閉じる

お墓

納骨堂へのお布施の封筒はどう選べば良い?お布施のマナー等を解説

更新日:2022.05.24

納骨堂

封筒

記事のポイントを先取り!

  • 納骨堂でのお布施の相場は1万~5万円
  • 封筒は一重の白無地を選び、奉書紙に包む
  • 納骨堂でのお布施は納骨当日に渡す

納骨堂では、どんな封筒でお布施をお渡ししたらよいのでしょうか?
葬儀を終えると納骨が行われます。
その際のお布施の封筒や表書きに迷う人は少なくありません。

そこでこの記事では、納骨堂でのお布施の相場やお渡しするタイミングを中心に解説していきます。

お布施への疑問を解消して、失礼のないお参りをしましょう。
記事後半では宗教ごとの表書きについても触れているので是非最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. 納骨堂へ支払うお布施とは
  2. 納骨堂へ支払うお布施の封筒の選び方
  3. 納骨堂へ支払うお布施袋に関するマナー
  4. 宗教ごとに表書きは異なる
  5. 納骨堂へのお布施の封筒まとめ
スポンサーリンク

納骨堂へ支払うお布施とは

お布施

納骨をするとき、納骨堂へのお布施の渡し方に決まりはあるのでしょうか?
お布施を渡すタイミング、相場、意味合いについてみていきましょう。

お布施の意味

納骨式では、宗教者に儀式を行ってもらうのが一般的です。
仏教では儀式への謝礼として僧侶にお布施として現金を渡します。

同様の意味で神道では「玉串料」、キリスト教では「献金」などと呼びます。

お布施の相場

宗派や格式により違いがありますが、納骨式のお布施は3万~5万円が相場です。

葬儀社の葬儀プランでは納骨式、納骨堂でのお布施は含まれていないことがあります。
納骨式に僧侶や宮司、司祭を招くときには、お布施を用意しましょう。

払うタイミング

納骨堂への納骨当日、式前に僧侶や宮司、司祭などの控室にご挨拶に伺います。
この時にお布施を渡すのが一般的です。

葬儀社に流れを任せている時には、担当者の指示に従います。
式前に時間が取れないときには、納骨式後、僧侶にご挨拶するときに渡します。

スポンサーリンク

納骨堂へ支払うお布施の封筒の選び方

複数のカード

納骨堂へお布施を渡すときには、封筒や奉書紙に現金を包んで用意します。
お布施の封筒の選び方について解説します。

封筒

白い無地の封筒は宗派に関係なく用いることができます。
お布施では郵便番号枠の印刷がなく、一重の封筒を選びます。
水引や蓮の花が印刷された封筒は、宗派や地域のしきたりに合わせて選びましょう。

封筒の種類と宗教の関係は以下の通りです。

  • 水引:仏教、キリスト教、神道で使える
  • 蓮の花:仏教のみ
  • 百合の花や十字架:キリスト教のみ
  • 白い無地:仏教、神道、キリスト教いずれでも

奉書紙

奉書紙は、白い半紙よりも厚手の和紙でできています。
封筒よりも丁寧にお礼を包みたいときに用いられます。

奉書紙の包み方は、慶事と弔事で変わる点に注意が必要です。
納骨式のお布施は不祝儀として扱わず、慶事と同じ包み方になります。
詳しい包み方は、次の項目で詳しく解説しています。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

納骨堂へ支払うお布施袋に関するマナー

手紙

納骨堂にお布施を渡すときにはどんな注意点があるのでしょうか?

具体的なお布施袋の用意の方法とマナーについて解説します。

お布施の包み方

封筒は表を見てお札の肖像が上に来るようにお金を入れ、封をします。
お布施は謝礼の意味を持っているため、慶事の包み方をします。

奉書紙は、半紙か白無地封筒にお札を包んだ後でさらに上から包みます。
半紙で包んだ場合、空き(角にできる隙間)が向かって左側にくるのが表です。

表には「金 参萬円」というように金額を記入し、裏には住所と名前を記入します。
マナーを守ってお布施を用意しましょう。

表書きに関して

「御布施」「玉串料」などと濃墨で書きます。
宗教による表書きの違いは、次の章で詳しく解説します。

また、納骨堂での御布施はお礼の意味でお渡ししますから、薄墨にする必要はありません。
封筒の場合は封筒の表に書きます。

奉書紙の場合は奉書紙の表(中の半紙や封筒の表には金額)に書きます。
金額の数字は、壱、参、伍など漢数字を用います。

裏書きに関して

封筒は、右から金額、住所、氏名の順に書きます。
奉書紙は、中の半紙や封筒の裏に右から住所、氏名の順に書きます

奉書紙裏の折り返し部分には何も書かないようにして下さい。

名前は「〇〇家」や喪主のフルネームを書くのが一般的です。
金額の数字は、壱、弐、参、伍、拾など漢数字を用います。

スポンサーリンク

宗教ごとに表書きは異なる

シニア男性 パソコン

御布施の表書きは宗教ごとに異なります。
一般的に使用されることが多い、仏教、神道、キリスト教の場合について解説します。

仏教

表書きは「御布施」「お布施」「御礼」「御回向料(ごえこうりょう)」などです。
市販の封筒セットでは「御布施」や「お布施」の印字されているものが多いです。

納骨式では、僧侶や仏様に対する感謝の気持ちを表してお金を渡します。
「御布施」や「お布施」を用いるのが一般的です。

ただし浄土真宗では、感謝の気持ちをむける対象はご本尊である阿弥陀如来です。
「御回向料」は死者を成仏させる回向に由来し、儀式を行った僧侶に向けられる表現です。

このため「御礼」「御回向料」は浄土真宗の表書きにはふさわしくありません

神道

「御祭祀料」「御玉串料」「御初穂料」「御礼」などです。

神道では八百万の神、守り神となった祖先を祀ります。
納骨式では神様や神職者に対する感謝の気持ちを表して、お金を渡します。

「御祭祀料」は、神職に渡す謝礼の意味を込めてを用いられる表書きです。
玉串は榊の枝に紙垂を結んで作られた神事に欠かせない捧げものです。

「御玉串料」は、この玉串をお金に代えて納めます。
初穂料は「初穂(新米)収穫を感謝して神様に納めるお供え」に由来します。

キリスト教

「献金」「謝礼」などです。

神様と納骨式を執り行う牧師(神父)に感謝の気持ちを表して、お金を渡します。
「献金」は神様(教会)への捧げもの、「謝礼」は牧師(神父)への感謝に由来します。

しかし、「献金」「謝礼」はどちらも同じに扱われるのが一般的です。
表書きの違いにかかわらず、牧師(神父)は受け取ったお金を教会に納めるからです。

共通の注意点

ここまでに紹介した表書きの他に、「お車代」「御膳料」を用意する場合があります。

宗教や地域のしきたりによる違いがみられるため、注意が必要です。
葬儀社、お世話になる僧侶や宮司、牧師(神父)に確かめてみましょう。

お車代は交通費・御足労への感謝の意味合いで、相場はおよそ5000~1万円です。
御膳料は会食接待に代えてお渡しするもので、相場は5000~1万円です。

また、キリスト教では讃美歌の演奏者に謝礼を渡すケースもあります。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

納骨堂へのお布施の封筒まとめ

「KEY POINT」と書かれたスタンプとペンとノート

ここまで納骨堂のお布施の意味合いや、マナーなどを中心に書いてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 納骨堂でのお布施の相場は1万~5万円で、納骨当日に渡す
  • 封筒は一重の白無地を選び、奉書紙に包むとより丁寧になる
  • 宗教ごとの表書きの違いに留意して、お渡しするお金を用意する

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/