閉じる

法事法要

法事の香典には新札を包んでもいい?香典のマナーについても解説

更新日:2022.10.01

お布施

クエスチョンマークが書かれた積み木が3つ積まれている

記事のポイントを先取り!

  • 法事の香典は新札でも問題ない
  • お布施は袱紗に包んで渡す
  • お布施は僧侶が帰るときに渡す

葬儀の香典は、新札ではなく旧札で包むのが常識とされています。
法事でも同様に旧札を包むのでしょうか。
そこでこの記事では

  • 法事に持参する香典のお札は新札でいいのか
  • 法事の香典に入れるお札のマナー
  • 法事に参加できない場合、香典はどうすればいいのか

以上の内容で解説していきます。
ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 法事で用意する香典には新札を使うべき?
  2. 法事の香典のマナー
  3. 香典の渡し方のマナー
  4. 香典は郵送できる?
  5. お布施は新札を避けるべき?
  6. お布施は僧侶がお帰りになるタイミングで渡す
  7. 法事の新札まとめ
スポンサーリンク

法事で用意する香典には新札を使うべき?

疑問符を掲げる男性

法事の香典に入れるお札は、新札・旧札のどちらでも問題ないです。
しかし、地域や慣習でどちらを使用するかは異なります。

新札を包んでも問題ない

法事は前もって行う日時がわかっており、新札を包んでも問題ありません。
新札を使用することで、故人に対しての敬意や感謝の気持ちを表すという考えもあります。

ただし新札を使用する場合でも、ピン札ではなく一度折り目をつけてから入れるようにします。
お札の折り方には2種類あります。

  • お札を横に半分に折ってから戻す
  • お札の4隅のうち、1か所だけ小さく折る

お札は何回も折る必要はありません。
1度だけ軽く折ってあれば十分です。

旧札を使う方が無難

新札は慶事で使用するお札のため、弔事では旧札を使用すべきという考え方です。
法事で新札を包むのに抵抗がある方もいらっしゃるかもしれません。
そのため、旧札を使用した方が無難なのではと考えて旧札を包む方もいます。

スポンサーリンク

法事の香典のマナー

人差し指を立ててこちらを向いている女性

法事の香典の金額相場やマナーについてお伝えします。

相場

法事の香典の金額相場は、法事後の会食の有無によって異なります。
また一周忌法要までの法事と、三回忌以降の法事でも金額相場が異なってきます。
以下では、香典の相場について解説していきます。

四十九日法要と一周忌法要

1・2親等:3万~5万円(会食なし1万~5万円)
3親等以降の親族:1万~5万円(会食なし1万~3万円)
友人知人:1万~3万円(会食なし5000~1万円)

三回忌以降

1・2親等:1万~3万円(会食なし5000~2万円)
3親等以降の親族:1万~2万円(会食なし5000~1万円)
友人知人:三回忌以降は親族のみで行う場合が多い

1・2親等は親や兄弟・祖父母などで、3親等以降は叔父や叔母などがあたります。
金額に幅があるのは、故人との間柄や包む人の年代によって変わるためです。

 書き方

法事の香典の表書きは、宗派によって異なります。
主な宗派の表書きを以下にまとめてみました。

  • 仏教:「御香典」「御香料」「御仏前」
  • 神道:「御榊料」「御玉串料」「神饌料」
  • カトリック:「御ミサ料」「御花料」「御霊前」
  • プロテスタント「忌慰(きい)料」「献花料」「御花料」

仏教の場合、葬儀では「御霊前」を使用しますが、法事では「御仏前」となります。
「御霊前」が使用できるのは通夜と葬儀、初七日までですので注意しましょう。

香典袋は、1万円以上包む場合は水引が取り外しができるタイプを使用します。
水引は黒白や双銀、地域によっては黄白を選びます。

表書きは、水引より上の中央部分に書きます。
香典は薄墨で書きますが、法事では濃墨を使用しましょう。
香典にはお金を包む中袋が付いています。

中袋にも氏名と住所、包んだ金額を忘れずに書きます。
金額は旧字の漢数字を使用してください。

数字は「1→壱」「2→弍」「3→参」という風に表します。
また漢字も「万円→萬圓」「千円→仟圓」のように書きます。
例えば3万円包む場合は「金参萬圓也」と表します。

名前は表書きの下にフルネームで書きます。
夫婦で出席する場合は夫の名前の左脇に苗字を省略した妻の名前を書きます。

3名での連名の場合は表書きの下に3人の名前をフルネームで書きます。
中袋に3人の氏名と住所、電話番号と香典の総額を記します。

4名以上での連名の場合は、表書きの下に代表者名もしくは「〇〇一同」などの団体名を書きます。
代表者の名前の脇に団体名を書いてもOKです。
4名以上の連名だと中袋に名前などが収まらないため、別紙を同封しましょう。

お札の入れ方

法事の香典のお札は、肖像画を伏せた状態で中袋に入れます。
なお、肖像画部分は封筒の底部分になるよう入れましょう。
中袋からお札を出したときに、お札の裏面が見えるようになっていればOKです。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典の渡し方のマナー

ノートパソコンをもって紹介ているビジネスウーマン

香典を渡す際のマナーについてお伝えします。

袱紗に包んで渡す

法事の香典はそのまま持ち歩かず、必ず袱紗(ふくさ)に包みます。
袱紗の色は黒や紫、深緑など寒色系を使用しましょう。
紫色は慶弔両用で使用できて便利です。

袱紗に入れた香典は、渡す直前に取り出します。
施主の自宅で法事を行う場合は、袱紗を開き土台にした状態で香典を渡します。
ホテルや斎場で法事を行う場合は、受付が設けられていることが多いです。

受付に切手盆があれば、その上に香典をのせましょう。
渡すときは、相手から見て正位置になるように向きを変えましょう。

一言添えて渡す

香典を渡す際は必ず一言添えて渡すようにします。
「どうぞご仏前にお供えください」などの言葉を添えます。
会場に受付がある場合は「ご仏前にお供えしていただけますでしょうか」などと挨拶します。

スポンサーリンク

香典は郵送できる?

考えているビジネスマン

どうしても法事に参加できない場合は、香典を郵送することも可能です。
郵送する際のポイントをお伝えします。

現金書留専用封筒で郵送する

香典などお金を郵送するには、現金書留専用封筒に入れる必要があります。
専用封筒にお札は直接入れず、香典袋にきちんと包んでから専用封筒に入れましょう。

専用封筒のサイズは、普通サイズと大きめサイズの2種類があります。
送料の差はほとんどないため、香典袋を入れるのなら大きめサイズがおすすめです。
普通サイズは厚みが1cmしかありません。

郵送時に香典袋が入れづらいだけではなく、相手方も取り出しにくいことが予想されます。
大型サイズなら余裕を持って香典袋を入れられ、水引が折れる心配もありません。

お悔やみの手紙を同封する

香典を郵送する際は、手紙を同封すると丁寧な印象になります。
便箋は白い縦書きタイプ、封筒は一重タイプにします。
二重の封筒は、悲しみが重なることを意味するためです。

手紙には以下のような文章を書きます。

「この度は〇〇様の突然のご訃報に接し、お悔やみ申し上げます。
本来ならすぐにでもお伺いしたいのですが、やむをえない事情のためかなわないことをどうかお許しください。
ご家族の悲しみはいかばかりかと心が痛みます。
どうぞご自愛くださいませ。
心ばかりですが御仏前を同封させていただきましたのでお供えください。」


手紙が難しいようなら、一筆箋でも構いません。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

お布施は新札を避けるべき?

お金を渡す男性

僧侶にお渡しするお布施の場合、包むお札は新札で問題ないのでしょうか。

新札を包んでも問題ない

僧侶に渡すお布施は、あくまでも読経の御礼となります。
そのため新札を包んでも問題ありません。

ただし、香典のようにピン札ではなく折り目をつけた新札を包んだほうが望ましいでしょう。
香典で旧札を使用するのは、急な訃報により新札を用意できなかったという意味があります。

法事はあらかじめ行うことがわかっているものです。
新札を用意する時間が十分にあったことになるため、新札を包むのは失礼にあたらないでしょう。

スポンサーリンク

お布施は僧侶がお帰りになるタイミングで渡す

青空の下で海に向かって立つ僧侶の後ろ姿

お布施を渡すタイミングは、僧侶がお帰りになるときが多いです。
僧侶へ法要の感謝とお礼を伝えた後に、お布施を渡すと自然な流れとなります。
法要後の会食に僧侶が参加する場合は、会食が終わった後でもOKです。

お布施を渡すときは、挨拶を添えましょう。
僧侶への法要のお礼と共に、これからの年忌法要でもお世話になる旨を伝えると良いでしょう。

寺院で合同法要を行う場合は、受付が設置されていることが多いです。
その場合、お布施は受付の方を介して僧侶に渡してもらいます。

お布施を渡すタイミングについては、厳密な決まりがありません。
法要前、時間が空くようならそのタイミングで渡してもOKです。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

法事の新札まとめ

「fin」と書かれた紙

ここまで法事の香典に入れるお札についての情報や、香典のマナーなどを中心に書いてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 香典に包むお札が新札か旧札かは地域や慣習、個人の考え方により異なる
  • 香典のお札は向きを揃え、肖像画の面を伏せて中袋に入れる
  • 法事に出席できない場合は現金書留で香典の郵送ができる

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

お墓選びはみんなが選んだ終活

みんなが選んだ終活ではお墓選びのご相談に対応しております。
お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付けください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/