閉じる

お墓

骨壷のサイズとは?種類や選び方から相場まで徹底解説

更新日:2022.04.23

骨壷

開いた本の上に置かれた虫眼鏡

記事のポイントを先取り!

  • 骨壷のサイズは地域により異なる
  • 骨壷の価格は1,000~数百万円
  • 手元供養は湿度に注意

火葬のあとに必要なのが、遺骨を納める「骨壷」です。

骨壷と聞くと「真っ白な陶器の壷」をイメージする方も多いかと思います。

しかし、最近ではパステルカラーや花模様、有田焼や九谷焼など有名な窯元の骨壷まで種類も豊富です。

そこでこの記事では、骨壷の種類や選び方について詳しく説明していきます。

また自宅保管での注意点についてもまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. 骨壷とは
  2. 骨壷のサイズとは
  3. 地域によって異なる骨壷のサイズ
  4. 性別や年齢で骨壷のサイズは変わる?
  5. 骨壷の選び方
  6. 骨壷の相場
  7. ミニ骨壷とは
  8. 骨壷は自宅で保管できる?
  9. 骨壷のサイズのまとめ
スポンサーリンク

骨壷とは

頭の中にクエスチョンマークがある顔のシルエット

そもそも骨壷とはどのようなものなのでしょうか?

骨壷は、火葬した後にそのご遺骨を納める壷のことをさします。

古くは飛鳥時代から使用され、当時は蔵骨器(ぞうこつき)と呼ばれていました。

中国から仏教思想が伝来すると同時に発達した火葬では、この蔵骨器を用いて埋葬していたということです。

火葬・納骨は上流階級の人に行われたため、骨壺自体に装飾が施されたり、豪華な副葬品と共に埋葬されていました。

時代の流れとともに葬儀の捉え方も変化し、明治時代には火葬が義務付けられ、骨壷の材質や形も規格が設けられるようになりました。

スポンサーリンク

骨壷のサイズとは

胸元に骨壺を持つ黒い服の女性

地域によって火葬後の遺骨を収骨する量が異なるため、遺骨を納める骨壷の大きさも変わってきます。

一般的に東日本は大型(7寸以上)を、西日本では小型(6寸以下)の骨壷を用います。

9つの種類

骨壷には形状やデザインのほかに大きさもさまざまあります。

骨壺のサイズは全部で9種類あり、尺貫法の「」という単位を用いて表記されます。

  • 2寸 ⇒【分骨・手元供養用】直径約6.5㎝×高さ約7.5㎝ ペット用にする場合はハムスター、インコなど小動物
  • 2.3寸⇒【分骨・手元供養用】直径約7㎝×高さ約8.5㎝ ペット用にする場合はフェレットなど
  • 3寸⇒【分骨・手元供養用】直径約9.5㎝×高さ約11㎝ ペット用にする場合はウサギなどの動物
  • 4寸⇒【分骨・手元供養用】直径約12.5㎝×高さ約14㎝ ペット用にする場合はネコや、トイプードルやチワワなどの小型犬
  • 5寸⇒【納骨用】直径約15.5㎝×高さ約17.5㎝ ペット用にする場合は柴犬などの中型犬
  • 6寸⇒【納骨用】直径約18㎝×高さ約20.5㎝ ペット用にする場合は大型犬
  • 7寸⇒【納骨用】直径約22㎝×高さ約25.5㎝ ペット用にする場合は大型犬
  • 8寸⇒【納骨用】直径約25.5㎝×高さ約28.5㎝ 改葬などで合同にする場合にも使用
  • 尺寸⇒【納骨用】直径約31.5㎝×高さ約34㎝ 改葬などで合同にする場合にも使用

単位について

骨壷の単位に用いられる「寸(すん)」は尺貫法での長さの単位で、日本では「1寸=約3.03㎝」です。

そのため7寸の骨壷というと、直径約21~22㎝ということになります。

また、骨壷を数える時は「口(こう)」という単位を使い、「1口、2口(いっこう、にこう)」と数えます。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

地域によって異なる骨壷のサイズ

AとBを比べるオペレーターの女性

一般的な骨壷のサイズは、地域によって違いがあります。

なぜなら、大きく分けて東日本と西日本では骨上げといわれる収骨の方法に違いがあるからです。

では、その違いについて解説していきます。

東日本

東日本では、火葬後のすべての遺骨を骨壷に納める全部収骨が一般的です。

収骨時には大きな遺骨だけでなく、収骨台に残った灰まで綺麗に取って骨壺に収めます。

そのため、成人の遺骨が全て収まる大型の7寸サイズの骨壺を用います。

西日本

西日本では一部の骨のみを収骨する部分収骨が一般的です。

部分収骨とは、足、腰、背骨、胸、腕、頭といった主要な遺骨のみを少しずつ収骨する方法です。

収められなかった遺骨は、火葬場で供養されます。

したがって、全ての遺骨を収める東日本に比べて、小さめな6寸以下の骨壷を用います。

しかし、西日本でも地域によっては全部収骨する所もあるようですので、葬儀社や火葬場に確認しておきましょう。

また、最近は遺骨をすべて骨壷へ納めたいと考える方が増えているため、骨壷のサイズも大きく変化しています。

スポンサーリンク

性別や年齢で骨壷のサイズは変わる?

頭にクエスチョンマークを浮かべているスーツの男性の後ろ姿

体格の良い男性は、女性より大きな骨壷が必要なの?と疑問をもたれることもあるかと思いますが、性別によって骨壷のサイズは変わりません

遺骨の量の違いはあるにせよ、ほとんどの場合は大型の7寸サイズに収まります。

小さなお子さんは成人の大人に比べると、遺骨の量は少なくなります。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

骨壷の選び方

紙に万年筆で書いている手元

まず、骨壷を選ぶ際に気をつけたいのが遺骨をどこに納めて供養するかということです。

納骨する場所によって、その入口の大きさや広さが異なります。

また、骨壺の蓋にも種類がありますので、どのように選べば良いかも解説していきます。

遺骨を納める場所で選ぶ

まずは、遺骨を納める場所によって気を付けるポイントを見ていきましょう。

お墓

お墓には、一般的にカロートと呼ばれる納骨するスペースを設けます。

ここには先祖代々の遺骨も納めるため、大きめにスペースを確保している場合が多いです。

ご自身で墓石を注文するのであれば、お手元の骨壺がカロートに入るかをきちんと確認しておけば安心です。

公営墓地といわれる地方公共団体が経営主体になっているお墓の場合は、カロートが地上または地下に設置されているケースもあります。

そのため、公営墓地を利用する際は、事前に公共団体へサイズを確認すると良いでしょう。

納骨堂

納骨堂は「ロッカー型」や「仏壇型」、「自動搬送型」、「位牌型」と4つに分けられます。

納骨堂の形式により基準・規定がありますので、骨壷のデザイン性や地域性だけで骨壷を選んでしまうと大きすぎて入らないなどの失敗を招くことになります。

お寺に納骨する場合、そこに適した骨壷を選択できるよう事前に確認が必要です。

蓋を選ぶ

骨壷の形状は円柱形が最も多く、他には四角形、球体形の骨壺があります。

また、蓋の形状は大きく分けて2種類あり、骨壺の保管に大きく関わるためよく考えて選ぶことをおすすめします。

通常タイプ

白並(しらなみ)」とも言われ、蓋の端が内側に入り込む形状です。

昔ながらの骨壺のタイプで、ほとんどの骨壷カバーに対応しています。

切立タイプ

蓋の端が本体に覆いかぶさるような作りで、水分が骨壺の中に入りにくく湿気などが溜まりにくい形状です。

湿気が高い場所に骨壺を長期間保管した場合、遺骨の状態が悪くなってしまったり、カビが生えてしまう可能性があります。

防湿性を考えると、切立タイプの蓋を選ぶと安心でしょう。

スポンサーリンク

骨壷の相場

「COST」と書かれた積み木の上にコインが乗っている

骨壷の金額は、大きさ、材質、デザインなどによって大きく変わります。

その値段も、お値打ちなものでは1,000円から、有名な窯元の骨壷などデザインが凝ったものは数十万、高価なものですと数百万円するものもあります。

一般的には、葬儀社のカタログや仏壇仏具店などで選ぶことが多いです。

最近では、インターネットでも豊富な種類を取り扱っています。

その手軽さと種類の多さから、終活の一つとして生前にご自分の好みの骨壷を購入される方も増えてきています。

しかし、骨壷を選ぶ際にデザインや価格ばかりに気を取られてしまうと、大切な遺骨が湿気でカビてしまう恐れがあります。

防湿性や耐久性、密閉性も考慮して選択しましょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

ミニ骨壷とは

クエスチョンマークが書かれた積み木が3つ積まれている

手元供養をする場合に、「ミニ骨壷」を用意される方が増えています。

生前のように故人と一緒に旅行やお出かけしたいというご遺族が持ち運びやすいように、コンパクトに作られたのがミニ骨壷です。

大きさの定義はありませんが、片手で持てるサイズから、両手でつつめるサイズとなっています。

ご自宅のインテリアに合うように豊富なデザインが用意され、素材も一般的な陶器製ばかりでなく、木製やガラスなどが使用されています。

スポンサーリンク

骨壷は自宅で保管できる?

座布団に載せられた骨壺

火葬のあと、遺骨はお墓や納骨堂へ納めるのが一般的な考え方です。

しかし中には故人と共に生活したい、また宗教上の理由や価値観の変化などから、納骨せずに自宅で供養する「手元供養」を選ぶ方もいます。

これは違法ではなく、問題もありません。

日本には墓地埋葬に関する法律があり、この法律では「遺骨の納骨や埋葬は、自治体が認めた場所にする」ことを定めています。

したがって、自宅の庭へ埋葬することは違法ですが、自宅で保管し供養することは可能です。

遺骨を自宅で保管する方法

手元供養には2種類あり、すべての遺骨を自宅で保管する「全骨安置」と、納骨した遺骨の一部を手元に残して供養する「分骨安置」に分けられます。

全骨安置をする場合、近年では遺骨を粉骨してパウダー状にして量を減らす方法が増えているようです。

骨壷を自宅で保管するときの注意点

手元供養をする際の注意点は湿気による「カビ」です。

日本は雨が多く湿度が高いのが特徴で、梅雨時期や蒸し暑い夏場などは遺骨の保管に気を付けたいものです。

特にカビが増殖しやすい台所・風呂場などは避け、冬場は結露をしやすい窓付近には置かないようにしましょう。

おすすめの場所は「直射日光が当たらず、風通しがよい場所」です。

前述した切立タイプの蓋の骨壷は密閉性が高いので、これも湿気対策になります。

また、来客時の対応に気を付けたいのが遺骨の置き場所です。

自宅で遺骨を保管することは法的に問題ないのですが、人によって抵抗を感じてしまう場合があります。

また、宗教上の観点から不快感を示す方もいるかもしれません。

その対処としては来客時だけ人目に付かない場所に置くことや、インテリアに馴染むデザインの骨壺にするなどが挙げられます。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

骨壷のサイズのまとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで骨壷のサイズや価格、選び方を中心にお伝えしてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 骨壷のサイズは地域により異なる
  • 骨壷の価格は1,000~数百万円
  • 近年の骨壷は色やデザインが豊富
  • 手元供養は湿度に注意

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/