閉じる

お墓

お墓参りを午前中にする理由とは?お墓参りに適さない時間帯も紹介

更新日:2024.02.04

お墓参り

お墓参りで目を閉じで合掌する女性

記事のポイントを先取り!

  • お墓参りは午前中にいくべき
  • 明るいうちにお墓参りにいくこと

お墓参りは午前中に行くのがいい、と言われています。
その理由をご存じでしょうか?

ただ、お墓が遠方で、午前中にお墓参りに行くのが難しい人もいるでしょう。
その場合、午後からお墓参りに行くのはダメなのでしょうか?

そこで今回の記事ではお墓参りに行く際の注意点について解説していきます。

また、記事の後半ではお墓参りの際の服装やお墓参りの流れについても言及しています。
ぜひ最後までご覧ください。


diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. 午前中にお墓参りをする理由
  2. お墓参りに適さない時間帯は?
  3. お墓参りに適した時期
  4. お墓参りのやり方
  5. お墓参りのマナー
  6. お盆では午前中にお墓参りはNG?
  7. お墓参りの午前中まとめ
スポンサーリンク

午前中にお墓参りをする理由

お墓参りで笑顔で手を合わせる2人の女性

午前中にお墓参りをする理由について解説していきます。

最も優先する事項のため

お墓参りはご先祖様へのご挨拶をしたり、日頃の感謝を伝えたりします。
そのため、お墓参りは自分の用事よりも優先してすべき、という考え方があります。

「ついで参り」という言葉があります。
ついで参りとは、レジャーや買い物などを楽しんだついでに、お墓参りに立ち寄ることです。
このようなついで参りは、お墓参りよりも自分の用事を優先したことになります。

ご先祖様への感謝の思いや誠意があるとは言えないので、ついで参りはするべきではない、と言われています。
お墓参りを済ました後に、レジャーや買い物を楽しむのは、全く問題ありません。

お墓参りに一番大切なのは、お墓参りに対しての気持ちです。
お墓参りを後回しにすることは、ご先祖様を敬う心が足りないということになります。
自分の用事の前に、まずはお墓参りに行くのが良いとされています。

時間の余裕があるため

お墓参りとは、ただ単にお墓の前で手を合わせればいいだけではありません。
お墓の掃除をすることも、お墓参りに含まれます。
墓石を洗って汚れを落とし、お供えのお花が残っていたら、お花の処分と花台の掃除もします。

お墓の敷地内に雑草などが生えていたら、草むしりもしなければならないでしょう。
また、お墓が菩提寺にある場合、本堂へ赴いたり、住職へご挨拶をしなければなりません。

このようにお墓参りは、意外と時間がかかるものです。

午前中にお墓参りに行けば、時間的な余裕もでき、お墓参りにまつわる作業も捗るでしょう。
時間に余裕を持つということも、お墓参りは午前中に行ったほうが良いという理由のひとつなのです。

足元が見えやすいため

季節によっては、午後も少し遅くなると、だいぶ暗くなってきます。
墓地や霊園によっては、照明が少ない所もあるでしょう。

広々としている所もありますが、お墓には石段や砂利道が多く、足元に注意が必要です。
暗くなってからのお墓参りですと、足元の危険度も増してきます。

明るいうちに済ましたほうが良いということも、午前中にお墓参りに行く理由のひとつです。

スポンサーリンク

お墓参りに適さない時間帯は?

黄色い壁から人差し指を立てた手が飛び出している

お墓参りに行ってはいけない時間帯はあるのでしょうか?

お墓参りは午後でも大丈夫

お墓参りは午前中に行ったほうがいいと聞くと、午後に行くのはダメなの?と思う人もいるかもしれません。

自宅からお墓までが遠く、午前中に着くのが難しいこともあるでしょう。
また、午前中は天気が悪い日もあるかもしれません。

そういう場合は無理をせずに、午後からお墓参りをすればいいでしょう。
お墓参りに大切なのは、行く時間ではなくて心の問題です。

自分の用事を優先するのではなく、ご先祖様への敬意を大切にすることが重要なのです。

日が暮れてからはダメ

午後に行ってもいいお墓参りですが、日が暮れてからは行くべきではないと言います。
どうして日暮れ後に、お墓参りに行ってはいけないのでしょうかを解説していきます。

霊園が閉まっているため

霊園には開門時間が決まっている所があります。
閉門時間を過ぎると、霊園の中に自由に入ることができません。
門が閉まっているのに、無理に入ろうとすれば、不法侵入になってしまいます。
お墓参りは、必ず開園時間の間に行きましょう。

また、門が閉まっていなくても、閉園時間間際に行くのも問題です。
お墓参りには、それなりに時間がかかるものです。

たとえ霊園に入れたとしても、閉園間際だとお墓参りもままなりません。
霊園の閉園時間を確認したうえで、ある程度余裕をもって、お墓参りに行くようにしてください。

暗い霊園は転びやすい

日が暮れて暗くなると、当然ですが、視界が悪くなります。
特に霊園やお墓という所は、照明が明るく照らされている場所ではありません。

また、霊園内には砂利道や石段が多く、お墓そのものにも段差があります。
昼間の明るい時間でも、石段や段差に気を使うべき場所です。

そのうえ、暗くなってしまえば、転倒する危険が増してしまいます。
暗くなってからのお墓参りは、転びやすいので行かないほうがいいでしょう。

特に秋や冬になると、日没時間が早くなります。
なるべく、日のある早い時間に、お墓参りを済ませるようにしましょう。

霊に憑りつかれる

古くから夕暮れ時のことを、「逢魔が時(おうまがとき)」と言うことがあります。
明るい昼から暗い夜に移り変わる頃は、魔物や妖怪が現れる時間帯という意味です。

もちろん実際に、黄昏時に魔物が現れるわけではありませんが、日が暮れて暗くなってくると、周囲の見通しが悪くなります

視界が悪くなると、五感から得られる情報が少なくなるため、人は恐怖心を抱くと言われています。
怖くなると慌ててしまって、転倒する危険も増えるでしょう。

日暮れのお墓に、悪い霊や魔物が出るようなことはありません。
しかし安全にお墓参りをするためには、明るいうちに行くようにしましょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓参りに適した時期

ノートパソコンをもって紹介ているビジネスウーマン

ここではお墓参りに適した時期について解説していきます。

基本的にはいつでも良い

お墓参りは、特に行ってはいけない日はないので、好きな時に、いつ行って問題ありません
ふと故人を思い出した時や、何か報告したい時など、自分の好きなタイミングでお参りしましょう。

お盆・お彼岸

東京や横浜などの都市部の一部を除いては、全国的に8月13日から16日にかけて、お盆を迎えます。
13日に迎え火を焚いてご先祖様を自宅に招き、16日には送り火を焚いて送り出します。
お盆の始まる前にお墓参りをして、きれいに掃除するのが一般的です。

お盆は休みを取る人も多く、日本の夏を象徴する行事です。
ご先祖様との繋がりを、より一層感じられる期間と言えるでしょう。
お彼岸は春と秋の年に二回ある、ご先祖様を供養する日です。

お彼岸の期間は、春分の日、秋分の日を中心とした一週間で、その年ごとに日付は変わります。
彼岸という言葉は梵語(ぼんご)に由来しますが、お彼岸の行事は日本独自のものです。

日本古来の太陽を崇める信仰と、ご先祖様を大切にする心が作りあげた風習です。

年始年末

必ずしも年始や年末に、お墓参りをしなければいけない、というわけではありません。
しかしたくさんの人が、年始や年末にお墓参りに出かけます。

年末には一年間の感謝を伝え、お墓を掃除してきれいにし、新たな年を迎えるようにします。
新たな気持ちで正月を迎え、新年の抱負をお墓参りで誓う人も多いようですね。

命日

命日は故人にとっても、ご家族や友人にとっても特別な日です。
一周忌をはじめとして、三回忌や七回忌など、三と七のつく祥月命日には特別な法要も行われます。

祥月命日はもちろん、月命日にもできるだけお参りするようにしましょう。

スポンサーリンク

お墓参りのやり方

お墓参りの際のマナーや、お墓参りの流れについても解説しておきましょう。

お墓参りの服装

お墓参りの服装は、特に決まりはありません。
葬儀や法要ではないので、普段着で行っても問題ありません。
しかし短パンにサンダルなどの、カジュアルすぎる服装で行くのは、好ましくありません。

お墓参りに行くことは、ご先祖様へご挨拶に行くことです。
年長者に会いに行くのに、相応しい服装を心がけましょう。
あまりにも派手な色やデザインの服は、やめておいたほうがいいでしょう。

また女性の場合、ノースリーブやミニスカートなどの、肌の露出が多い服は避けたほうが無難です
お墓参りでは線香をあげるだけではなく、墓石や敷地内の掃除もします。

それなりに動きやすい服装がいいでしょう。
また、お墓は段差が多い所が多いので、ヒールの高い靴はやめてきましょう。

お墓参りに必要なもの

それではお墓参りに行く際に、何を持って行くのかを確認しておきましょう。
お墓参りの持ち物は、お参りするためのものと掃除用品に分類できます。

お参りするための持ち物リストは以下のとおりです。

  • 線香
  • お供え
  • 半紙
  • ロウソク
  • ライター
  • 数珠

半紙はお供えを乗せるために使います。
お墓では、風が強くて火が点きにくい場合があります。
ライターは火力が強力なものを用意するといいでしょう。

以下が掃除用品の持ち物リストです。

  • ブラシ
  • スポンジ
  • タオルか雑巾
  • 軍手
  • ゴミ袋

軍手は敷地内の雑草をむしるのに必要です。
お墓参りでは、お花を包んでいた包装紙や線香の包み紙、取り除いた草などのゴミが出ます。

ゴミ袋は必ず持参しましょう。

お墓参りの流れ

  • 本堂へ赴きご挨拶…お寺に到着したら、まず手を洗い清めます。

その後本堂へご挨拶に伺い、お参りします。

  • 墓石と敷地内の掃除…お墓参りは、まずは掃除から行います。

墓石の汚れを水で洗い流し、お墓の敷地内の雑草を抜きます。

  • お花やお供え物などを置く…水鉢に水を入れ、花立に新しいお花を立てます。

半紙を半分に折って、故人が好きだったお菓子などをお供えしましょう。

  • 線香をあげて合掌する…線香の束に火を点け、線香受けに寝かせます。

線香の火を消す際には、口で吹かずに手で仰ぎましょう。

手と手をしっかり合わせて、心をこめて合掌します。

  • お供え物を片付けて帰る…お参りを終えたら、お供えしたお菓子や果物を片付けて帰りましょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓参りのマナー

人差し指を立ててこちらを向いている女性

お墓参りの際には、やってはいけないこともあります。

霊園内で騒がない

当然のことですが、霊園内で騒いではいけません。
霊園は仏様が眠っている、神聖で尊い場所で、騒いだり、はしゃいだりする所ではありません。
仏様に敬意をもって、お墓参りに臨みましょう。

霊園には自分たちだけではなく、他のお墓のご遺族の方もおられます。
お墓参りをしている方々の、ご迷惑になるような行為は慎みましょう。
霊園は広いので、小さな子供にとっては、遊び場に思えるかもしれません。

お子様連れでお墓参りに行く際には、特に注意が必要です。

他家の墓地に干渉しない

全国のお墓の敷地面積の平均は、2平方メートル未満です。
1坪もない狭い空間なので、お隣のお墓ともかなり接近しています。
お墓参りをする際には、他家のお墓には決して入らないようにしてください。
敷地内に荷物を置いたり、立てかけたりするのもいけません。

また、自分のお墓を掃除するついでに、他家のお墓の掃除をするのもいけません。
お墓の敷地は、それぞれの家のようなものです。
他家のお墓に入ったり物を置いたりすることは、よその家に勝手に入るようなものです。

さらに、見知らぬお墓に、勝手にお参りするのもよくありません。
お墓参りはご先祖様や親しかった人に、ご挨拶をして会話をする機会です。
見知らぬお墓にお参りすることは、お墓参りを軽んじていることにもなります。

たとえ善意からの行為だとしても、他家の墓地には干渉しない方がよいでしょう。

お供え物は持って帰る

お墓参りには故人の好きだったお菓子や飲み物を持って行き、お供えすることもあるでしょう。
お供え物をそのままにして帰ってはいけません。

お墓に食べ物を置いておくと、鳥や小動物が寄って来て、食べ散らかしてしまうからです。
お墓が汚れるうえに、お墓の管理者の方にもご迷惑をかけてしまいます。
お供え物は、必ず持ち帰りましょう

映画やドラマなどで、墓石にお酒やジュースをかける行為も決してやってはいけません。
墓石は天然石から造られています。

石の表面はツルツルに見えていますが、細かい小さな穴が無数に存在しています。
墓石にお酒やジュースをかけると、アルコールや糖分が石の内部に染み込んでしまいます。
そうすると墓石の内部でカビが発生してしまい、シミになったり変色してしまいます。
お酒やジュースをお供えする場合は、コップやグラスに注いで供えるようにしましょう。

お墓参りの際には、ロウソクに火を灯し、お線香をあげます。
火事の原因となる危険があるので、帰る際には必ず火を消しましょう。
またロウソクの火を消す際には、口で吹いて消してはいけません。

仏教では、人間の息は穢れていると考えられています。
人間の息を仏様の火に吹きかけることは、失礼にあたります。
火を消す際には、手であおいで消すようにしてください。

霊園内の規則に従う

それぞれの霊園には、独自に定められた規則があります。
お供えだけではなくお花も持ち帰るとか、ペットは入園できないなど、規則の種類は多岐にわたります。

お墓参りの際には習慣や一般的なマナーだけではなく、それぞれの霊園の規則に従いましょう。

スポンサーリンク

お盆では午前中にお墓参りはNG?

お盆には、お墓参りに行く時間帯が大体決まっています。

お盆は故人やご先祖様が家に帰って来る日です。

13日に故人やご先祖様があの世から帰ってくるのを迎え、16日にあの世へ帰っていくのを見送ります。

13日にご先祖様を迎える時は、「早く帰ってきてほしい」という気持ちを表すため、午後3時から午後5時ぐらいの、夕方早い時間帯にお墓参りへ行きます。

しかし、霊は送り火や提灯の火を頼りに帰ってくるため、日の高い昼間からお参りはしません。

16日にご先祖様を見送る時は、「少しでも長くいてほしい」という気持ちを表すため、午後5時から午後7時ぐらいの、迎えた時より少し遅い時間帯にお墓参りに行きます。

お墓参り前には送り火を焚き、提灯や懐中電灯を持ってお参りに行きます。

夏ということで日が長く、7時ごろになっても明るい時期ではありますが、暗くなる前にお墓参りを終わらせましょう。

なかなかお墓参りに行けず、お盆の中日である14日・15日にお墓参りをする場合は、時間帯の指定はありません。

自分の都合にあわせてお参りの日程を決めましょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓参りの午前中まとめ

大きな木がある公園

ここまでお墓参りを午前中にする理由や、お墓参りを避けたい時間などを中心にお伝えしてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • お墓周りの掃除をするためにも、時間に余裕をもって、午前中に行くのが良い
  • 暗くなってくると転倒の危険があるため、明るい時間のうちに行くべき
  • お供え物は持ち帰り、墓石にお酒やジュースをかけない。

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/