閉じる

お墓

墓石の裏には誰の名前を彫る?お墓の名前入れについて徹底解説

更新日:2022.05.17

墓石

青空の墓地

お墓には、様々な文字が刻まれています。
表には〇〇家など、裏側や側面には人の名前が彫られていることが多いですね。

では墓石に彫る名前や文字には、どんなルールがあるのでしょうか?
また、もしも名前を彫る欄が一杯になってしまったら、どうしたらよいのでしょう?

今回の記事では墓石の裏の名前について解説していきます。

墓石に名前を彫る際に掛かる費用についても触れていますので、ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. 墓石の裏には建立者の名前を彫る
  2. 彫刻スペースが無くなったらどうする?
  3. 名前入れにかかる費用
  4. 名前入れのタイミング
  5. 名前を消す方法はある?
  6. 墓石の裏の名前まとめ
スポンサーリンク

墓石の裏には建立者の名前を彫る

お墓 墓石

お墓のどこに何を彫るのかを、厳密に定めたルールは存在しません

一般的な例を見ていきましょう。

墓石の裏面

墓石の裏面には、お墓の建立者の名前を彫るのが一般的です。

建立者の名前と共に、建立年月日も彫ります。


建立者の名前が、朱色に染められているお墓があります。

これはお墓の建立者が存命であることを意味します。

彫られている名前が戒名の場合、建立者が亡くなると、朱色の部分が削られて白文字になります。

彫られている名前が俗名の場合は、建立者が亡くなっても、削る必要はありません。

しかし、建立者が亡くなったとしても必ず色を抜く必要はありません。

棹石の正面や左側、台石の右側

棹石の正面には家名や好きな言葉、お題目を書きます。


棹石の右側面には、お墓に埋葬されている人の名前を彫ります。

親族の方が亡くなって、お墓に埋葬されるたびに、名前が彫られていきます。

名前と共に命日や享年も記すことが一般的です。

埋葬されている人の名前は、棹石の側面に4人ほど彫ることができます。

左右の面を合わせると、8人分程度は彫れるということになります。

ただし埋葬されている人の名前は、必ずしも彫るわけではありません。

全員の名前ではなく、一部の名前だけを記す場合もあります。


文字の内容や字体、デザインは自由です。

楷書や行書、草書やゴシック体など、自分の好みで決めることができます。

棹石や水鉢などに、家紋を彫っている場合は多々あります。

花やリボンなどのイラストを彫るケースもあります。

スポンサーリンク

彫刻スペースが無くなったらどうする?

頭の中にクエスチョンマークがある顔のシルエット

では墓石の側面に、名前を彫るスペースがない場合はどうすればいいのでしょう。

2種類の方法をご紹介します。

墓誌を新たに増やす

まずは墓誌を新たに建てる方法です。

墓誌とはお墓の敷地の中に建てる、墓石とは異なる石の板です。

お墓の裏側に、名前を彫るスペースが亡くなった場合に建てられます。

墓誌にはお墓に埋葬されている方の生前名や戒名、没年月日が記されます。

また、墓石のデザインが名前を彫ることに適していない場合にも使われます。


墓誌を建てるためには、お墓の敷地内に十分なスペースが必要です。

墓誌の設置位置には明確な決まりはありませんが、墓石の脇に設置される場合が多いです。

墓誌は石の板なので、表面だけではなく裏面も利用することができます。

墓誌が名前で一杯になった場合は、両面に名前を彫ることもいいでしょう。

墓石の裏に名前を彫るスペースがなくなった際には、墓誌の設置はとても有効な手段と言えるでしょう。

33回忌を過ぎたご先祖様をまとめる

今までと同じような彫り方をしていては、すぐにスペースがなくなってしまいます。

そのため埋葬されている方々の名前を、ある程度まとめる必要があるでしょう。

例えば、33回忌を終えたご先祖の戒名を「先祖代々乃霊」などとまとめて墓誌に彫刻します。

墓誌は石でできているので、表面を削って彫刻することが可能です。

棹石を作り直す

お墓の敷地内に墓誌を建てるスペースがない場合もあるでしょう。

その様な場合には、墓石のメインの部分である棹石を作り直すという方法もあります。

棹石を新たにして、名前を新たに彫り直すのです。

ただし棹石を一から作り直すことは、おおよそ50万~100万円ととても費用が掛かる方法です。

お墓のスペースと必要な費用を、よく比較して検討してみてください。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

名前入れにかかる費用

白い電卓

では墓石に名前を彫る場合、どのくらいの費用が必要になるのでしょうか。

現在の墓石に彫る場合と、墓誌を設置する場合で紹介していきます。

今ある墓石に彫る場合

今ある墓石に名前を彫る場合、掛かる費用は名前を彫る代金だけではありません。

墓石を石材店に持ち帰る必要があるので、そのための運搬費が必要になります。

また墓石を運搬する際には、お墓の魂抜きをしなければなりません。

そして名前を彫って設置する際には、再び魂入れをします。

これらの2回の法要に対して、お布施の支払いも必要です。

では墓石に名前を彫る際の費用を、内訳と共に見ていきましょう。

  • 彫刻費…約3万~5万円
  • 運搬費…約1万~3万円
  • お布施…約1万~5万円
  • お車代…約5000円~1万円

総額で6万~15万円ほど掛かることになります。

墓石に名前を彫る際には、彫る費用だけではなく、合計の費用で考えることが必要です。

新たに墓誌を建立する場合

新しい墓誌に名前を彫る場合も、彫る費用だけでは済みません。

墓誌の石の代金が必要になりますし、墓誌をお墓に設置する費用も必要です。

また墓誌に名前を彫った際には、お墓に魂を入れる法要も行います。

その際には、お寺にお支払いするお布施も必要になります。

  • 墓誌本体の費用…約5万~20万円
  • 彫刻費…約3万~5万円
  • 墓誌設置費用…約1万~2万円
  • お布施…約1万~3万円

墓誌本体の費用の差が大きいのは、石材の価格帯にバラツキがあるためです。

基本的に外国産の石がリーズナブルで、国産の上質なものは高額になるようです。

スポンサーリンク

名前入れのタイミング

星が五段階評価の形に積みあがった積み木

親族で新たに亡くなった方がいる場合、墓石に名前を彫るのはいつがいいのでしょうか。

実は墓石に名前を彫るタイミングは、明確に決まっているわけではありません

ただ一般的には四十九日法要の後に納骨式が行われるので、それまでに済ます場合が多いです。


納骨式に間に合うように名前を彫るためには、事前に石材店に依頼する必要があります。

墓石の裏側に名前を彫る作業は、1日や2日ではできません。

打ち合わせや手続きも含めて、だいたい1ヶ月くらいはかかります。

そのためなるべく早めに、石材店と連絡を取っておいたほうがいいでしょう。


とはいえご遺族の中には四十九日法要までに、なかなか気持ちの整理の付かない方もいるかもしれません。

その場合には、納骨の後からでも問題ありません。

また実際に納骨されるのが、四十九日法要よりもだいぶ後になるケースもあるでしょう。

気持ちが落ち着いてから、自分にとってベストなタイミングで名前を彫るようにしてください。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

名前を消す方法はある?

ノートパソコンをもって紹介ているビジネスウーマン

墓石に刻んだ名前を消すことはできるのでしょうか?

お墓を共同で建てた夫婦が離婚したり、親族間でトラブルがあった場合などがあるでしょう。

墓石に彫った名前や文字は、消すことが可能です。

墓石の裏に彫られている名前を消す方法は、主に3種類あります。

墓石の文字を削る

墓石を削る作業は、墓地ではできません。

そのため墓石の棹石や墓誌を、いったん石材店に持ち帰ってから作業する必要があります。

面を削って文字を消し、その後に磨きを掛けます。


費用は約20万~50万円くらいです。

比較的リーズナブルな価格ででき、削った面が綺麗に仕上がる点がメリットと言えます。

ただし削った面と石の他の面との、色艶の違いが目立ってしまう場合があります。

墓石の統一感を損なってしまうことが、デメリットと言えるかもしれません。

墓石を変更する

次にご紹介する方法は、墓石ごとすっかり交換する方法です。

名前が彫られている、棹石の部分を交換します。


大きな墓石を新たに購入することになるので、費用は50万~100万円ほどかかってしまいます。

新たな棹石でお墓が綺麗にはなるのですが、費用がかかってしまうことがデメリットと言えるでしょう。

墓石は天然の石でできています。

同じ種類、同系統の色合いのものを見つけてきても、全く同じものはありません。

そのため新しい棹石と、土台や水鉢などの今までの墓石との風合いに差が出てしまいます。

そういったことも、棹石ごと交換することのデメリットになるかもしれません。

パテ埋め

もうひとつの名前を消す方法は、名前の部分をパテで埋める方法です。

最も手軽に名前を消すことができる方法です。

だいたい数万円ほどと、他の方法に比べて圧倒的に安く仕上げることが可能です。

ただしパテで埋めた部分は、完全に見えなくなるわけではありません。

あくまで簡易的な方法だと理解しておいたほうがいいでしょう。

スポンサーリンク

墓石の裏の名前まとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

墓石に描く文言や字体は、かなり自由度の高いものです。

自分たちの好みのスタイルを取り入れながら、次の世代へとお墓を繋いでいきたいものですね。

今回の記事を要約すると、以下の通りになります。

  • 墓石の正面には家名やお題目、裏面には建立者の名前、側面に埋葬者の名前を彫るのが一般的だが、 どこに何を彫るのかは、比較的自由に決められる
  • 名前を彫るスペースがなくなったら、新たに墓誌を建てるか、墓石を交換する
  • 彫刻済みの名前を消すためには、墓石を削る、新たなものに交換する、パテで埋めるなどの方法がある

ここまで墓石の裏に彫る名前の意味や、彫り方などを中心にお伝えしてきました。

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/