お墓
お墓参りを雨の日にしてはダメ?理由や注意点・メリットを紹介
更新日:2024.01.24 公開日:2021.06.28

記事のポイントを先取り!
- 雨の日のお墓参りは行ってもOK
- 昔は伝染病や陰陽説で雨の日のお墓参りは避けられた
- 転倒に注意し、雨の日でも線香はお供えすること
- 雨の日のお墓参りはお墓掃除がしやすくなる
雨の日にお墓参りしてもいいのか疑問に思っていませんか?
「雨の日のお墓参りは縁起が悪い」「お墓参りを雨の日にするのはマナー違反になる」という言葉を耳にしたことがある方もいるかもしれません。
そこでこの記事では、雨の日のお墓参りについて詳しく説明していきます。
この機会に雨の日にお墓参りをしてもよいのかを覚えておきましょう。
雨の日にお墓参りをするときの注意点やメリットについても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
- お墓参りを雨の日にするのはダメなの?
- 雨の日のお墓参りはNGとされた3つの理由
- お墓参りを雨の日にする際の注意点
- お墓参りを雨の日にするメリット
- スピリチュアルでは雨の日のお墓参りは最適
- お墓参りを雨の日にすることについてまとめ
お墓参りを雨の日にするのはダメなの?
昔から雨の日のお墓参りは避ける風習がありますが、現代では、雨の日にお墓参りをすることには何の問題もありません。
ですので、年忌法要やお墓参りにいく予定を雨を理由に変更しなくても良いのです。
雨の日のお墓参りはNGとされた3つの理由
昔は雨の日のお墓参りはNGとする考え方がありました。
それでは、なぜ雨の日にお墓参りをすることはNGとされていたのでしょうか。ここではその3つの理由を解説します。
土葬により雨の日は伝染病が心配
昔の日本では、遺体を土葬するのが一般的でした。雨が続いているときにお墓参りに行くと、伝染病などが移る可能性があり衛生的によくないとされていました。
また、地面に雨が染みこんで死臭がすることも関係していたようです。
陰陽によると雨の日は縁起の悪い日
陰陽説とは、全ての世界にあるものを「陰」と「陽」に分ける考え方で、中国から伝わったものです。「陰」はマイナスな意味を、「陽」はプラスの意味を持ちます。
雨は「陰」、つまりマイナスな意味を表すので、雨の日は縁起が悪いとされていました。
そのため縁起が悪い雨の日にはお墓参りに行かないようになりました。
足元が悪くなる・びしょ濡れになる
雨が降ると道がぬかるんで足が滑りやすくなり転倒の原因となるため、雨の日のお墓参りは行かない方がよいとされてました。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
お墓参りを雨の日にする際の注意点

お墓参りを雨の日にすることになった場合の注意点を解説していきます。
動きやすい服装にする
なるべく動きやすい服装で行くことをおすすめします。傘をさすと片手がふさがり視界も悪くなるので、カッパのほうが安心です。
また、靴が濡れたり汚れがつきやすくなっているので長靴のほうがよいでしょう。
お墓は滑りやすいので注意
墓石は新しいものほど、表面が鏡面状態に磨かれていて滑りやすくなっているので注意しましょう。
また、参道が整備されていても水たまりがあったりしてスリップや転倒の原因となります。足元にはくれぐれも注意しましょう。
雨でもお線香はお供えする
雨の日だとお線香のお供えをするべきなのか悩む方も多いと思います。
意外かもしれませんが雨の日でもお線香はお供えするようにしてください
線香の香りが故人の食事になるということや、その場を清めるという意味があるからです。雨ですぐ火が消えてしまいますが、短い間でも火を灯すことに意味があります。燃え残ったお線香は必ず持ち帰り、お墓をきれいに保ちましょう。
お墓参りを雨の日にするメリット
雨の日のお墓参りには注意点がいくつかありますが、その一方でメリットもあります。
掃除がしやすい
雨の日は、すでに墓石が濡れているので汚れが落ちやすくなっています。
柔らかいスポンジや布で優しくこすりましょう。細かい部分の掃除は歯ブラシや筆を使うのがおすすめです。
お墓掃除は、水で十分です。家庭用洗剤を使うと、墓石に洗剤が染みこみシミの原因となってしまうので避けましょう。どうしても落ちにくい汚れは、墓石用洗剤を使って磨くようにしましょう。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
スピリチュアルでは雨の日のお墓参りは最適
雨の日のお墓参りをスピリチュアルな観点から捉えることもできます。雨は浄化を意味するものなので、浄化された環境で故人に会えるということは良いことです。
また、お墓参り前やお墓参り中の雨はご先祖様からの歓迎の印とされ、縁起が良いとされる考え方もあります。
お墓参りを雨の日にすることについてまとめ

いかがでしたでしょうか。
ここまで雨の日のお墓参りに関する情報や、メリットなどを中心にお伝えしてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。
- 雨の日のお墓参りは行っても問題ない
- 昔は伝染病や陰陽説で雨の日のお墓参りは避けられていた
- 雨の日にお墓参りする場合、転倒に注意し、すぐ消えても線香はお供えすること
- 雨の日にお墓参りのメリットはお墓掃除がしやすくなること
雨の日でも気持ちよくお墓参りをするためにも、注意点を事前に知った上でお墓参りに行きましょう。
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。

4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
監修者

山口 隆司(やまぐち たかし)
一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター
経歴
業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。
お墓の関連記事
お墓

更新日:2022.11.21
お墓にある水子地蔵ってなに?水子供養のやり方についても紹介
お墓

更新日:2022.11.20
お墓の造花が飛ばない方法はある?お花の強風対策について解説!
お墓

更新日:2024.01.24
友人のお墓の場所を知りたい時どうすれば良い?調べ方やマナーを解説
お墓

更新日:2022.05.26
お墓のついで参りとは?ついで参りをしてはいけない理由を解説
お墓

更新日:2023.11.24
はしごしてお墓参りしても問題ないのか?お墓参りの仕方についても解説
お墓

更新日:2022.11.20
お墓参りのお供え物でお酒は大丈夫?お墓参りやお供え物のマナー解説