閉じる

お墓

浄土宗のお墓の特徴は?お墓の文字や戒名について解説!

更新日:2022.05.24

宗教

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. 浄土宗のお墓について
  2. 浄土宗とは
  3. 浄土宗のお墓の特徴
  4. 浄土宗の戒名
  5. 浄土宗における永代供養
  6. 浄土宗のお墓参り
  7. 浄土宗と浄土真宗の違いって?
  8. 浄土宗のお墓のまとめ.
スポンサーリンク

浄土宗のお墓について

僧侶

お墓を選ぶ際、宗教や宗派について気になる方もいらっしゃると思います。

菩提寺が浄土宗である方は、浄土宗に合わせたお墓を建てようと考えるでしょう。

墓地や霊園にあるお墓には、宗教や宗派独特の文言が入ったものが多く見られます。

そして浄土宗のお墓を建てる際にも、特徴を知っていれば役立つでしょう。

今回は浄土宗のお墓が持つ特徴について、以下のポイントを軸に解説していきます。

  • 浄土宗とはどのような宗派なのか?
  • 浄土宗のお墓に見られる特徴とは?
  • 浄土宗で使われる戒名はどのようなものなのか?
  • 浄土宗で行われる永代供養の特徴とは?
  • 浄土宗のお墓参りのやり方・マナーとは?
  • 浄土宗と浄土真宗の違いとは?

特に浄土宗のお墓を建てる予定のある人は、ぜひ最後まで読んでいただければ幸いです。

スポンサーリンク

浄土宗とは

?

「浄土宗」は平安時代末期に、法然上人によって開かれました。

阿弥陀如来をご本尊としています。

「南無阿弥陀仏」を唱えれば、心と体が清められ死後、極楽浄土行けるという教えが中心です。

他の宗派だと救いのために出家や厳しい修行が必要かもしれません。

しかし、浄土宗の教えは誰もが実践しやすい簡単な内容が特徴となっています。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

浄土宗のお墓の特徴

お墓 墓石

実際に浄土宗のお墓を建てる際、墓石に入れるべき文言などを解説していきます。

お墓に刻まれる文字

浄土宗のお墓では墓石に「南無阿弥陀佛(仏)」や「倶会一処(くえいっしょ)」が刻まれています。

「南無阿弥陀佛」は「阿弥陀如来様、お救いください」という意味で、死後の救いを願う思いが込められた言葉です。

また「倶会一処」は、「亡くなった方と極楽浄土で会わせていただく」という意味があります。

また「南無阿弥陀佛」などと刻む以外にも、梵字(ぼんじ)や「譽」の文字を刻むことがあります。

梵字はお墓の一番上付近に刻まれ、阿弥陀如来を表しています。

なお他の宗派でも独特の文字が入るため、浄土宗のお墓と見分けを付けられます。

例えば日蓮宗の場合は「南無妙法蓮華経」、天台宗や真言宗では大日如来を意味する梵字「ア」を刻みます。

五輪塔に刻まれる文字

浄土宗では五輪塔のお墓を建てることもあります。

五輪塔は5種類の石からなる塔です。

それぞれの石は、仏教の世界を形作る5つの要素「空・風・火・水・土」を指しています。

浄土宗では五輪塔に文字を入れる場合は、上から順に南無・阿・弥・陀・仏としていきます。

墓石の形に決まりはない

お墓を建てる際、形もつい気になる要素かもしれません。

実は宗派によるお墓の形について、特別な決まりはありません

日本で最も良く使われるのが、江戸時代から一般的になってきた「和形墓石」です。

竿石(さおいし)と呼ばれる縦長の石を建て、表面に文字を入れるのが特徴になっています。

納骨の時期は自由

お墓を建てるのに合わせて、納骨の時期もいつにするか悩むでしょう。

実は納骨の時期についても特別な決まりは存在しません。

一般的なのは四十九日と一周忌になります。

基本的に何らかの法事に合わせて納骨すると良いでしょう。

スポンサーリンク

浄土宗の戒名

お墓 墓地

お墓を建てる際、刻むべき故人の戒名についても解説していきます。

戒名とは

「戒名」とは、仏教で亡くなった人に付けられる仏様の弟子としての名前です。

亡くなった後に仏様の弟子となるという仏教の考え方に基づいています。

戒名の構成は「院号・誉号(よごう)・戒名・位号」が基本です。

中でも誉号は浄土宗独特の特徴で、「○誉」という形で付けられます。

誉号は五重相伝という修行を受けた人のみが授与されるものです。

戒名と法号の違い

戒名は宗派によって「法号」と呼ばれることがあります。

主に日蓮宗での呼び方で、「日」や「妙」の字が入るのが一般的です。

他にも浄土真宗では「法名」とも呼ばれます。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

浄土宗における永代供養

お墓 お墓参り

最近故人を供養する方法で広く行われているのが「永代供養」です。

永代供養とはご遺族に代わって寺院や霊園が故人を供養してくれます。

ただ浄土宗や浄土真宗は、亡くなった人はすぐ極楽浄土で生まれ変わると考えられています。

本来であれば故人の成仏を願う「追善供養」は必要ありません。

そのため、本来は供養という概念もないのです。

しかし実際のところ故人を供養するための法要は多く行われています。

また永代供養を引き受けてくれる墓地も多いため、永代供養を依頼することは可能です。

スポンサーリンク

浄土宗のお墓参り

僧侶 法要

浄土宗のお墓参りの詳しい流れやマナーは、以下のようになっています。

念仏の唱え方

お墓参りの際は、まず合掌礼拝(らいはい)を行って念仏を10回唱えましょう。

そして雑巾やほうきなどでお墓周りの掃除を済ませて、お供えもします。

お供え物はお花やお線香、故人が好んだお菓子など他の宗派の場合と変わりません。

最後は全員でお墓の前で合掌・礼拝し、再び念仏を10回唱えます。

浄土宗で使われる数珠

浄土宗のお墓参りや法要で数珠を持参する際、数珠の特徴も知っておくのが良いでしょう。

浄土宗の数珠は他宗派のものと異なり、紐を通した珠の輪を二連組み合わせているのが特徴です。

合掌する際は二連とも左手の手首に掛けた状態で、人差し指と親指で大きめの珠をつまんでお辞儀します。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

浄土宗と浄土真宗の違いって?

悩み

「浄土真宗」は、浄土宗を開いた法然上人の弟子・親鸞(しんらん)聖人が開いた宗派です。

両宗派は考え方も若干異なります。

浄土宗では念仏を唱える行為を重んじる一方、浄土真宗は念仏を唱えようとする気持ちを大切にしています。

また浄土宗では肉食や結婚については厳しく戒めている一方、浄土真宗では問題ないとしています。

スポンサーリンク

浄土宗のお墓のまとめ.

お墓 花立

ここまで浄土宗のお墓の特徴などを中心にお伝えしてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 浄土宗は念仏を唱えれば誰もが死後極楽浄土に生まれ変わると考え
  • 浄土宗のお墓は、「南無阿弥陀佛」や「倶会一処」といった文字が刻まれている
  • 戒名は浄土宗の場合は「誉」の字が入る
  • 浄土宗の教えに追善供養は必要ないものの、実際には永代供養が行われている
  • 浄土宗のお墓参りでは合掌・礼拝のあと念仏を10回唱える
  • 浄土真宗は法然上人の弟子・親鸞聖人が開いたもので、考え方や戒律が異なる

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/