閉じる

お墓

はしごしてお墓参りしても問題ないのか?お墓参りの仕方についても解説

更新日:2023.11.24

お墓参り

お墓参りには昔からのルールや作法があります。

お参りでは礼儀作法に則った振る舞いが求められますよね。

「はしごしてお墓参りするのはよくない」という話を聞いたことはありますか。

お墓参りは大切な行事なので、はしごすることはバチ当たりだとする考えです。

ですが「お墓参りをはしごする」こと自体は悪いことではありません。

少しややこしいので、間違った捉え方をされている場合もあります。

そこでお墓参りのはしごについて、本記事では以下の内容を網羅的に解説します。

  • 同じ日にお墓参りを2箇所してもいいのか
  • 「ついで参り」とは
  • お墓参りの基本的な手順
  • 食べ物をお供えしたいときのルール

ぜひ最後までお読みください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. お墓参りをはしごしてもいいのか?
  2. お墓参りの手順
  3. 知っておきたいお墓参りの作法
  4. お墓参りの持ち物
  5. お墓参りのはしごまとめ
スポンサーリンク

お墓参りをはしごしてもいいのか?

お墓参りをはしごするのは、決して悪いことでも禁じられたことでもありません。

「はしごする」とは、同じジャンルの目的地(お店)などに複数回続けて行くことを指す言葉です。

「昨日は居酒屋を3軒はしごした」

「お目当てのバッグが見つからなくて、何軒もはしごしてやっと手に入れた」

「休日はカフェをはしごして過ごします」

といった使い方をします。

「お墓参りのはしご」とはお墓を1日に計画を立てて複数お参りするということになります。

良くないとされるのは「ついで参り」

「お墓参りのはしご」と混同される「ついで参り」という振る舞いがあります。

ついで参りとは、外出する主な目的がお墓参り以外であることです。

ご先祖さまへのお墓参りを何か別の用事のついでに行うことは無礼な行為とする考え方です。

例えば

「観光に出かけた帰りに、ついでだからお墓によってお参りする」

「免許の更新が午前中に終わるから、帰りにお墓参りしていこう」

という「お墓参りが主な目的でないケース」を「ついで参り」といいます。

つまり1日のうちにお墓参りを2箇所行うことが、主な目的であれば問題ありません。

また「お墓参りと別の用事がある」場合も、お墓参りが主な目的であればよいとされています。

スポンサーリンク

お墓参りの手順

出かける目的がお墓参りであれば、はしごしても問題ありません。

ですが1日に2箇所以上はしごする際は、あらかじめお墓参りの手順を把握しておくとスムーズです。

お墓参りの手順を順番にご紹介します。

本堂へのお参り

寺院墓地へのお墓参りで、まず行う手順は本堂へのお参りです。

本堂に一礼してから自分の家のお墓に向かうのが礼儀です。

お墓の掃除

お墓に到着したら、まずお墓に祀られているご先祖さまに手を合わせて挨拶をします

挨拶のあとはお墓の掃除です。

お墓の周辺にあるゴミや枯葉などを拾って、雑草の草むしりをします。

雑巾やスポンジで墓石を水で洗い、ほこりや汚れを落とします。

タワシなどの硬いブラシは墓石を傷つける恐れがあります。

墓石の水拭きは必ず雑巾やスポンジなどの柔らかい素材を使って拭いてください。

お供え物をお供えする

お墓と周辺が綺麗になったら持参したお供え物をお供えします。

お供え物の手順は以下の通りです。

  • お花を入れる花立に水を入れて、花を供える
  • 水鉢(みずばち・お墓の真ん中にある窪み)に水を入れる
  • 供物(くもつ・お菓子やおさけなどのお供え物)を供える

お参りをする

お線香に火をつけて、ご先祖さまに関係が近い人から順番にお墓に線香をあげていきます。

手を合わせて頭を下げてお祈りします。

全員のお参りが終わったら片付けをして帰ります。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

知っておきたいお墓参りの作法

お墓参りには作法があります。

作法にはそれぞれ意味があります。

お墓のはしごをする際にも役に立つので、ここで確認しておきましょう。

お墓には水以外かけない

墓石は種類ごとに耐久性や防水性が異なる消耗品です。

お墓には水以外のお酒・ジュースなどの液体をかけることは厳禁です。

墓石に水以外をかけると汚れがついたり、劣化を早める原因になります。

お酒をあげたい場合はコップに入れてお供えしてください。

お参りはしゃがんでする地域も

お線香をあげた後のお墓参りは、地域によってしきたりがあります。

厳密なルールではないのですが「お参りはしゃがんで行う」といった決まりの地域もあります。

しゃがんでお参りする理由は、お墓よりも目線を高くして見下ろすことを失礼とする考えがあるからです。

そのため、お墓よりも目線をさげてしゃがんでお参りするしきたりが存在します。

ですが、足が悪いといった諸事情がある場合はこの限りではありません。

また、地域によっては屋外で靴を履いている時は立ったままお参りしてもよいとされる考え方もあります。

気になる場合は地域のしきたりに詳しい方やお寺に確認するといいでしょう。

火は吹き消さない

お墓に供えたろうそくの火を、息で吹き消さないでください。

宗教的視点で、口から吹かれる息は「穢れ(けがれ)たもの・不浄(ふじょう)のもの」とされています。

せっかくお墓参りに来ても、最後に汚して帰っては台無しとなってしまいます。

手であおいで火を消しましょう

お供え物は持ち帰る

お供えした食べ物は、お墓参りが終わったら持ち帰りましょう。

屋外にある墓地は野生動物(猫やからすなど)によって荒らされてしまいます。

自分のお墓や周囲のお墓への迷惑になることがあるので、お供えした食べ物は必ず持ち帰りましょう

お花に関しては持ち帰った花を仏壇に飾るのはNGです。

一度お墓にお供えした花を「使い回す」ことになり、仏様に対し失礼だからです。

スポンサーリンク

お墓参りの持ち物

お墓参りの持ち物を以下にまとめましたので、参考にしてみてください。

  • (お供え物としての)食べ物
  • ご先祖さまが好きだったもの
  • ろうそく
  • ライター、チャッカマン
  • 雑巾、スポンジなどの掃除用具
  • お線香
  • 数珠
  • ゴミ袋(お墓にゴミ箱がなければ)
  • 水(お墓に水道がなければ)

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓参りのはしごまとめ

ここまでお墓参りのはしごについての情報や、はしごする際に役立つお墓参りの手順・作法などを中心にお伝えしてきました。

内容をまとめると以下のようになります。

  • お墓参りがメインであれば、2箇所お参りしても問題なし
  • 「ついで参り」はお墓参り以外の用事がメインで、そのついでにお墓参りすること
  • お墓参りの手順は、本堂への一礼から掃除、お供え、お参り、片付けの順番
  • お供えした食べ物は、動物に荒らされるため必ず持ち帰る

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/