閉じる

葬儀場の選び方

葬儀を執り行う場所には、自宅からお寺、セレモニーホールまで、さまざまな種類があります。こうした葬儀式場には、費用や設備などに違いがあり、それぞれメリット・デメリットが存在するため、自身の状況や故人の希望に合わせて選んでいかなければなりません。ここでは、それぞれの葬儀式場の特徴やメリット・デメリットについて、詳しく解説していきます。

葬儀場の種類一覧

葬儀を行う場所は主に以下の種類に分けることができます。あらかじめそれぞれの特徴をご確認いただき、どの式場がご自身や故人に向いているか、後悔しないために知っておきましょう。

葬儀の種類メリットデメリットポイント
  • 式場料金がかからず、葬儀費用を抑えられる
  • 慣れ親しんだ場所で故人を偲ぶことができる
  • 葬儀の準備に労力がかかる
  • 周囲の家や人に対する気遣いも必要
  • お越しの方にプライベートをさらすことになる
  • 間取りに合わせて葬儀を行う場所やお坊さんの控室などを検討する
  • 腕のいい葬儀社に依頼すれば、効率的な準備の方法や気をつけるポイントなども教えてもらえる
  • 使用料金が安く、葬儀費用を抑えられる
  • 自宅よりも機能的に葬儀を行うことが可能
  • 葬儀を行うための準備に労力がかかる
  • 地域や近隣住民への配慮が必要
  • 集会所まで故人を運ぶタイミングなど管理者との連携をスムーズに行う
  • 葬儀社によっては準備などに手厚いサポートをしてくれるところも
  • お寺ならではの厳かな雰囲気で葬儀ができる
  • 有名なお寺で葬儀を行うことで、高いステータスを表すことができる
  • お布施を含めた使用料が高額になる場合がある
  • お寺や近隣の住宅に対する気遣いが求められる
  • 先祖代々のお墓がある場合は住職の都合を伺いながら進めるのが基本となる
  • お布施の金額などはお寺や宗旨宗派によって異なるため、事前に確認しておく
  • 自治体などが運営するため費用が比較的に安価
  • 造りが簡素な施設が多く、豪華さや荘厳な雰囲気には期待しづらい
  • どのようなお葬式を行いたいか葬儀社にしっかり相談する
  • お葬式でよくあるニーズをおさえた設備が整っている
  • お風呂やテレビなどがあり、故人とともに過ごしやすい
  • お寺や総合斎場よりも費用を抑えられる場合がある
  • セレモニーホールを所有している葬儀社に葬儀を依頼する必要があるため、葬儀社の選択肢が限られる
  • 利用したいセレモニーホールがある場合には所有する葬儀社に事前相談し、誠実さや提案力をしっかり見極める
  • 式場と火葬場の一体型で移動時間などが圧縮できる
  • 霊柩車やマイクロバスの費用を削減できる
  • ロビーや喫茶コーナーなど設備が充実している斎場が多い
  • 人気があり予約がとりづらい傾向
  • 同時に複数のお葬式が執り行われる
  • マイクや音楽など音響設備の使用に制限がある
  • 控室が一部屋であることが多いため、親族、参列者、お坊さんが一緒の部屋になることが多い
  • 提案力のある葬儀社は、予約の待ち時間が長い場合、別の葬儀場を提案してくれる
  • 自宅葬の特徴

    昔は一般的だった、自宅を葬儀式場として利用するケース。近年、マンションのような集合住宅などが増えた影響もあり、その数は減少傾向にありますが、それでも思い入れのある自宅で葬儀を行いたいという人は一定数存在します。また、自宅で葬儀を行う場合は、式場料金などが不要になり葬儀費用を抑えることができますが、その反面、葬儀のための準備を、ある程度まで自ら行わなければならないため労力が必要になります。

    自宅で行うメリット
    • 式場料金がかからず、葬儀費用を抑えられる
    • 慣れ親しんだ場所で故人を偲ぶことができる
    自宅で行うデメリット
    • ある程度まで自分で葬儀の準備をしなければならず、労力がかかる
    • 周囲の家や人に対する気遣いも必要
    自宅葬ポイント
    • 間取りに合わせて、葬儀を行うスペースやお坊さんの控室などの検討を要する
    • 腕のいい葬儀社に依頼すれば、効率的な準備の方法や気をつけるポイントなども教えてもらえる

    自宅葬をご検討ですか?

    0120-24-1234までお気軽にご相談ください。

    お気軽にご相談ください。

    今すぐ電話で相談する
    通話無料
  • 集会所葬の特徴

    地域の集会所などを利用して葬儀をする場合、自宅よりも広いスペースを使えることが多く、より機能的に葬儀を行いやすくなります。また集会所は基本的には安価で使える場合がほとんどで、その他の施設を使って葬儀を行うよりも、費用を抑えることができます。一方、葬儀のための準備は管理者との連携などが必要となり自らが主導となる場面が自宅に次いで増えますので、ある程度の労力が必要になることは覚悟しておいたほうがよいでしょう。

    集会所で行うメリット
    • 使用料金が安く、葬儀費用を抑えられる
    • 自宅よりも機能的に葬儀を行うことが可能
    集会所で行うデメリット
    • 管理者との連携など準備に労力がかかる
    • 地域や近隣住民への配慮が必要
    集会所で葬儀を行う際のポイント
    • 集会所まで故人を運ぶタイミングなどに管理者との連携を要する
    • 葬儀社によっては準備などに手厚いサポートをしてくれるところがある

    集会所葬をご検討ですか?

    0120-24-1234までお気軽にご相談ください。

    お気軽にご相談ください。

    今すぐ電話で相談する
    通話無料
  • 寺院葬の特徴

    お寺を利用して葬儀を行う場合、お寺ならではの厳かな雰囲気で葬儀を行うことができ、より強い想いで故人を送り出すことができるのが魅力です。また有名なお寺を利用すれば、それだけ故人や遺族に対するステータスの高さを表すことができるでしょう。その分、お布施などを含めた葬儀費用が高額になるケースもあり、またお寺の施設を借りるという形式上、関係各所への気配りが必要になってきます。

    お寺で行うメリット
    • お寺ならではの厳かな雰囲気で葬儀ができる
    • 有名なお寺で葬儀を行うことで、高いステータスを表すことができる
    お寺で行うデメリット
    • お布施を含めた使用料が高額になりやすい
    • お寺や近隣の住宅に対する気遣いが求められる
    寺院葬のポイント
    • 先祖代々のお墓がある場合は、そのお寺の住職の都合にあわせることが基本となる
    • お布施の金額などはお寺や宗旨宗派によって異なるため、事前に確認しておく

    寺院葬をご検討ですか?

    0120-24-1234までお気軽にご相談ください。

    お気軽にご相談ください。

    今すぐ電話で相談する
    通話無料
  • 公営セレモニーホールの特徴

    公営セレモニーホールは自治体などが運営する式場で、比較的使用料が安いというのが特徴です。ただし、民営の葬儀社セレモニーホールのような豪華さや便利な機能性はないことが多く、施設の造りは少々簡素に感じられるかもしれません。葬儀社に執り行いたいお葬式のイメージをしっかり伝え、公営セレモニーホールにマッチするかどうか提案してもらうことをおすすめします。

    公営セレモニーホールのメリット
    • 自治体などが運営するため費用が比較的に安価
    公営セレモニーホールのデメリット
    • 造りが簡素な施設が多く、豪華さや便利な機能面の期待は薄い
    公営セレモニーホールを利用する際のポイント
    • イメージするお葬式が行えるか否か、内容について葬儀社にしっかり相談する

    公営セレモニーホールでの葬儀をご検討ですか?

    0120-24-1234までお気軽にご相談ください。

    お気軽にご相談ください。

    今すぐ電話で相談する
    通話無料
  • 葬儀社セレモニーホールの特徴

    葬儀社の所有するセレモニーホールは、お葬式をするために開発された施設なので、利用者のニーズをおさえた便利な構造になっています。受付や入り口、控室の種類など細かいところにも配慮が行き届いており、様々なお葬式の形に対応することができます。また、控室にお風呂やテレビなどが完備されたセレモニーホールもあり、最期の夜に仮眠をとりながら過ごすことも可能となっています。故人との大切な時間をゆっくりと過ごしながら、お通夜を執り行っていただけます。
    葬儀社のセレモニーホールは所有する葬儀社に依頼する必要がある点に注意が必要です。別の葬儀社に手配を依頼し、セレモニーホールだけを利用するということは原則できませんので、葬儀社の選択肢が限られてしまうのはデメリットと言えるかもしれません。事前にセレモニーホールを所有する葬儀社に相談して、提案力や誠実さなどに問題がないか、しっかりと見極めることが大切になります。

    葬儀社セレモニーホールのメリット
    • お葬式でよくあるニーズをおさえた設備が整っている
    • 安置室や控室が充実している所が多い
    • お寺や総合斎場よりも比較的に費用を抑えられる
    葬儀社セレモニーホールのデメリット
    • セレモニーホールを所有している葬儀社に依頼する必要があるため、葬儀社の選択肢が限られる
    葬儀社セレモニーホールを利用する際のポイント
    • 候補となるセレモニーホールがある場合には、その葬儀社と事前に相談して誠実さや提案力をしっかり見極めることが大切
    • 感触が良くない場合には、選択肢を他へ移すことを検討する

    葬儀社セレモニーホールでの葬儀をご検討ですか?

    0120-24-1234までお気軽にご相談ください。

    お気軽にご相談ください。

    今すぐ電話で相談する
    通話無料
  • 総合斎場の特徴

    総合斎場とは、式場と火葬場が一体となった斎場のことです。一般的には、お葬式の後に出棺して霊柩車で火葬場へ移動することになりますが、総合斎場は同じ敷地内に式場と火葬施設の両方があるため、移動時間をあまりかけずにお葬式全体を進めることができます。また、霊柩車やマイクロバスなどの車両費用が軽減されるのもメリットでしょう。総合斎場はある程度きれいに整備された施設があり、ロビーや喫茶コーナーなど待ち時間を過ごせる環境が用意されている場合もあります。
    一方、利用者が多く混み合う傾向があるため、場合によっては予約がとりづらく数日間待つことになる可能性があります。また、同時に複数の葬儀があり、隣で執り行われるお葬式の様子が見えてしまう、音が聞こえてしまうなど、不都合なこともあります。基本的にはマイクや音楽といった音響設備に制限があり、故人のために何かをしたいと思っても叶えられない可能性があることを事前に知っておきましょう。斎場のつくりによっては、外からお葬式の様子が見えてしまうため、他人の目が気になる方には不向きな面があります。また、総合斎場は式場と控室をそれぞれ一部屋ずつ利用するスタイルが主流で、親族、参列者、宗教者の控室を分けることができない点も考慮すべきポイントになります。

    総合斎場のメリット
    • 式場と火葬場の一体型で移動時間が圧縮できる
    • 霊柩車やマイクロバスの費用が軽減される
    総合斎場のデメリット
    • 慢性的に混み合い予約がとりづらい傾向がある
    • 同時に複数のお葬式が執り行われプライベート感は薄い
    • マイクや音楽など音響設備に使用制限がある
    • 一つの控室を利用することが多いため、参列者とお坊さんが一緒の部屋になることがある
    総合斎場を利用する際のポイント
    • 総合斎場の「式場」は混み合う場合が多いが、「火葬炉」は時間を問わなければ比較的に空いていることがある
    • 近隣の別式場を利用することで日延べが短縮できる場合があるため、日程を優先したい時には一か所にとらわれず広く検討する

    総合斎場をご検討ですか?

    0120-24-1234までお気軽にご相談ください。

    お気軽にご相談ください。

    今すぐ電話で相談する
    通話無料

選び方ポイント

葬儀を行う場所の費用目安は、高額になりやすい順から並べますと、
お寺総合斎場葬儀社セレモニーホール公営セレモニーホール集会所自宅の順で低額になります。
費用面を重視される場合は、この点を参考にした上で葬儀場を選ばれるといいかもしれません。

なお、先祖代々お世話になっているお寺がある場合は、お寺でお葬式を行うことが求められるケースがあるため、ご住職のご意向などを事前に確認しておくとよいでしょう。

総合斎場や公営セレモニーホールの場合、音響設備を自由に利用しづらく、故人らしさを大切にした自由なお葬式を執り行えない可能性があります。その点、葬儀社のセレモニーホールは、どのような形のお葬式にも対応範囲が広く、思いを叶えやすいと言えます。

葬儀場や葬儀社の選択に迷う時には、
「みんなが選んだお葬式」
遠慮なくご相談ください。

0120-24-1234
今すぐ電話で相談する
通話無料

みんなが選んだお葬式では、厳選審査を経た優良な会社のみをご紹介しています

人をお送りする時、送る側にとってもとても負担が大きいものです。精神面と金銭面の負担がのしかかります。
心から良かったと思えるお葬式を行うためには、あなたのために親身になってくれる葬儀屋さんが欠かせません。

安心の“みんなが選んだお葬式”認定

  • 評価基準を満たし一定数の実績がある健全経営の会社

  • 1に加えて利用者の満足度の高さを裏付けるエビデンスが確認できた会社

  • 2に加えて利用者の満足度を維持向上し改善なども真摯に行っている会社

一定基準までを満たしていますが、さらに詳細を審査中の会社です。

※このサイトを通すことで費用が高くなることは、一切ありませんのでご安心ください。

みんなが選んだお葬式で、
後悔のない葬儀

葬儀の費用
  • 1
    基本葬儀料金
    基本葬儀料金とは
    基本葬儀料金とは、葬儀本体の運営を葬儀社が請負うにあたり必要となる費用のことで、祭壇の設営や式典運営のための人件費、その他の物品サービスなどが含まれています。
    目安金額
    10万円〜200万円

    (火葬のみ~一般的なお葬式、物品グレード等にもよる)

  • 2
    式場使用料
    式場使用料とは
    式場使用料とは、自宅以外の式場を借りて葬儀を行う際に必要となる費用です。式場候補としては、集会場、寺院、斎場、セレモニーホールなどがあります。
    目安金額
    2万円〜50万円

    (公営施設~寺院式場など)

  • 3
    付帯費用
    付帯費用とは
    付帯費用とは、棺や遺影写真、エンバーミングといった、葬儀に付帯して必要になる費用です。この内容を充実させるかどうかで、葬儀費用の総額も変わってきますし、葬儀全体の充実度や送る気持ちを込めた満足感に影響がでてきます。
    目安金額
    5万円〜20万円
  • 4
    車両費用
    車両費用とは
    車両費用とは、病院などから移動するための寝台車、式場から火葬場へと出棺する霊柩車、参列者を乗せるためのハイヤーやマイクロバスといった車両関係の費用です。
    目安金額
    1.5万円〜5万円

    (寝台車~マイクロバスなど/時間帯や実走行距離による)

  • 5
    返礼費用
    返礼費用とは
    返礼費用は、会葬御礼や香典返しなど、参列者に渡す返礼品の費用のことです。商品ラインナップの豊富さや、余りや予備の取り扱い方法などについても柔軟に対応してもらえるかどうかを事前に葬儀社へ確認するようにしましょう。
    目安金額
    500円〜3,000

    (会葬御礼品~即日香典返しなど)

  • 6
    飲食費用
    飲食費用とは
    お通夜や火葬中、葬儀後などに食事を振る舞う場面で必要になる費用です。料理の内容はもちろんですが、参列人数に対して適切な量を無駄のないように用意すること、また配膳に際しても適切な人数を確保してスムーズな接待が行えるよう準備する必要性があります。
    目安金額
    3,500円〜5,000

    (一人当たりの単価/飲み物は別途で実数精算)

  • 7
    火葬場費用
    火葬場費用とは
    火葬場費用とは、火葬炉の使用料、骨壺や骨箱、休憩室の利用料など、火葬場を利用するにあたり必要な費用のことです。地域差が大きく、市政により施設の大半を無料で利用できる火葬場もあれば、民営でそれなりの料金を必要とする火葬場があります。
    目安金額
    無料20

    (火葬料金、収骨容器、休憩室料金など)

  • 8
    宗教者への謝礼
    宗教者への謝礼とは
    お坊さんへのお布施や戒名、お車代といった宗教者への謝礼も、葬儀費用の一つと言えるでしょう。ただし、料金とは性質が異なるものになりますのでご留意ください。
    目安金額
    20万円〜100万円

    (通夜、葬儀、初七日/戒名など)

なにかお困りですか?
葬儀全般ご相談ください

24時間365
ご相談可能

0120-24-1234
今すぐ電話相談