閉じる

お葬式

家族葬で香典の代わりに贈る品物はなにがいい?マナーや相場を解説!

更新日:2024.02.04

家族葬

記事のポイントを先取り!

  • 葬儀に参列できない時に品物を贈る
  • 線香、供花、お菓子、果物がふさわしい
  • 品物を辞退されているときは遺族の気持ちを尊重して何も贈らない

家族葬など葬儀に参列したときは、香典を持参して受付で渡すのが一般的です。

しかし、家族葬は遺族や親族、特に親しかった友人などに参列者を限定して行うため、葬儀に参列しない場合も多くあります。
そんな時、香典の代わりに贈る品物としてふさわしいものは何なのか気になる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、香典の代わりに贈る品物の種類や金額相場を解説していきます。
品物を送る際のマナーも解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 香典の代わりになる品物
  2. 香典の代わりに品物を贈るときのマナー
  3. 香典の代わりに贈る品物の相場
  4. 供物・供花も辞退されているとき
  5. 家族葬の後日に弔問するときの品物
  6. 家族葬で香典の代わりに贈る品物まとめ
スポンサーリンク

香典の代わりになる品物

線香

香典の代わりになる品物には、どのような物を送ればいいのでしょうか?

家族葬とはいえ、葬儀場で行う葬儀や告別式でも品物は変わりません。

ここでは、香典の代わりになる品物の種類を見ていきましょう。

線香

一般的によく用いられるのが線香です。

香典を辞退されたときなどにも、香典の代わりの品として線香が選ばれることが多いです。

線香は香食(こうじき)とも呼ばれ、線香の香りが仏様の食事とされています。

そのため、香典代わりとしては一番仏教の道に合っている行動になるのです。

よって、日本では古くから仏教の古き良き風習として線香が一般的となりました。

供花

供花とは、葬儀のときに祭壇に飾られるお花のことです。

供花には籠に入った供花もあれば、供花スタンドといって祭壇の横に立てておける形の供花もあります。

葬儀のときによく個人名や会社名で、「〇〇一同」などと書かれたお花を見たことがあると思います。

そのお花がこの供花といわれるものです。

こちらも香典の代わりとして、贈ることができます。

家族葬の場合でも、自宅でやる以外はこうした供花が飾られます。

お菓子

香典の代わりは、線香や供花など豪華なものでなければいけないということはありません。

個包装になっているお菓子なども喜ばれます。

羊羹など生ものの和菓子は日持ちがしないので、冷蔵しなくてもいいものが好ましいです。

お菓子に関しては、和菓子に限らず洋菓子でも構いません。

いずれも日持ちのするものを選ぶようにしましょう。

果物

果物も香典の代わりとして喜んでいただけるお供物です。

食べ物に関しては故人が好きだったものがあれば、それを含んで籠盛りされたお供物を贈ると良いでしょう。

家族葬を自宅で行う場合でも、籠盛りの果物で差し支えありません。

故人が好きだった果物があれば、それを入れるとよいです。

送る果物の種類は特に決められているわけではありません。

ただし、形が丸い果物が縁起がいいとされています

メロンやすいか、梨、ぶどうなどがいいですね。

季節の果物を選ぶと喜ばれます。

スポンサーリンク

香典の代わりに品物を贈るときのマナー

スマホ 連絡

香典の代わりの贈る品物が用意できたら、贈るときのマナーも知っておかなければいけません。

いきなり送りつける形にならないように、気を付ける点を紹介します。

贈ってもよいか確認する

これはマナーとしては、ごく当然の行動です。

香典の代わりに贈る品物は、喪中はがきによって訃報をあとから知ったなどの場合もあると思います。

その場合、家族葬が終わって初七日も終わったタイミングで贈ります

それまでは家族葬の準備やらお坊さんへの対応、弔問客の対応など忙しく正直悲しみに浸っている暇もありません。

初七日が終われば遺族も落ち着いて対応できると思うので、その時期を待ちましょう。

もちろん、遺族から香典の代わりの品物を送ることを了承してもらった場合です。

家族葬を行うと連絡を貰っていた場合は、お通夜の日に間に合うように送ります。

葬儀場に贈る

品物を送ることを了解してもらっていても贈る品物が供花などの場合、遺族がまた葬儀場に運ばなければいけなくなります。

そうした負担も考えて葬儀場に贈るようにします。

その場合は、遺族を通して葬儀場にも連絡をしておく方がいいでしょう

お通夜の午前中には届いているように手配する方が良いです。

葬儀場ではなく自宅で安置するなどの場合は、枕花(まくらばな)という形で自宅に贈ります

枕花とは、血縁者や故人と親しかった方、葬儀に参列できなかった方が故人を偲んで故人の枕元に置くお花のことです。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

香典の代わりに贈る品物の相場

費用 電卓

香典の代わりに贈る品物として、線香・供花・お菓子・果物とご説明しました。

それらに掛かる費用の大体の相場も、知っておくといいでしょう。

通夜に間に合うように花籠や供花スタンドなどを贈った場合、2万円程度が相場です。

物に寄りますので、それ以上することもあります。

葬儀社に依頼するか、お花屋さんやネットで注文するかによっても価格の相場も幅が広がります。

これには地域性や家族葬の規模にも左右されますので、分からない場合は葬儀社に相談してみると良いと思います。

スポンサーリンク

供物・供花も辞退されているとき

やってはいけないこと

家族葬である場合などに多いのが、供物や供花を遺族から辞退されることがあります。

こちら側の気持ちとしては、訃報を知っていながら何もしない訳にいかないという気持ちもあります。

しかし、遺族側もわざわざ気を使っていただくことが心苦しいというのもあります。

もしそのような理由で辞退された場合は、先方の意思を尊重して送らないようにしてください

香典はあくまで故人に代わって遺族が渡すものなので、遺族側が辞退したいと言えばそのまま受けることも故人の遺志を尊重することになります。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

家族葬の後日に弔問するときの品物

インターホン 玄関

家族葬のときに参列できなくても後日、日を改めて弔問することも無礼ではありません。

事前に後日弔問したい旨を遺族に連絡して、日程を調整してもらいます。

後日弔問する場合も、前述した参列するときに持っていく品物と変わりはありません

冷蔵を必要とする生物などは避けて、日持ちするモノにしましょう。

その際、お供物には必ずのし紙で包んで持っていきます。

この時のお供物の相場は2,000円~5,000円です。

スポンサーリンク

家族葬で香典の代わりに贈る品物まとめ

線香 ろうそく

ここまで家族葬で香典の代わりに贈る品物の情報や、品物の種類や相場などを中心に書いてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 香典の代わりに品物を贈るのは突然の訃報で、葬儀に参列出来ないとき。
  • 香典の代わりになる品物は、線香・供花・お菓子・果物。
  • 供物・供花も辞退されているときは、遺族、故人の遺志を尊重して何もしない。

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

家族葬にかかる費用|内訳や費用を抑えるポイント

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(はかまだ)

袴田 勝則(はかまだ かつのり)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/