閉じる

お墓

お墓参りセットには何がある?お墓参りや掃除に必要なものを紹介

更新日:2022.05.26

お墓参り

墓地の中に生垣

記事のポイントを先取り!

  • お墓参りセットとは、お線香と着火用具がメインで入っているセットのこと
  • お墓参りにはお参りの道具のほかにお墓掃除をするための道具も必要
  • お墓参りセットはホームセンターや100円ショップのほか、ネット通販でも購入できる

お墓参りに行くときに持参するものは、意外とたくさんあります。
お墓参りセットというものも販売していますが、何が含まれているのでしょうか。

この記事では、お墓参りに必要な道具や、お墓参りセットの詳細についてご説明します。

また、自分で作れるお墓参りセットの作り方についてもご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. お墓参りセットとは
  2. お墓参りに必要な持ち物
  3. お墓掃除に必要な道具
  4. お墓参りセットはどこで買う?
  5. お墓参りセットは自分で作れる
  6. お墓参りセットのまとめ
スポンサーリンク

お墓参りセットとは

お墓参りセットとは、お墓参りに必要な基本的な道具がセットになってまとまっている製品です。
主にロウソクと線香、ライターがセットになっています。

しかし、お墓参りセットのみでお参りに必要な品物が全て揃うわけではありません。
お墓参りでは線香をあげるだけではなく、供養するための供物や墓石の掃除道具も必要です。
お墓参りセット以外にも持参するアイテムがありますのでご紹介していきます。

スポンサーリンク

お墓参りに必要な持ち物

AとBを比べるオペレーターの女性

お墓参りに必要な持ち物は、意外にもたくさんあります。
必要にもかかわらず、お墓参りセットに含まれていない道具もあります。
ここでは、お墓参りに必要なものについて、お墓参りセットに含まれている道具・含まれていない道具について説明します。

お墓参りセットに含まれている道具

お墓参りセットの中には、線香に火をつけるための道具ろうそく・マッチやライター・線香が入っています。

ろうそく

線香に火をつけるときはライターから直接ではなく、ろうそくの火からうつします。
そのため、お墓参りにロウソクは欠かせません。
お墓参りセットに入っているろうそくは、細長い白いタイプが多いようです。

ロウソクの火を灯すことは、ご先祖さまに「お参りに来ました」とお知らせする意味もあります。
また、お墓周りの空気を浄化する役割も兼ねています。

ろうそくはロウソク立て、もしくは小さい灰皿などに入れて火をつけましょう。
ロウソクを墓石に直接立てるとシミができてしまうため注意してください。
お墓参りを終えて帰るときは、火事の恐れがあるため必ずロウソクの火を消します。

マッチ・ライター・チャッカマンなど

ロウソクに着火するための道具になります。
マッチやライターは風や雨ですぐ消えてしまうため、チャッカマンを使用する方が多いようです。
お墓参りセットの中には,、風除け付きのライター補助具がついたタイプもあります。

線香

お墓参りに欠かせないのが線香です。
故人は香りを食べるとされており、良い香りは何よりの供養となります。
線香が作られる前は、香木を焚いて弔っていたようです。
また、線香はお参りにきた方を清める効果もあります。

線香には仏壇用とお墓参り用があり、お墓参り用では煙がたくさん出るものとなっています。
線香をあげる本数は宗派によって異なるのですが、お墓参りの際は厳密でなくてもOKです。
束の状態で持参してまとめて火をつけ、お参りに来た人数で分けるのが一般的です。

線香に火をつけた際に炎が出ることがありますが、口で吹き消さないよう注意します。
手であおぐか、線香を振って火を消しましょう。

その他に必要な持ち物

上記でご紹介したお墓参りセットに含まれている道具以外にも、必要なものはたくさんあります。
ここでは、お墓参りセットに含まれていないが必要なものを説明していきます。

お盆の時期になると、菊を中心とした仏花が販売されています。
お墓参りには3〜5本の花が組み合わされたものを2対用意してください。
花の種類の規定は特にありません。

故人が好きだった花や、故人の家の庭先に咲いていた花でもいいでしょう。
ただし、派手な色の花や棘のある花は避けます。
造花は水もいらず、枯れなくて便利ですがどちらかというと生花の方がおすすめです。

お供え物

お墓参りでは、故人の好きだったお菓子などを持参して供えます。
昔はお墓に置いたまま帰りましたが、現代はカラスが食い散らかしてしまう被害もあります。
基本的には持ち帰るのが一般的です。

特に納骨堂の場合は持ち帰ることが規則となっていることが多いようです。
納骨堂のルールを確認しておきましょう。

湯呑・急須

お墓には故人のためにきれいな水を用意します。
そのため入れ物である、湯呑みを持参します。
地域によっては水出しのお茶をお供えするところもあります。
急須にお茶っ葉を入れて持参しましょう。

お墓に水鉢という、水を入れるための窪みがついている場合は湯呑みを持参しなくてもOKです。
ただし水鉢にお茶を入れるのは墓石が傷むためやめましょう。

数珠

数珠は持ち主の分身ともいわれています。
ご先祖さまの功徳を何倍にもできるとされているため、必ず持参しましょう。
数珠を忘れた場合の貸し借りはNGとされています。
忘れたときは、心を込めて合掌すれば問題ありません。

新聞紙

風が強く、どうしても火がつかない場合に新聞紙を燃やしてそこから火種をもらう方法があります。
火はつきやすいですが、風に吹かれて新聞紙が飛んでいくと危険ですので気を付けましょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓掃除に必要な道具

お墓参りは、墓石の掃除のタイミングでもあります。
「お墓掃除セット」という名称で、お墓掃除のための道具が販売されています。
お墓掃除セットに含まれている道具や、その他に必要な掃除道具について解説していきます。

お墓掃除セットに含まれている掃除道具

お墓掃除セットの中には、墓石の掃除を簡単に行うための道具が含まれています。
基本的には、たわし・花立て用ブラシ・雑巾・墓石用洗剤が含まれています。

たわし

金属製ではなく、ポリプロピレン素材のたわしです。
金属製たわしを使用すると墓石のコーティングが剝がれるだけではなく、傷の原因になってしまいます。
墓石に傷がつくとそこから雨水が入り込み、錆や欠けなどの原因となります。

花立用のブラシ

細長い形状のブラシで、花立の奥まで洗えるようになっています。

雑巾

タオル地の雑巾ではなく、マイクロファイバー素材の雑巾が多いようです。
軽くて柔らかく墓石を傷つけません。

墓石専用洗剤

墓石の汚れは雨風で風化する経年劣化と、日々の汚れが蓄積したものとあります。
ホームセンターやネット通販では、墓石用の専用クリーナーも販売しています。
墓石専用といってもどんな汚れなのかによって種類が異なります。
お墓の汚れは大きく分けると4つあります。

水垢

お墓は雨にさらされるため、どうしても水垢がつきます。
墓石表面に白いまだら模様のようなものが出てくるのが水垢です。
墓石の継ぎ目や水鉢など水のたまりやすい場所が黒ずんできますが、こちらも水アカとなります。
こまめな掃除ができれば付着しにくいのですが、時間の経った水垢はこすっても落ちません。

コケも墓石に発生しやすい汚れのひとつです。
根元から根こそぎ除去しないと、また生えてきます。
コケ専用のクリーナーも販売されていますので、試してみるのもいいかもしれません。

サビ

墓石には、赤サビや黒サビが発生します。
墓石にもともと含まれる鉄成分、もしくは空気中の鉄成分を引き寄せてサビを発生させるようです。
墓石表面のサビであれば水洗いで落ちますが、内部のサビは洗剤で浮かせる必要があります。

シミ

ろうそくや線香を墓石へじかに置くと、墓石にシミができます。
また、落ち葉が長時間付着したり鳥の糞が落ちた場合にもシミができやすくなります。
墓石は丈夫そうですが、意外に熱や汚れに弱いのが特徴です。
洗剤を使用しても落ちない場合はシミ抜きの依頼が必要です。

基本的には自分で清掃しますが、時間が経つほど汚れは落ちにくくなります。
数年に1回は石材店でクリーニングすることをおすすめします。

その他に必要な道具

お墓によっては以下のような道具があると便利なときがあります。

ほうき・ちりとり

墓地区画内に落ち葉が落ちているときに使用します。

軍手・ゴム手袋

お墓周りの草取りや水洗いをするときにあると便利です。

ゴミ袋

草取りした後の草やお線香の束をまとめていた紙など、お墓参りで出たゴミを入れるために必要です。

手桶・柄杓

お墓の水洗い時、墓石に水をかけるときに便利です。
霊園によっては、貸出してくれるところもあるようです。

歯ブラシ

墓石に彫刻されている故人の名前部分の溝をきれいに掃除できます。
花立などの細かい仏具の掃除にも使えるため、1本準備しておくと便利です。

スポンサーリンク

お墓参りセットはどこで買う?

お墓参りセットはどこで購入できるのでしょうか。

ホームセンター

日用品をメインに取り扱うホームセンターでは、お盆になると特設コーナーが作られたりします。
お盆に必要な道具やお花が販売されるため、お墓参りセット以外の墓石用洗剤や手桶、ホウキなども購入できます。
ばらばらで購入する場合は売り場がまとまっていないため、買い忘れだけ注意しましょう。

ネット通販

ネット通販でもお墓参りセットは購入できます。
種類も充実しており、価格の比較検討もしやすいでしょう。
送料には注意が必要ですが、店頭で購入するよりも安価で購入できる場合が多いようです。

ホームセンターのネットサイトもあるので、どんな商品があるのかを店舗へ行く前に確認することも可能です。

100円ショップ

お墓参りに使用するグッズは100円ショップでも購入できます。
コスパが良いのが何よりのメリットですが、商品によっては長年使用するのが難しいものもあります。
使いきり商品と割り切って購入しましょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓参りセットは自分で作れる

お墓にぴったりのグッズをそろえて、お墓参りセットを自分で作ることも可能です。
100円ショップで販売している小さいトートバッグの中に、透明のホビーケースを入れてお好みのグッズを入れるだけです。

花立用ブラシや虫よけスプレーが立てて収納できるよう、ホビーケースは少し高さのあるタイプを選びましょう。
薄手のプラスチックケースに線香などの小物を入れておけば割れたりしけたりする心配もありません。

スポンサーリンク

お墓参りセットのまとめ

野に咲くミソハギ

ここまで、お墓参りに必要な道具の情報や、お墓参りセットの詳細になどを中心に書いてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • お墓参りセットとは、お線香と着火用具がメインで入っているセットのこと
  • お墓参りにはお参りの道具のほかにお墓掃除をするための道具も必要
  • お墓参りセットはホームセンターや100円ショップのほか、ネット通販でも購入できる

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(からさわ)

唐沢 淳(からさわ じゅん)

経歴

業界経歴10年以上。大手プロバイダーで終活事業に携わる。葬儀の現場でお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから大人数の葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとにも数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、ユーザー目線でのサービス構築を目指す。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/