閉じる

お墓

供養塔の形状にはどんな意味があるの?個人で必要になる状況を紹介

更新日:2022.11.18 公開日:2022.01.30

墓地

高野山五輪塔墓石

記事のポイントを先取り!

  • 供養塔は日本全国にある、死者を供養するための建造物
  • 供養塔の形は五輪塔や宝篋印塔などいろいろな種類がある
  • 卒塔婆は供養塔を簡略化したもので、追善供養に用いる

墓地などで見かける、一般墓と異なる形の供養塔についてご存知でしょうか。

供養塔の種類や形状に隠された意味について知っている方は多くないと思います。

そこでこの記事では、供養塔の形について詳しく説明していきます。

この機会に、供養塔についての知識を深めておきましょう。

供養塔と卒塔婆の関係についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. 供養塔とは
  2. 形状による供養塔の違い
  3. 個人だと供養塔は必要なの?
  4. 供養塔の費用
  5. 供養塔と卒塔婆の関係性
  6. 供養塔の形まとめ
スポンサーリンク

供養塔とは

開いた本の上に置かれた虫眼鏡

供養塔とは、日本各地の寺院墓地や霊園で見かけることのある石製の塔です。

一般的なお墓とは形が異なるため、墓地のなかにあると目につきやすいかと思います。

供養塔はどのような目的で作られるのか、一般のお墓とどのような違いがあるのか解説します。

供養塔の目的

供養塔は、その名の通り亡くなった人を供養するために建てられます。

そのため供養塔には、どのような経緯でその供養塔が建てられたのか、などの記録が記されているものもあります。

お墓との違い

供養塔と一般的なお墓との違いは、形だけではありません。

一般的なお墓は自分や家族のために建てられますが、供養塔は災害や戦没者などの供養のために建てられます。

お墓が個人や一家庭のものとすると、多くの供養塔は特定が難しい多数の人へ向けた建造物です。

お墓は基本的に個人の所有者が代々引き継いでいきますが、供養塔は自治体などの機関が管理しています。

スポンサーリンク

形状による供養塔の違い

AとBを比べるオペレーターの女性

供養塔の1番の特徴は、さまざまな形があることです。

また、それぞれの形の供養塔には意味があります。

各供養塔の形や名称、その意味についてご紹介します。

五輪塔

五輪塔(ごりんとう)の意味は壮大で、宇宙を構成する5つの要素を表しています。

空風火水地の5つの要素を石材の彫刻で形取り、輪が5つ重なっているような形状です。

宝篋印塔

宝篋印塔(ほうきょういんとう)は下に土台があり、その上に本体となる塔身があります。

塔身の上には笠があり、さらに上は相輪という棒状の飾りで形成されています。

安全な暮らしを祈願した呪文「宝篋印陀羅尼(ほうきょういんだらに)」が塔に込められています。

多宝塔

多宝塔(たほうとう)は、土台の上に円筒状の塔身、その上に屋根と棒状の飾りが伸びている形をしています。

法華経に登場する、七宝という飾りのある塔を元にして建造されたとされています。

石塔婆

石塔婆(いしとうば)は、お墓で見かける卒塔婆に形が似ていて、先端を三角にした板状の形をした供養塔です。

石塔婆には文字が刻まれていることがありますが、その内容に決まりはありません。

無縫塔

無縫塔(むほうとう)は、塔身に継ぎ目や縫い目がないのが特徴です。

通常は住職の墓として使われています。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

個人だと供養塔は必要なの?

頭の中にクエスチョンマークがある顔のシルエット

すでにお墓を所有している個人が、供養塔を建てる必要はあるのでしょうか。

前提として供養塔は、亡くなった人への供養に必ず必要というわけではありません。

個人が供養塔を建てるケースについて、なぜ供養塔を建てるのかという事例を踏まえてご紹介します。

先祖のお墓が多いとき

ご自身の先祖が建てたお墓が複数ある場合、それらを供養塔としてまとめることがあります。

古いお墓は経年劣化があるでしょうし、場所がバラバラだと管理も大変だからです。

お墓をまとめて供養塔を建てるという行為は、供養としての徳を積むことになります。

分家が別れるとき

一家が本家と分家にわかれるという日本の伝統的なしきたりで、個人が供養塔を建てるケースもあります。

お墓は一族の本家が継承するため、分家では所有できません。

そのため、分家でも供養ができる環境を整えることを目的として供養塔を建てるのです。

永代供養をするとき

一般墓から永代供養に切り替える際に、供養塔を建てるという選択肢もあります。

永代供養とは、本来であれば個人が所有するお墓の管理をお寺などが代わりに行うことです。

代々継承されるお墓の管理が、事情によりできない人が増えています。

仕事でお墓のある土地から離れて生活していたり、お墓の継承者がいなかったりと理由はさまざまです。

スポンサーリンク

供養塔の費用

「COST」と書かれた積み木 値段が下がるイメージ

個人でも供養塔を建てるケースをご紹介しました。

紹介した内容に当てはまった方の中には、供養塔の建造を検討しようかと考えた人もいるかもしれません。

その場合にもっとも気になるのは、やはり供養塔の建設費用ではないでしょうか。

さまざまな条件により費用は変動しますが、一般的な相場は50万〜150万円といわれています。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

供養塔と卒塔婆の関係性

クエスチョンマークが書かれた積み木が3つ積まれている

お墓参りで訪れた墓地で、細長い木製の板が何本も立てられているのを見かけることがあります。

その木の板をよく見るとたくさんの文字が書かれていて、妙に気になった経験がある方も少なくないのではないでしょうか。

その木の板は卒塔婆(そとば)というものです。

実は卒塔婆と供養塔は、元を辿ると密接な関係があります。

一見別のものと思える卒塔婆と供養塔ですが、一体どのような関係性があるのでしょうか。

卒塔婆の由来から紐解いて、それぞれの繋がりについて触れていきます。

卒塔婆とは

卒塔婆は供養塔(五輪塔)を簡略化したものです。

供養塔を建てる理由は亡くなられた方々を供養するためですから、卒塔婆も供養のために作られます。

すでにお墓を建てているところに卒塔婆を作って立てることは、供養を追加で重ねる行為として推奨されているのです。

現状に加えて供養し徳を積むことを追善供養(ついぜんくよう)と呼び、信心深い人は卒塔婆を定期的に立てるのです。

また追善供養として行う卒塔婆の作成は、故人の供養のみならず自分への善い行いとして扱われています。

多くの宗派が存在する仏教の中で、卒塔婆を用いない宗派があります。

浄土真宗では卒塔婆を利用することはありません。

浄土真宗では死んだ人は誰でもすぐに成仏するという教えのため、そもそも故人への供養を重ねる考えが存在しないのです。

板石塔婆とは

板石塔婆とは、供養塔の一種で板碑(いたび)という別の呼び方もあります。

板石塔婆もまた、追善供養や自らの徳を積むための目的で建てられます。

全国でもっとも板石塔婆がある地域は埼玉県で、その数は2万基ともいわれています。

その理由は、材料となる石が荒川上流で手に入ることが大きな要因です。

緑泥片岩と呼ばれる石は高品質で知られています。

スポンサーリンク

供養塔の形まとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

ここまで供養塔の情報や、供養塔の形などの情報を中心にお伝えしてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 供養塔とは、亡くなった人たちを供養するために建てられた建造物
  • 供養塔の形はさまざまで、それぞれに意味や歴史がある
  • 個人でもお墓が多い場合や永代供養をする場合に供養塔を建てる場合がある
  • 卒塔婆は供養塔の簡略化されたもの

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/