閉じる

お墓

お墓参りは手を合わせるだけでもいい?作法や注意点についても解説

更新日:2023.11.19

お墓参り

お墓参り

お墓参りの作法は、地域の風習や各家庭で大まかな流れが決まっている場合も多いものです。
例えばお墓参りが家族総出の行事である場合、親族が集まり厳かにお参りをされる家庭もあることでしょう。

そのような場合、ふらっとお墓に立ち寄って手を合わせるだけでは失礼かな?と不安になる方もいるのではないでしょうか。

実は、お墓参りにおいて「こうでなければならない」と決まった作法は一切ありません。

そこで今回、

  • お墓参りに手ぶらで行って、手を合わせるだけでも良いのか
  • お墓参りの仕方や作法について
  • お墓参りに相応しい時期や時間帯

について、紹介します。
お墓参りは、故人やご先祖様と心で対話できる大切な時間です。
お墓参りにおいて最も大切にすべきことにも触れて解説していきますので、是非最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

お墓選びはみんなが選んだ終活

みんなが選んだ終活ではお墓選びのご相談に対応しております。
お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付けください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon
  1. お墓参りは手を合わせるだけでもいい
  2. お墓参りの作法
  3. お墓参りでの注意点
  4. お墓参りにふさわしい時期
  5. お墓参りで手を合わせるだけのまとめ
スポンサーリンク

お墓参りは手を合わせるだけでもいい

OKサイン

お墓参りは、手ぶらで行って手を合わせるだけでも全く問題はありません

お墓参りには様々な作法がありますが、それらを負担に感じてしまう方も少なくありません。
お墓参りで一番大切なのは故人やご先祖様を思って手を合わせることです
仏花を用意したり、お墓を丁寧に掃除したり出来れば確かにそれが一番ですが、出来なくても良いのです。

逆にお墓参りの作法を守ろうとし、負担に感じてしまってはお墓から足が遠のいてしまいます。

葬儀や法事などの儀式にはある程度マナーがありますが、お墓参りはそうではありません。

「懐かしい人に会いたくなった」
「大切な人に近況を報告したい」

ふとした時に気軽にお墓参りに行ってみましょう。
手を合わせるだけでは忍びない、と悲観することは決してありません。

そうして故人やご先祖様を思って手を合わせることこそが、一番のご供養のかたちです。

スポンサーリンク

お墓参りの作法

スーツ

先述の通り、お墓参りの作法について特に決まりはなく、手を合わせるだけでも問題ありません。
しかしそうは言っても何も知識がないままでは、社会人として不安になることもあります。

そこで、一般的なお墓参りの作法やお供え物に関するマナーなどをご紹介します。
基本のかたちを知ることでお墓参りに対しより理解を深めることができ、準備もしやすくなるでしょう。

お供え物

お墓にお供えするものは、仏教の五供(ごく・ごくう)が基本とされます。

五供とは、「香・花・灯燭(とうしょく)・浄水・飲食」の五つです。
香はお線香や抹香、花は仏花、灯燭は蝋燭、浄水は水、飲食は食べ物や飲み物を指します。

仏花はトゲや毒がある花は避けられていますが、もちろん気にしすぎることはありません。

食べ物・飲み物に関しても同じで、故人が好きだったものを中心に揃えると良いでしょう。
ただ、肉や魚など殺生を感じさせるものは避けましょう

お供えする時は、半紙や懐紙など敷物を敷くと墓石を傷めないのでおすすめです。
無ければハンカチで代用しても良いでしょう。

手を合わせるだけでは忍びないと思われる場合や、事前にしっかり準備が出来る場合は是非参考にしてください。

線香のつけ方

お線香をつけるときは、束の状態で点火し、全体に火がついたら手で煽るか線香を上下に振って火を消します。
ここで、息を吹きかけて火を消さないように注意しましょう。

人間の口は悪行を積みやすく、穢れがあるとされています。
なので、お供えの線香に息を吹きかけるのはマナー違反です。

まとめて火を点けた線香は束のまま香炉に供えたり、お参りの人で分けてお供えする方法があります。
もちろん、お線香は代表者が立てて、他の方は手を合わせるだけでも良いでしょう。

屋外のお墓は風が強い日は火がつきにくいので、風除けがついたライターを使うことをおすすめします。
本来はライターから直接線香に火をつけることはせず、蝋燭から火をつけますが、屋外のお墓であれば問題ありません。

お参りの順番

お供えや線香などの準備が整ったら、故人やご先祖様に縁が近い順にお参りをしていきます。

ただし、家族数世帯で一緒に行く場合、揃ってお参りすることもあるので順番にこだわりすぎる必要はありません。
迷ってしまう場合は年長者の方からお参りをされるようおすすめするのも良いでしょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓参りでの注意点

ポイント

お墓参りでは、墓地や霊園を管理する団体ごとに細かい取り決めがある場合も少なくありません。
例え手を合わせるだけでも、それらの取り決めにはもちろん従わなければなりません。

そのほか、他のお墓やお参りの方に対し、ご迷惑にならないよう配慮が必要です。

お供え物は持ち帰る

持参したお供え物は、傷むもの、傷まないものに関わらず全て持ち帰るのが基本です。
屋内の霊園や納骨堂では稀に置いたままに出来る場合もありますが、外のお墓では1日でも放置すると虫やカラスが寄ってきます。

また、持参したお供物をその場で食べてしまうのも良いでしょう。
地域によっては、お墓にお供えしたものはその場で一つでも口にするのが供養とされている場合もあります。

手を合わせるだけと立ち寄った自家のお墓で、もし傷んでいるお供え物があれば、代わりにお下げするのも良いでしょう。

火の後始末

風が強い日など、お線香の火がお供え物や周りの植物に燃え移ると火事の危険があります。
お盆やお彼岸など多くの方がお参りに来る場合は次の方が気にかけてくれることもあります。

しかし、出来ればお線香が完全に燃え尽きたのを確認してから帰宅するのが良いでしょう。

また、どうしてもすぐに帰宅しなければならない場合は、水をかけて消し、灰や残りの線香を片づけて帰りましょう。
もちろん、線香をつけずに手を合わせるだけでも問題ありません。

スポンサーリンク

お墓参りにふさわしい時期

カレンダー

お墓参りは、基本的にいつ行っても問題はありません
一般的にはお盆やお彼岸にお墓参りをされる方が多いでしょう。

お盆はご先祖様の魂が返ってくる日、お彼岸はあの世とこの世が最も通じ合う時期と言われます。
もちろん、お盆やお彼岸以外にも、ふとした時にお墓に立ち寄って手を合わせるだけでも構いません。

特に決まりはありませんが、お墓参りに相応しい時期として、以下のような日があります。

  • 祥月命日
  • 月命日
  • 年末年始
  • 人生の節目

地域によっては、年末年始など特定の時期にお墓参りをするのは好ましくないとされる地域もあります。
気になる場合はお住まいの地域の親戚や、詳しい方に確認してみると良いでしょう。

また、時間帯についても同様で、特にタブーとされる時間帯はありません。

以前は、お墓参りは「ついで」の行事ではないため、全ての用事の前に行う意味で午前中が良いとされていました。
特に年配の方には、今でもそのように考えられる方も多くいらっしゃいます。

しかし、お墓が遠方にある場合なども考慮し、いつ行っても問題ないとされています。

ただし、陽が落ちたあとは足元が見えにくくなり、階段や段差など危険な要素もあります。
従来の「お参りは午前中が良い」とされる考え方から、夜の参拝を想定しておらず、明かりが少ない霊園や墓地は多いです。

また、特にお盆などの夏場は、日中の気温が高くなる日も多く、熱中症の危険もあります。

これらのことから、なるべく気温が低い午前中の早い時間帯がやはり好ましいと言えるでしょう。
もちろん、あくまでも目安なので時期や時間帯にこだわりすぎる必要はありません。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓参りで手を合わせるだけのまとめ

fin

これまで、お墓参りについての作法や、手を合わせるだけで問題はないのかという部分を中心にご案内してきました。

まとめると、以下のようになります。

  • お墓参りに手ぶらで行って、手を合わせるだけでも問題はない。
  • お墓参りの仕方や作法について、決まったルールは一切ない。
  • お墓参りに相応しい時期はお盆やお彼岸、命日などが上げられるが、特に決まりはない。
  • お墓参りに相応しい時間帯は午前中が良いとされるが、特に決まりはない。

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

お墓選びはみんなが選んだ終活

みんなが選んだ終活ではお墓選びのご相談に対応しております。
お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付けください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

お墓選びはみんなが選んだ終活

みんなが選んだ終活ではお墓選びのご相談に対応しております。
お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付けください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/