閉じる

お墓

永代供養ができる寺院とは?寺院での永代供養の特徴について解説!

更新日:2024.02.03

永代供養

仏壇に向かって座っている僧侶の背中

昨今少子高齢化や核家族化が進み、先祖代々のお墓を継承できないケースが増えています。

そこで、遺族に代わりご先祖様を供養してくれる永代供養が注目されています。
近年広がっている永代供養でも、寺院と霊園とでは多少の違いがあるようです。

そこでこの記事では

  • 永代供養とは
  • 寺院墓地と霊園の永代供養の違い
  • 寺院での永代供養の特徴
  • 永代供養を選ぶ際のポイント

上記の順に分かりやすく解説します。
ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. 永代供養とは
  2. 寺院墓地と霊園は何が違う?
  3. 永代供養のメリット
  4. 永代供養のデメリット
  5. 寺院での永代供養の特徴
  6. 永代供養を選ぶ際に気をつけるべきポイント
  7. 永代供養を行っている東京都の霊園
  8. 永代供養の寺院まとめ
スポンサーリンク

永代供養とは

装備 仏壇

永代供養とは寺院や霊園が遺族に代わり、ご遺骨を管理・供養してくれる埋葬方法です。
寺院の中には境内に永代供養墓や、永代供養型納骨堂が建立されている寺院があります。

霊園でも、お墓を継承できない方のために永代供養墓を用意している墓地もあります。
核家族化が進む現在、お墓を継承してくれる子孫がいないなどの理由から永代供養を選択する人が増えています。

スポンサーリンク

寺院墓地と霊園は何が違う?

自然 夫婦

永代供養は、主に寺院墓地や霊園で利用できます。
そもそも、寺院墓地と霊園では何が異なるのでしょうか?

運営の主体が異なる

まず、寺院墓地と霊園では運営主体が異なります。

寺院墓地では、お墓のある寺院が運営と管理を行ってくれます。
仏教には複数の宗派がありますので、それぞれに永代供養の考え方に違いがあります。
永代供養の契約を結ぶ際には、自分の望むサービスが受けられるかの確認が大切です。

また仏教以外の信者の方は、宗教を定められていることが多いので注意しましょう。

霊園では、「公営霊園」と「民間霊園」の2つに分けられますが、それぞれ運営主体が異なります。

公営霊園は地方自治体が運営管理する霊園で、比較的料金が安く人気があります。
民間霊園は宗教法人が運営管理し、充実したサービスが魅力ですが、価格が高くなることが多いです。

いずれも永代供養の際に、宗教・宗派を問わずに受け入れてくれるメリットがあります。

お墓以外のサービスが異なる

寺院墓地と霊園では、お墓以外のサービスにも違いがあります。
寺院墓地では、寺院それぞれに供養に精通したお坊さんがいるので安心感があります
菩提寺のお坊さんであれば、お墓や法要に関することなど気軽に相談ができます。

霊園では、施設内のトイレや駐車場なども使いやすく、綺麗に整備されています。
園内はガーデニングを施し、お墓が自然と一体化するよう工夫している霊園が増えています。
また高齢者のお墓参りに送迎バスを手配するなど、アクセスへの配慮も充実しています。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

永代供養のメリット

永代供養のメリットは以下のようなものがあります。

  • 永代に渡り寺院や霊園の管理、供養を受けられる
  • 墓石を購入しなくてもよいので、費用を抑えられる
  • 年間管理費が発生しない
  • 過去の宗旨宗派を問わない
  • アクセスが良い
  • 子孫に負担をかけなくてもよい
  • 生前申込みができる

以下に詳しく解説していきます。

永代に渡り寺院や霊園の管理、供養を受けられる

供養や管理をすべて寺院や霊園が行ってくれるので、定期的に手間のかかる管理をする必要がありません。
お墓参りしたい時だけ、手入れの行き届いた墓所でお墓参りできます。

墓石を購入しなくてもよいので、費用を抑えられる

一般的にお墓を建てる場合、数万円ほどかかると言われています。
永代供養は墓地を他の利用者と共有しているため、新しくお墓を購入する必要がなく、費用を抑えることができます。

年間管理費が発生しない

永代供養墓の契約をする時に料金を支払うと、一般的にその後年間管理料は発生しません。

過去の宗旨宗派を問わない

一般的に永代供養墓は宗旨宗派不問です。
また、寺院の永代供養墓でも檀家になる必要が有りません。

アクセスが良い

永代供養墓は交通の便の良い場所にあることが多く、気軽に何度もお墓参りに行きたい気持ちになります。
お年寄りや足腰の弱い人も、気にせず訪れることができます。

子孫に負担をかけなくてもよい

永代供養墓は、子孫がお墓を継承する必要がありません。
そのため子供が遠方に住んでいる場合も、掃除や手入れなど子孫にかかる負担の心配は不要です。
子供は負担を感じることなく、お墓参りしたいときだけ訪れることができます。

生前申込みができる

永代供養墓は、跡継ぎがいなくても購入することができます。
子供がいないなど継承者がいなくても、無縁墓になることがないので安心して生前に購入できます。

スポンサーリンク

永代供養のデメリット

永代供養のデメリットには以下のようなものがあります。

  • 一度合祀すると遺骨を取り出せない
  • 親族の理解を得にくい
  • 好きな納骨場所を選べない

以下に詳しく解説していきます。

一度合祀すると遺骨を取り出せない

一般的に永代供養は一定の安置期間を過ぎると、他の人の遺骨と一緒に合祀されます。
合祀されるまでの期間は契約によって異なります。

一つの永代供養墓の中に、複数人の遺骨が埋葬されるため、一度合祀されると故人の遺骨だけを取り出すことはできなくなります。
そのため、後になってから「分骨したい」「改葬したい」と思っても、合祀後は不可能です。

親族の理解を得にくい

最近は永代供養の人気が高まっていますが、すべての人が永代供養を支持しているわけではありません。
先祖代々のお墓を守っていきたい、供養をしっかりと行いたいと考える人もいます。

価値観が合わず、家族で意見が対立してしまう事があります。
また、一度合祀されてしまうと故人の遺骨を取り出すことができなくなるため、後々になってトラブルになることもあります。
トラブルを避けるため、事前に親族との話し合いをしっかりと行っておきましょう。

好きな納骨場所を選べない

合祀される場所は限定されていて、好きな場所を選ぶことはできません。
またお墓参りの際も、故人のためにだけお線香を立てたり手を合わせることはできません。
ゆっくりとお墓参りをして故人と向き合いたい人には、満足のいくお墓参りが出来ないかもしれません。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

寺院での永代供養の特徴

寺

寺院での永代供養はどのような特徴があるのでしょうか。

お寺が遺骨を管理・供養してくれる

寺院での永代供養の特徴は、運営している主体が宗教施設であることです。
そのためお寺の方がお墓を綺麗に保ち、永代に渡り管理供養してくれます

また、お寺での永代供養の最大のメリットはお寺の僧侶の方になんでも相談できる点です。
お墓の選び方や葬儀、法要についてなど、専門家に相談しながら安心して供養を任せられます。

宗教・宗派への捉え方は寺院により様々

寺院によって宗教・宗派を限定するかは様々です。

  • 永代供養墓であれば宗派を問わず誰でも利用できるケース
  • 永代供養でも寺院への入檀を求めるケース

このように、寺院での永代供養墓を検討する際には、自分の宗教や宗派が利用できるか確認が重要です。

永代供養墓の料金相場

永代供養にもさまざまな形態があります。
この項では単独墓・集合墓・合祀墓・納骨堂における料金の相場をそれぞれ紹介します。

単独墓

単独墓の場合、一般的なお墓と同じようにひとりひとりに個別の区画が設けられます。

永代供養料40万円
墓石料50万円
納骨料5万円
刻字料3万円
総額50万〜150万円

集合墓

集合墓の場合、ひとつの共有された墓石に納骨されますが、納骨スペースは個別です。

永代供養料20万円
納骨料5万円
刻字料3万円
総額20万〜60万円

合祀墓

合祀墓の場合、ご遺骨を他の人と分けずに、同じ場所に納骨するタイプの永代供養墓です。

永代供養料10万円
納骨料5万円
刻字料3万円
総額5万〜30万円

永代供養の納骨堂

お墓とは形態が違いますが、永代供養型の納骨堂を管理運営している寺院もあります。
相場は全国平均44.2万円程度で、ロッカー型・仏壇型など形状により150万円まで幅があります。

永代供養の法事

永代供養で、どのくらいの頻度で法事が行われるかは寺院、霊園によります。

永代供養の法事が行われるタイミングは、四十九日、お彼岸、初盆、年忌法要、回忌法要、月命日などですが、すべての寺院、霊園で必ず法要が行われるわけではありません。
また、特定の日に合祀法要を行う場合もあります。
事前にどのくらいの頻度でどのような法事が行われるかを、寺院や霊園にしっかり確認してから契約しましょう。

永代供養を選ぶと基本的に遺族が法事を行う必要はありませんが、希望であれば法事を行うことは可能です。
追善供養として法事を行い、故人を偲ぶことができます。

永代供養にお布施は必要?

永代供養でも、お布施が必要な場合があります。
お布施は「法要を執り行い、お経をあげていただいたお礼として僧侶にお渡しするもの」です。

永代供養では四十九日に行われる「納骨法要」と、「年忌法要」の際に僧侶にお経をあげていただきます。
そのため、この2回の法事でお布施が必要になります。

お布施の相場に決まりはありません。
お布施する人の気持ちとしてお渡しします。
また、納骨法要のお布施は永代供養の費用に含まれていることもあるので、寺院や霊園によく確認しましょう。

スポンサーリンク

永代供養を選ぶ際に気をつけるべきポイント

黄色い壁から人差し指を立てた手が飛び出している

少子高齢化の影響でお墓の継承が難しく、永代供養墓を検討する方が増えています。
永代供養を選ぶ際に気をつけるべきポイントを解説します。

永代供養墓の場所や立地

一般的に寺院はアクセスが良い場所に多いようですが、交通の便が悪いと困りものです。
お墓参りの際に、自宅からあまり遠くない寺院を選んだ方が将来的にも良いでしょう。

親族も考慮し、公共交通機関のアクセスが良い近隣の永代供養墓が理想的です。
永代墓まで時間の掛からない車のルートや、渋滞状況情報もチェックしておきましょう。
そうすることで、渋滞を避けた時間にお墓参りができます。

また、永代供養墓周辺の店舗施設情報も確認しておくことをおすすめします。
途中でお花が買えるお店や、休憩や食事ができる場所があるかも大切なポイントです。

永代供養墓の納骨期間

永代供養では供養のタイプによりますが、永代供養の期間に期限を設けています。
一般的には十七回忌・三十三回忌・五十回忌を目安とし、期限をすぎると合祀されるため注意です。
しかし、各永代供養墓の定めによっては、合祀までの年数を伸ばせる施設もあります。

永代供養の費用・サービスについて

永代供養するにあたり遺族の望む供養方法なのか、総費用はいくらなのか気になるところです。
永代供養墓を一人用にするか、それとも夫婦・家族で入るようにするかでも異なります。

永代供養に含まれるサービスが、遺族の希望を満たしていないケースもあります。
追加でサービスを受ける場合には、別途費用が掛かることもあるので確認が必要です。

また永代供養の総費用を一括で収める寺院もあれば、一年ごとに収める寺院もあります。
永代墓を管理維持するために、管理料とは別に年間管理費が必要な寺院も存在します。
その費用はローンや分割払いが可能か、生前予約ができるかもチェックが必要です。

意外に見逃しがちなのが、墓誌や副葬品の料金になります。
こちらも寺院によっては別途料金が必要なケースもあるので、事前に確認しましょう。

宗派

永代供養墓の中には、寺院が属する宗派の檀家であることを条件とするケースもあります。
どうしても宗教・宗派をかえられない特定の宗教を信仰している場合は、困りものです。

そのため永代供養墓を契約する際には、自分の宗教・宗派に不都合がないかのチェックが重要です。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

永代供養を行っている東京都の霊園

霊園や寺院と永代供養の契約をする前に、その霊園や墓地について詳しく知る必要があります。
以下に東京都内の永代供養ができる霊園を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

廣済寺

泊船寺ガーデン墓地

天妙国寺鳳凰堂

青山梅窓墓苑

高輪墓苑正満寺「ふれあいの碑」

また、東京都の永代供養墓をお探しの方は、以下の記事を参考にしてください

スポンサーリンク

永代供養の寺院まとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

これまで永代供養ができる寺院と霊園の違いなどについて書いてきました。
この情報のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 永代供養とは遺族に代わり、寺院・霊園がご遺骨を永代にわたり管理供養すること
  • 寺院は宗教施設が管理運営し、霊園は宗教法人や地方自治体が管理運営する
  • 寺院での永代供養は宗教・宗派の制限があることも
  • 永代供養墓を選ぶポイントは、場所・納骨期間・費用・宗派の検討が大切

この情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/