそく立て」の種類についてご存知でしょうか。
またお墓参りのろうそくには、線香に火を付ける役割以外にも意味があります。
本記事ではろうそく立ての種類・ろうそくを灯す意味について解説します。
ぜひ最後までご覧ください。
4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
- そもそもお墓にろうそくを灯す意味とは?
- ろうそく立ての種類
- ろうそくはお墓掃除の前に灯す
- ろうそくを立てる際のマナー
- ろうそく立ての掃除方法
- ろうそくを立てない地域もある
- ろうそくを長期保存するコツ
- お墓のろうそく立てまとめ
そもそもお墓にろうそくを灯す意味とは?
お墓にろうそくを灯すのは、単純にお線香に火を付けるためだけではありません。
以下のような宗教的な考え方やお墓に祀られている亡くなった方と関係する意味があります。
不浄なものを祓い清める意味
ろうそく立てに灯る火は、古来より聖なるものとして扱われてきました。
ろうそくの火には邪気や災いを遠ざけ、幸運を運ぶ特殊な効果をもたらすとされています。
火の聖なる力によりお墓周辺を清める効果があるため、ろうそくを灯すのです。
周囲を明るく照らす意味
お墓のろうそく立てに火がつくと、その周囲は明るく照らされます。
ろうそくの火は仏様の知恵の光ともいわれているため、余計な迷いが消えるとされています。
その結果「煩悩の闇に光を当てる」ことができ、良い状態でお墓参りができるようになります。
ろうそく立ての種類
お墓のろうそく立てにはさまざまな種類があります。
それぞれのろうそく立てごとに特徴があり、いろいろな条件や好みで選べます。
ホームセンターなどでも販売されていますので、自分に合ったものを購入してください。
据置型
据置型のろうそく立ては置くだけで使え、携帯性に優れています。
そのため普段は家の仏壇のろうそく立てとして使い、お墓参りのときには持参して使うことができます。
その特性からろうそくの火が多く必要なとき、例えばお墓参りの人数が多い場合など追加で使うこともできます。
扉付き
扉付きのろうそく立ては風よけによって、風で火が消えないというメリットがあります。
石で作られていて頑丈な扉付きのろうそく立ては、風が強い日でも安心して火をつけることができます。
ステンレス製ガラス窓タイプ
近年で最もよく目にするタイプのろうそく立てです。
扉付きろうそく立てと同じく、ガラス窓がカバーとなり風を防ぐことができます。
通常お墓は屋外にありますので、万が一何かがガラスに当たって割れてしまう可能性もあります。
割れてしまったガラスは交換や修理が可能です。
石網目回転タイプ
石で作られたろうそく立てで、正面が網目状になって中が見えるようになっています。
ろうそく立ての胴体を回すと網目の部分が開き、正面からろうそくを入れて火をつけることができます。
火をつけたら網目を正面に戻して使うことができます。
ただしステンレス製ガラス窓タイプのろうそく立てよりも、正面の隠れる部分が多いため火が見えにくいです。
ステンレス製簡易型
ステンレス製簡易型のろうそく立ては、お墓の空いたスペースを利用して接着もしくはネジで止めで固定します。
そのため、あまり大きくないお墓に簡易的に設置されています。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
ろうそくはお墓掃除の前に灯す
お墓のろうそくには周囲を明るくするという意味があります。
周囲が明るくなることでお墓に祀られているご先祖様は、お参りに来た人の顔をよく見ることができます。
自分たちの顔をよく見せて挨拶をするために、掃除の前にろうそくを灯すのです。
ただし、お墓の汚れが気になる場合は先にお墓や周囲を綺麗にしてからでも構いません。
ろうそくを立てる際のマナー
お墓参りにはマナーがあります。
ろうそくを立てる際のマナーは以下の通りです。
【息で吹き消すことはマナー違反】
人間が口から出す息は汚れたものとされています。
そのためろうそくの火を息で吹き消すことはマナー違反です。
【ろうそくは必ず持ち帰る】
お墓は屋外にあり、風で吹き飛んだり動物が荒らすことで周囲が汚れてしまう可能性があります。
そのため、ろうそくはお供え物と一緒に必ず持ち帰ります。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
ろうそく立ての掃除方法
ろうそく立てを掃除する際に、一番厄介なのがこびりついた「ろう」を取ることです。
特に溶けたろうがろうそく立ての金属部分についた場合はなかなか落ちません。
そのときに無理矢理取ろうとすると、ろうそく立てが壊れてしまうかもしれません。
実は簡単な掃除方法があります。
掃除に使う水を60度以上のお湯にすることで、素早くろうが取れます。
熱湯であればさらに手っ取り早く掃除できますが、火傷にはくれぐれも注意してください。
ろうそくを立てない地域もある
ろうそく立ての必要性をここまでご紹介してきました。
しかし、地域によってはろうそく立ては必要としないケースもあります。
そのためご自身のお墓にろうそく立てが無い場合も気にすることはないとされています。
一般的に関西方面ではろうそく立ては多く使われています。
滋賀県、京都府、愛知県、福井県、石川県は伝統的なろうそくの産地とされています。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
ろうそくを長期保存するコツ
ろうそくは高温と湿度に弱く、長期間使用せず放置しておくと溶けていたり割れていたりします。
湿度の多い時期に放置すればカビが生えてしまうこともあります。
頻繁にろうそくを使う方以外はどうしても年に数回程度の使用頻度になってしまいます。
せっかくお墓参りに出かけたのに、いざ火を灯すときにろうそくが使えないということは避けたいです。
ろうそくを長期保存するコツとして、日の当たらない場所に保管すると長持ちしやすいです。
仏壇の上ではなく引き出しなどに入れておくと温度変化が少なくなります。
また、夏場の暑い時期だからといって冷蔵庫に入れてはいけません。
冷蔵庫で急激に冷やされるとろうそくはひび割れてしまうことがあるためです。
お墓のろうそく立てまとめ
ここまでお墓のろうそく立ての情報や、ろうそくの意味などを中心にお伝えしてきました。
内容をまとめると以下のようになります。
- ろうそくの火には不浄なものを清めて、周囲を照らす聖なる力がある
- 据置型、扉型、ステンレス製ガラス窓タイプ、石網目回転タイプ、ステンレス簡易型がある
- ろうそくは息で吹き消さず手で仰ぎ必ず持ち帰る
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
監修者
山口 隆司(やまぐち たかし)
一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター
経歴
業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。
お墓の関連記事
お墓
更新日:2024.01.24
お墓にお供えする葉っぱにも種類がある?その用途や役割を解説します
お墓
更新日:2022.05.26
お墓のついで参りとは?ついで参りをしてはいけない理由を解説
お墓
更新日:2023.11.24
はしごしてお墓参りしても問題ないのか?お墓参りの仕方についても解説
お墓
更新日:2024.01.24
友人のお墓参りで気をつけることは?マナーやポイントを徹底解説!
お墓
更新日:2023.11.19
お墓の松飾りはいつまで飾る?松飾りの処分方法についても解説
お墓
更新日:2024.01.24
お墓参りのお礼の手紙はどうするべき?お墓参りの手紙について解説