閉じる

お葬式

生前葬とは?生前葬の流れや費用、生前契約や生前予約についても解説

更新日:2024.02.18

葬儀 費用

ペンとバインダーを持って説明するスーツの男性

記事のポイントを先取り!

  • 生前葬とは、自分の死を見据えて自分で計画するお葬式のこと
  • 終活セミナーで具体的な内容を吟味し、契約を結ぶことも可能
  • 生前葬をする場合は事前に周囲の人たちに理解を得る必要がある

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

【みんなが選んだお葬式】


生前葬とは、生きているうちに自分で行う葬儀のことですが、生前葬のやり方やマナー、費用についてご存じでしょうか。

近年では終活という言葉が浸透し、生前葬も終活の一環として注目されています。

そこでこの記事では、生前葬のメリットや流れ、費用やマナーについて解説します。
後半では、生前契約や生前予約についても紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。


皆が選んだ終活では、無料相談ダイヤルを受け付けています。
葬儀に関する様々なお問い合わせを受け付けているので、お気軽にご利用ください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 生前葬とは
  2. 生前葬の歴史について
  3. 生前葬のメリット
  4. 生前葬の注意点
  5. 生前葬の流れ
  6. 生前葬の費用
  7. 生前葬の主催者のマナー
  8. 生前に葬儀の契約をする方法
  9. 生前契約の内容
  10. 生前契約のメリット
  11. 生前契約の注意点
  12. キリスト教は事前葬NG
  13. 葬儀の生前契約の際用意するべき書類
  14. 葬儀の生前予約について
  15. 生前の葬儀のよくある質問
  16. 葬儀の生前契約まとめ
スポンサーリンク

生前葬とは

何かを紹介する女性

生前葬とは、自分の死を見据えて自分で計画するお葬式で、自分の人生を振り返り、感謝の気持ちを伝えることができます。

形式は自由で、祭壇を設けて行う場合もあれば、宗教色が薄い食事会やパーティーなどのお別れの会が選ばれる場合もあります

生前葬は、ミュージシャンや芸能人が番組の企画とあわせて行う例が多く、有名人が行うものというイメージを持たれている方も多いでしょう。

しかし、自分の死後の家族や友人の負担を減らすだけでなく、自分の人生に区切りをつけて残りの時間を充実させることが可能な生前葬は、終活の一環として注目されています。

そのため、有名人以外の方も人生のエンディングプランとして生前葬を選ぶ人がいます。

スポンサーリンク

生前葬の歴史について

記録として残っているもので一番古いのは随筆集『甲子夜話』で江戸時代のものになります。
そこで記されていたことを下記で説明します。

ある藩士の最高位である家老が、寺院の住職に「人生一度は野辺送りにあうものだから、命あるうちに葬礼をしてほしい」と願い出ました。
その家老は、当日までに自ら棺や香花などをすべて準備し、白装束で棺に入りました。
当時の葬儀の流れそのまま行い、埋葬される直前に棺から出たといいます。

生前葬の後、「吾はすでに死せり。そののち真に死せば仏法によるべからず」と言い残して亡くなりました。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

生前葬のメリット

生前葬には様々なメリットが存在します。
下記で生前葬のメリットをご紹介します。

お考えの方は参考にして是非前向きにご検討ください。

自分で葬儀の内容を決められる

生前葬は、自分が亡くなった後に行われる通常の葬儀とは異なり、会場の場所や雰囲気、参列者、音楽や映像の演出、料理や飲み物などの内容を自分で決めることができます。

通常の葬儀は家族に希望を伝えておけば、できる限り叶えてくれるでしょうが、訪れた参列者に対する感謝や想いを自分の口で伝えることはできません。

しかし、生きているうちに行う生前葬であれば、自分の言葉と声で直接伝えられるため、参列者との絆を深めることができます

言葉だけでなく、会場や演出、料理を自分で選べるため、自分の人生を振り返りやすく、参列者との思い出を共有しやすい内容にできる点も生前葬のメリットといえます。

時間の縛りがない

通常の葬儀は、遺体の問題や火葬場の予約といった時間的な制約がありますが、生前葬は火葬をする必要がないため、時間に縛られずに葬儀を計画することが可能です。

自分の都合のいい日時を選べるだけでなく、葬儀の時間も長くとれるため、参列者との交流の時間をゆっくり過ごせます

家族の負担を減らせる

自分が亡くなった後、家族は葬儀の準備や手続きをしますが、それに伴う費用の捻出も必要になります

あらかじめ葬儀の費用を用意して亡くなったとしても、葬儀費用は想定していた金額よりも上回ってしまう場合が多い傾向にあります。

大切な家族が亡くなり精神的負担がかかっている状態で、金銭面も考慮しないといけないのは家族にとって負担です。

しかし、生前葬をしておくと、死後の葬儀を最低限の火葬のみで済ませることも可能になります。

火葬のみの葬儀「直葬・火葬式」は、少人数の家族や近しい方だけで行う短時間の葬儀のため、金銭面だけでなく精神的負担と身体的負担も軽減できます。

直葬・火葬式のみであれば、故人と最後のお別れができない関係者が出てきてしまいますが、生前葬をしておくことで、多くの方が満足のいくお別れをすることが可能になります。

予算を立てやすい

生前葬は、自分で葬儀の内容や参列者を決めることができるので、予算も自分でコントロールできます。

計画段階で予算を上回っても自分自身の葬儀であれば、省いても問題ない内容や、必要な内容などの調整がしやすいでしょう

また、生前葬は参列者から会費をもらって開催することもできます。

スポンサーリンク

生前葬の注意点

生前葬の注意点を以下でご紹介します。

家族や周囲から理解を得る必要がある

生前葬は、まだ一般的でないため、家族や親族、友人など、周囲の人たちが理解してくれるとは限りません

生きているうちに葬儀をすることを、不謹慎だと思われてしまう可能性もあります。

そのようなトラブルを避けるためにも、生前葬をする場合は事前に周囲の人たちに生前葬をしたい理由を説明して、理解を得ておくとよいでしょう。
特に家族や親族とは、死後の葬儀についての相談も大切です。

生前葬の流れに決まりはない

生前葬には、通常の葬儀のように決まった流れや形式が存在しないため、どのような内容にするかは、自分で決める必要があります。

しかし、全て自分で決めて実行するのは大変です。
そのような場合は、生前葬のプランを用意している葬儀社に相談してみると良いでしょう。

ただし、葬儀社がどのような提案ができるか、企画力があるかなどによって、生前葬の成功は左右されます。
そのため、自分の希望を明確にして伝えることが大切です。

亡くなった後も葬儀をすることがある

生前葬を行っても、亡くなった後に火葬のみにするかは遺族や親族の気持ちによって異なります。

生前葬は宗教的儀式に沿わず自由に行う葬儀のため、故人の死後の冥福を考えて儀式に沿った葬儀をしたいと考える遺族の方もいます。

さらに、生前葬の理解を周囲に得ていない状態だと、世間体を考えて改めて葬儀をする場合もあります。

残された家族の負担を減らすのが目的で生前葬をする場合は、死後の葬儀についても相談しておくと良いでしょう。

また、家族が宗教儀式に沿った葬儀を希望している場合は、気持ちを汲む配慮も必要です。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

生前葬の流れ

生前葬の計画と生前葬当日の流れをご紹介します。

生前葬の開催を決める

生前葬の理由や目的を明確にして、家族や親族の理解を得ておきます。
家族に相談する際に、死後の葬儀を火葬のみにするか、通常の葬儀をするかの話し合いもしておくと良いでしょう。

その後、予算や規模、日時や場所、参列者、内容や演出を決めていきます。
自分で自由に内容を決められる生前葬ですが、ゼロから全てを企画するのは大変です。

そのような場合は、生前葬プランを用意している葬儀社に相談して決めていくことをおすすめします

生前葬の準備をする

葬儀社に相談した場合は、見積もりや契約をします。
その後、参列者に招待状や案内状を送り、会場や料理、音楽、映像などの手配を行います
自分の人生を振り返り、スピーチやメッセージを作成すると参列する方に感謝を伝えやすいでしょう。

生前葬当日の流れ

生前葬の内容や流れに明確な決まりはありませんが、選ばれることの多い生前葬の流れは以下の通りです。

  1. 開会
  2. 本人による挨拶
  3. 本人の人生を紹介する映像演出など
  4. 参列者の挨拶
  5. 各種余興
  6. 会食や歓談
  7. 閉会

お世話になった方たちに感謝を伝え、楽しい雰囲気で進めていくため通常の葬義とは違い重々しい雰囲気になることはありません
そのため余興では演奏家を招いて音楽を楽しむなど自由に企画することが可能です。

スポンサーリンク

生前葬の費用

生前葬は主催者が費用を全て負担することもありますが、基本的には会費制を選ぶ方が多いです
会費の金額は、生前葬の予定見積り額を参列者の予定人数で割って決定します。

生前葬は内容によって費用が異なりますが、50人くらいの規模で、概ね50万~75万円は必要になるといわれています。

費用の内訳は以下の通りです。

内訳費用相場
会場費5万~20万円程度
飲食費や返礼品(記念品)1人1万円程度
お車代や宿泊費1人3万円程度
ビデオ上映や演出への費用内容による

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

生前葬の主催者のマナー

生前葬の主催者のマナーをご紹介します。

服装や参加費などの連絡をする

生前葬の服装や参加費などは、主催者が自由に決められます。

一般的な決まりがないため、参列する方には服装参加費香典について事前に連絡、または招待状に記載しておくようにしましょう。

生前葬の目的や、どのような雰囲気にしたいのかを事前に連絡しておくと参列しやすくなります。

また、服の色についての連絡も必要です。
通常の葬儀では、平服と記載すると派手な色や柄は避けます。

しかし、通常の厳かな葬儀の雰囲気ではなく、明るいパーティ形式を希望している場合は、ドレスコードを設けるのも一つの方法です

参列者に感謝の気持ちを伝える

生前葬は、自分の好きな音楽や映像、スピーチや余興などを取り入れて、自分の人生を振り返ったり、感謝の気持ちを伝えたりする場です。

ただし、長すぎるスピーチは避けることをおすすめします。
参列者、一人一人に感謝を伝えて楽しんでもらうことを優先すると良いでしょう。

bookIcon

ガイドブックを請求する

完全無料

スポンサーリンク

生前に葬儀の契約をする方法

クエスチョンマークが書かれた積み木が3つ積まれている

ここまでご紹介した生前葬は、生きているうちに葬儀を行うため自分自身の言葉でお世話になった方たちに感謝を伝えることが可能です。
しかし生前に葬儀を行ったとしても、亡くなったあとに葬儀を行う必要があります。

亡くなったあとの葬儀の内容も、しっかり自らの意向を反映させたい場合には生前契約をする方法がありますのでご紹介します。

葬儀の生前契約とは

葬儀の生前契約とは、ご健在のうちにご自身で葬儀の契約を結んでおくことを言います。
最近は終活が浸透し、葬儀のあり方を自分で決めたいと考える人が増えてきました

傷心のなか葬儀場の選定から段取りを決めるのは、遺族への負担が大きいものです。
祭壇や式の規模・様式など、本人や親戚の意向を考えなければなりません。

生前から費用のことも含めて、具体的に決めておけば家族の負担が軽くなります
生前契約は、葬儀のセレモニーに限定されたものだけではありません。

逝去の前後で必要となる様々な事務処理、供養まで幅広く対応している事業者も存在します。
また、終活セミナーなどで具体的な内容を吟味し、生前契約を結ぶ人も増加しています。

葬儀の流れや費用|葬儀の基本事項や注意点について詳しく解説


みんなが選んだ終活では、資料請求を受け付けております。
葬儀から納骨まで、様々な情報を提供しておりますので、お気軽にご活用ください。

bookIcon

ガイドブックを請求する

完全無料

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

生前契約の内容

「1」「2」「3」と書かれた積み木

亡くなる前後に起こる事象を想定し、自身と事業者の間に結ばれるのが生前契約です。
死亡後の事象は死後事務委任契約、生前の事象は生前事務契約により対応します。

事業者によって対応する事象が違いますが、一般的に対照となることの多い例を解説します。

死後事務委任契約

亡くなったあとには大きく分けて葬儀埋葬関連、そのほかの事務手続きが発生します。
委任された事業者がスムーズに処理できるよう、死後事務委任契約を結びます。

葬儀埋葬関連

葬儀関連の手続きには以下のようなものがあります。

  • 遺体を葬儀場に運ぶ
  • 死亡届を市役所などに提出、火葬許可証を受ける
  • お寺や埋葬先の手配
  • 葬儀・火葬・納骨
  • おひとり様の場合には永代供養の手続き
  • 埋葬関連費用の支払い

葬儀については、生前に契約した内容に応じて行われます。
希望によって永代供養の依頼も可能です。

そのほかの事務手続き

葬儀以外の手続きには以下のようなものがあります。

  • 医療費の清算
  • 保険や年金の手続き
  • 公共料金の支払いや整理
  • 財産の清算
  • 住居の片付け

手続きの際にご参考にしてください。

生前事務委任契約

日常生活全般の困りごとへの対応や、財産管理などを本人に代わって行う契約です。
元気で認知判断力が鮮明なうちに契約を結び、必要になった時にサポートが受けれらます。

任意後見や法廷後見は、判断力や身体能力の低下があらわれてから始められる制度です。
具体的には、以下のようなサポートがあります。

  • アパートや老人ホームなどへの入居身元保証をしてもらう
  • 病気になった時に医師から説明を受けるときの立ち合い
  • 検査や手術の立ち会い
  • 住民票や証明書類の受け取り
  • 介護認定申請や異議申し立てなど
  • 財産の維持管理
  • 委任状が必要な手続きを代わって行う

ぜひ参考にしてみてください。


みんなが選んだ終活では、資料請求を受け付けております。
葬儀から納骨まで、様々な情報を提供しておりますので、お気軽にご活用ください。

bookIcon

ガイドブックを請求する

完全無料

スポンサーリンク

生前契約のメリット

指さす女性

生前契約には様々なメリットがあります。
以下で解説してきます。

落ち着いて葬儀について考えられる

葬儀について具体的に考えておくことは重要です。
生前契約をする場合には、「どの式場で葬儀の形式はどのようにするか」まで考えます。

事前に複数の選択肢を知っておけば、自身の希望を落とし込んだ葬儀が検討可能です。

また、これまでの人生を思い返し、感謝を伝えたい相手が浮かぶのではないかと思います。
亡くなったあとの資産の整理や、託したいことや思いも出てくるはずです。

生前契約では葬儀への自分の考えを掘り下げる場面がでてきます。

そのため家族や残された人のことまで含めて、最善の葬儀について考える時間を過ごすことができます。

日常への感謝を再確認するきっかけにもなるでしょう。 

遺族が慌てなくて済む

事前に生前契約されていれば、葬儀の時に遺族が慌てることなく供養に集中できます

また、生前契約では送る側も送られる側も納得のいく葬儀内容を相談済みです。
いざ葬儀となった時に、落ちついてお別れができる環境が整いやすいです。

費用の目安がわかる

葬儀の生前契約では前もって費用がわかるため、支払の準備がスムーズです。
支払可能な予算の中で、葬儀の内容を検討することもできます。

葬儀ではオプションが思いのほか大きくなり、支払が高額になることがあります。
事前に内容が決まっており、費用の目安が示されていれば安心です。

おひとり様がもつ終末期への不安が解消できる

近年、配偶者や子どもなどがいないおひとり様が増えています。
こうしたおひとり様には、看取って葬儀を出してくれる人がいません。

どのようにエンディングを迎えたらよいか不安があります。
永代供養や資産の清算まで行ってくれるなら、お骨の行き先を心配せず済みます

生前契約は自身でよく吟味して、最期を託すことができる選択肢です。

みんなが選んだ終活では、資料請求を受け付けております。
葬儀から納骨まで、様々な情報を提供しておりますので、お気軽にご活用ください。

bookIcon

ガイドブックを請求する

完全無料

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

生前契約の注意点

感嘆符が書かれた道路標識

葬儀の生前契約には様々な注意点があります。
知識として知っておくと役立ちます。

将来的なサービス提供に確実性が持てない

平均寿命を超えて長生きすると、生前契約後20年以上元気でいられるかもしれません。
契約当時の内容や費用が変化する可能性もあるでしょう。

また、事業者そのものが倒産してしまうかもしれません。
長期に渡って安定した経営ができる事業者か見極めることが必要です。

解約や変更に応じてもらえるか

契約から時間が経つと事情が変わり、解約や内容の変更が必要になるかもしれません

ところが高額の手数料を請求されたり、返金に応じないトラブルが発生することもあります。
契約内容に納得できるか、解約や変更について確認しておきましょう。

割賦法(かっぷほう)が適応になる3分割以上の分割払いでは、前受け金の保全や保証金制度があります。

解約金に上限が定められ、消費者が守られているのです。
一括払いや2分割払いでは適応外のため、特に解約条項の確認をすることが重要です。

早期付加金が高額になっていないか

契約から間もなく葬儀を行う場合に課せられるのが、早期付加金です。
中には、数10万円もの高額な早期付加金の支払いが発生したケースもあります。

早期付加金が高額な場合には、消費者契約法に抵触する可能性が高いです。
契約内容を不審に感じるときには、消費者センターに相談してトラブルを防ぎましょう。

葬儀の予約について家族に相談する

家族に相談なく葬儀内容を決めてしまうと、トラブルが起こりやすくなります。
葬儀のスタイル・費用・納骨先・お寺との兼ね合いなど、あらかじめ話し合いが必要です。

また遺族からの連絡がなければ、生前契約した葬儀の内容を進められません。

家族に生前契約のことを知らせ、事後の連絡を頼んでおく必要があります
おひとり様の場合には、事業者への確実な連絡方法を検討しておきましょう。

スポンサーリンク

キリスト教は事前葬NG

葬儀といえば多くの日本人は仏教式の葬儀を想像すると思いますが、生前葬に関しては基本無宗教型で執り行われます。
あくまでイベント>葬儀という傾向が強いです。

また、キリスト教において死は魂の新しいスタートであり、悲しむべきものではないと考えられているため、生前葬は絶対にNGです。


みんなが選んだ終活では、資料請求を受け付けております。
葬儀から納骨まで、様々な情報を提供しておりますので、お気軽にご活用ください。

bookIcon

ガイドブックを請求する

完全無料

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

葬儀の生前契約の際用意するべき書類

以下で、葬儀の生前契約に必要な書類についてそれぞれ解説します。

財産管理委任契約書

財産管理委任契約書とは、財産の管理を委任者に任せるために必要な契約書のことです。

判断能力があっても、身体が不自由などの理由で銀行等に行けない人がいらっしゃいます。
そんな人に代わって委任者が、銀行や役所、入院・介護関連の手続きが可能となるのです。

財産管理委任契約書を作成することで、手続きごとに必要となる委任状が不要となります。

財産の管理が委任者だけに限定されるため、第三者が不正に財産を使うことを防げることもメリットです。

任意後見契約書

任意後見契約書とは、任意後見の契約を行う際に必要となる公正証書のことを指します。

任意後見とは、依頼する本人がしっかりとした判断能力のある時期に、判断能力がなくなった時の世話人を決めておく制度です。

任意後見契約書を作成することで、本人の判断能力がなくなった後に後見人が本人に代わって財産管理などの処理を行います。

遺言書

遺言書とは、自分の死後、財産の配分を相続人に伝える法定相続よりも強い効力を持つ書類です。

遺産相続では配分などで揉めることが多いため、相続人が従わなければならない強い効力を持った遺言書の作成が重要になります。

死後事務委任契約書

死後事務委任契約書とは、死後事務委任契約を締結したことを証明する公正証書です。

死後事務委任契約は、依頼人が亡くなった後、葬儀や住居の片付け、公共料金の支払いなどの代行を委任することを指します。

身寄りのいない一人暮らしの高齢者は、死後事務委任契約書を作成する必要性が高いです。

契約を結ぶ際には、委任する内容や範囲を明確にすることが重要になります。
そして、依頼人と委任者との正確な関係性が示せる公正証書の作成が無難です。

公正証書にすることで、相続人とのトラブルが起こりにくく、公的機関での手続きもスムーズになります。

尊厳死宣言書

尊厳死宣言書とは、過剰な延命治療を望まない人が意思表示のできる公正証書のことです。

病気の末期状態において過剰な延命治療を行うことなく、人間の尊厳を保ったまま死を迎えることを尊厳死と言います。

尊厳死宣言書の作成では、本人が必要以上の延命治療を望まないことを宣言します。

その内容を公証人が聴取してから事実実験を経て、その結果を公正証書に反映します。
近年、遺言書と同時に作成される方が増加しているようです。

家族に相談なく葬儀内容を決めてしまうと、トラブルが起こりやすくなります。
葬儀のスタイル・費用・納骨先・お寺との兼ね合いなど、あらかじめ話し合いが必要です。

また遺族からの連絡がなければ、生前契約した葬儀の内容を進められません。
家族に生前契約のことを知らせ、事後の連絡を頼んでおく必要があります

おひとり様の場合には、事業者への確実な連絡方法を検討しておきましょう。
みんなが選んだ終活では、資料請求を受け付けております。

葬儀から納骨まで、様々な情報を提供しておりますので、お気軽にご活用ください。

bookIcon

ガイドブックを請求する

完全無料

スポンサーリンク

葬儀の生前予約について

近年、家族に負担を掛けたくないため、存命中に葬儀について考える人が増えています。
選択肢の一つに、葬儀の生前予約というシステムがありますが、ご存知でしょうか。

生前予約とは、本人が存命中に葬儀を葬儀社に予約しておくことです。
予約した葬儀社との間で来たる日の葬儀の内容を、あらかじめ決めておくことができます。

生前契約という選択肢もありますが、契約を結ぶのには抵抗がある方もいらっしゃるでしょう。
そのような方には、本人や家族が手続きできる葬儀の生前予約がおすすめです。

葬儀の生前予約と生前契約の違い

葬儀の生前予約とは、本人が存命中に葬儀社との間で葬儀に関わる費用や内容を決めておくものです。

一方で葬儀の生前契約とは、本人の終末期から葬儀は勿論、その後の手続き一切を受託者と生前の本人の意思を元に契約を結ぶものとなります。

財産管理や入院費・公共料金などの精算、遺骨の安置や埋葬、遺品や生活用品の整理まで契約するため、生前契約の方がより広範な取り決めになると言えるでしょう。

葬儀の生前予約の流れ

葬儀の生前予約の流れは、以下の順に進めていきます。

  • 生前予約する葬儀会社を決める(複数社から見積りをとる)
  • 葬儀の規模や形式などの内容を相談して決定する
  • 相談して決定した内容に問題点がなければ、生前予約を行う
  • 生前予約する際に予約金が必要であれば、その費用を支払う
  • 契約該当者が危篤・死亡の際に葬儀会社に連絡する
  • 生前予約の際に決めた内容の通りに葬儀を執り行う
  • 葬儀費用が事後払いの場合は、葬儀費用を清算する

以上で葬儀の生前予約の行程は終了となります。

みんなが選んだ終活では、資料請求を受け付けております。
葬儀から納骨まで、様々な情報を提供しておりますので、お気軽にご活用ください。

bookIcon

ガイドブックを請求する

完全無料

葬儀には自身が生きているうちに行う生前葬という形式があります。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

生前の葬儀のよくある質問

生前の葬儀のよくある質問をご紹介します。

葬儀の生前契約とは?

「生前契約」とは、個人が自身の葬儀に関する契約を生前に済ませることを指します。

生きているうちに自分の葬儀の内容や費用を確定させることができるという合理性から、アメリカで増加し、その後日本でも生前契約のサービスが提供されるようになりました。

近年では「終活」という言葉も一般化し、生前にさまざまな準備をすることの重要性が高まっています。

葬儀の生前予約とは?

「生前予約」とは、個人が互助会や葬儀社との間で、自身の葬儀の内容や費用、支払い方法などを事前に決めておくことを指します。

20数年前までは、葬儀のスタイルが一定の定型化されており、葬儀の内容を事前に決める必要性はあまり感じられませんでした。

しかし、現在では「自分らしい葬儀をしたい」という希望が強くなり、遺族としても「納得できる葬儀を行いたい」という要望が一般化してきました。

そのため、互助会や葬儀社の専門知識や経験が必要になってきます。
特に、互助会では会員制を採用しているため、生前予約は非常に適した手段と言えます。

生前葬の香典の相場はいくらですか?

生前葬は一般的に会費制で行われることが多く、この場合は香典を用意する必要はありません
会費制ではない場合には、一般的には約1万円から2万円が香典の相場とされています。

ただし、生前葬では主催者の意向が強く反映されるため、香典を用意するかどうかが不安な場合は、直接問い合わせることをおすすめします。

スポンサーリンク

葬儀の生前契約まとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

ここまで葬儀の生前契約や、生前葬などの情報を中心に書いてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 生前に葬儀を行うことでお世話になった方に感謝を伝えられる
  • 葬儀の生前契約とは葬儀内容を自身であらかじめ契約すること
  • 生前契約すると自身の希望が反映でき、遺族もスムーズに対処できる
  • 自身が葬儀契約する場合、親族に相談し理解を得ておく

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。


みんなが選んだ終活では、資料請求を受け付けております。
葬儀から納骨まで、様々な情報を提供しておりますので、お気軽にご活用ください。

bookIcon

ガイドブックを請求する

完全無料

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/