閉じる

お墓

塔婆料の封筒には何を選ぶ?封筒の書き方や塔婆料の相場を紹介

更新日:2022.11.17

墓地

墨汁が付いた筆の先

記事のポイントを先取り!

  • 塔婆料は奉書紙か白い封筒で包む
  • 塔婆料の袋は濃墨で書く
  • 複数人の申請は代表者がまとめる

塔婆料を入れる封筒はどのように書けばいいかご存知でしょうか。

塔婆料の封筒の書き方や塔婆料の相場を知っている人は多くないと思います。

そこでこの記事では、塔婆料について詳しく説明していきます。

この機会に、塔婆料の書き方や費用相場について覚えておきましょう。

複数人で申し込む場合についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

お墓選びはみんなが選んだ終活

みんなが選んだ終活ではお墓選びのご相談に対応しております。
お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付けください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon
  1. 塔婆料の封筒の書き方
  2. 塔婆料の相場費用
  3. お札の入れ方
  4. 封筒に糊付けは必要?
  5. 塔婆代の渡し方
  6. 塔婆代を包む際の注意点
  7. 複数人で申し込む場合は?
  8. 塔婆料の封筒まとめ
スポンサーリンク

塔婆料の封筒の書き方



塔婆料とは、僧侶に塔婆の文字を書いていただいたことへの対価として支払われるものです。

金額に決まりがないお布施とは異なり、塔婆料の場合は寺院で金額が指定されているため、事前に寺院に確認しておく必要があるでしょう。

塔婆料を入れる封筒は、表書きに「御塔婆料」や「塔婆料」あるいは「塔婆代」などと塔婆の代金だとわかるように書きます。

塔婆は1本あたりの価格が決まっており、塔婆料とお布施では性質が異なるものなので、お布施とは別に包むようにしましょう。

また、その方が寺院にとってもわかりやすくて親切です。

しかし、地域や寺院によって独自の書き方のルールがある場合もありますので、確認しておくのがいいでしょう。

用意する封筒の種類

塔婆料の正式な渡し方は、半紙でお金を包み、さらに奉書紙(ほうしょがみ)で包んで僧侶にお渡しします。

しかし、現代では奉書紙の代わりに白い封筒が使われることが多いようです。

あるいは、文房具店などで購入できる「御塔婆料」と書かれた不祝儀袋に塔婆料を入れることもあります。

「御塔婆料」と書かれた不祝儀袋が店頭に見当たらない場合は、郵便番号の枠が書かれていない無地の白封筒を使用してもかまいません。

封筒の書き方

塔婆料の封筒の書き方はどうすればいいのでしょうか。

表書き

表書きは、毛筆や筆ペンを使って、封筒の表のまん中の上部に「御塔婆料」などと書きます。

そして、塔婆を立てる施主の名前を御塔婆料の下に書いてください。

複数の人が塔婆を立てる場合は、全員の名前を表面に書くことができません。

〇〇家塔婆建立者」と封筒の表に書いて、建立者全員の名前を書いた紙を封筒の中に入れます。

表書きの書き方には特に決まりがなく、お布施と書いてもかまいません。
しかし、寺院が受け取った時にすぐわかるようにしておいた方がいいでしょう。

中袋

塔婆料の中袋には、お願いした塔婆の本数分の金額を入れて「金〇〇圓」と書きます。

金額数字の前には必ず「金」と書き、金額は漢数字の旧字体が使用されます。

例えば1は壱、2は弐、3は参などとなります。

インターネットで調べればすぐにでてくるので、実際に書く際にはしっかりと確認するようにしましょう。

桁が変わる際は、千は仟(阡)、万は萬です。

なお、円は圓と書きます。

裏書き

封筒の裏側には裏書として、名前と住所を書きます。

塔婆料では濃墨を使う

塔婆料の袋には、濃墨を使って筆ペンなどで書くのがよいでしょう。

毛筆で書ければ一番いいのですが、硯を擦ったり墨汁を用意したりする手間がかかります。

塔婆料の袋には香典のように薄墨を使うことはありません。

薄墨は葬儀の香典やお供えに使用されます。

薄墨を使う理由には「涙で硯の墨がにじんでしまった」や「早く駆けつけたかったので、硯を擦る時間がなかった」などの意味があるようです。

しかし塔婆料は、故人に納めるものではなく寺院に納めるものなので、濃墨が用いられます。

封筒に手書きする自信がない人は、パソコンを使って印刷することも可能です。
あるいは、文房具店の店員に書いてもらうこともできますので、お店の人に相談してみましょう。

スポンサーリンク

塔婆料の相場費用

塔婆料の相場はどれくらいなのでしょうか。

塔婆料は、卒塔婆1本あたり2,000~1万円が相場です。

地域や寺院の宗派によっても異なります。

塔婆料は、法要の時に寺院にお渡しすることになります。

その時までに、塔婆料が1本あたりいくらになるのかを寺院に聞いておくのがいいでしょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お札の入れ方

塔婆料の封筒にお札を入れる際、ルールなどはあるのでしょうか。

お札の向きは揃える

お札は、顔の部分が中袋の上面になるよう向きをそろえて入れます。

さらに、封筒に入れる際は取り出した時に肖像画が最初に出てくるように入れてください。

なお、弔事の際に渡す香典の場合は紙幣の裏側を前面にして入れます。

寺院に渡す金銭なので、弔事の場合と同じ入れ方をしてしまいがちになります。

しかし、塔婆料の支払いは弔事とは違うため、結婚式や出産祝いなどの慶事の場合と同様の入れ方となるのです。

新札を使う

香典の場合は「不幸事がおきることを事前に予想しておいた」ということがないよう旧札が用いられます。

しかし、塔婆料はあくまでも寺院に支払うための金銭ですので、新札が用いられるのです。

忌み数は避ける

2万円、4万円といった偶数の金額を包むのは避けるようにしましょう。

偶数は割り切れる数字のため「故人とのつながりが切れる」というイメージを生んでしまうからです。

そのため、包む金額は1・3・5といった奇数になるようにしましょう。

この時、2万円を1万円札1枚と5,000円札2枚にして3枚とすればいいということでもないので注意してください。

他にも「4」と「9」が付く金額も「」や「」を連想させられることから避けるようにしましょう。

スポンサーリンク

封筒に糊付けは必要?

塔婆料の封筒は、きちんと糊付けする必要があるのでしょうか。

糊付けはなくても問題ない

お布施を入れる封筒には、明確な決まりやしきたりはありません。

もともと、半紙で包んだお札をさらに奉書紙で包んで、糊付けせずに水引もかけない状態で渡されていました。

その名残からか現代でも糊付けをしないことが一般的なようです。

最近は、糊付けができる形態の封筒がよく使われていますが、糊付けはされずに渡されることも多いようですね。

さらに、文房具店などにある「お布施」と印刷された封筒は包みが二重になっているため、よけい糊付けは不要というイメージがあるようです。

糊付けが必要となる場合

中袋にお札を入れる場合は、通常は封筒の口を糊付けする必要はありません。

しかし、封筒に中袋がなく、封筒に直接お金を入れる場合は封筒を糊付けした方がいいでしょう。

また、封筒にお札がたくさん入っている場合も、封筒の口が閉まらないことがあるので糊付けした方が安心です。

葬儀のお布施の相場は15万円程度です。

しかし、戒名料などとなると10万~100万円程度と高額になり、お布施と一緒に手渡されることが多いようです。

お札がたくさん入った封筒を、口が開いたまま手渡しするのは少しはばかられるものです。

お札が多い場合はきちんと口を糊付けして手渡すようにしましょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

塔婆代の渡し方

塔婆代の渡し方のルールやタイミングはあるのでしょうか。

渡し方

塔婆料を渡す時は直接手渡しするのではなく、切手盆(きってぼん)と呼ばれるお盆にのせて渡すようにしましょう。

あるいは、紫色の袱紗(ふくさ)に包んで渡す方法もあります。

事前に袱紗に塔婆料を包んでおき、僧侶に渡す時は袱紗から封筒を取り出し、袱紗の上に乗せて渡しましょう。

渡すタイミング

塔婆料は、法事・法要の当日に僧侶に渡すものです。

塔婆料は、一般的に僧侶を招く法事や法要の場合、僧侶の法要後に挨拶する際にお布施と一緒に手渡すことが多いようです。

あるいは、法要前の挨拶時にお渡しするのも良いでしょう。

また、お盆やお彼岸にお墓に塔婆を立てる場合もありますが、その時は寺院に塔婆を取りに行く時に渡すのがいいでしょう。

不安な場合は、僧侶に法事をお願いする時に渡すタイミングを聞いておくと安心です。

そして塔婆料は、たとえ施主以外の人が用意した場合でも施主から僧侶に渡す方がいいでしょう。

スポンサーリンク

塔婆代を包む際の注意点

塔婆料とお布施を一緒に包んで渡すと受け取った方も混乱してしまいます。

渡す時、塔婆料とお布施と2つの袋に分けて別々に差し出すとわかりやすいでしょう。

ただし、時間の都合で1つの封筒しか準備できなかった場合は、塔婆料とお布施がいっしょになっていることを僧侶に明確に伝えてください。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

複数人で申し込む場合は?

塔婆は何人かの親戚が合同で立てることもあります。

塔婆は1人に対して1本と決まっているわけではありません。

施主以外の親戚の方なども塔婆を建てることができます。

複数の人で建てる場合には「●●家」などと書いた塔婆名簿を作成して、施主が全員分を一括した上で寺院に申し込みましょう。

申込書には、施主の名前や故人との関係などを記入します。

支払いも、施主が人数分を一括して寺院に支払うようにしましょう。

スポンサーリンク

塔婆料の封筒まとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで塔婆料の封筒の書き方についての情報や、費用の相場を中心にお伝えしてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 塔婆料を包むのは奉書紙か白い封筒を使う
  • 塔婆料の袋に書く際は、筆ペンなどを使って濃墨で書く
  • 塔婆料の相場は、1本あたりでおおよそ2,000円から1万円
  • 塔婆料を複数人で申し込む場合は、代表者が一つの封筒にまとめて渡す

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

お墓選びはみんなが選んだ終活

みんなが選んだ終活ではお墓選びのご相談に対応しております。
お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付けください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

お墓選びはみんなが選んだ終活

みんなが選んだ終活ではお墓選びのご相談に対応しております。
お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付けください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/