閉じる

お墓

お墓参りの時期や時間帯は?お墓参りの持ち物についても解説

更新日:2022.09.06

お墓参り

記事のポイントを先取り!

  • お墓参りをする時期は決まっていない
  • お墓参りする時間帯は午前中が望ましい
  • お墓参りの服装は普段着でいい

お彼岸やお盆ではお墓参りをします。
お墓参りをお彼岸やお盆の時期以外にもしてもいいか迷う方もいらっしゃると思います。

そこでこの記事ではお墓参りをする時期や時間について解説します。
お墓参りする際の持ち物も解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. お墓参りに行く時期
  2. お墓参りに適した時間帯
  3. お墓参りでやってはいけないこと
  4. お墓参りの持ち物
  5. お墓参りの流れ
  6. お彼岸のお墓参り
  7. お墓参りに行く時期のまとめ
スポンサーリンク

お墓参りに行く時期

お墓参りにはいつ行っても大丈夫ですが、暦の中でお墓参りに適している時期があります。

それぞれ解説していきます。

お盆

お墓参りの時期として一番に思い浮かぶのは、お盆なのではないでしょうか?
日本では古来より、お盆の時期になると祖先の霊が地元や家に帰ってくるといわれていました。

お盆にお墓参りをするのは、お盆初日である8月13日が適しています。
家族全員でご先祖様を迎えに行くためお盆にお墓参りをすると良いとされています。

しかし必ず8月13日にお墓参りをしなくてはいけないという決まりはありません。
地域によってはお見送りの8月16日にお墓参りを行うのが一般的であるところもあるようです。

お盆期間中に一度はお墓参りを行い、ご先祖様に感謝を伝えることが大切です。
「新盆」は故人が四十九日法要の後に初めてお盆を迎えることです。

初めてのお盆ということもあり、盛大に行います。

こちらの記事でお盆のお墓参りについて解説しているので、ぜひご覧ください。

お彼岸

お彼岸の期間は3月の春分の日と9月の秋分の日の前後3日間を合わせた、春・秋それぞれ7日間です。
お彼岸は、現世とご先祖様がいる極楽が最も通じやすくなる期間と言われています。

この時期にご先祖様を供養することによって、極楽浄土に到達するように願う慣習が生まれています。
そのため、お墓参りをする時期としては最適とされています。

こちらの記事でお彼岸の時期について解説しているので、ぜひご覧ください。

命日

命日には「月命日」「祥月命日」があります。
「月命日」は毎月ある、故人が亡くなった日のことです。

例えば6月3日に亡くなった場合、月命日は毎月3日となります。

地域や宗派によっては月命日に、故人の供養のために檀家の仏壇参りを行う「月参り」という風習が残っているところもあります。

毎月、故人を偲ぶためにお墓参りに行かれる方も多いです。
「祥月命日」は故人が亡くなった月日です。

一般的に命日と言われるのがこの「祥月命日」です。
区切りとなる祥月命日は一周忌、三回忌など寺院を招いて法要を行います。

一年に一回の祥月命日のため、お墓参りに行って故人を偲びます。

年末年始

年末年始のお墓参りは原則としてタブーではありませんが、避けた方が良い日にちもあります。
29日は二重に苦しむという語呂合わせから、年末に限らずタブーとされています。

31日も、「一夜飾りの概念からお墓参りには良くない日付とされています
その他にも、年度末は寺院が忙しく故人の供養にまで手が回らないという実質的な理由もあるようです。

人生の節目など伝えたいことがあるとき

お墓というのは、ご先祖様へ祈りを捧げる場所です。
そして時には人生の節目の報告を行うためにお墓参りをする事も、一般的に行われています。

就職や進学、結婚などのおめでたい報告や、会社の独立などの人生の節目にお墓参りすることがあります。
自身を見直す為にもお墓参りに行かれるのも良いでしょう。

仏滅にお墓参りをしてもいい

原則としてお墓参りをしてはいけない日というのは特にありません

そもそも「仏滅」や「友引」という考え方は中国の占いからなる曜日のような概念で、日本の宗教とは異なるものです。

「仏滅」という文字から「仏様」に関連づいて考えてしまいがちですが、全く関係はありません。
「友引」も「友を引き込む」という意味ではありますが、おまじない的なものです。

ただし、やはり気持ち的に納得ができないのであれば、避けるのも仕方ないでしょう。
お墓参りは故人を偲び、ご先祖様を敬うものですから、穏やかな気持ちで手を合わせたいものです。

こちらの記事で仏滅のお墓参りについて解説しているので、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

お墓参りに適した時間帯

お墓参りをするべき時間帯は一般的に午前中とされています。
これは他の用事のついでにお墓参りをする「ついで参り」を避けるためと言われています。

しかし、時期によっては午前中ではなく夕方などの遅い時間帯にお墓参りを行うこともあります。

特に決まっていない

一般的にお墓参りを午前中に行った方がいいとされています。
最近ではお墓が遠い、仕事の関係等、ライフスタイルの違いから時間帯にはこだわらなくなっています。

午前中が好ましいとされる理由は、ご先祖様へのご挨拶は何よりも優先されるべきという考え方から来ています。
可能なら午前中に行く方が好ましいでしょう。

夕方や夜の暗い時間帯は避ける

夕方以降の遅い時間帯になってしまうお墓参りは、明確に禁止されているわけではありません。
ただ、やはり避けた方が良いとされるには理由があります。

暗くなる時間帯では、足元も見えずらい為、転倒や墓石にぶつかるなどケガのリスクもあります。
それに、見えづらい中でお墓の掃除やお参りしにくいでしょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓参りでやってはいけないこと


「ついで参り」は失礼にあたる

何かのついでにお墓参りすることは、ご先祖様に対して失礼にあたるとして良くないと言われています。

例えば「病院に行ったついでにお墓参りをしよう」は、ついで参りになってしまいます。

拝むのは自分の家のお墓のみ

自分の家のお墓以外は拝んではいけないという方もいます。

この風習は特に沖縄で多く言われているようです。

沖縄では、他の人の家のお墓を拝んだり触れてはいけない、他の人の家のお墓の敷地を通ってはいけないとされています。

沖縄以外でも他の人のお墓にむやみやたらと触れることは、一般常識的にマナー違反と捉えられます。

スポンサーリンク

お墓参りの持ち物

お墓参りに必要な持ち物について説明します。

線香・ろうそく

正式にはお墓参りで供える線香は、ろうそくから火を移します。
ろうそくに火をつける為のマッチやライターは必須でしょう。

また、線香やろうそくの火を息で拭きかけて消す行為は控えましょう

お供え

お供え物は地域や風習により違いはありますが、故人の好むものというのが一般的です。
殺生を連想させる肉や魚、匂いの強いものや傷みやすい物は控えましょう。

故人の好きだったお菓子やジュース・お酒や傷みにくいのするものが良いでしょう

こちらの記事でお墓参りのお供えについて解説しているので、ぜひご覧ください。

お墓に供える花では菊故人が好きだった花などが好まれています
花は左右対称になるように色彩などを意識しましょう。

毒のある花や、バラのようにとげのある花などは好まれません。

こちらの記事でお墓参りの花について解説しているので、ぜひご覧ください。

掃除道具

墓石を掃除するたわしとスポンジほうきやちりとりゴミ袋などの掃除道具を持参しましょう

細かい汚れを落とす歯ブラシ、墓石を拭く雑巾はからぶき用と汚れ落とし用に2枚必要です。軍手かゴム手袋もあると便利です。

たわしは金属製は傷をつけてしまうので避けましょう。
霊園で貸し出してくれるバケツも必要です。

雑巾を洗ったり、花に水をあげたりできます。

数珠

数珠が用意できるのであれば持って行きましょう
お墓参りでもご先祖様への挨拶で手を合わせるからです。

数珠とは、仏教でお経や念仏を唱える際に必要な仏具の一種で、念珠とも言われます。
お葬式や法要では合掌の際に数珠を手にかけることはマナーです。

必ず必要というわけではありませんが、故人や先祖に礼を尽くす意味でおすすめします。

こちらの記事でお墓参りの持ち物について解説しているので、ぜひご覧ください。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓参りの流れ

お墓参りの流れを順番にご紹介します。

お墓を掃除する

まずは墓石に一礼をし、区画内の足元から掃除をしていきます。
雑草の駆除、掃き掃除をした後に墓石に取り掛かります。

墓石は柔らかいスポンジで洗うのが良いですが、その際に市販されている墓石用の洗剤を使用しても良いでしょう。
最後に乾いた布で拭き上げます。

お供え物を並べる

お供え物は花を左右対称に一対供えお菓子や飲み物等をお供えします

そして、ろうそくに火を着けてからお線香に火を移します。
宗教や風習により、供えるものが異なる場合があります。

仏教の浄水や神道の榊などをお供えします、
先に調べてからお墓参りに臨まれると良いでしょう。

礼拝する

すべて整ったら、数珠を持って合掌します。
お経を唱えるのも良いでしょう。
ご先祖様や、故人を偲ぶため目を閉じて心の中で語りかけます。

片付け

片付けの際は、寺社や霊園で借りたものは軽く洗って元の場所に戻します。
ゴミはお寺や霊園のゴミ箱に捨てましょう。

ゴミ箱が設置されていない場合は持ち帰りましょう。
花やお供え物も合掌を済ませた後はもちかえる事を推奨している墓地や寺院もあります。

持ち帰ったお供え物は、仏壇に飾らないようにしましょう。

こちらの記事でお墓参りの手順について解説しているので、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

お彼岸のお墓参り

お彼岸とは

お彼岸とは、日本独自の仏教行事です。
ご先祖様に感謝をささげ、供養をする期間の事を言います。

「彼岸」とは「向こう岸」、すなわち煩悩や悩みから解き放たれた仏様の世界の事です。
それに対し私たち生者の世界は「此岸(しがん)」、此の世(このよ)といいます。

現代ではお彼岸と言えば期間中に執り行うお墓参りや法要を指すことが、一般的でしょう。

お彼岸のお墓参りの時期

年に2回、春分の日と秋分の日を中心として前後3日間、1週間がお彼岸の期間です。
お墓参りに行く日付に特に決まりはなく、お彼岸の期間中の自分に都合が良い日で構いません。

2022年の秋のお彼岸は9月20日)〜9月26日までとなります

お彼岸のお墓参りの服装

お彼岸の期間にお墓参りに行く際は普段着で問題ありません
ただし、「彼岸会」に参加する場合は黒やグレーなどの地味な服装にしましょう。

喪服を着用する必要はありません。
「彼岸会」とは、年に2回、お彼岸期間中の7日間、お寺で行う合同供養の事を言います。

こちらの記事でお彼岸のお墓参りについて解説しているので、ぜひご覧ください。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓参りに行く時期のまとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまでお墓参りに適している時期や時間帯について解説してきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 暦上、お墓参りに適している時期はお盆、お彼岸、命日、年末年始である
  • お盆のお墓参りは、迎えは早い時間・送りは遅い時間がよいとされている
  • お盆以外のお墓参りに適している時間帯は、日没時以外とされている
  • 自分の家以外のお墓にはむやみやたらと触れてはいけない

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。

最後までごらんいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(からさわ)

唐沢 淳(からさわ じゅん)

経歴

業界経歴10年以上。大手プロバイダーで終活事業に携わる。葬儀の現場でお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから大人数の葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとにも数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、ユーザー目線でのサービス構築を目指す。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/