閉じる

お葬式

家族葬のお花代はいくらかかる?送り方やマナーについても徹底解説

更新日:2023.12.15

家族葬

豚の貯金箱と電卓

記事のポイントを先取り!

  • お花代は故人に弔意を示すもの
  • 7,000〜1万円が相場
  • お花代の表書きは「御花料」

家族や親族などの近親者、故人と生前に親しかった友人・知人に限定して小規模に行う家族葬が増えてきています。

葬儀においては香典の代わりにお花代を包むことがありますが、その相場や送り方はご存知でしょうか。

そこでこの記事では、家族葬のお花代について、以下のことを中心にわかりやすく説明します。

  • 家族葬のお花代の相場はどのようなものか
  • 家族葬のお花代を渡す際に守るべきマナー
  • 家族葬でお花代を贈る際に気をつけるべきこと

また、家族葬でお花代をいただいた側のお礼についても説明します。

ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 家族葬のお花代とは
  2. 家族葬のお花代の相場
  3. 家族葬のお花代を渡す時のマナー
  4. 家族葬でお花代を贈る時の注意点
  5. 家族葬のお花代にお礼は必要?
  6. 葬儀で使用される花の意味
  7. 家族葬のお花代まとめ
スポンサーリンク

家族葬のお花代とは

クエスチョンマークが書かれた積み木が3つ積まれている

家族葬でお花代をお包みするのは、以下の2ケースがあります。

  • 供花の費用を渡して花を選んでもらう
  • 香典の代わりとする

以下ではそれぞれについて詳しく説明していきます。

供花の費用として渡す

家族葬に参列する場合に、香典とは別に供花をお供えする場合があります。

特に親しくしていただいた場合などに、、故人に弔意を示すためのものです。

供花は祭壇に飾るのが一般的です。

そのため、自分で送る葬儀社や花屋に手配を依頼します。

しかし家族葬においては、喪主側に葬儀にふさわしいお花を選んでもらうのを目的にお花代をお渡しすることもあります。

お通夜や葬儀で祭壇に供花を飾ってもらうことが多いので、間に合うように早めに渡すのが良いでしょう。

香典の代わり

家族葬が行われたときに、、葬儀に参列できなかった場合などに香典の代わりにお花代を渡すこともあります。

家族葬の場合、香典を辞退されることも多く、お花代とすることで遺族に気を遣わせないという配慮を感じられます

喪が明けないうちに贈るようにしましょう。

なお故人の訃報を知るのが忌明け以降など遅くなってしまった場合は、香典をお包みできません。

お花代としてお渡しするのが適切です。

スポンサーリンク

家族葬のお花代の相場

白い電卓

家族葬でお花代はいくらぐらい包むのが相場なのでしょうか。

供花の費用とする場合、香典に代わりとする場合について説明します。

供花の費用として渡す場合

供花は1基単位で送ります。

1基あたり約7,000円~1万円が金額相場とされています。

お花代は、供花を送るのと同じ意味なので供花の相場と同じ金額を包むのがマナーです。

お花代を送っても、供花を手配するのに金額不足ではご遺族に負担をかけてしまうからです。

また供花の相場とかけ離れて多額のお花代を包むのも、お返しなどで負担となるため避けましょう。

香典の代わりとして渡す場合

香典の代わりとする場合は、基本的には香典に準じる金額を包むのがよいでしょう。

ただし、家族葬にふさわしい金額の範囲にとどめておくことがマナーです。

金額の相場は、故人との関係によっても変わります

参考に、関係ごとの相場を以下に示します。

  • 家族(両親、兄弟など)  :3~10万円
  • 親族(祖父母、叔父・叔母):1~5万円
  • 友人・知人や仕事関係   :5,000~1万円


家族葬の費用について、以下で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

家族葬にかかる費用|内訳や費用を抑えるポイント

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

家族葬のお花代を渡す時のマナー

ビジネススーツを着た女性

家族葬のお花代にも、包み方や渡し方にマナーがあります。

以下で詳しく説明します。

お花代の封筒の選び方

お花代を包む場合の封筒の選び方、表書きの書き方などを説明します。

不祝儀袋か白無地

お花代を包む場合の封筒としては、白無地の封筒か香典を包む不祝儀袋を使います

なお、封筒に蓮のや透かしが入っている不祝儀袋がありますが、仏式専用なので注意しましょう。

水引

水引は白黒の水引をかけた袋または双銀の水引をかけた袋を使用します。

金額に応じて水引を使い分けます

1万円程度までのお花代であれば、水引が印刷された不祝儀袋でよいでしょう。

1~3万円のお花代であれば、白黒の水引をかけた不祝儀袋を使います。

また3万円以上であれば、双銀の水引をかけた不祝儀袋を使用します。

封筒の表書き

封筒の表書きには、水引の上段に名目、下段に送る人の氏名を記入します。

名目としては、「御花料」または「御花代」のいずれかとします。

氏名は、個人で送る場合は送り主のフルネームを記載します。

法人で送る場合は、組織名と代表者名を記載します。

なお、記入する際は、薄墨を使用するのが無難です。

渡すタイミング

供花の代わりとして御花代を渡す場合は、通夜や告別式の前に喪主に渡すのが基本です。

喪主は葬儀中多忙ですので、邪魔にならないような配慮が必要です。

香典の代わりとして渡す場合は、遺族にお礼などで二度手間をかけさせないよう注意が必要です。

できれば忌明け前のタイミングが望ましいです。

忌明け以降でも、お花代であれば香典の変わりとして小堤することができます。

スポンサーリンク

家族葬でお花代を贈る時の注意点

感嘆符が書かれた道路標識

家族葬でお花代を包む場合は、一般葬で包む場合とは異なる配慮が必要です。

基本的には、家族葬を選ばれたご遺族の気持ちに寄り添うことが大事です。

辞退していないか確認する

家族葬の場合は、香典や供花を辞退される場合も多いです。

辞退されている場合は、お花代をお渡しするのは避けましょう。

返礼の準備など余計な手間や心配をご遺族にかけることになってしまうからです。

高額になりすぎないようにする

香典や供花を辞退されない場合は、御花代をお包みしても問題ありませんが、金額は適切な範囲に留めましょう

あまり高額なお花代を小堤すると、結局は、返礼などの面でご遺族に負担を強いることになり、折角の弔意が伝わらないことにもなりかねません。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

家族葬のお花代にお礼は必要?

開いた本の上に置かれた虫眼鏡

家族葬でお花代をいただいた場合のお礼はどうすればよいのでしょうか。

お花代をいただいた場合は、基本的には、香典返しと同じ扱いとすれば無難です。

以下では、いただいた場合のパターン別にお礼の仕方を説明します。

会社からのお花代

会社や法人などからお花代をいただいた場合は、個別包装のお菓子などでお礼とすることでよいでしょう。

お包みいただいた方の名簿などが同封される場合がありますが、個別にお返しをしなくても問題ありません。

個人からのお花代

個人からお花代をいただいた場合は、金額に応じた返礼の品を出すのがマナーです。

またお礼状を添えて送るのがより丁寧な対応とされています。

返礼の金額は、香典返しと同じく半返し(頂いた額の半分程度をかえす)が基本です。

なお、親戚などの場合は高額になることがありますが、その場合は1/3程度でも問題ないとされています。

グループからのお花代

友人一同などの形でお花代をいただくことがあります。

この場合は、返礼の品を個別に送る必要はないでしょう。

ただし、住所がわかるなど、可能であればお礼状などを出すのが丁重な対応とされています。

返礼不要としている場合がある

香典と同じく、返礼無用としてお花代を送られる場合があります。

会社などからの供花の代わりの場合、金額があまり多くない場合、幼い遺児の養育費として送られた場合などです。

この場合はお返しの品を送る必要はありません。

しかし、お礼状を出すのが丁寧な対応です。

スポンサーリンク

葬儀で使用される花の意味

指さす女性

葬儀では、様々な場面で多様な意味を込めてお花が使われます。

いずれも故人に弔意を示すため、供養するためのものです。

宗教や地域によってルールが異なるので、マナー違反とならないように気をつけて送りましょう。

葬儀では主に以下の4種類の花が使用されます。

  • 供花
  • 花輪
  • 枕花
  • 献花

以下で詳しく説明します。

供花

故人に弔意を示すために送る花のことを供花(きょうか、くげ)といいます。

故人の死を弔らい霊を慰めるのと合わせて、お通夜や告別式といった葬儀の会場を飾る意味もあります。

葬儀会場内や祭壇に飾り、送り主の名前を書いた芳名札を付けます。

祭壇の脇のスタンドに立てる場合もあります。

遠方に住んでいたり、葬儀に間に合うように手配して送るというケースもあります。

また近親者や親族の場合は、故人が寂しくないように祭壇に飾る供花を手配することもあります。

葬儀では、香典をお包みするのが一般的です。

供花と香典を両方送る場合と、いずれか一方でよい場合についてとくに決まりはありません。

葬儀社などにに確認して、地域の習慣に合わせましょう。

供花を送る場合は、遺族に贈ってよいかを確認して、葬儀社や花屋などに手配するのがよいでしょう。

花輪

花輪も故人に弔意を示すために使用され、葬儀会場の入り口などに飾られます

供花は個人で用意することが多いですが、花輪は故人の勤務先など会社関係や団体から贈られるのが一般的です。

花輪は、飾るのにスペースが必要であり、飾ることで仰々しい印象を与えてしまいます。

そのため、最近では花輪を飾るのを断る斎場も多いようです。

供花が生花中心あるのに対して、花輪は造花が中心となります。

枕花

枕花は、文字通り、ご遺体の枕もとに飾る花のことです。

亡くなって自宅などに遺体が戻ってから通夜の席までの間に飾るのが通例です。

遺体のそばに飾るため、大きくない控えめな籠花などがよいでしょう。

献花

キリスト教では焼香の習慣がなく、焼香の代わりに葬儀の参列者は故人に一本の花を贈ります。

これを献花といいます。

色は白色で、菊やバラ、カーネーションがよく用いられます。

献花は、協会側で用意するものであり、参列者が個人で用意するものではありません。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

家族葬のお花代まとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

ここまで家族葬でのお花代の相場の情報や、贈る際のマナーなどを中心に書いてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 家族葬のお花代の相場は基本的には香典に準じるのがよい
  • 家族葬のお花代は、香典や供花を辞退されていないことを確認するのが重要
  • 家族葬でお花代が過分にならないように留意すること

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/