閉じる

法事法要

香典の金額は夫婦だといくら必要?香典袋の書き方についても説明

更新日:2022.05.14

香典

香典

夫婦で香典を出す場合、どのくらい包めばいいのか相場金額をご存知ですか?
また香典袋の名前は夫婦連名で書くべきか、悩む方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では

  • 香典は1世帯につきいくつまで包めるのか?
  • 夫婦で香典を出す場合の相場金額は?
  • 夫婦で香典を出す際の香典袋の書き方とは?
  • 子供も一緒に参列する場合の香典袋の書き方とは?

以上の内容で解説していきます。

香典を包む際に注意すべきポイントについてもご説明します。
ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 香典は1世帯1つまで
  2. 夫婦で香典を出す時の金額相場
  3. 夫婦で出す場合の香典袋の書き方
  4. 子どもがいる場合の香典袋の書き方
  5. 香典を包むマナー
  6. 夫婦で出す香典の金額まとめ
スポンサーリンク

香典は1世帯1つまで

基本的に香典は1世帯につき1つです。
もともと香典は家と家の間で行う金銭の相互扶助です。
そのため夫婦や家族で参列する場合も、香典は1人1つではなく1世帯で1つにまとめます。

香典の相場金額は故人との関係や年代で大体決まっています。
夫婦で香典を渡す場合でも、包む金額は倍には増えません。
一人分の金額を包めば十分です。

スポンサーリンク

夫婦で香典を出す時の金額相場

香典

夫婦で香典を出す場合の金額相場をご紹介します。
相場は故人との関係性や自身の年代によって異なります。

両親の場合

両親の葬儀で夫が喪主を務める場合、基本的に香典は必要ありません。
兄弟が喪主を務める場合などに香典が必要となるときがあります。

  • 20代:3万~10万円程度
  • 30代:5万~10万円程度
  • 40代:10万円以上

兄弟・姉妹の場合

兄弟姉妹も両親に次いで近しい間柄のため、香典の金額相場は高額です。

  • 20代:3万~5万円程度
  • 30代:3万~5万円程度
  • 40代:5万円程度

祖父母の場合

祖父母への香典は両親や兄弟よりも少し相場金額が下がります。

  • 20代:1万円程度
  • 30代:1万~3万円程度
  • 40代:3万~5万円程度

親族の場合

叔父や叔母、いとこなどの親族は関係性により包む金額に開きがあります。
生前の故人と親交が深かったのなら、香典は多めに包むようにしましょう。

  • 20代:5000~1万円程度
  • 30代:5000~1万円程度
  • 40代:1万~3万円程度

友人・知人の場合

友人知人のほか、お世話になった恩師の葬儀の場合も同じくらいの相場金額となります。

  • 20代:5000円程度
  • 30代:5000~1万円程度
  • 40代:1万円程度

職場関係者の場合

職場関係は自身と故人の関係によって、香典の金額が異なります。

  • 上司:5000~1万円
  • 部下:3000~1万円
  • 同僚:3000~1万円程度
  • 会社OBの場合:5000~1万円程度

会社によっては部署ごとで香典を取りまとめる場合もあります。
その場合、1人1000円ずつなど均等な金額を設定するのが一般的です。
他の方と連名の場合は合計で1~3万円になるように包みます。

同僚の家族が亡くなった場合も同じくらいの金額を包みます。

  • 社長:5000~1万円程度

故人が社長の場合、小規模の会社は個人で香典を包むことが多いようです。
中規模以上の会社は役員が香典を取りまとめたり、社葬を執り行うところもあるようです。
役員が香典を取りまとめする場合は個人で香典を包まないようにしましょう。
香典を2度渡すのはマナー違反となります。

  • 取引先の社長や会長の場合:3~10万円程度
  • 取引先の担当者の場合:1~5万円程度

取引先への香典は、法人として出す場合が多いようです。
香典を個人で勝手に包まず、まずは自社の役員に相談することをおすすめします。
会社として香典を出す場合、中央の表書き(御霊前など)の下に「代表取締役○○」と社長の名前を書きます。
名前の右側には社名を添えます。

個人で出す場合や上司代理の場合は、表書きの下に自身の役職名と名前を書きます。
名前の右側に会社名を添え、連名の場合は左側に「外一同」と書きます。

夫婦で参列する場合も金額相場は変わりません
生前の故人との関係性によっては金額相場より上乗せして包んでも良いでしょう。
しかしあまりにも多すぎると逆に相手が気をつかってしまうかもしれません。
節度を保った金額を心掛けましょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

夫婦で出す場合の香典袋の書き方

筆ペンで香典袋を書いている手元

香典袋には書き方のマナーがあります。
夫婦で出す場合の香典袋の書き方について、解説します。

世帯主の名前で渡す

夫婦2人で出す香典袋には、世帯主である夫の名前のみを書きます。
参列するのが夫婦どちらか1人の場合でも、世帯主の名前だけになります。

連名で渡す

妻も故人と親しかった場合や、妻方の親戚の葬儀時は夫婦連名で記入します。
香典袋の表書きの下にフルネームで夫の名前を書き、左隣に苗字を省略した妻の名前を書きます。
また夫の名前だけでは遺族がわかりづらい場合にも、連名で書くと良いです。
結婚したばかりで妻の新姓に馴染みがない時は、旧姓を書いておくと分かりやすくなります。

妻だけが参加する場合

夫が参列できず妻が代理で参列する場合、夫の名前の左下に小さく「内」と書きます
妻だけ参列するとしても、特に理由がなければ香典袋に妻の名前は書かないので注意しましょう。
葬儀会場の受付で書く芳名帳(ほうめいちょう)にも世帯主である夫の名前を書きます。

スポンサーリンク

子どもがいる場合の香典袋の書き方

赤ちゃんと幼児が頭をくっつけて昼寝している様子

子どもと一緒に参列する場合の香典の書き方を説明します。
子どもが未成年の場合と独立している場合では対応が異なります。

子どもが未成年の場合

未成年の子どもが参列する場合は、世帯主の名前のみ記入します。
香典は金銭の相互扶助を目的としているため、収入のない未成年は香典を包む必要がありません。

ただし、子どもの同級生の親が亡くなった場合などは、子供の名前を連名で入れた方が分かりやすくなります。
もしくは表書きは親の名前にして、香典袋の裏面や中袋にある「故人との関係欄」に子供の名前を記入します。
子供の名前の下に学校名や学年を書いておくとより親切です。

子供に収入がある場合

同居している子どもが働いていて収入がある場合は、子どもの分と夫婦分を1つの香典にまとめて連名にします。
1世帯1つという考え方からまとめて持参するのが基本となります。

別居して独立している場合は別々で香典を包みます。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典を包むマナー

ピンク色の菊と白黒の水引の封筒と数珠

香典を包む際には、さまざまなマナーがあります。
ポイントを押さえてマナー違反にならないよう気を付けましょう。

新札を入れない

香典に包むお札は新札を避けます
不幸が起こることをがあらかじめ予期し、準備をしていたと捉えられるためです。
一方、あまりにも古いお札も失礼に当たります。
使用感がありつつも比較的キレイなお札を選びましょう。
新札しかない場合は、折り目をつけて香典袋に入れれば問題ありません。

縁起の悪い金額は避ける

4や9の数字は死ぬ・苦しむという言葉を連想させるため、葬儀全般で使用しません
入れる金額の頭の数字が1・3・5・10になるような金額が一般的です。

会社や団体の連名で香典を集めると4万円や9万円になってしまうことがあります。
その場合は1万円を5000円札2枚にして全体の枚数を奇数にする方法もあります。

また、香典の金額は偶数を避けるのが一般的です。
偶数は割り切れるため、故人との縁を断ち切るという意味があるとされているからです。
10以外の偶数枚にならないようにも気を付けましょう。

金額を入れすぎない

香典の金額は多いほど良いというわけではありません。
あまりに高額すぎると相手も気をつかいます
香典返しも高額な品物を選ぶ必要があり、遺族の負担になるかもしれないので気を付けましょう。

また、香典袋は入れる金額によって種類が変わります。
5000円以下なら水引のコピーされている香典袋でも良いです。
しかし、1万円以上包むのならきちんと水引のついた香典袋を使用します。
水引の付いた香典袋も中金封や大金封などの種類があります。
高額な香典を包むほど香典袋も豪華になる傾向があります。
金額が少ないのに豪華な香典袋を使用しないよう注意しましょう。

金額を数えやすくする

香典に入れるお札の単位は大きいものを選びます。
1000円を10枚入れるのではなく、1万円札を1枚入れるようにしましょう。
ただしお札の枚数を奇数にするためにやむなく細かくするのは問題ありません。

また、お札の向きはきちんと揃えて人物画の方を伏せて入れるようにします。
遺族は集まった香典を全て数えて金額チェックしなければなりません。
お札の向きをそろえると数えやすくなります。
また、人物画を伏せるのは悲しみから顔を伏せている様を表現するためです。

スポンサーリンク

夫婦で出す香典の金額まとめ

数珠をもって合掌する喪服の男女

ここまで、夫婦で出す香典の金額相場や香典袋の書き方を中心にお伝えしました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りになります。

  • 香典は1世帯につき1つ包む
  • 夫婦でも包む香典の金額は一人分でよい
  • 金額相場は年代によって異なる
  • 香典袋には世帯主である夫の名前のみを書く

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

お墓選びはみんなが選んだ終活

みんなが選んだ終活ではお墓選びのご相談に対応しております。
お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付けください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/