閉じる

お葬式

身内だけの家族葬で香典は必要?香典の相場や香典袋の書き方などを解説

更新日:2023.12.15

家族葬

ピンク色の菊と白黒の水引の封筒と数珠

家族葬は近年増加傾向にある葬儀です。
家族葬をまだ経験したことがない方も、これから参列する機会があるかもしれません。

その際、身内で行われる家族葬でも香典は必要なのでしょうか。
そこで、この記事では

  • 身内でも香典は必要か
  • 身内に包む香典の相場
  • 身内でも供花や供物は贈って良いか

以上の内容で解説します。
ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 家族葬とは
  2. 身内でも香典は必要?
  3. 身内に包む香典の相場
  4. 義理の親族の場合の香典は?
  5. 香典袋の書き方
  6. 香典の渡し方
  7. 家族葬で香典を辞退する場合
  8. 香典辞退された場合の参列者のマナー
  9. 家族葬の香典返しのマナー
  10. 家族葬に参列できなかった場合の香典
  11. 身内でも供花や供物は送っていい?
  12. 家族葬の身内の香典まとめ
スポンサーリンク

家族葬とは

人差し指を立ててこちらを向いている女性

家族葬とは家族や親族親しい友人などを中心に少人数で行われる葬儀です。
葬儀は一般葬と同じように1日目にお通夜、2日目に葬儀・告別式、火葬まで行います。

一般葬との違いは葬儀の規模です。
家族葬は血縁者を中心に、数名~30名程度を目安に行われることが多いです。
そのため、一般葬よりも費用が安く抑えられる傾向にあります。


家族葬や参列者について、以下で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

家族葬の基礎知識|費用や流れ、メリットと注意点について

スポンサーリンク

身内でも香典は必要?

頭の中にクエスチョンマークがある顔のシルエット

身内でも香典はおくるべきなのでしょうか。
ここでは身内の場合における、香典の必要性について解説します。

身内でも香典は必要

基本的に身内でも香典は必要です。
たとえ故人が両親であっても、香典は必要になります。

ただし身内ということで、遺族側が香典を受け取らない場合もあります。
香典辞退を受けた場合香典をおくることは控えましょう

故人と同居しているなら必要ない

基本的に身内でも香典は必要とされていますが、香典が不要な場合もあります。
故人が親で、生前同居していた場合は必要ありません

また自身が喪主を務める場合も香典は不要です。
ただし故人が自身の親であっても、同居していない場合は香典が必要です。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

身内に包む香典の相場

費用 電卓

身内に包む香典の金額は、故人との関係性や自身の年代によって異なります。
関係性・年代別に香典の相場を紹介します。

両親

  • 20代の場合 3万~10万円程度
  • 30代の場合 5万~10万円程度
  • 40代の場合 5万~10万円以上

兄弟・姉妹

  • 20代の場合 3万~5万円程度
  • 30代の場合 5万円程度
  • 40代の場合 5万円程度

祖父母

  • 20代の場合 1万~3万円程度
  • 30代の場合 1万~3万円程度
  • 40代の場合 3万~5万円程度

その他の親族

その他の親族は、故人との関係性によって異なります。
叔父・叔母の場合1~3万円程度が相場といわれています。

子や孫など近い親等の場合2万~10万円程度が相場となります。
金額は年代を考慮したうえで決めるとよいです。

スポンサーリンク

義理の親族の場合の香典は?

費用

義理の親族が亡くなった場合の香典は、自身の親族が亡くなった場合と同額を包みます

例えば義理の父が亡くなった場合、自身の父が亡くなった場合と同じ金額になります。

義理の親族であっても、香典の相場は変わりません。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

香典袋の書き方

墨汁が付いた筆の先

香典を包む香典袋にはいくつかのマナーがあります。
マナーは信仰している宗教によって異なります。

香典袋のマナーについて解説してきます。

用意する香典袋

香典袋は包む金額によって使い分けます。
香典袋の金額別の特徴は以下の通りです。

  • 5,000円  水引が印刷された上質な香典袋
  • 1万円~  水引のついた香典袋
  • 3万円~  水引のついた高級金封

キリスト教の場合は水引のある香典袋は使用しません。
白無地、もしくは百合の花や十字架の描かれた封筒を選びます。

表書きの書き方

表書きの書き方は、宗教によって異なります。
宗教別の表書きは、それぞれ以下の通りです。

  • 仏式 「御霊前」「御香典」「御香料」
  • 神式 「御神前」「御玉串料」「御榊料」
  • キリスト式 「御花料」「御ミサ料」(カトリック)

ただし仏式でも浄土真宗の場合、「御霊前ではなく御仏前を使用します。
表書きを記入する際は、薄墨を使用します。

名前の書き方

香典袋の外袋表面の水引きの下に、薄墨で名前を書きます
もし肩書を記入する場合は、名前の右側に小さく書いてください。

3人までは連名で出せるので右側が目上の方、左に進む順に目下の方の名前を書きます。
上下関係が明確でない場合は五十音順に名前を書いてください。

中袋の書き方

香典袋の中袋には金額、郵便番号、住所、氏名を記入しお金を入れます。
中袋に記入する際は黒色のサインペンを使います

喪主は中袋に書かれた住所と金額をもとに香典返しやお礼状を送るので、読みやすい字で記入してください。

郵便番号、住所、氏名は中袋の裏面に記入します。
金額は中袋の表面に旧漢数字を使い、縦書きで1万円なら「金壱萬圓」と記入します。

お札の入れ方

香典袋に入れるお札にもいくつかマナーがあります。

新札は避ける

結婚式などの慶事では新札を使用することが一般的です。
一方、弔事の場合は新札を用いることはマナー違反となります。

亡くなることを事前に予期し、準備していたと捉えられるためです。

金額は偶数と忌み数字を避ける

偶数は割り切れる数字のため、故人との関係性が切れることを連想させると言われています。

そのため香典の金額で偶数の数字を包むことはマナー違反となります。

また4や9は「死」や「苦」を連想させる忌み数字とされるため使用しません。

お札は向きをそろえる

香典袋にお札を入れる際、肖像画の描かれた表面を裏に向けそろえて入れます

顔を裏に向けることで、悲しみで顔を伏せていることを表しています。

スポンサーリンク

香典の渡し方

香典 ふくさ

香典を渡す際、失礼のないように渡さなければいけません。
香典を渡す際の基本的なマナーについて解説します。

渡すタイミング

香典は、受付で記帳を済ませた後に渡すのが一般的です。
お通夜と告別式の両方に参列する場合、2回にわけて渡すことはマナー違反です。

両方に参列する際は、お通夜か告別式のどちらかで渡しましょう。
基本的には、先に行われるお通夜で渡すことが多いです。

渡す際の声かけ

香典は一言声をかけてお渡しします。
「この度はご愁傷様です」
「この度はお悔やみ申し上げます」
などと伝えます。

渡す際、声は大きく出しすぎないよう、語尾に向かって小さくするとよいです。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

家族葬で香典を辞退する場合

家族葬を選ぶ方の多くは、故人とのお別れの時間を十分に持つことを望んでいる方が多いです。

そのため、香典返しの品物を用意する手間を省き、故人との時間を多くとりたいと香典返しを辞退する選択をとられる方もいます

香典の受け取りをするか否かについては、遺族間でしっかりと話し合って決めてください。

香典を辞退する方向で決まった場合は、故人の訃報や葬儀の日程を伝える際に一緒に伝えることをおすすめします。

喪主の中には、葬儀の当日の受付に香典辞退の旨を告知する看板などを用意する方もいますが、事前に伝えておいたほうが参列者が香典を準備せずにすみます。

家族葬には明確な基準がないので、喪主が明確に意向を示さないと参列する方も戸惑ってしまいます。

「故人の遺志を尊重し、御香典は辞退申し上げます」というように、事前に伝えることで不必要なトラブルを避けることができます

スポンサーリンク

香典辞退された場合の参列者のマナー

喪主から香典の辞退を伝えられている場合は、何も用意しないで家族葬に参列します。

辞退されているのに無理に香典を渡すと、香典返しの負担が遺族にかかるので注意してください

もし辞退の意向が香典だけで、供花や供物についての辞退の意向が示されていない場合は送ることも可能ですが、念のため遺族に確認することをおすすめします。

供花や供物もお返しが必要となるため辞退している場合もあるからです。

供花や供物を送る際は、葬儀の統一感を保つために葬儀社を通じて手配してください。

祭壇周辺の花は宗教・宗派、遺族の希望に応じて一般的には同じ種類の花で飾られています。

そのため、葬儀社によっては供花の持ち込みを禁じている場合もありますので、事前に喪主や葬儀社に確認してください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

家族葬の香典返しのマナー

香典返しはいただいた心遣いに対してのお返しです。

そのため家族葬などの葬儀の規模に関わらず香典や供花、供物などをいただいた場合には香典返しが必要になります

家族葬での香典返しの金額は基本的には一般葬と同じで、受け取った香典の金額の3分の1または半額が通常の範囲とされています。

しかし、地域の習慣によっては異なることもあるため、事前に葬儀社に確認しておくことをおすすめします。

香典返しの時期

香典返しには「後返し」と「即日返し」の二つの方法が存在します。

後返しは四十九日の法要後に香典返しを行うことで、四十九日の法要が無事終わったことを報告する意味も含んでいます

対して即日返しは、葬儀の際に香典を受け取ったその日のうちに、あらかじめ準備していた香典返しの品物を渡します

かつては、通夜や葬儀に出席する人たちが近隣に住んでいて、四十九日法要にも参列することが一般的でした。

しかし現在では、親族であっても遠方に住んでいることが多いため、通夜や葬儀には参加しても、四十九日法要には参加できないことも多いです。

このため、葬儀の当日に香典返しを行う即日返しが近年増加傾向にあります。

即日返しは、葬儀終了後に遺族が香典帳の整理や品物の発送などを行うなどの負担が軽減できるメリットがあります。

香典返しの品物は、受け取った金額に応じて選ぶこともありますし、カタログギフトを渡すという方法も増えてきています。

香典返しが不要と言われた場合

香典を受け取る際にお返しは不要ですと希望する方がいる時があります。

このような場合は、相手の意思を尊重し香典返しを控えて、感謝の言葉を記したお礼状を送ることをおすすめします

しかし、もし何も返さないということに対して抵抗感がある場合、香典の金額に見合った品物をお中元やお歳暮などの別の機会に送ってください。

家族葬の参列者は親しい関係にあることが多いのでお礼状ではなく、お礼を直接電話で伝えるという方法も可能です。

スポンサーリンク

家族葬に参列できなかった場合の香典

家族葬は参列者を限定しているので葬儀後に訃報を知った場合や、案内があっても事情があり参列できなかった場合に後日、香典を渡したい場合はまず遺族の確認を取ってください。

香典をお断りされた場合は遺族の意向を尊重します。

受け取ってもらえる了承がもらえた場合は、弔問して渡す方法と郵送して渡す方法があります
以下でご紹介します。

弔問して渡す

葬儀が終わったあとに、故人の自宅に弔問して香典を渡す方法があります。
弔問する際は、まず連絡をして訪問が可能な日時を確認し遺族の意向を尊重してください

弔問は、故人を偲び亡くなった方の遺族に哀悼の意を示すためのものです。

そのため、遺族への配慮が重要であり、遺族に負担をかけないよう弔問は手短にすませてください。

また宗教・宗派が仏式で四十九日が過ぎている際は香典の表書きは「御仏前」にしてください。

郵送する

遺族から香典の受け取りの了解を得られたとしても、遠方で直接弔問を行うのが難しい場合、郵送で香典を送る方法があります。

香典を郵送する際には現金書留で送ります。

香典袋にお金を入れ、お悔やみの言葉を記した手紙と一緒に現金書留用の封筒に入れて郵送します

現金を直接、現金書留用の封筒に入れないように注意してください。
現金書留はポストへ投函せず、郵便局の窓口で料金を支払い発送します。

届け先が近い場合は翌日に届くことが多いですが、遠距離の場合は3日から1週間程度かかることがあります。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

身内でも供花や供物は送っていい?

開いた本の上に置かれた虫眼鏡

身内で行われる家族葬でも、供花や供物をおくることに問題はありません。
家族葬では、香典辞退をされることも少なくありません。

香典辞退を受け、弔意を伝えたい場合は、香典の代わりに供花や供物を送ります。
ただし供花や供物を辞退されている場合はそれに従い、送ることを控えましょう。

スポンサーリンク

家族葬の身内の香典まとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

ここまで家族葬での身内の香典について解説しました。
この記事をおさらいすると、以下の通りです。

  • 身内でも香典は必要だが、故人と同居している場合は不要
  • 身内に包む香典の相場は故人との関係性や自身の年代で異なる
  • 身内でも供花や供物は、弔意を表すためにおくって良い

これらの記事が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/